2022/05/28 19:29
mutinomuti
“いままで増田のこと、便所の落書きだと思ってた”いいこと書いてったって便所は便所だよ(´・_・`)
2022/05/28 19:31
wdnsdy
あーこれ覚えてる覚えてる!ってエントリがたくさんあるな。15年…思えば遠くへ来たもんだ…
2022/05/28 19:33
kenzy_n
オイオイ、あんまり懐かしいエントリー並べられたらおぢちゃん泣いちゃうぞ。
2022/05/28 19:41
readmemo
これは間違いなく無言ブクマが伸びるやつだ。あとで読む。(読まない)
2022/05/28 19:42
dazed
“実験的サービス”なのに15年もやってるのは、なんだかすごい。過去ログデータのサイズ、どのくらいあるのだろう。
2022/05/28 19:43
daruism
このブコメは伸びる
2022/05/28 19:46
afurikamaimai
すげぇ。昔は8000人超のブクマカが居たのか。自分はhatenaが今の過疎集落になってからの参加なので当時の規模とか想像もつかないね。
2022/05/28 19:51
lifefucker
ハンバーガーの食べ方は?
2022/05/28 19:52
meishijia
はてな社的にはなんの収益にもならんのに、なんなら過去どえらいこともあったのに、それでもサービス継続してくれてはるもんな。感謝の気持ちを忘れずにおブクマしなあかんわ。
2022/05/28 19:52
kiyo-shit
懐かしい〜〜〜
2022/05/28 20:00
IthacaChasma
やはり、“保育園落ちた日本死ね!!!” は影響が良い意味で大きかった。個人的には、数十年後俺たちがみんな死んだ後くらいに、日本史の教科書に載っても良いレベルだと思う。現代の「二条河原落書」でしょ。
2022/05/28 20:00
dominion525
走馬灯が見えるってことはもう終わりが近い。
2022/05/28 20:01
bean_hero
便所に書かれたレベルの落書きを指しているのか、便所もしくはその手前での出来事に関する落書きを差しているのかは気になるw「便所の落書き」
2022/05/28 20:04
hase0510
人気エントリーのブクマ数がどんどんインフレしてるような感じがしてたけど、こう見るとそうでもないな
2022/05/28 20:04
footballnoaka
手取り16万から貯金増やす方法は2009年の記事やしどうかな、今でも新生銀行ATM手数料無料なんか?
2022/05/28 20:07
bloglider
"こういう怪文書的なやつがちらほら転がっているのが増田の醍醐味"ってところに同意。これからも玉石混淆虚実入り混じった空間足らんことを。
2022/05/28 20:11
salt100g
後で振り返る
2022/05/28 20:11
amakanata
低脳先生の件、増田ではブクマあつめなかったのか。
2022/05/28 20:13
kazumi_wakatsu
騒動になった保育園落ちた話が年間の5位で、その年の1位がインドカレーな辺りに世間と位相のズレが見える(良いか悪いかは別として)
2022/05/28 20:19
gmym
2017年のソニー増田が退職した頃がソニーが停滞期から脱しつつあった時期で今や当時の株価の3倍、過去最高益と。どうなるかわからんな。環境のミスマッチの話だから後悔はしてなさそうだが。
2022/05/28 20:20
katzchang
増田ははてな村に残された最後の楽園だよ
2022/05/28 20:32
ayumun
やっぱり保育園〜からブクマ数自体が増えたんだなー
2022/05/28 21:11
take-it
うわー、(うっすらとはいえ)覚えてるのがいくつもあって懐かしい。。。やはり時代の雰囲気が出るな。
2022/05/28 21:14
atahara
この増田自体が力作。エントリーにも知らないものもあったり、ブコメしてあっても今と感想が違ったりするのが、時間の流れを感じる。
2022/05/28 21:23
chaz_21
これこそ真のキュレーションだ
2022/05/28 21:32
nakag0711
懐かしいでござるな
2022/05/28 21:34
saurel
やはり英語学習全盛期の頃が印象深い 常にTOEIC何点がどうのこうのってのがホッテントリになってた
2022/05/28 21:35
Unimmo
なつかしい。
2022/05/28 21:37
sionsou
ほとんど知っていてオレも年とったな・・・と感じた
2022/05/28 21:40
bigapple11
20位…せめて15位くらいまで見られればもっといろんなことわかりそう
2022/05/28 21:44
sqrt
はてながハイクの方を残して増田をサ終してたら今頃どうなってたかな、と夢想することはある。そっちの方が、今よりちょっと優しい世界になってたんじゃないかな
2022/05/28 21:50
hatebu_ai
逆に“保育園落ちた日本死ね!!!”あたりで増田の魅力が決定的に失われたような気がするんだよな。ライ麦畑の真ん中に看板がドカンと埋め込まれた感じ。社会に一瞥される機会となったが、遊び場としては終了した。
2022/05/28 21:52
namabacon
2009年の1位の英語記事だけ異常すぎる
2022/05/28 21:58
Eiichiro
人月計算の彼が今どうなったのかとても知りたい。ウェブ企業で華々しくCTOでもしてるのだろうか?イケてるベンチャーに行って、EXITしたのだろうか?はたまたリビングデッドのなったベンチャーにしがみついてるのか。
2022/05/28 21:58
ueno_neco
YUKIのライブに行く話は入らないのかー。
2022/05/28 21:59
kasahannra
いいまとめ、後で読む
2022/05/28 21:59
Tomosugi
英語学習法が定期的にバズるのが敗戦国だなって感じ
2022/05/28 22:05
spark7
Yahoo!チャットの話が好き。
2022/05/28 22:13
hetoheto
これは凄い。消してしまった増田もちゃんと見れるようになってる。あとで読みます。
2022/05/28 22:26
kaerudayo
“はてなにとっては稼働させていてもなんの収益にもならない無駄サービスだけど、その時々の文化を後世に遺すっていう意味でも、今後も続けていって欲しいよなと思った” だわなぁ、これはこれで文化遺産だよ
2022/05/28 22:31
waaaatsuko
“保育園落ちた日本死ね!!!” って意外と1位取ってないんだ。
2022/05/28 22:32
hitoyasu
増田の15年。
2022/05/28 22:38
FUmanma
よくぞまとめた
2022/05/28 22:40
belka1009
だらだらと日々のホッテントリ漁るよりいいかも
2022/05/28 22:51
hatayasan
はてブよりも増田が、今やはてならしいサービスになったね。立派なネットのアーカイブとして残してほしい。
2022/05/28 22:52
bokukanochat
これはあとで読むかもしれない
2022/05/28 22:56
kappa_yc
自分が若かったこともあり2010〜2012年頃の増田はそれこそ人生観を揺さぶられるぐらいの影響を受けた。情報過多のせいかもしれないけど、今は感じ入っても翌日には忘れてる。
2022/05/28 22:56
kusigahama
"なんの収益にもならない無駄サービス" 消してるんだろうけど広告はあるよ。文字のみだから配信コストも少なかろうし、はてブ回遊量も多かろうし、普通に黒字じゃない? / 日本死ねが5位でインドカレー1位なの良いな。
2022/05/28 22:57
rxh
おもしろ懐かしい。増田のサービス継続のためにはてなに投げ銭できるのなら喜んでするわ。
2022/05/28 22:59
n314
定期的にこういうの見たいよね。一言コメントがありがたい。
2022/05/28 23:02
moandsa
保育園落ちたは年間5位だったのか。ぶっちぎりで1位なんだと思ってた
2022/05/28 23:09
Tailin
ユーザー数少ない
2022/05/28 23:10
pero_pero
『「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ』は8年も前の記事なのか。これは歳を取る
2022/05/28 23:12
jantyran7
これは有能。暇なときに読みたい
2022/05/28 23:13
strow0343
古いエントリーでもその時に伸ばしていればランキング(公式非公式問わず)の露出があるので少しずつ伸びるよ(この増田自体もその一つ)
2022/05/28 23:13
ch1248
増田、なんだかんだで有用なエントリが割とあるよね。新聞やTVでも話題になり、国会でも取り上げられた「保育園落ちた」がその年の5位だったのは結構意外。
2022/05/28 23:18
natsutan
すばらしい
2022/05/28 23:18
yarumato
“結構有用じゃん増田といった印象。 2009年頃から、こういう漠然としたライフハック系の記事が散見されるようになる。”
2022/05/28 23:21
u_eichi
この間、はてなブックマークのほうでもユーザー層の入れ替えをはてなが図ったりしてて(なんか白熊のやつとか)、新しい層が入りつつ旧来のユーザーはかなり離れ、そんなこんなでも惰性でブコメし続けるオイラ。
2022/05/28 23:38
fossilcat
今思えば、2007年の2位は自分が転職するきっかけの1つの記事だった。もうそんな昔だったか、、、
2022/05/28 23:53
sabacurry
人気エントリー以外も(流行りの話題を除けば)みんな面白いよ
2022/05/28 23:56
birdsoutz
ここ3年位のユーザーなので、昔の増田を沢山読んでみたい。/ リーマンショックが2008年後半と思いながら見出しを読んだ。
2022/05/29 00:00
akashi_web
なんかドキュメント72時っぽくてすき
2022/05/29 00:20
rizmhate
すごい
2022/05/29 00:27
ken0512
娘さんのドライヤーのコツがわかり始めた増田は元気かな。元気だといいなあ。
2022/05/29 00:31
n-styles
収益にならんわけないでしょ。広告ついてるから収益あるし、問題があっても増田を閉じないのは運営コストに対して広告収入がでかいからだよ。
2022/05/29 00:32
kirakking
こうしてみると内容を覚えているエントリはタイトルが個性的なものが多かった。名エントリには名タイトルが付くんだな。
2022/05/29 00:33
ken-baan
面白い!
2022/05/29 00:40
camellow
2006年ごろの上位増田は記憶にないが2007年は覚えてるのもある。その頃にブクマを始めたのかも知れない。自分の歴史も感じておもしろい。
2022/05/29 00:42
mirai28724
あの増田やその増田のその後も気になりますよね。もしご本人たちはまだはてなにいてくれたら、ぜひ書いてもらいたいです。
2022/05/29 00:46
yamatonatu
読んでないの結構あった
2022/05/29 00:47
yuzumikan15
保育園落ちたはもちろん、100分de名著とか長期投資とか、そこそこ影響受けて人生選択してるな自分って苦笑してしまった。ミーハー。
2022/05/29 00:59
yo4raw
15年かけて読む
2022/05/29 01:17
hhungry
Googleストリートビューも15周年だそうです。
2022/05/29 01:18
shikiarai
後でタイトルだけ読んで満足する
2022/05/29 01:18
kkkirikkk
19年の臭いおっさんの記事見て思ったけど、マスクに感謝してる人結構いるんだろうな。人月計算と〜も好き。昔はYRP軍曹とかこの手の限界ITの話多かったよね
2022/05/29 01:32
agrisearch
最近、身近な人から公立保育園の抽選で(十数年前を思えば簡単に)入れた話を聞いた。世の中変わった。
2022/05/29 01:32
valinst
保育園落ちたって2016年なの?6年前?時空歪んでない?
2022/05/29 01:38
ET777
一瞬サントリーに空目。ブコメは遠い日の花火ではない
2022/05/29 01:42
dorje2009
「先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話」はよく覚えてる。もう10年も前なんだ。
2022/05/29 01:44
t-sat
リアルタイムで読んでたやつも結構あるのだが、こんな前だっけ? え、こっちはこんなに最近だった? といった具合に時空の歪みが観測される。
2022/05/29 02:04
kanimaster
一つもランクインしていないカテゴリ → 恋愛、非モテ、フェミニズム、映画、音楽、オリンピック、東日本大震災、戦争など。
2022/05/29 02:05
mchmakki
「内科医が風邪について書く」、コロナを経験した今読むと含蓄に富んだ内容である
2022/05/29 02:09
hase0831
むかしは8000超ブクマとかあったんだな〜。面白かった
2022/05/29 02:20
l-_-ll
あとでよまない
2022/05/29 02:34
ed_v3
ID変えて割と長いこと使ってるけど今が過疎ってる感じはないかな。元々ユーザー多かった時期なかったと思ってる。2009年は単に外れ値だと思う。ステマダミーアカウントで水増しされてるとか。
2022/05/29 03:51
m_yanagisawa
コメントが素晴らしい。thnx
2022/05/29 04:27
monotonus
内容はどうでもいいんだけど昔いたidをたまに見たくなる時がある。コメントは消えちゃうけどスターでは確認できるか。スターつけない人は風化ちゃう。
2022/05/29 04:49
shinobue679fbea
100分で名著は興味外の本を紹介してくれるからいいんだよ。なんも分かってねえな
2022/05/29 04:59
flookswing
多分2015年くらいからいるんだな
2022/05/29 05:28
madooka
「日刊増田」大好きだった
2022/05/29 05:49
anus3710223
記事は全部読んだ。時系列順に並べるとまたいいものだね〜。ただ、リンク先に増田100選あるからいつ読み終えられるやら……
2022/05/29 05:51
Hi-Fi
“その時々の文化を後世に遺すっていう意味でも、今後も続けていって欲しいよなと思った。”
2022/05/29 06:29
nandenandechan
記事ではなく、お気に入りブクマを軽く眺めたけど、年々お気に入りメンバーは増えてはいるが減ってはいないようだ。ブクマの中毒性は長く続く。/人気ブコメは見えなかったり、スターが付いてなかったりする。
2022/05/29 06:35
hankatsuu
2006年2位有名なオーケン事件の2chコピペこの頃はJASRAC批判が殆ど→2008年11月20日雑誌ぴあ連載のコラムでオーケン自身が「都市伝説だと思う」と表明 natalie.mu
2022/05/29 06:50
colonoe
工作がひどかったのはいつだっけ、と思ったら1年以上前なんだな anond.hatelabo.jp
2022/05/29 06:55
babamin
はてなに歴史あり、増田にも歴史あり。
2022/05/29 07:06
hello-you
角のブックマーク数に驚き。保育園落ちたはリアルタイムで覚えてるの…
2022/05/29 07:12
noname774300
新しいタブが30個くらい増えた
2022/05/29 07:13
hiruhikoando
永久保存版。
2022/05/29 07:21
thanksall
あとで読む!読むぞ!
2022/05/29 07:28
migurin
自分の昔のエントリが入ってて嬉しい
2022/05/29 07:28
tirol28
保育園落ちたやつが2016年で増田内5位だったとな。意外。もうちょい上にいたかと
2022/05/29 07:31
maemuki
増田さん15年おめでとう🎉ちなみに自分のはてなブログは18年🔥
2022/05/29 07:36
elve
なんだか鳥肌立った。コレ結構怖い話よね
2022/05/29 07:43
kurataikutu
増田文学100選みたいなコレみたいな増田まとめ時折出てくるけどまとめのまとめがあったら永久保存版みたいになりそうですよね(自分ではやらない)
2022/05/29 07:44
n_y_a_n_t_a
他のブコメにもあるけど増田こそはてならしいサービス。長文を書けるはてブなのかもしれないが。ところで「手っ取り早くGIGAZINEになる方法」にトラバしてるのはなぜ
2022/05/29 07:50
hatchyz
メモ
2022/05/29 07:52
mayumayu_nimolove
昔の増田は面白かった、とおじさんくさい事書こうとしたけど今の増田も面白いわ。これほど劣化せずにオワコンとか言われないコンテンツは稀だと思う
2022/05/29 07:59
haru_tw
2017年の「人生に物語は要らない」がいまでも至高。感謝している。
2022/05/29 08:02
ppiqmgw40485
良増田
2022/05/29 08:24
doksensei
増田 2009年頃より何となくわかる物があるな。自分年表。キュレーション問題の先駆けもあったりする
2022/05/29 08:52
el-bronco
このまとめが素晴らしいですね
2022/05/29 09:10
nuara
ふつうのWeb記事よりやっぱり面白いな。
2022/05/29 09:21
shimitai
はてなに収益ないの知らんかった
2022/05/29 09:26
mugyo
大変すばらしいまとめ
2022/05/29 09:30
yn3n
保育園落ちた日本死ね、最近のことかと思ってたのに6年も前なんか
2022/05/29 09:38
kamorou
「保育園落ちた日本死ね」は何年だったかなーと見たら、1位じゃなかったのか。ギリギリランクインとは。「有名なやつ」の一言で説明できちゃうくらいバズったのに、世の中とはてなのズレというものを感じてしまう。
2022/05/29 09:55
ffrog
ひさびさに読み漁ろうかな
2022/05/29 09:57
matorico
面白いまとめありがと増田。自分のブクマとほとんどかぶってなくて面白かった
2022/05/29 10:09
chgmep
あとで読みたい
2022/05/29 10:21
yuokawa6969
一通りサラッと読んだ。面白かった。特に料理の記事は良かった。今ブロッコリーを主食にしてるのだが、自分は飽きないが、家族は飽きてしまったようなのでちょうどいいネタ作りになった。感謝感謝。
2022/05/29 10:39
collectedseptember
魚拓からサルベージまでしてくれて助かる
2022/05/29 10:45
ys0000
ブクマ数が伸びる増田は有益だということだろう。これからはそんな増田は益田と呼びありがたがることにしよう。たまたま誤字っただけだけど。
2022/05/29 10:48
rlight
自分は2004年からはてな(はてなアンテナから)を利用しているが、特に増えたとか過疎ったといった印象はない。
2022/05/29 11:00
rzi
さすが、いまでも読みごたえあるなあ。あとで読む
2022/05/29 11:14
lumpenproletariat
「保育園落ちた日本死ね!!!の影響がいい意味で大きかった」にスターがたくさん付くはてな怖い
2022/05/29 11:56
kazoo_oo
ちょっと待ってあのフォントのやつもう16年も前なの。。
2022/05/29 12:12
kemononeko
読んだ物もあり、読んでない物もあり。
2022/05/29 12:25
kirifuu
後で読み返すかぁ
2022/05/29 13:48
securecat
良さげ。あとで読もう
2022/05/29 13:57
kyasarin123
2006ねん(最大ブクマ数は500以下)から2007ねん(千超えた)の間に何があった?はてながバスったんでせうか?
2022/05/29 14:17
ruisou
俺のネット閲覧歴史でもあるな。英語エントリに触発されて勉強したけどダメだったな。
2022/05/29 14:23
irasally
保育園落ちたの1位じゃなかったのかー
2022/05/29 14:47
gorokumi
ついこないだの記事じゃん!と思ったやつが、10年以上前のだった、、、、
2022/05/29 15:06
citron_908
2010年3位の「吉野家がソフトバンクだったら」は2013年のこの増田→anond.hatelabo.jp のブコメで、オレがこれ思い出したってURL貼ったら100くらいブクマ数がブーストされてのTOP5入り(ちょっとした自慢)
2022/05/29 15:24
nekota51
“聞き上手マニュアル”
2022/05/29 16:16
thongirl
はてブが古来より英語学習ブックマークサイトだったことがわかる
2022/05/29 16:19
niku_jaguar
はてブ多分2012年参戦とかだから後でじっくり読みたい。
2022/05/29 17:32
sun330
後で読まない気がする…
2022/05/29 17:34
grdgs
最近ハテブは反フェミや限界ウヨクが大量に流入し狂ったように暴れたせいで人が減っているな。彼らはそのイナゴ行為をもって勝利とするのだろうが。
2022/05/29 18:18
Barton
こういうの面白いよな。
2022/05/29 18:55
yomo_w5_3
寸評が有難い。後で読む/この増田のブクマで増田の不満を言って難だが、過去の増田にリンクすると問答無用でその増田のトラバ扱いになって表示が錯綜するあたり、増田はUI・UXに問題のあるサービスだなと思い
2022/05/29 19:55
sso775
2009年の“20年来のつらさがほぼ消えたことについて”、2010年の人生停滞期に実際試して本当に体調は良くなったりして、思い出深い。もう10年経つのか。
2022/05/30 00:31
bluerondo
2009年がすごい。1位が9000近いブクマ!自分が最初にはてブ始めた頃(2000年代後半くらいかなあ。何度か休止→リセットして今に至る)はやたらと英語学習が好きな人が多かった。
2022/05/30 08:37
takahiro_kihara
スゴいブクマ数/ン?ユーザー登録はしないと、コメントできないんじゃなかったっけ?はてなにとって収益にならん、というのは疑問。
2022/05/30 09:58
liposo
後で読む
2022/05/30 10:10
paulownia
思ったより知らないのが多かった
2022/05/30 18:19
warulaw
「保育園落ちた、日本死ね」で増田が注目された時は(元増田の主張はわかるんだけど)増田はもっと日陰でほのぼのしててほしいんだよ!って思ってたなぁ//また、新作も書きたいなぁ。