2022/05/26 16:48
death6coin
“朝日のスクープは、姦通罪を逃れるため、龍介が新人会の仲間で友人の赤松克麿や朝日新聞記者の早坂・中川らに相談し、マスコミを利用して世論に訴え、人権問題として出奔を正当化するために仕掛けられたものだった
2022/05/26 17:20
enemyoffreedom
白蓮事件は色んな意味で一筋縄ではいかない案件でおもろいよねと / 追記:たしかにWikipediaからのコピペなのに上皇后の結婚に反対したとかをあえて抜いてるのはちょっと面白い。この増田の思惑も一筋縄ではいかないよう
2022/05/26 17:24
differential
花子とアンのやつだ。
2022/05/26 17:24
TakamoriTarou
連続テレビ小説の「花子とアン」は、村岡花子をモデルにメインに据えて連ドラ化したけど、本当は柳原白蓮を主人公にしたかったんだろうなあと思うな。今の連ドラの雰囲気じゃ絶対無理だろうけれども。
2022/05/26 17:34
synonymous
だいぶはしょった略歴で、ちょっと困るかも。
2022/05/26 17:37
ustam
男が50歳の平民であることは問題ではないよね。差別を感じる。本人の意に沿わない結婚であったこと、それから結納金による実質的な人身売買が問題。つか、結納金って公序良俗に反するんだからいいかげん禁止にしろよ
2022/05/26 17:43
imakita_corp
白蓮事件の話は俺の中の乙女が俺を乗取ってくる
2022/05/26 17:55
movesinthefield
Wikipediaからのコピペ。15歳で知的障害のある男性に嫁がされ出戻った話とか、美智子妃成婚に反対運動を展開した話とか抜けてる。
2022/05/26 17:58
srjspirits
姦通罪はなぁ。戦前の文壇だと避けて通れない話題よね。
2022/05/26 18:00
sny22015
花子とアンで仲間由紀恵が演じてた人
2022/05/26 18:05
cinefuk
今では『伊藤伝右衛門邸』として地元の観光名所になり、当時のその新聞も展示してある。人権わからないおっさん(実家も勿論そう)らによるトロフィーワイフ扱いに対する女からの報復。フェミニズムの記念碑
2022/05/26 18:10
nekoashicable
白蓮かなと開いたら白蓮だった。
2022/05/26 18:13
gowithyou
壮絶な人生だね。
2022/05/26 18:21
honeybe
wikipedia見てきたけど炭鉱王との結婚は2度目の結婚なのね。ハードな人生だ…
2022/05/26 18:37
shiosite
花子とアン見て。吉田鋼太郎がこの50歳の炭鉱王役で大ブレイクしたやつやで。
2022/05/26 18:40
Arturo_Ui
どっかの記事を丸写ししてる時点でアウトなのに、菊タブーだけ気にしてても意味ねえぞ // こういう人物をNHK大河ドラマの主役に据えられない世の中が続いていることのほうが問題だとは思うが。
2022/05/26 18:43
hiroyuki1983
まあ家柄ガチャSSR引いたんだからいいじゃん
2022/05/26 18:43
kohgethu
Wikipedia転載ってことでとりあえず通報しておいたよ。/白蓮さんは次の旦那さんがとってもいいひとだったから幸せになれたけど、前の旦那さんとのお子さんにはとっても酷いことしたのよね。人生一筋縄ではいかない。
2022/05/26 19:01
ponponhanahana
朝ドラ「花子とアン」でここの描写だけおもしろかった。白蓮が出なくなってから見る気なくなった。
2022/05/26 19:07
mahal
「花子とアン」とか見てて、むしろ明治戦前大河のネタとして白蓮を主人公にした物語って可能なんじゃないかなみたいなことは考えたものではあり
2022/05/26 19:23
onesplat
すげえな
2022/05/26 19:40
prophet2047
炭鉱労働者の労働環境に比べたらおままごともいいところで草
2022/05/26 19:41
asitanoyamasita
初めて聞く話なのになんか聞いたことある話だな〜、と思ったけどなるほど花子とアンで描かれてたのか
2022/05/26 19:44
NEXTAltair
2022/05/26 20:04
greenmold
美智子さまをアレしてた人じゃないか
2022/05/26 20:15
roirrawedoc
何でこんな素晴らしい記事が増田に?と思ったらコピペなのか
2022/05/26 20:22
BzuXq
炭と白蓮って漫画がある
2022/05/26 20:33
mayumayu_nimolove
wikipediaでしょと書こうとしたらトップコメで書かれてた
2022/05/26 20:34
hisamura75
タイトルから想像したのよりか面白かった。でもWikipediaの写しなのか……そっちも見てみよう。
2022/05/26 20:37
kiyusada
花子とアンの出奔のシーンで美輪明宏の「愛の讃歌」が流れたのが本当によかったな。出世作だけあって吉田鋼太郎の演技も本当によかった
2022/05/26 20:37
isuchan
転載なのね。純文。
2022/05/26 20:37
atoh
吉田鋼太郎がCMやってるSKYPCEの宣伝表示されてて、感心。
2022/05/26 20:38
YokoChan
大正三美人のひとりなのか。あと二人は?
2022/05/26 20:40
ashitaharebare
森光子さんって花魁だったんかと思ってたら違う人だった。
2022/05/26 20:45
l_seika
柳原家は不良華族事件なんかもあってスキャンダル多いね ja.wikipedia.org
2022/05/26 20:47
kumanomiii
白蓮をモデルにした林真理子の「白蓮れんれん」って小説も面白かった/この人自分は身分を超えた大恋愛してるのに美智子様の結婚には反対したのが謎。
2022/05/26 20:50
narwhal
まあ出戻りですからな。初婚の相手は若かったんじゃないか。
2022/05/26 21:09
urouro_again
白州正子だったかが、美智子妃成婚時に嘆く電話してきたと書いてたよね。それでだいぶイメージかわった。あと 女を書かせたら優秀な林真理子も小説の題材にしている
2022/05/26 21:25
camellow
なんだよ突然。でも興味深いお話だったよ。
2022/05/26 21:31
osaan
芥川龍之介との一件については記載なし。
2022/05/26 21:34
aquatofana
面白いよね、男性は浮気して妾を囲っても問題なくて、女性のみ浮気すると「姦婦姦夫をたたき切る」と脅迫される時代。今も生物学的には殺さなくても社会的には女性だけ殺され男性はほとぼり冷めたら無罪とか多いが。
2022/05/26 21:38
flookswing
俺はこの5分で充分ドラマを感じたけど、テレビってコレを1年間かけて演ったりするんだな。
2022/05/26 21:46
tohokuaiki
白蓮事件ってどこで読んだんだっけ?って思って「森光子」の書いてる小説で思い出した。「春駒 ~吉原花魁残酷日記~」ってマンガで読んだんだ。app.sunday-webry.com
2022/05/26 21:48
mventura
Wikipediaの歴史関連項目って面白いよね。
2022/05/26 21:54
koinobori
鉱務署、その後一時期原子力安全・保安院の配下にあって、今は産業保安監督部支部。鉱山産業の衰退だなあと思う
2022/05/26 22:01
kirin_tokyo
吉原から逃げた森光子の本は、当時のベストセラーになったらしい。今読んでも面白いが、ドラマチックすぎて、実は白蓮が創作したんじゃないかと思えるほど。/吉原花魁日記 光明に芽ぐむ日 (朝日文庫)表紙はこうの史
2022/05/26 22:10
securecat
Wikipediaって読みやすいよな~って改めて思わせるコピペ作品
2022/05/26 22:23
kusigahama
読みながら、こういう文体がありなら面白いWikipedia記事を転載するだけでちょっとバズらせられそうだなと思ったら実際そうなのか。割といじってはいるが。 ja.wikipedia.org
2022/05/26 22:33
odakaho
唐突な森光子にビビる
2022/05/26 22:37
dpdp
唐突にどうしたん
2022/05/26 22:48
takuzo1213
吉原花魁日記は以前読んでいたので、そこに繋がるのかとカタルシスを得た。こうした礎があり女性の地位もずいぶん向上はしたが、未だ道半ばではある。
2022/05/26 22:51
shikiarai
あぁ、あの吉田鋼太郎がこれなのか……
2022/05/26 23:06
T-norf
盲目になった晩年、孫に語りかける体裁とかで、2時間アニメでみたいなぁ。脚本、キャラデザインは、宮崎駿風で。
2022/05/26 23:21
gambol
旦那に性病うつされた話でなぜか荻野吟子を思い出した。
2022/05/26 23:28
yukari_gohan
長いから朝ドラで頼む、と思ったらすでに出てきていたのか
2022/05/26 23:33
u_eichi
花子とアンで花子の親友として登場。二人共女権確立に力を尽くしつつ、ほんとの村岡花子は戦争支持の婦人会で頑張ってたり、白蓮は民間からの皇室輿入れに反対したりする。伝右衛門記念館でなぜか高倉健展やってたな
2022/05/26 23:58
hiruhikoando
柳原愛子が叔母さんなんだから、そりゃ美智子さんのときに何か言わない訳がない。この家族は愛子さんから見ないと。/だから愛子内親王と名をつけたのもある意味陛下の覚悟だったんじゃないかなと思ってみたり。
2022/05/27 00:17
kanimaster
朝ドラ「花子とアン」に出てきた話。/大正三美人をググったら4人出てきたので、増田大喜利かよ!と思った。
2022/05/27 00:18
bluerondo
白蓮を思い浮かべながら読みに行ったら白蓮だった。大正時代の3大美人ですぞ。
2022/05/27 00:32
rosaline
「花子とアン」は美輪明宏の元ツバメと今ツバメが2人も出てる
2022/05/27 00:39
kyasarin123
今のちむの仲間由紀恵の母親役が気の毒で。。 「花アン」ではかけおちシーンでは美和明宏の「愛の讃歌」が流れたわよ。その為の美和明宏の花アンのナレだったかと。。主役は吉高由里子です。
2022/05/27 00:40
K-Ono
なんか朝ドラで見た記憶がと思ったらホントに朝ドラだった。
2022/05/27 00:59
dakirin
つまり、女は下方婚せず、一般庶民の生活など眼中になかったわけか。
2022/05/27 01:48
kogumatan
吉田鋼太郎の顔が浮かんでくるものの何のドラマか思い出せず、ブコメに感謝
2022/05/27 02:01
jou2
俺はこういうブコメがトップブコメになるはてブの雰囲気が大好き
2022/05/27 03:48
gwmp0000
"柳原白蓮(1885年10月15日 - 1967年2月22日)、本名は燁子。 大正天皇の生母である柳原愛子の姪で、大正天皇の従妹にあたる。" anond.hatelabo.jp
2022/05/27 05:38
i_ko10mi
Wikipediaコピべっぽいと思ったらやはり。花子とアンは白蓮パートだけ良かった。大河ドラマ1つ出来そうだけど難しいんだろうね。
2022/05/27 05:47
mouseion
今日の上級国民(例えば福田元総理の甥の嫁とか飯塚幸三(のち勲章没収)とか勝新太郎の息子とか竹田恒和ら)ってそもそも殺人を犯しても軽微な刑罰にしかならなかった所から転じてるんであって昔の貴族とは別。
2022/05/27 06:18
anguilla
面白いと思ったらコピペだったのか
2022/05/27 06:19
usausamode
華族だかなんだかしらんけど、子供、養女の養育(教育)費も出し渋るのに、妾だのなんだの馬鹿なのかなと思った
2022/05/27 06:50
go_kuma
最近三国志を読んでるから劉備と孫夫人のことを思い出した。
2022/05/27 07:20
augsUK
発信力もあり劇場型の人生の最後の方が美智子様成婚大反対運動だと思うので、そこが抜かれているのがよくわからない。
2022/05/27 07:50
anus3710223
知らなかった。すげーなこれ。朝ドラでこれやったのもすげー。
2022/05/27 08:13
k-noto3
あとでみる
2022/05/27 08:37
keidge
最近コピペ増田多いね。
2022/05/27 09:11
kudachan
華族が九州の炭鉱王に嫁ぐって、麻生太郎の祖父のとこに上総一宮藩主で子爵の加納家の娘が嫁いでるんだよな。そっちは「最後まで良き妻で母で祖母」だった。
2022/05/27 09:42
ameshonyan
花子とアンで仲間由紀恵がやってた役の人かと思ったらそうだった
2022/05/27 10:01
Japonism
花子とアン面白かったよね。あんなに文化的でお洒落な大正時代の人たちが関東大震災でゼロになっちゃう。やっと日常が戻ったかと思ったら戦争でまた文化が消え去る。蓮子さんもあの時代も波瀾万丈すぎる
2022/05/27 17:50
yuzuk45
姦通罪って…
2022/05/28 10:57
take1117
登場人物に完全な善人がおらず、また悪人もいないのがリアル…強いて言えば、外野が悪人