2022/06/11 19:51
Hotwee
19:51:47
2022/06/12 01:16
tekitou-manga
半分くらいはSWリプレイで覚えた()
2022/06/12 02:32
tailtame
エチュードw いくらかゲームと漫画やらで通過したよなぁ…小中学生のときにw
2022/06/12 07:14
renu
常動曲の説明が好き
2022/06/12 07:34
hihi01
これはわかりやすい!
2022/06/12 07:38
tokatongtong
👍
2022/06/12 07:44
allezvous
分かってる雰囲気を出そうとしてるがやっぱ分かってない雰囲気を漂わせつつ実は分かってそうな感じがして好き/カノンって普通輪唱だけど、こういう訳字を当てた人もいたのね
2022/06/12 07:45
mn36555023
とりあえず🎼
2022/06/12 07:45
Panthera_uncia
4ページまで読むと1ページ目忘れるやつ
2022/06/12 07:48
mayumayu_nimolove
今はYoutubeなんかのリンクをつけるとベター。言葉だけ覚えて満足だと受験と変わらんからな。
2022/06/12 07:58
mugi-yama
スケルツォの説明がイミフだったのでウィキペディア見てみたらやっぱりよくわからなかった
2022/06/12 08:00
xaby_bokasachi
ペルペティウム・モビレはエグい
2022/06/12 08:08
eagle-talon-neo
棄てプリで覚えた
2022/06/12 08:13
timetrain
同じく、SWリプレイで知ったw終わりの方はネタがつきて大変だったと聞く
2022/06/12 08:22
kazoo_oo
終曲。"メインテーマをアレンジするとオタクが喜ぶ" 確かに。
2022/06/12 08:23
numewo
自分もまず最初にスチャラカ冒険隊のサブタイトルが思い浮かんだ……。
2022/06/12 08:28
mogmognya
″ふざけているようでよく見たら目が笑ってないタイプの曲″聞いてみたいわ。
2022/06/12 08:33
hapilaki
火炎呪文メラ 中級火炎呪文メラミ 最大火炎呪文メラゾーマ 氷雪呪文ヒャド 中級氷雪呪文ヒャダルコ 最大氷雪呪文マヒャド 閃熱呪文ギラ 中級閃熱呪文ベギラマ 極大閃熱呪文ベギラゴン 爆裂呪文イオ 中級爆裂呪文イオラ
2022/06/12 08:46
pikopikopan
いい
2022/06/12 08:52
enemyoffreedom
「練習という大義名分で特殊な変態的スキルを見せつけるための曲」 そうだったのか
2022/06/12 08:58
kuzudokuzu
これ左の漢字とカタカナの組み合わせに目行きがちだけど、右っ側の解説に力入れてるっぽいね。全体的に雰囲気っぽくなってはいるけど、クラシック疎い人用に「建前をある程度ひっぺがした内実」をまとめてある。
2022/06/12 08:59
natumikoko
日本語って美しいな
2022/06/12 09:03
yykh
氷帝学園が好きだったのでカタカナ語⇔漢字だけは知ってたけど、一言TIPSが素敵で確かに中学生のときに欲しかった!
2022/06/12 09:04
surume000
ちゃんと日本語訳が作られているのがすごい。昔の人がんばったんだなあ
2022/06/12 09:08
napsucks
クックック…静まれ、僕の厨二病(ファンタジア)
2022/06/12 09:12
horseshoe-30
ソナタの解説具合が雑で好き。ソナチネも一生のうちどこかで出会いそう。
2022/06/12 09:14
shufflingpixie
大好き。曲がゲシュタルト崩壊してきた
2022/06/12 09:15
crosscrow
漢字訳って偉大だなって思った。元の横文字だとわけわからんけど、大体意味わかっちゃう。
2022/06/12 09:21
chambersan
明治期に西洋音楽用語の日本語訳を作成した人のセンスが厨二心にどストライクにささって好き。
2022/06/12 09:26
pero_pero
スケルツォ以降はとくに厳格な定義がないので名乗ったもの勝ち
2022/06/12 09:27
kagecage
烈火の炎の音遠さんのおかげで大体覚えられてた。
2022/06/12 09:33
kaz_the_scum
IPAの発音記号と綴りも欲しいです。
2022/06/12 09:38
shepherdspurse
良い感じ。
2022/06/12 09:46
lemonjiru
これはわたしも欲しかったやつ!
2022/06/12 09:58
daichiiii
カノンとフーガの違いってそうだったのか。一時期子供の名前に多かったので、女の子の曲と男の子の曲みたいなイメージついてた。
2022/06/12 10:04
hisawooo
この表で見るとニコニコ組曲はどちらかというとニコニコ狂想曲なのか
2022/06/12 10:10
nicoyou
“「終局ーフィナーレー」クライマックスの曲。メインテーマをアレンジするとオタクが喜ぶ”そのとおりだよ!てか全人類好きじゃないの?
2022/06/12 10:10
thirty206
常動曲が際立って鬼畜なのは何故だw
2022/06/12 10:14
mangabon
中学生というか中二病のときに、だな。
2022/06/12 10:43
snow8-yuki
FF8のOPのOvertureってそういうことー!?
2022/06/12 10:47
sqrt
なるほど、練習曲の癖に難易度が高すぎるのは変態用だったからか
2022/06/12 10:53
gyogyo6
練習曲(エチュード)は作曲家が「作曲の練習」のために作った習作かと思ってた
2022/06/12 11:12
poponponpon
かぜのセレナーデ
2022/06/12 11:15
otihateten3510
なるほど Twitterに残しとくの勿体無いなこれ
2022/06/12 11:20
yamuchagold
あったらコワイセレナーデ、では女性は口説けないと思うが…
2022/06/12 11:23
kaeru-no-tsura
>序曲 オープニングの曲 メインテーマをアレンジするとオタクが喜ぶ >終曲 クライマックスの曲 メインテーマをアレンジするとオタクが喜ぶ …ああそうだよその通りだよ
2022/06/12 11:25
dreamzico
ほう、中学生の時点でこれを欲していたのか! …なんか面倒くさくてイヤな大人になりそうだな。
2022/06/12 11:30
u_eichi
例にDQⅢの曲も入れてもらえるとなお(中学生の俺には)良かった。
2022/06/12 11:31
ET777
邦訳ちゃんとあるもんだなあ
2022/06/12 11:36
saiusaruzzz
「前奏曲 何かの前に演奏するっぽい曲。前でなくともよい」w FFのプレリュード好き。
2022/06/12 11:41
spark7
楽園ノイズで覚えた
2022/06/12 12:01
hara_boon
厨二病だけかと思ってたけど、ちゃんとしてて笑った。有能だワ。クラシックの印象変わるな
2022/06/12 12:05
tettekete37564
中学生の頃なら必殺技の命名に使いたかった
2022/06/12 12:22
memoryalpha
諧謔曲:ふざけてるようでよく見たら目が笑ってないタイプの曲www(´・ω・`)
2022/06/12 13:23
ooooooga
ソナタ=奏鳴曲。奏=ソ、鳴=ナで、ちょっときらきら当て字なんじゃないだろうか。
2022/06/12 13:42
tk_musik
むむ、これいいな。作曲家バージョンもほしい。
2022/06/12 13:43
sainokami
欲しくないけど
2022/06/12 14:04
rxh
おもしろためになるやつ
2022/06/12 14:13
yoh596
京アニ版Kanonで色々調べて覚えた記憶が……。
2022/06/12 14:17
hiroshe
おもしろいね
2022/06/12 14:25
outalaw
犬のためのブヨブヨとした前奏曲……こんな名前の曲があるんだ!……聞いてみたけど、どのへんがブヨブヨ……?
2022/06/12 14:29
MAIL874
少なくとも自分が中学生の時にはいらないわ
2022/06/12 14:34
popopoyyy
コナンの新作考えたりするときに要りそう
2022/06/12 14:34
gwmp0000
音楽
2022/06/12 14:35
cara10
わかんないわかんないわかんない
2022/06/12 14:41
zeromoon0
バテン・カイトスのリュードで覚えた/オーバーチュア、コンチェルトと来てからのスフォルツァンドの何があった感がすごくて無駄にスフォルツァンドしてた。
2022/06/12 14:47
Lumin
レイドバトルはうまい表現だと思った
2022/06/12 14:54
ipinkcat
漢字の凄さというか翻訳してこの漢字当てた人すごい
2022/06/12 14:58
misafusa
まともなツッコミが入ってて安心。そうよな、昔大流行した、ニコニコの『組曲○○』の類には違和感しかなかったんだよな。
2022/06/12 15:07
tokuninac
†エターナルブリザード†的なやつじゃなくて真面目なまとめなのか
2022/06/12 15:15
hazlitt
ソナタはもう少し具体的な形式のことでは?/イタリア語を少しやれば半分くらいはそのまんまの意味だということがわかる
2022/06/12 15:34
moandsa
すごい!練習曲(エチュード)と即興曲(アンプロ…忘れた)はピアノの練習で散々やったけどこんな凝ってて練習とか即興とかまじかよふざけんなって思ってたので、注釈に感動。また聞きたくなる。
2022/06/12 15:53
aceraceae
組曲はスートじゃなくてスイートだと思う。
2022/06/12 16:03
seiyuDB
「悪魔嬢ドラキュラX 月下の夜想曲」、欧米版は「Castlevania: Symphony of the Night」で、Nocturneではなかった。
2022/06/12 16:08
igni3
エチュードなのに演奏会とか発表会で使えるの納得いかないよね。
2022/06/12 16:08
natu3kan
メインテーマをアレンジすると喜ぶ文化って、TVドラマやアニメやゲームにも引き継がれてるよなあ。
2022/06/12 16:09
strow0343
エチュードはショパンのやつが有名なんだけど、練習曲としては色々重すぎるだろ(特に革命)
2022/06/12 16:26
goodbadnotevil-syamo
アイドル伝説えり子のオタク、「アイドル伝説えり子」の各話タイトルだってなるやつだ。ja.m.wikipedia.org
2022/06/12 17:28
masasia0807
協奏曲の説明で笑う、確かにレイドバトルだ。
2022/06/12 17:49
active555
カノンも〇〇曲だったんだな
2022/06/12 17:49
zzzbbb
初心者向けのスケルツォとしてはショパンがおすすめです
2022/06/12 17:57
k146
"変奏曲"あたりでジワジワ来てて、"前奏曲""間奏曲"でトドメ刺されたw表現が良いww
2022/06/12 18:19
yogasa
なんか既視感がある
2022/06/12 18:23
babamin
これは便利だ。ありがたい。
2022/06/12 18:30
degucho
表意文字ってすごいな
2022/06/12 18:39
m7g6s
デカい曲すこ
2022/06/12 18:41
wackunnpapa
交響曲とか協奏曲とか、解説と例示が合ってないような😊。
2022/06/12 18:56
keren71
'''デカイ''
2022/06/12 18:59
raic
ああ、スチャラカ冒険隊懐かしいな
2022/06/12 19:17
nyokkori
中学生の時は教わらなくても知っていくんだよ。ノートに刻まれし呪いの言葉たち、許可なく見る者は呪われるべしとか書いてる黒歴史ノートが帰省するたび実家のどこを探しても見つからないのほんと嫌になるぜ。
2022/06/12 19:44
minboo
なぜだろう、なんだかすごく聖闘士星矢っぽい。
2022/06/12 20:41
fashi
狂想曲がないなと思って調べたら奇想曲に含まれるらしい。あと狂騒曲は当て字で音楽用語ではないらしい
2022/06/12 21:00
narukami
何も見ずに自分で書けと言われても8割方書けると思うがペルペティウムモビレだけは初めて聞いた
2022/06/12 21:01
osugi3y
たしかに今でもオーケストラとオペラとミュージカルの違いは分からないのにそういう質問されてタブレットで答えるのに知らないのに言葉だけ知っていて、アンケートで知っているに○つけて時間かかってるのとか見るわ
2022/06/12 21:50
brusky
ヴァリエーションズだけ英語?
2022/06/12 22:42
t_nkjm
ペンギンカフェオーケストラのperpetuum mobileは常動曲そのままだったのか。言われると確かに休みなくエンドレス感ある。
2022/06/13 00:05
taiyousunsun
エチュードの説明文好き
2022/06/13 02:12
temimet
"練習という大義名分で~"でリストが浮かんで例にリスト出されてて笑ってしまった。だよねー
2022/06/13 06:24
kiyo_hiko
中学生の頃はあまり難しい音楽考えてなくて音楽室が教室のすぐ隣だったから昼休みとかにピアノ弾きに行ってたな
2022/06/13 10:32
richard_raw
なんかこういうのでタイトルを統一したラノベシリーズがあったような……、思い出せない。