「女性同士のマウンティング」に関する研究論文が興味深くView数が少ないのがもったいないレベル 具体的なエピソードもなかなかすごい
2022/06/03 23:45
wdnsdy
この3つの要素を全て持った女性って本当に少ないんだろうな。うっかり2つ持ってると嫉妬だけ無駄に買っていい事ないだろう(持ってない要素をひたすら擦られ続けそう)だから1つだけ持ってる状態が安定するのかな
2022/06/04 02:18
multipleminorityidentities
昼メロから抜粋したみたいなセリフで草
2022/06/04 02:51
rag_en
???「話は聞かせてもらった!男が悪い!」
2022/06/04 03:18
serio
男のマウンティングは単純だからこそ挽回の余地がない。ある方面で勝てないから他の方面で勝つという戦略がとれない。女性の場合は、三すくみ故に総取りできず、一つを選ぶと他の要素が失われる辛さがある。
2022/06/04 05:14
temimet
おもしろ
2022/06/04 05:21
crexist
夫から家にいて欲しいと言われてると言う理由で飲み会の誘い断るの、マウンティングと判定されるのか。。。
2022/06/04 05:27
yas-mal
「フェミニズムに批判的な男性が「非モテ」と罵倒される」…え? 「非モテ」って男性側の自称に由来する言葉だと思ってたけど…。(誰か整理して…) b:id:entry:4720499817847397346
2022/06/04 05:28
aox
そもそも男女問わずあまりマウンティングされた事ないです。僕の場合じゃあ今度奢って、となるからかもしれませんが
2022/06/04 05:45
behuckleberry02
おもしろこわ。
2022/06/04 06:10
siesind
こういうマウンティングって、被害妄想も入ってないか?/女に都合が悪い時だけ「男も女も同じ」というのはやめないか?
2022/06/04 06:14
sun330
え。言われたことも言ったこともない発言もあるが、この発言ってマウンティングなの?というのもあるなあ。純粋に心配したり羨ましかったりだと思うけどなあ…。
2022/06/04 06:26
ikanosuke
アウトカーストなので安心です。
2022/06/04 06:32
nori__3
これ結局伝統的価値観でも男性に依存してるわけだし、性的魅力も若い時だけだし、自立して生きるのが最善策としか思えないんだよな。自立は生涯未婚ではないし、だからこそ女性の待遇改善や出産育児との両立が必要
2022/06/04 06:38
yahihi
興味深い
2022/06/04 06:38
HanPanna
「書籍やテレビドラマからマウンティングに該当するエピソードを収集」が分析のソースってどうなん。創作がソースで良ければ、多分男も、/力(男らしさ)/経済力/性的魅力/の三竦みマウンティング研究いけると思う
2022/06/04 06:41
one-cozy13
意味もなく使ってみよう。男だけど。
2022/06/04 06:47
saiusaruzzz
“男性の場合は~簡単に勝負がつくかマウンティング自体が起こらないとしている。 ” 地獄のミサワのネタを全否定していてワロタw 「能力・地位の誇示」なんて、男社会のほうが多そうだけどな。
2022/06/04 06:51
satovivi
創作エピソードから…。あとそれマウンティング?って思えるものも入ってるな。
2022/06/04 06:53
duckt
社会構造に抑圧された者が、抑圧に反発する一方で、言わば生きる方便として抑圧者のロジックを内面化する傾向があるのはむしろ当然。データ自体は貴重と思うが、我田引水はみっともない。
2022/06/04 06:53
pandaman47
嫌味・僻みも多分に含まれているような気がするけど…。マウンティングってそういうものなのかな。
2022/06/04 06:56
shirontan
これマウントなん?いいでしょえへへって返しそうなやつ多いなー
2022/06/04 07:27
khwarizmi
面白い。
2022/06/04 07:27
mory2080
久しぶりに『モモウメ』観たくなって観に行ったわw マウンティングマウンテンのトップクライマーwww
2022/06/04 07:30
a357159wo
何かに欠けていても他の部分で自尊心を補えるとも思えて、なんかいいな三竦みマウンティング
2022/06/04 07:33
usausamode
マウンティングとかくだらないと思うけどさ、こういうの見ると、当たり前だけど、人それぞれのプライオリティ、プライドがあるから、それぞれ尊重し合えば、良好な関係が築けるということなんだろうな。
2022/06/04 07:35
sangping
矢印両側に付いているので一切すくんでいない。3すくまず、です。
2022/06/04 07:38
kogumatan
マウンティングなんて下らないと言うのもマウンティング
2022/06/04 07:45
kaputte
めちゃめちゃおもしろい。3すくみってエムブレマーかいな。
2022/06/04 07:55
kaionji
創作って何だかんだ言って時代や世相を反映しているものだからね。
2022/06/04 07:55
el-bronco
男もマウンティングを良くしたがる奴もいるけど、どこかズレてるからハグレていくんだよな
2022/06/04 07:55
sametashark
マウントっていうか考えなしに喋る人が余計なこと言ってる状態じゃないんだろうか。全ての要素持ってて安定しているひとがそれなりにいて、持ってない人が気にするだけだと思ってた。
2022/06/04 07:56
Yuny
ここに勝ち負け以外に惹かれ合いの軸をちょっと入れてもうひとつエピソードをひねれば、濃い百合が出来そうな気がする……。かなりドロドロのヤツだけど。そういやサバサバ女さんを百合にした公式作品あったなぁ…。
2022/06/04 07:57
timetosay
個人の中でも、対立軸にあることある………。 子育てと仕事なんて、常に時間の奪い合いで、金さえあればほぼ解決するのに、そうならない足枷のように感じることがある。
2022/06/04 07:59
bml
こういうのも論文で発表できるってのが良い。米倉涼子は経済的成功、性的アピールはできてるが、家庭という部分でトライアングルができてないな。これで他の女もマウントが取れる。
2022/06/04 08:02
circled
『〜さんって凄く綺麗だよね。』「でもあの人、めっちゃ性格悪いよ?」→ 多分誰も悪い部分なんて聞いてないです。
2022/06/04 08:06
hisawooo
多分わざと勝負をつけないようにしているんだと思う。一見しょーもない話をするのもこのため
2022/06/04 08:12
molmolmine
「フェミニズムに批判的な男性が「非モテ」と罵倒される」 これで言うと「フェミニストはブスばっかり」の罵倒の方がよく聞くけどなぁ。
2022/06/04 08:15
homarara
こんな事やってるから井戸端会議と電話が長くなるんだよ。相手を攻撃する奴は単純に不愉快。傍から見ているだけも胸糞悪い。そのセリフを言ってる自分を、彼氏なり夫なりに見られたいか考えて物を言うべき。
2022/06/04 08:17
wildhog
美人ワーママは完全勝利できてしまうのでは。三要素は排他でも独立でもなくけっこう相関している印象で逆に3つとも弱い女性も多い気がする
2022/06/04 08:19
ytn
エッセイ・ノンフィクションからフィクションまでを題材にGTAで概念を析出するタイプの研究。マウンティングの定義は瀧波・犬山を援用。研究の限界をカテゴリの妥当性が量的に検証されてないとしている。
2022/06/04 08:20
yn3n
「マウンティングによるダメージは確実に存在するが重大なものではないために漠然としか把握できないためであると考えられる」女性の生きづらさの核心はここなんじゃないのかな。
2022/06/04 08:23
osudakeknowledge
“本研究では,書籍やテレビドラマからマウンティングに該当するエピソードを収集” 創作物は作者の意図や主張が反映されているので、タイトルに「創作物における」などを入れるべきではないでしょうか。
2022/06/04 08:25
kurotokage
フィクションで女性がどう描かれているかの研究としては面白いけど、これで現実の女性を語るのは無茶でしょ。
2022/06/04 08:25
baseb
創作エピソードが見もの。バックパッカー経験マウントだけは許してやれよ
2022/06/04 08:29
differential
うける、分かるもの多数/創作からの収集だけだとあるあるネタに留まる感じもあるが、ここから先にジェンダー研究に進めたら面白い/自分じゃなく家族使ってマウントバトルするの嫌だから働き続けたとこはある
2022/06/04 08:29
technocutzero
なんかアレだな、ゲーム性高いなw
2022/06/04 08:31
mayumayu_nimolove
受け取る側がマウントされる事をなんとも思ってないとか気づいてない性格の人が世の中沢山いるから、結局少人数でやりあってることに気づこう。と言う論文。
2022/06/04 08:34
inuinumandx
下に見られ過ぎて相手にされもしないので…どんぐりな時だよね。やるのって
2022/06/04 08:34
kiwamaru100
うちの母がマウンティングゴリラでめっちゃ不快だよ。本当に関わりたくない。
2022/06/04 08:36
u_eichi
事例見たけど、それマウンティングなん?みたいなのが多い。こんなのが本当に発言者がマウンティングとして言ってそれが機能してるなら地獄だし、受け取り側の捉え方次第ならこの研究なんなん?みたいな感じが。
2022/06/04 08:37
taruhachi
ライフスタイルの軸が複数あるとそれぞれがマウンティングする対象になりやすいのか。男性の場合は、男性性の強弱という2軸しかないので降りたか降りてないかだけとされてマウンティングになりにくいと。面白い。
2022/06/04 08:42
etaoinshrdlu
2ちゃんのコピペ(詭弁のガイドラインとか)を読んでるような気分になる
2022/06/04 08:43
nicoyou
全然リアルに遭遇したことがない…と思ったら創作の中でのか。女同士そんなギスギスした会話ばっかしてると思われてんのかね。疲れるわ。マウンティングしてくるやつとは関わってないからかもしれんけど
2022/06/04 08:47
atsuskp
これ全部マウンティングと言われたらもう何も話せないじゃん
2022/06/04 08:47
kerari
これマウンティングになるならもう何も言えない→ミスした人に「まだ仕事始めたばっかだからしょうがないですよー」
2022/06/04 08:49
worris
これまで上野千鶴子と社会学をさんざん叩いてきたのに、女を見下すためならデータの怪しい主観的な社会学研究を持ち上げる人こそ、研究対象だと思う。
2022/06/04 08:49
yarumato
“伝統的女性の価値観(子育て)、自立(仕事)、性的魅力で3すくみの構造。ある軸で負けても他の軸で勝てて決着が付きづらい。具体例の例示が生々しい。男性は評価軸が連動しているためすぐに勝負がつく”
2022/06/04 08:51
securecat
ドラマからの引用は創作じみているが、書籍からの引用はわりと本物が元ネタになるのだろうか
2022/06/04 08:52
tsubosuke
「<伝統的女性の価値観>,<自立した人間>,<性的魅力>の3つに分類し、3すくみの構造」これは面白いので、ぜひ実際の女性での研究を待ちたい。
2022/06/04 08:59
ivory105
フィクションベースだとしても手に入れたい3つが矛盾してるから…ってのは面白いなと思ったけど増田の言う通り美人ワーママは全てが手に入ってるで完。very妻ってやつ
2022/06/04 09:03
toribard
男女対比含め全体的にかなり主観的な論文。個人差が激しいし、男にもそういうやついる。フロイトの防衛機制の代償で説明つくし。 言いたいことは分かるけど、大人の夏休みの自由研究って感じ
2022/06/04 09:08
B-108
自立系のマウンティングは棘がキツすぎてもはやギャグ。
2022/06/04 09:08
cardamom
創作って所詮人間が考えたものだから、まったく誰も考えたことが無い内容では無いと思うんだよなぁ。私もいくつか言われたことのあるセリフがあるし。
2022/06/04 09:12
Cunliffe
紀要論文(査読なし)?
2022/06/04 09:13
studymonster
“本研究では,書籍やテレビドラマからマウンティングに該当するエピソードを収集” これだと創作における嫌な女のステレオタイプ分類になるような。それと無理にマウンティングに当てはめてるのもあるような。
2022/06/04 09:14
s155531
三すくみの書き方がわかりづらw
2022/06/04 09:17
InvisibleStar
非モテという言葉自体は男側の自虐由来かもしれないが、フェミニズムに批判的(というよりフェミニストによる萌え絵叩きに批判的)な男が「現実の女性に相手にされないから2次元に逃げてる」と嘲笑されるのはよく見る
2022/06/04 09:20
udukishin
男はマウンティングが発生しにくいのではなくてマウンティング「合戦」が起こりにくいんだよ。人によるけどマウンティング自体は多い
2022/06/04 09:21
mur2
マンスプも大概これだから
2022/06/04 09:22
qouroquis
興味深い
2022/06/04 09:22
natu3kan
マウンティングって、言葉として穏当でも文脈や状況でマウントになる言葉もあるよね。創作でも現実に影響を与えることはあったり、世相を切り取ってる事はあるから参考資料くらいにはなるよな。
2022/06/04 09:22
lenore
“調査データが「書籍やテレビドラマからマウンティングに該当するエピソード」だった。” 意味ない
2022/06/04 09:24
eiki_okuma
男の場合、分別はできるけど経済性にかなり寄っている気がする
2022/06/04 09:29
ikioiamatte
男女とも一部にマウント取る人がいる。そして「女性同士はマウントを取る」と思いたい人がいる。
2022/06/04 09:34
sumomo-kun
「女性同士のマウンティング合戦」の研究とするより、「創作の中で女性がどう描かれてきたか」の研究としたほうが良いと思う。
2022/06/04 09:35
geopolitics
「自立した女性」から「伝統的な女性」に対するマウンティング集は既にある。www.amazon.co.jp この三つを持つセレブ geopolitics.hatenadiary.com
2022/06/04 09:40
shinobue679fbea
コレがお茶の水女子大なのが更なる上位概念マウントの存在を示唆してて面白い。三すくみとカイジの金持ちっていうか
2022/06/04 09:42
peta0227
まああくまで誇張されたネタとして面白かった。ボドゲが作れそう。男はABC全てのパラメータを競合させずに上げられるけど女性はAを上げたらBが下がる価値観構造になってるから三すくみが発生するということかな。
2022/06/04 09:42
y_as
現トップコメは一理あるとは思いつつ、でも創作ってのは現実の投影であり、あまりに現実離れした創作はウケないから多くは存在しないだろうから母数を増やせば信頼に足るのでは、とも思った。
2022/06/04 09:44
kazukan
美人ワーママ(実家が近所で太い)が最強スペックすぎることが証明されてしまう
2022/06/04 09:45
lemonjiru
わくわくして開いたら冒頭のツイートからあれ?男にはマウンティングが起きないって?ってなった。女性を貶める話にしかならない辺り深くないし、つまらない。この紹介ではこの論文に解決の糸口があるかも見えない。
2022/06/04 09:47
arlu
女性全滅していいと思っているからどうでもいい。
2022/06/04 09:47
hinaho
ふつーの会話じゃないのこれ? あと同類が集まりやすいからハイスペ女子にはハイスペ女子しか友達おらんわ
2022/06/04 09:48
nomono_pp
フィクションの統計であって、女同士の関係の論文じゃねえだろ。頭沸いてんのか
2022/06/04 09:49
inferio
創作物から集めたデータなら『女性に対する偏見の傾向』として受け取るべきだろ、現実を分析できるとしてしまえば創作の自由が脅かされる。
2022/06/04 09:50
ameshonyan
読んでるだけでしんどくなる
2022/06/04 09:53
h1roto
“権力者の父の人脈を誇る”脳内で流れ出すスネ夫のBGM
2022/06/04 09:58
Labe-hama
明確な基準があると自動的に序列が定まり争いまで発展しにくい。どちらが上なのか双方に見解の違いがあるとき争いが発生する。そういう意味でステータスの複雑性は小競り合いの元となりうるな。
2022/06/04 09:58
chokugekif
フィクションは単純化した人物像だから参考にならないとは言えないことはないと思うが、これを現実と偽るなら問題あるが。
2022/06/04 09:59
movesinthefield
女性誌のライフヒストリーも「○○(女優、起業家)として、妻として母として女として…」みたいな惹句が定番。
2022/06/04 09:59
ao-no
ミスした同僚に「始めたばっかりなんだからしょうがない」ってマウンティングなの?言い方にもよるだろうけどただの心理的フォローじゃないの?怖い
2022/06/04 09:59
tameruhakida
そういえば男性同士のマウンティングってフィクションではあんまり描かれないね。昔いかにヤンチャだったか今いかにバカやってるか、あるアニメの知識がどれだけあるか自分がいかに"一般人"と違うか・・そういうの
2022/06/04 10:00
pandacopanda27
ブコメ、男は経済力が男らしさと性的魅力に直結してるじゃん
2022/06/04 10:03
mujou03
鉄拳かな
2022/06/04 10:06
kusomiiso
自分の知ってる女の世界と違うと思ったけどそも女社会で生きていなかった。持たざる者の生存戦略
2022/06/04 10:08
sds-page
男同士のマウンティングだとフリーランスがいいかサラリーマンがいいかは決着ついてないかな。向いてる方を選べとしか言えないけど
2022/06/04 10:09
WildWideWeb
女性同士のマウンティング論の先駆け?「負け犬の遠吠え」(酒井順子、2003)を進化させたような感じ。マウンティングというより、むしろ「不本意であることの言い訳をどこに見出すか」モデルにも使える。
2022/06/04 10:12
toaruR
なんも言えんやん\(^o^)/
2022/06/04 10:13
nitino
ここまでどぎついやつおる〜?と思いつつたまにいるのはいるな…男性のが単純とは思わないかな
2022/06/04 10:16
todomadrid
そうかな。女性同士以上に男同士のマウンティング強烈なのよく見るけど。男同士だって、単に経済力や社会的性交の他に、体力精力自慢、連れてる女自慢、最近だとよき家庭人マウント、複雑にからみあって多種あるよ。
2022/06/04 10:17
Andrion
女って大変だなと思った。
2022/06/04 10:17
eggplantte
男は、仕事ができる=性的魅力、になっちゃう事が多いからマウンティングももう少しシンプルかもね。
2022/06/04 10:18
yukari_gohan
フィクションベースの話だったのか。三すくみはなるほどと思う。
2022/06/04 10:18
sakahashi
マジョリティの覇権争い
2022/06/04 10:18
nuara
じゃんけん。
2022/06/04 10:18
metro
それなりに面白い。ストレートなもの、婉曲的なもの、無意識に傷つける善意に近いものもあるね。
2022/06/04 10:19
ymch7
ブコメに著者をマウントしようとしてる奴が結構いて草
2022/06/04 10:32
chambersan
フェミニストなら「抑圧された社会構造からの脱却時だから観察される現象。女性が男性と全く同様に解放されればこんな醜悪な抗争はなくなる」くらい言って欲しい
2022/06/04 10:34
paulownia
実際は同じグループで集まるからマウンティングにはなかなか至らないと思うのだが、まあ、女の敵は女と言われる点も併せて考えると、グループ同士の利益対立の構造の可視化にはなってそう
2022/06/04 10:35
tettekete37564
勝てないと察すると次々に軸を変えるってのは似非フェミやこのブコメ上位が証明してるね
2022/06/04 10:37
keshimini
男の優劣観は確かに「強いヤツが強い」みたいな良いサッパリさがある。ただ何をもって優れているとするかが画一的ということは、多様な価値観が認められにくいという負の側面もあるんだよなぁ。
2022/06/04 10:37
dominion525
創作由来は大奥、ファーストクラス、バチェラー。書籍は瀧花ユカリ、ジェーン・スー、白河桃子などのエッセイや対談ぽいやつ。
2022/06/04 10:37
furugenyo
表が読みづらい。罫線は点線出なく実線にして、枠から文字を離してほしい。(そこではない。
2022/06/04 10:39
ueshin
事例の中にはマウントやいやみを感じない言葉も見受けられたが、これもマウンティングなのか。
2022/06/04 10:42
unfiled-jp
社会学かと思ったら心理学。三すくみになってるという現象の分析が興味深い。
2022/06/04 10:42
togetter
「マウンティングの3すくみ」状態になっているみたい。いろんな研究があるんだね。
2022/06/04 10:44
Re-birth
単純な褒め言葉や空気読めない発言、に対するセンシティブパーソン感なもんもたくさんある気がするけど、同じ言葉を嫌味で言う人もいるしなぁ。男性だと地位が上、自由人、美人飯ウマ嫁、などがありそうな…同じや
2022/06/04 10:44
alchemy-k
三角の図は、あーそうかもかって思う。 この三つのカテゴリの、二つ以上に所属したがる人が、絡んでくるかんじ。 自分のカテゴリにだけいればいいのに。感じよくはするけど、あっちいけ、こっちくんな、って思う
2022/06/04 10:45
narukami
これはマウンティングだし現実にも有り得そうだなってやつとそうでないのが混在している 寿司をトロから頼むのってマウンティングとして機能するの?
2022/06/04 10:45
lvseven
フィクションだと男は暴力でマウンティング解消しがち
2022/06/04 10:45
sisya
トップコメントの「男性の三竦み」は、頑張れば総取りできるので、グーとチョキを出してるような人が存在してしまい成立しないのだと思う。この問題は総取りできないところが肝。
2022/06/04 10:46
hobbling
マウンティングの構造分析
2022/06/04 10:47
nanako-robi
事例は具体的で面白いけど受け取り方の問題もあるので微妙だなあ。余裕のある人はマウンティングをしない。余裕のない人ほど人を落として自分を上に上げようとする。
2022/06/04 10:47
dowhile
ソースはフィクション
2022/06/04 10:48
shepherdspurse
研究論文なのは確かだけど、紀要じゃないか。これが査読付き論文誌に載ったもので見たい。査読が万能とは思わないがせめて。
2022/06/04 10:49
fujikiseki21
マウンティング力学
2022/06/04 10:50
kirarapoo
例文は全部ブコメで見たことがあるがする
2022/06/04 10:50
rci
おもろい
2022/06/04 10:51
matsui
文系すぎて理解不能。
2022/06/04 10:51
vkara
いや創作って。偏見を補強するものを探して選んでるだけじゃん。スカッとジャパンとかリーガルハイとか入れてみ。めちゃくちゃになるぞ。
2022/06/04 10:52
metamix
「マウンティングで他人と比べてる内は、幸せの基準が他人に依存してるから一生幸せになれないんだよなあ」棘のコメント名言過ぎるだろ
2022/06/04 10:52
songsfordrella
ひるがえって男性の場合はと考えたときに、フィクションにおける男性の登場人物の「性的魅力」がどのように描かれてきたのかにちょっと興味が湧いてきた。
2022/06/04 10:53
Shinwiki
10000ビュー超えとるしサーバー逝っとるw
2022/06/04 10:54
Imamu
「女性のあいだでみられるマウンティングの三すくみ」
2022/06/04 11:02
hobo_king
分析データの元がフィクションだけど、「生成された概念とその例」としてその概念が存在し、それが「あり得る」と受け入れられていそうならいいのか? よく分かんないな。
2022/06/04 11:03
powertank
入社したばかりだもんね、もマウンティングなのか。人類滅亡した方がいいな
2022/06/04 11:06
houyhnhm
フィクションの統計なのか。まあ、とは言え現実もそういうものではあるが。/猿山っぽさある。
2022/06/04 11:08
Gka
男性同士の場合は単純すぎてマウントにすらならない…だからこそ弱者男性は圧倒的劣等感から女性にマウントしてしまう構図でもあるのかな。マウント相関図で明確な事はひとつ…誰も幸せになっていない。
2022/06/04 11:12
nattou_frappuccino
天は二物を与えるみたいな考えもそうだけど、割と、対立概念で人間の素養を考えがちだよね。実際は偏在なのかも。ここにも格差が…
2022/06/04 11:18
white_rose
フィクションから収集はそれはそれで研究として意義があると思うけど、それ見てキャッキャするのも違うよね。
2022/06/04 11:21
sekiryo
サンプル例が物語の女性が言ったセリフなのでネタだろうし“エヴァのMAGIシステムじゃん” MAGIシステム論文と言いたかっただけなのでは。
2022/06/04 11:23
yojik
調査データが「書籍やテレビドラマからマウンティングに該当するエピソード」だから、女性のキャラ造形や対立の物語創作パターンまとめに過ぎないのでは。それがわかりやすい三すくみ構造になる事自体は興味深いけど
2022/06/04 11:27
metaruna
女性同士のマウンティングは「良妻賢母」「港区女子」「フェミバリキャリ」の三つ巴によって行われているという素晴らしい分析。このカテゴリー分けは進化心理学とも適合するし、汎用性高すぎる。
2022/06/04 11:31
akiat
男のコンテンツは殴り合いや組織の権力の話が多いからね。
2022/06/04 11:36
steel_eel
創作がベースではなんともなと思うが、女性向け創作と男性向け創作の差異とかは調べてみると面白いかもしれない。
2022/06/04 11:42
arrack
男の性的魅力って≒経済力な所あるから複雑化しにくい。あるのはハイキャリ独身(+女性嫌いで結婚願望ゼロ)と子育てパパの対立くらい。金あれば大抵結婚できるのが男。故に弱者男性が問題になるんだが。
2022/06/04 11:42
kanikamadaisuki
知識量や新参古参でマウント取り合うオタク見てればマウンティングに男女差なんてないってわかりそうなものだけど…
2022/06/04 11:49
Vr3EUJZd
マウンティングというのは優位であると信じるものが劣位であると思われている側に馬乗りすることだと思っていたが、この事例を見るとその立場性があやふやな印象
2022/06/04 12:01
lumberyard
男性の場合「伝統的価値観」「自立」「性的魅力」が同じ方向性で全部持ってる男が強い。三竦みにならない。女性の場合は「伝統的価値観」「自立」「性的魅力」で相反する要素があるので全部高水準は難しい。
2022/06/04 12:03
tekmak
例が突然被害者になってるけど、同じ分類同士のマウンティングが一番苛烈だったりするんだろうか。
2022/06/04 12:03
arakik10
「パリスの審判」になっているという指摘が興味深い。たしかにヘラ(家庭)、アテナ(自立)、アフロディーテ(魅力)でアレゴリーになっているのかも。
2022/06/04 12:04
Jasmine356
友達だと思ってた人や善意で言ってると思ってた言葉があとあと思い返すとただのマウントだったってことがある。ピュアで馬鹿だったなと思うあの頃。
2022/06/04 12:04
pixmap
一人の女性の中で3つの特性すべてを大事にしているひともいるし、これ以外の特性を大事にしているひともいる。単にステレオタイプを押し付けながら強引に自説を展開してるだけのような。
2022/06/04 12:05
clockwork9
相手の発言に価値観の違いを感じたら、無理やり優位性を見出して「マウントだ」と騒ぐ類人猿がそれなりに居るんだわ。女性の属性が多様なため、その手の動物が反応しやすいと考えるのは納得がいく。
2022/06/04 12:06
morita_non
あたしってサバサバしてるから。とか言うマンガの広告で見たことある。こんなの見たことない。という人は多分言ってる側。
2022/06/04 12:13
waitingforspring
マウンティングを自然にする人は実在するが、本来自信がなく他者との比較でしか自分の価値を確認できない人だよね。同じ人が多ジャンルのマウントを使いこなす。ご苦労様です。
2022/06/04 12:17
hirakawahanzo
参考になります
2022/06/04 12:17
osugi828
マウンティング
2022/06/04 12:21
taguch1
喧嘩すんなよ(読んでない)
2022/06/04 12:28
mutinomuti
これって著者の属性で女性をどう描いているかを分析したほうが社会的にいみがあるんじゃね
2022/06/04 12:28
cpw
楽しそう。
2022/06/04 12:46
rmntc55211
こういう三すくみだになれと社会から規定されているという論文かなるほど
2022/06/04 12:50
tomakoma122
こういう界隈もあるのかも知れないが、マウンティングなんて無縁で仲良くやっているコミュニティもたくさんある。世の中に蔓延る「女性同士はドロドロしている」というステレオタイプな思い込み、苦手。
2022/06/04 12:57
dreamzico
おフェミはてサ様たちがブチ切れて、論文に対してマウンティング取りに行くブコメが大量にあるの本当に好き。
2022/06/04 12:58
booobooo
創作におけるマウンティング要素は現実でも通用するか。発展研究期待してる
2022/06/04 13:04
frothmouth
おさるのジョージア(ジョージの女性形)
2022/06/04 13:14
yakudatsujoho
怖いわ
2022/06/04 13:15
Aion_0913
(中身読んでない)普通に男性の依存やマウントや嫉妬あたりで先行もっとドロドロしたやつを研究したものがあるんじゃ、と思ってしまった。そもそもマウンティング自体が獣だと男同士の行為だしね。
2022/06/04 13:27
blueeyedpenguin
全体的にエセ京都人みがある
2022/06/04 13:29
noseld
正直マウンティングと捉える受け取り手が僻んでるのではと感じる項目も多い。
2022/06/04 13:38
mujisoshina
面白い研究だと思う。ただ、男性との違いで"男性の場合連動していてシンプルなので"マウンティングが起こりにくいという分析は少し疑問。女性側の分析に比べると掘り下げ不足なので、研究する余地があると思う。
2022/06/04 13:58
TETOS
マウンティングについて研究してんのにそれにマウンティング取りに行こうとしてんのおもろすぎー。このコメントでもう一個論文かけそうや。
2022/06/04 14:04
shikiarai
男の力、経済力、性的魅力は総取りできるから三すくみにはならないと思う。 / なんか見覚えあるなと思った金!暴力!SEX!そのものだわ
2022/06/04 14:07
grisella
「創作物において女性同士の関係性はどう描かれがちか」という研究。女性に対する世の中の共通認識/偏見が見てとれて面白い。何をマウンティングと見做すかという点に研究者の主観が混じるので客観性に欠ける。
2022/06/04 14:10
T_Tachibana
トメ&コトメは嫁にもっとひどい事を言っている件。「3年子無しは去れ」なんて言う姑が未だにいるっていうんですからね。
2022/06/04 14:13
topiyama
『<伝統的女性の価値観>,<自立した人間>,<性的魅力>の3つに分類し、3すくみ』って面白いな。好きに生きよう。
2022/06/04 14:31
tweakk
しかしこれ男性の場合3要素連動のため勝者敗者の逆転不可能で、女性の場合3すくみになることで全体が均衡すると言えんか。
2022/06/04 14:36
stumprider
あとで読む
2022/06/04 14:49
hdannoue
Twitterなどのビッグデータはむしろ信憑性が保証できないので、出版物などある程度、保証された文章を採集データとして置いたってことかな。質的研究では、公知の編集されたデータは匿名記述より良いとすんでしょ。
2022/06/04 14:50
tetere
こういうの見ると、他人と話すのは難しいなと思う…
2022/06/04 14:52
koyuman
仕事ミスった人に「まだはじめたばかりだから仕方ないよ」これもマウンティングなの!?
2022/06/04 15:03
aquatofana
フィクションではいまだにこの3類型しか女性を描けてない(作者たちが女性をこの分類に落とし込んでる)ってだけの話だ。/心理学ならアンケートやインタビューで他人に感じる優越感や劣等感を調べればよいのでは。
2022/06/04 15:05
underd
あとでよむ
2022/06/04 15:21
moandsa
伝統的女性の価値観,自立した人間,性的魅力って、それぞれが社会から求められてる女性役割が分裂したそのもので辛い。2つ成立させるとそれはそれで、どれも中途半端ねってマウンティングが…。
2022/06/04 15:25
kiyo_hiko
おもしれー女… / 金銭で自立すると外の声に心振り回されなくなるからいいと思う
2022/06/04 15:31
kitone
お茶大リポジトリ
2022/06/04 15:38
hopeholdsmoon
貞淑でキャリアがあって美しい女性もいると思うの🥺そしてなんももってない女性も、まあ二つはあるよって女性もいると思う🥺🥺
2022/06/04 15:40
HDPE
これらのエピソードが全てマウンティングなら、ほぼあらゆる言動がマウンティングといえるような...
2022/06/04 15:44
ichilhu
「男はカネ持ってる男にモテマウンティングや仕事マウンティングとれないからすぐ勝負がつく」って意味がわかってない子がちらほらいるな。
2022/06/04 15:48
memorabilia
創作は男性がやることもあるわけで、これの結果からわかることは「女性のマウンティングはこういうことだと思われている」という意識で、現実かどうかはあまり関係ないということだよね
2022/06/04 16:12
bluerondo
ざっと見たけど①明らかな嫌味②マウントか鈍感か判断が微妙③普通の会話が1/3くらいずつだと思った。結局さ、他人は変えられないんだから、小さいことで怒るよりも些細なマウントに気付かない人が幸せだよ。
2022/06/04 16:12
hatebunbun
ソースがフィクションなら創作論として捉えるのが良さそう。この三すくみでコンビニにあるレディコミ量産できるよね。
2022/06/04 16:15
versatile
女性同士のペインティングにみえて、ちょっとわくわくしたのに
2022/06/04 16:41
ext3
この論文にマウントとってどうすんの?
2022/06/04 16:43
brightsoda
三すくみじゃねえじゃん!!!
2022/06/04 16:53
opnihc
小町でやr
2022/06/04 17:06
yamaisan
面白い。これで女帝三国志みたいなゲーム作って欲しい。
2022/06/04 17:09
arapro
さすがに具体例はフィクション感満載。現実はもう1〜2枚オブラートにくるんだマウンティング(というかドヤり)が横行してる感。
2022/06/04 17:17
chibatp9
View少ないままの方が論文書いた人にとっても良かったのでは。
2022/06/04 17:26
kei_1010
三すくみの意味がわかってない人気コメがあるな。男の場合は力も経済力も性的魅力も全部有るやつが存在するが女の場合はどれか1つしか持てないからオモシ、複雑なんだろ。
2022/06/04 17:31
napsucks
男性の場合は肉体vs年収vs学歴みたいな対立関係もあるけど、総取りしちゃう奴もいるからな😄
2022/06/04 17:46
estragon
研究論文ていうか紀要論文だけど、和文で読みやすくて良い / 「書籍やテレビドラマを対象とし,マウンティングに該当する行為を収集・分類」、「「伝統的な女性」,「非伝統的な女性」,「性的対 象としての女性」」
2022/06/04 17:52
megadrive
つまりVERY妻のマウンティングがさいつよ
2022/06/04 18:00
isrc
こんなことあるのか?と思ったら、調査データが「書籍やテレビドラマからマウンティングに該当するエピソード」だった
2022/06/04 18:08
misomico
男だと下2つがくっつきがち?稼げるvs稼ぐ必要がないみたいな感じになりそう。
2022/06/04 18:14
ciel18m
マウンティングの幅広いな?マウンティングと感じないものも結構あるし、フィクションがデータ元の時点で偏りがすぎるw
2022/06/04 18:21
hiro-okawari
分かったようなこと言いよってからに
2022/06/04 18:34
loveanime
女同士ってこんな感じでマウンティングされてるのかな?
2022/06/04 18:34
ryunosinfx
旦那は奥様のポケモンバトルのポケモン説が頭をもたげるな
2022/06/04 18:48
tomonotecho
創作物と現実の区別つかない人、見つけた。
2022/06/04 19:09
narwhal
「こんなこと言うのもなんだけど、幸薄そうよね」
2022/06/04 19:13
miruna
お茶の水女子大学
2022/06/04 19:24
nandenandechan
なぜ、男性は嬉しそうに「女の敵は女」と言うのが好きなのだろうか。全く理解が出来ないし、男同士の場合には「男の敵は男」 と言わないのは当たり前だから言わないのだろうか?変なの。/未読。
2022/06/04 19:48
ScarecrowBone
おもしろ~!!
2022/06/04 19:51
katsyoshi
なんでかよくわからないけど、「数字は嘘つかないが嘘つきは数字を使う」という言葉がうかんだ
2022/06/04 20:00
kasahannra
後で読む
2022/06/04 20:04
tikani_nemuru_M
創作ベースなので、文学的な研究とは言えても社会学的な研究とはいえないかな。そもそも、創作者は男性であることが多く、「男性の考える女性同士のマウンティング」の事例以上のものではないだろう。
2022/06/04 20:14
blackrook368
創作が現実に影響することもその逆もあると思ってるけど、それはそれとしてフィクションと現実の区別をいつも言ってる人はこれには完全に乗らないんだよね、きっと。
2022/06/04 20:31
Cru
多分この三すくみの魅力誇示は男性の場合矛盾しないのと同じ形で矛盾しない。矛盾してるのはジェンダー役割に矛盾があって両立できず選択するしかないのが原因なのか常にマウントを取れるポジションを模索する本能の
2022/06/04 20:36
pmc1
某アニメのエピソードでマウントを取りまくった結果誰も付いてこなくなったって話を思い出した。
2022/06/04 20:58
Wafer
何で現代女性で研究したんや。ヴェルサイユではこんなんやってましたでみたいな話ならだれでも楽しく読めるやろうに
2022/06/04 20:59
kusigahama
古典的な「男は女を聖女か娼婦としてしか見ない」に「男を必要としない自立した女」を加えたのかな。男性目線で振り分けて争わせてる感は否めない。
2022/06/04 20:59
nicht-sein
今見たら10,000view越えてた。バズると意外とみんな原典にちゃんとあたるんだね
2022/06/04 21:30
maemuki
俺も男をマウンティングしてるから みんなもやるでしょ??
2022/06/04 21:33
user20200405
現代社会は、女を美化し過ぎなだけ。女を美化するのは商業主義=幻想に過ぎない。マスコミに商業主義的に美化されたイメージ(戯言・幻想)を洗脳された愚民が、正当な価値観だと錯誤して社会を混乱させている。
2022/06/04 22:06
petitcru
マギシステムの三すくみやん
2022/06/04 22:17
cha9
「女性の人間関係は陰湿、一方男性はサバサバで女性に比べ陰湿ではない」って無根拠なレッテル貼りで虚像作り出してたアレと同じでは。作家の考える創作上の陰湿な女社会から分析できるのは作家の個性と傾向だけやろ
2022/06/04 22:39
atashi9
出さないといけない運びはどこがしたのか
2022/06/04 22:50
ryouchi
今10000pv越えてるな
2022/06/04 23:25
cl-gaku
>,<
2022/06/05 02:34
ssids
「マギは三人の私、科学者としての私(自立した人間)、母親としての私(伝統的女性の価値観)、女としての私(性的魅力)」
2022/06/05 04:26
zyzy
「男性創作者は女性にどう自分のマウンティング傾向を投影して描くか」の研究だった。要は男性の女性に対するコンプレックスがむしろ反映されてしまっている案件。
2022/06/06 16:11
motoazabu-heppoko
業務上必要なこと以外のコミュニケーション活動(いわゆる世間話)の9割以上がマウンティングなんじゃないですかねーw 人類の本能なので逃れられないし、それを認めたくもないww
2022/06/07 12:20
dlive1
女性同士のマウンティングを、<伝統的女性の価値観>,<自立した人間>,<性的魅力>の3つに分類し、3すくみの構造にある.男性の場合は、複雑な構造にならずシンプルなため、簡単に勝負がつくかマウンティングが起こらない