【売られた有人島】50年前に島全体が苦渋の決断で売却された話。そこには予想外の原因があった。→「日本の未来みたい」「たった一つの出来事が島の運命を決めてしまった」
2022/06/05 22:33
togetter
これは産業の衰退もあるんだろうけど、子供がいなくなると共同体は衰退するっていうのは聞いていて痛感する...。
2022/06/05 23:57
xevra
子供がいなくなれば社会は維持できず崩壊する。これがまさに今、日本全体で進んでいる日本民族浄化政策である。日本を滅ぼすのは簡単だ、子供を産まなくさせればいい。そしてそれを一歩一歩確実に貫いた政党、自民党
2022/06/06 00:02
mats3003
こういうのを開発の予定もないのに買う業者って、なんのために買うんだろ。税金対策とか?
2022/06/06 00:24
asuka0801
こういうのをNHKとかテレ東辺りで見たい。
2022/06/06 00:27
t-tanaka
いまだに少子化を問題視しなかったり,子供を産まない生き方がうんぬん言う人が多いが,これが少子化の行き着く先よ?
2022/06/06 00:34
straychef
所有者のいない無人島行って20年住みながら開発したら自分のものになるよね?
2022/06/06 01:11
kako-jun
"このことが島売却の引き金になるとは、誰にも想像できなかった" ← 想像には証拠がないのに、断言してるところに演出を感じた。最後まで萩市が読めなかった……
2022/06/06 02:03
daruyanagi
“子どもがいなくなる=その共同体はいずれ滅びる”
2022/06/06 02:43
behuckleberry02
かつては子供を労働力と計算出来るからこそ成り立つ商売ってのが色々あった訳で、児童労働が忌避されるようになったおかげで村ごと消えたなんて話は離島に限らずそこら中にある。廃墟ノスタルジーに誤魔化されるな。
2022/06/06 02:51
spark7
何でこんなところまで人が住んでたんだろう。資源的な先行者利益があったのかしら。
2022/06/06 03:57
kingate
過疎が続いているワイのふるさと。特に何の憐憫も無い。滅ぶものは滅ぶのだ。いい加減ジャップ共もその過去に今を見るようなゴミな憐憫を振りかざすな。前だけ見てろ。どうせ最後は皆死ぬのだ。
2022/06/06 04:56
blueboy
子供を奴隷にしていた搾取社会が解消された……というだけだ。誰もが不幸から脱出した。まずは子供が不幸から脱出して、残された大人もそこが地獄だと気づいて脱出した。ハッピーエンド。 著者だけが気づかない。
2022/06/06 06:10
horseshoe-30
ノスタルジーや郷土愛だけで生活はできない。外野が勝手に感動物語を作ってはいけない。当時の住民が当時の状況に合わせて合理的な判断をした、ただそれだけの事。
2022/06/06 06:14
SasakiTakahiro
子どもたちが出ていった島の「未来の姿」。
2022/06/06 06:27
kudoku
大人→離島の生活は厳しく、タバコの葉を育てるしか産業がない。子供→小さい頃からタバコ農園の手伝い。島の外に行く事すら許されない。誰のための生活だったの?
2022/06/06 06:32
Panthera_uncia
日本の将来マンどこにでも涌くな
2022/06/06 06:34
napsucks
子供たちが減り続ける日本という島。いつしか誰かに売り払って出ていくことになるのだろうか。
2022/06/06 06:40
Kenju
買われた業者さんは、利益目的でなく島民の援助目的で買われたのだろうね。どう見ても無意味だもんね。
2022/06/06 06:43
alice-and-telos
小中学校の統廃合で、小学校が消えた地域は過疎化が急速度で進むって話しは聞くので、教育環境の悪化って子育てをする世代が心を折る要因なんだろうなあ
2022/06/06 06:48
thesecret3
企業が使わない土地を持ち続けるのは経済の発展につながらないので、何もしてない土地には重く税金をかけて手放すようにすべき。
2022/06/06 06:59
iteau
バブル前にすでに無人化していたならばリゾート開発されていそうなものだが。
2022/06/06 07:03
rocoroco3310
子供をたくさん産み育てるのに「労働力」というインゼティブが働いてた時代の話。児童労働が違法となり教育費高騰し格差拡大する現代、子供を持つことには意味やメリットが問われるようになってる
2022/06/06 07:11
sakahashi
産業があって余力のある地方都市は大学生の奨学金免除をして人を集める。国も支援して欲しいくらい。
2022/06/06 07:13
take1117
どこを読んでも苦渋感が感じられない…
2022/06/06 07:17
otoan52
"子供たちが教育のために島から出てゆき、もう再び島へ帰らないとすれば、親たちもこの島でいつまでも苦労する必要はない" そりゃそうか。示唆に富む
2022/06/06 07:18
shion214
これは、興味深い。
2022/06/06 07:20
something_cool
こんな島に電線を引いてあげるほど昔の日本は余裕があったんだなぁ。右肩上がりの時代、体験したかった。
2022/06/06 07:34
iwiwtwy
萩市が歯ぎしりくん
2022/06/06 07:38
tzk2106
書き方が興味深いだけで、内容は薄かった……
2022/06/06 07:44
yamaimo_san
宮本常一が登場してて驚いた。さすがフィールドワーカーだ
2022/06/06 07:45
syotengaikeizai
かつては「六島村」が存在していたそうです。
2022/06/06 07:54
ikanosuke
生まれた土地が荒廃しても、そこで生まれた子供達が今幸せならそれでいいよ。/子供が労働の支えであり親の老後を担う存在に戻るなら、出生率も上がるだろうが、自分はそのような社会は認めたくない。
2022/06/06 08:00
molytack
今なら太陽光発電とドローン輸送で楽園にできそう。でも他の離島で先例がないということは無理なんだろうな。
2022/06/06 08:14
hazardprofile
廃墟屋のレポから書いてないものを読み解きすぎ //↑そりゃ土地=仕事だもの 小笠原・南西諸島・長崎・鹿児島の無人島,各地の山奥まで明治期に開かれ産業構造と交通通信の重要度の変化で昭和末に閉じた部落は典型
2022/06/06 08:15
toraba
「現代的に見ると、いくら伝統だからといっても残酷だと思う人もいるかと思いますが?」「いまの感覚で解釈しようとしたりすれば、とても理解できないと思います」courrier.jp
2022/06/06 08:15
eos2323
都道府県規模でまさに今の状態じゃん
2022/06/06 08:33
Japonism
今後はコンパクトシティにしないとインフラ維持できないだろうから日本の各地でこんな風景が見られるようになるのかなあ
2022/06/06 08:35
fnm
開発の予定もなく購入したのではなく、昭和40年には開発しようと購入したが予定が変わり現在は開発予定がないというのが本当のところでは?
2022/06/06 08:43
kazgeo
「子どもがいる=地域共同体、地域社会の未来の象徴」なのだ。なので、その地域への投資を踏ん張って、し続けなくちゃならない。
2022/06/06 08:51
surume000
歴史ともかく探検するの楽しそう
2022/06/06 08:59
a_ako
モヤっとする。いやそもそもなんで生活が厳しい離島に住んだの?って話だよ。発端はそこじゃない。何もない島にどこかから移り住んできてタバコを作り始めたわけよね?
2022/06/06 09:04
moandsa
教育で外の世界を見るって大事。
2022/06/06 09:04
uza_momo
目が滑って読めない自分が至らないのか、まとめた人の感情が表にですぎてて辛い文章。
2022/06/06 09:06
laranjeiras
ここの生活が地獄だったとは思わない。長野の山村でも驚くほど山奥に棚田の跡があり、片道1時間かけて通ってたそうだ。そうでもしないと食えなかった時代。当時の子供がまだ生きているぐらいのちょっとだけ昔の話。
2022/06/06 09:08
njamota
50年前には子供が家業を手伝わないと成立しない経済がまだあった、という話。寄宿舎を作って子供達が離島したら、家業の農業が不能となり、家族も本土に移住して島を離れた、と。経済成長はそれを可能ならしめた。
2022/06/06 09:11
shirontan
グリッドで区切られて禁止エリアとかある感じになりそう(バトロワ脳)
2022/06/06 09:46
tsumanne30
児童労働とか搾取とか…。当時はそうしなければ暮らしていけなかった。近代化で産業構造が変わり学校へやる方が有利になっただけの事。今の価値観で過去に善悪を押し付けちゃいかんよ。
2022/06/06 09:52
pockey_sword
山口県萩市の日本海側沖合なら漁業の拠点だったり、江戸のころは西廻り航路で瀬戸内海に入る直前として物流に関わってたり、朝鮮半島との貿易にも関与してたかもしれないけど、消滅したらそれも辿れないんだよな
2022/06/06 09:56
minamihiroharu
葉たばこは専売公社との契約栽培で法規制も厳しく誰でもすぐには参入できないので、経営としては安定してる作物の一つなんだけど「定期船運行が出来ない規模の島」では流石に生活は困難だっただろうなあ
2022/06/06 09:57
korosukent
タイトルは良かったけど、予想外の原因はさすがに盛り過ぎだと読んだ後に思った。結果的には残念
2022/06/06 10:01
amunku
トプコメ「少子化の行きつく先がこれ」→だから女は我慢して産んで育てろで、現状女へのしわ寄せで問題解決しようとしてるからなあ。とりあえずシングルマザーの貧困を解決してからじゃないの。少子化を議論するのは
2022/06/06 10:07
takeishi
小学校が統廃合で無くなる→その地区に新住民が移住して来なくなる、とかは我々の身近でも有るかも知れないな。統合先の学校が遠い場合はスクールバスなど運行されるとはいえ
2022/06/06 10:23
minamishinji
考えさせられる島の歴史。ただ子供の労働力に頼る部分があった時点で現代的な生活は難しかったのかもしれないとも思ったり。仕方ないとは言いたくはないが。
2022/06/06 10:30
You-me
↓電気の普及率に誤解がある気がする。電気は戦前から全国に電線網が作り始められていて1935年には電灯の普及率は90%近くになってます。伊豆七島あたりでも電気は大正~昭和一桁あたりに引かれてる
2022/06/06 10:31
kyo_ju
あえて斜め上の感想を書くと、ネトウヨがよく離島や山村を中国人が買い占めたら…的な妄想話を展開しているが、連中が土地買ってこうした国境離島の経済活動維持のため農業を営めば良い。無論通信環境は無しでなw
2022/06/06 10:31
rizenback000
結論から欲しい。
2022/06/06 10:32
bml
生活維持できないならそうなるわなぁ。結局は食えるかどうか。
2022/06/06 10:33
OrientHistory
タイミング的に、脱走兵が孤児を集めて面倒見ている島かと思った。
2022/06/06 10:39
timetosay
最良の売り抜けゴール。インフラ(学校も)整備が届かないなら、住み替えたいが、田舎の山奥の限界集落は買ってくれる人もいないまま、固定資産税だけがかかる。。
2022/06/06 10:48
kei_1010
大金持ちになって、この島を買って、ここを好きなように開拓して暮らしてみたい。
2022/06/06 10:50
cotbormi
郷土愛だか知らんが、限界集落を出ない意固地な人たちのニュースを見る度に理解できないから、合理的な判断を下した事に納得しかしない。
2022/06/06 11:03
natu3kan
文明を維持にカネと人が必要と。学校から帰って来た子も動員して主産業だったタバコを育ててたのが、島を離れた寄宿舎から通学になって労働不足になり衰退は。他に金になる産業があれば今も人は住んでただろう。
2022/06/06 11:06
hiduki001
3行もいらん話 / 本土に学校と寄宿舎ができ、子供がいなくなった結果、タバコ葉栽培の労働力が足らず立ち行かなくなって島を売って本土移住
2022/06/06 11:17
komachiyo
なんでこんなところにって昔は今のように住む場所を自由に選ぶことができなかった。先祖が流れ着いたらそのまま。昭和の中頃ではその時代をひきづっていてなんの不思議もない。
2022/06/06 11:20
naohero22
「子供を労働力にできる」は忌避すべきことだけど、子供をたくさん作ろうのインセンティブにはなるわよねー。発展途上国は「子供=資産」になるが、先進国は「子供=負債」となって増やせなくなる。考えさせられる話
2022/06/06 11:49
stealthinu
売却して集団移住するほうが合理的だったのだろうが子どもが出て行って戻ってこない状況になったらそれを推進するよねと思う。今限界集落で起こっていることが半世紀以上前に起きてただけ。
2022/06/06 11:53
kuborie
所有者は今も固定資産税を払い続けているのだろうか。所有していて何のメリットが?/「女性だけの街」を作り上げるチャンス…… b.hatena.ne.jp
2022/06/06 11:58
north_god
今の持ち主は大阪の企業ということだが、何のためだったのだろうか
2022/06/06 11:58
nowa_s
当時の親だって、子供には、子供も働かないと成り立たない厳しい家業を継ぐより、勉強して"偉く"なってほしいよね。昭和40年代、高校・大学進学率は急上昇したんだ。/生活はよくなり、土地の値段は上がる時代だった
2022/06/06 12:02
Byucky
こういうことでも3行以上の文章を読んで写真もみて当時に思いをはせるというのが情緒というものだと思うんだけどね
2022/06/06 12:03
hiruhikoando
硫黄島も地主が存在するんでね。そもそも尖閣諸島問題は地主が売却したので表面化した訳で。
2022/06/06 12:09
saurel
ただの過疎化あるあるだけど「売られた」って言葉が行間を読ませるのかね すごく読みすぎ感あるけど
2022/06/06 12:11
UhoNiceGuy
島だから特別感あるけど、廃村なんかいくらでもあるよね
2022/06/06 12:21
b_wa
なぜTwitterに書くんだろう?個人的には読むチャンスが巡ってきて良いけど。他の媒体にも書いてるのかな?
2022/06/06 12:23
fukken
日本という国家でこれが起こっても不思議はない。現実には言語とか文化みたいな障壁があるから残る人が多かろうが、パラメータが多少違うというだけ。
2022/06/06 12:27
rub73
いい現地報告だ。
2022/06/06 12:32
srng
人が増え続けていた何千何万年の間、子を増やすインセンティブは間違いなく大なり小なり児童労働も含まれていたので、それが無くなればまあ少子化一直線なのは自然なこと
2022/06/06 12:51
hajimechan0323
もう、実際に住んでいた方は存命でないと思うが、島を出たときの感情を聞いてみたい。案外「出られて良かった」と思っていたのかもしれないよね。
2022/06/06 12:56
noraku
そもそもそんな離島に生活基盤を作るなって話だとは思う。
2022/06/06 13:15
alaska4
なんというか、物は言いようって感じだ
2022/06/06 13:18
kaitoster
『かつては尾島分校が設置されていたが、1965年に萩市学校寄宿舎が本土の浜崎町に設置されたことで、同分校も閉校となり、学童たちは島から出て市内の学校に通学するようになったことにより、人口は急速に減少』
2022/06/06 13:25
KUROBUCHI
暮らしを守るために、”ふるさと”があるのであって、その逆ではない。なので、切ないが、なにも・だれも間違ってなんかない。
2022/06/06 14:07
buhoho
インフラが貧弱な僻地に我慢して住み続けることはそもそも長続きしないという当たり前の話かと。僻地に人が住んでるのはまあ歴史的な経緯があるんで良いとか悪いとかの話ではないかな
2022/06/06 14:21
Annihilator
この人何年もライフワークとしていろんな地域の廃集落を訪ねてるけど一体何者なんだろう。 /『3行もいらん話 』感心した。こういう人の説明は二文字で足りる。
2022/06/06 14:23
sskjz
島を捨てる決断はわかるけど、無人島に移住する時の動機も聞きたいね。
2022/06/06 14:32
rain-tree
“ 子供たちが教育のために島から出てゆき、もう再び島へ帰らないとすれば、親たちもこの島でいつまでも苦労する必要はない。そこでついに全員、島を離れる申し合わせをしたいという』(宮本常一著『私の日本地図13』
2022/06/06 14:35
aqwer
この方は一般人として取材した手前、ノスタルジーを押し出す必要があったのかなと思う。原因が子どもがいなくなったことと強調していると感じるし、確信犯かなとか。
2022/06/06 14:36
McCart
なんか物悲しい感じで語ってるけどクソ僻地から平和理にイグジットできた成功例じゃん
2022/06/06 14:41
quick_past
そうか、出てっちゃってもいいんだ。みたいな程度の気付きだったのかもしれないが。
2022/06/06 15:01
atoh
売ったというのが面白いな。普通は放ったらかしにして出てくだけだから。業者は買ったものの当てが外れたかでそのまんまなんだろな。固定資産税なんかしれてるでしょ。
2022/06/06 15:25
grisella
苦渋の決断なのかなあ。ゴルフ場開発業者に山林と自宅を売った(数十年前の話)人を知ってるけど「おかげで山を降りられて平地に家が買えた。運が良かった」と喜んでた。なお、バブル崩壊でゴルフ場は出来ず今も山。
2022/06/06 15:52
privates
小中高の学校が統廃合され、加速している。その辺に沢山ある話だった。
2022/06/06 16:22
crexist
この島を買った人は何が目的で買ったんだろう。。買っておしまいなんてことはなく、少額ながら固定資産税もかかるだろうし。。。
2022/06/06 16:40
ponnao
ノスタルジックに浸りそうにもなるけど、タバコが第一生産品なら時間の問題で廃れたと思う。子どもたちが前の世代より幸せに豊かになってるかの方が重要。確かに日本の未来みたいで怖くはなるけどね
2022/06/06 16:42
yujimi-daifuku-2222
自分がその島に産まれたならやはり島には帰らないでしょうね。/偶然、豊富な天然資源が島内、或いは島の近海で発見されるでもない限り将来が見えない。
2022/06/06 19:35
grusonii
島に限った話じゃなくて便利な生活を一度体験すると戻れないだけじゃないの
2022/06/06 20:17
zambia
大阪の企業ってどこだろ。固定資産税どうしてるんだろ。
2022/06/06 22:50
agrisearch
尾島、現萩市、旧六島村
2022/06/07 00:03
narwhal
例のミサンド連中はこれを業者から買い取って女護島を建設してはどうか。
2022/06/07 15:53
moodyzfcd
"昭和30年には、10世帯、103人が居住" "昭和40年3月萩市学校寄宿舎が浜崎町に設置" "昭和47年1月には、6世帯、人口26人" "島の民有地は(略)売" 民有地のみ? www.city.hagi.lg.jp
2022/06/07 21:41
Tomosugi
“尾島”