長老たち「ロシアの言い分聞くべき」 若手専門家が猛反発 | 毎日新聞
2022/05/18 06:38
taketake89
“即時停戦を主張した先達に、若手が猛然と反対の声を上げたのはなぜか。双方に取材すると、正義や人権、戦争の終わらせ方などを巡り、研究者の間に横たわる世代間の溝が浮き彫りになった”
2022/05/18 09:04
deep_one
話を聞かなきゃ調停はできないだろ。/「(妥協の結果が)正義や善からかけ離れる可能性があるためです」停戦調停が目指すのは正義や善じゃないからな。そこのスタートポイントが違うんだろう。
2022/05/18 09:36
doroyamada
共産主義国家ソビエト連邦に憧れがあった世代でしょ。(登録不要部分のみ読んだ)
2022/05/18 09:37
norinorisan42
無料で読める部分でのロシアとの戦争(大戦末期ギリギリ参戦)と「その経験を踏まえ憲法9条〜」の話が読んでてつながらなかった/もう少しクリアな説明があるのだろうか
2022/05/18 09:48
www6
大日本帝国「もっと俺たちの言い分を聞いてくれてたら・・・」
2022/05/18 09:50
mangakoji
日本が停戦仲介を要求されなかったのは、一重に役者不足だよね。
2022/05/18 09:50
nessko
長老たちは知識人としては穏当なことしか言ってないですよ。無料部分だけでは分からないですが、毎日は世代間対立を煽りたいの? それとも有料部分で仲立ちをしようとしてるのでしょうか?
2022/05/18 09:55
saihateaxis
そもそもなんでロシアとウクライナの戦争を日本が仲裁せんとならんのだそこからだろ。この長老連中はロシアシンパに北朝鮮シンパも混じってるしどうしようもないよ
2022/05/18 09:59
the_sun_also_rises
即時停戦は僕も望むがそれはウクライナが望む条件なのが必須だ。日本にできることは余りない。逆に日本はもっと露国に圧力をかけるべきで似非平和外交は無意味で成果をあげない。露国の譲歩なくして停戦はありえない
2022/05/18 10:00
dirtjapan
戦後ずっと夢の中で生きてた人たち
2022/05/18 10:02
babelap
日本に出来るのって北海道で迎撃演習でもすることぐらいじゃないの。停戦交渉の仲介とか本気でいってるように見えねぇ
2022/05/18 10:03
navix
“声明を発表したのは、日本でロシアなどの歴史研究を担ってきた東京大の名誉教授ら14人。反発したのは、現在大学の一線で教壇に立つ若手の研究者たち”
2022/05/18 10:04
koutatan
長老たちは現状をそのままで直ちに停戦しろとの主張で、それだとロシアが領土を拡大して終わるのでロシアが一方的に有利。/長老たちは左翼にもほとんど相手にされなかった。日本の防衛意識もまともになってきてる。
2022/05/18 10:14
hanajibuu
正義なんて曖昧なものはどうでも良いから日本が得する方向へ進むべき。
2022/05/18 10:14
kuro_pp
山本太郎、見た目の割には国防感は古臭いんだよな。お花畑と言われても仕方ないくらいに。
2022/05/18 10:20
mats3003
記事後半にある「和田氏は「世界を専制主義と民主主義の闘いとすべきでない」と持論を述べたが、福田教授は人権尊重や民主主義の価値観を重んじる。」というのがおおよその主張の対立についてのまとめかな。
2022/05/18 10:20
thirty206
ぶっちゃけロシアと領土問題抱えてる日本が仲介者として適当かと言われるとなあ。更にアメリカと安保結んどるんやぞ。
2022/05/18 10:21
kenjou
停戦は妥協の産物だから、ロシアの言い分を聞かないと終わらないのは確か。ただ、ロシア軍が想定されていたよりも弱く、アメリカはこの機にウクライナ軍を利用して叩くつもりだから、当分は終わらないだろう。
2022/05/18 10:21
turanukimaru
ロシアの言い分は最初から一貫して「ウクライナはロシアの一部であり自称ウクライナ政府はネオナチ武装集団」なのだが詳しい話を聞いてどうしようってんだ?ロシアの言い分も認めてウクライナ政府を解体しろとでも?
2022/05/18 10:26
mr_mayama
早くに停戦すると戦争仕掛けたロシアに有利になるから徹底抗戦してクリミアも取り返してからじゃないと。
2022/05/18 10:27
R2M
ロシアの言い分を聞くってこの場合東側の独立と併合を認めるって話なのでは…クリミアに続きサラミスライス戦略よろしく領土が奪われてゆく事を勧める他所の国って当事者からどう見られる?
2022/05/18 10:27
qyosshy
長老たちホンマ… 言論に自由のない国の言い分はむしろ聞いたらいかんでしょ。それはただのプロパガンダだ。
2022/05/18 10:31
daaaaaai
こういう専門家のネットバトルを新聞が掘り下げていくのおもしろいな(有料契約済み)
2022/05/18 10:32
dimitrygorodok
本来NATO非加盟の日本等は停戦交渉の仲介には相応しい立場だろうからなぁ。戦争がどのような経緯辿るにせよ、この手の交渉は不可避。露側の言い分を聞くのは犯罪プロファイリングに類似。譲歩引き出す上でも重要。
2022/05/18 10:48
nuara
ロシアはウクライナの軍事力が増大してきたのに気がついて手を打つ必要があると考えたのだろう。そこまでは理解できる。しかしその手が市民虐殺だったので、もはや中立の立場で停戦交渉などできない。
2022/05/18 10:51
metaruna
和田春樹…こういう人たちが朝日新聞で戦後のリベラル論調を形成し、中韓との外交関係に影響を与えてきたことを忘れてはならない
2022/05/18 10:55
ponkotsupon
ここでいう「長老」たち、大半が「侵略国家たる大日本帝国の「言い分」など詭弁ゆえ聞く価値なし、戦後日本は戦争責任者の追求が甘い」と長年主張してきた(それ自体は正論)人々なの、強烈なブラックジョークだよね。
2022/05/18 10:55
oakbow
ロシア関係はロシアに過剰に阿る長老たちが力を失い、世代交代が進んでいる話を以前聞いたがこれもまた傍証。停戦に向けて努力までは分からんでもないが、なんで中印なんだよ。ロシアに肩入れする気満々じゃん
2022/05/18 11:00
obsv
この度のウクライナ侵攻は、見事に教条左翼の墓標になったよね。
2022/05/18 11:00
REV
日本語というか日本の風習というか、「聞く」っていうのは「言い分を受け入れる」と同義であり「耳に入れたけれども受容の余地なし」って言うと「耳を貸さない」と非難される。
2022/05/18 11:02
howlingpot
5月9日の戦勝記念日(!)に発表された第二次声明は更に凄いよ。ロシア軍の戦争犯罪への否認主義的記述のある文章に、和田や上野千鶴子ら日本の戦争責任追及を長年訴えてきた長老らが署名している。/中印と組む=制裁抜け
2022/05/18 11:03
runeharst
身内や自分の家などぶっ壊されてから銃を突きつけられた状態であなたの言い分を聞きましょうはさすがに…
2022/05/18 11:05
nemuiumen
なんのパワーもない日本が仲介してどうなるんだよ。
2022/05/18 11:06
masudatarou
老兵は早く消え去れ
2022/05/18 11:11
TakamoriTarou
安倍晋三と鈴木宗男・貴子親子を北朝鮮の名目上ロケット火星13号に括りつけてクレムリンにぶち込む方がまだ現実的なアイデアだと思う。交渉上手くいったらサルマトをヒッチハイクして帰ってこいと伝える方向で
2022/05/18 11:17
napsucks
武力による国境変更はNGなので...
2022/05/18 11:19
YokoChan
いきなり家に入ってきて殴りかかっている人間の言い分聞いてどうするんだ。
2022/05/18 11:29
timetrain
未だに共産主義の夢があの国に残っているとでも妄想してるのかね。自分の人生に意味があったとでも思いたいのかもしれんが
2022/05/18 11:30
irose
「停戦し」?ロシアがやってるのは「特殊作戦」なので戦争ではないって認識のはずで、こんなの聞く(効く)わけなかろう/なおメンバーリストはこちら(1次は下の方) peace-between.jimdosite.com (id:entry:4717477270552184450)
2022/05/18 11:36
pon00
和田春樹の師はそんなこと言わなそうだけどな。
2022/05/18 11:39
u_eichi
イデオロギーはともかく、ロシアと領土問題を抱えてて米国の軍事同盟国でもある日本が仲介役なんか買って出る資格がないのは、専門家じゃない俺でもわかる。
2022/05/18 11:54
morita_non
日本、ロシアと領土問題抱えてる当事者やんけ。まあ中ソに与するのが鳩派だった歴史が長いからなあ。これからどうなんのかちっとも分からんが。
2022/05/18 11:55
hagakuress
反日帝、反米帝が基本の人たちだしな。
2022/05/18 11:57
cl-gaku
ロシアは今回の戦争からなにも得てはいけないでしょ。そんなことになったら国際秩序の敗北よ
2022/05/18 11:58
vismaxima
仲介に日本中国インドって。。日本はいいとしても、中国インドはロシア側の国だろ。もしかして分かって言ってる?
2022/05/18 12:06
kechack
声明を発表したのは、日本でロシアなどの歴史研究を担ってきた東京大の名誉教授ら14人。反発したのは、現在大学の一線で教壇に立つ若手の研究者たちだ。
2022/05/18 12:12
Kouboku
和田春樹なんか、90年代後半でもはや時代遅れだった記憶があるが、、、秦郁彦との慰安婦のゴタゴタとか酷かったわ。
2022/05/18 12:15
shinobue679fbea
ヴォードワールの「老い」まんまで泣けるな。学者も老いては駄馬にも劣る
2022/05/18 12:19
kyo_ju
誰かが間に入らないと停戦も終戦もしないことは確か(ロシアを完全に叩き潰せると考えるのは幻想)だが、9条はあっても実態として米の下僕であり続けてきた日本の自民党政権がそんな役割を持てると考えるのは非現実的。
2022/05/18 12:24
Outfielder
「呼びかけ人には東大や北海道大、早稲田大などで歴史学や国際政治学を専門としてきた名誉教授が名を連ねた」こっちのことじゃなくて? shiminrengo.com
2022/05/18 12:25
nakag0711
最近の若い世代は本当に平和主義者減ったな。やはりほっとくとこうなるんだな
2022/05/18 12:38
goadbin
peace-between.jimdosite.com 大体長老側の戦況認識からしておかしい。/m-dojo.hatenadiary.com 長老たちの一人だが。
2022/05/18 12:40
duckt
けれども実際に家族を奪われ家を焼かれているのはウクライナの民衆であって、我々に「あくまで戦え」と言う権利はないよね。とにかくこれ以上の流血を止めようというのは、そんなに異常な発想だろうか。
2022/05/18 12:49
ozean-schloss
現実を無視した理想論をこの記事の”長老”は疑いもせず押し通し、それに若手が反発しているという理解でよいのか?だとすれば外交以外でも割と同種の弊害が出ている可能性ありそう。
2022/05/18 12:49
yahihi
ホントにウクライナがロシアに勝つと思ってる人がいるのかな。止めなきゃダメでしょ
2022/05/18 12:50
synopses
「ロシア軍とウクライナ軍は即時停戦し、停戦交渉を正式に始めよ」⇛その通りだ!! 「日本、中国、インドの3カ国がロシアとウクライナに対して戦闘停止を呼びかけ、停戦交渉を仲介すべきだ」⇛バッカじゃねーの!?
2022/05/18 12:52
kamiokando
何を言っているのか分からない相手に話が通じるはずがない。言い分を聞いてもむちゃくちゃなので対処できない。
2022/05/18 12:56
yingze
極右極左両端キチガイが親ロシア
2022/05/18 12:56
chaz_21
若手の猛反発リアルタイムで見てた。あたおか世代の後にも健全な価値観の世代が育つのだなと半ば感動してた
2022/05/18 12:58
corydalis
長老達のやり方で今まで上手くいってないのだから、まぁお花畑よね…という批判は成り立つが、かといって若手はもっとバカなので。うーんなんだろ?、この感じ。平和ボケを突き抜けて愚かとしか言いようがないが…。
2022/05/18 13:19
xqu
理想主義と現実主義の対立と言うべきか。
2022/05/18 13:21
moho1351
ロシアが一部地域を占領した現状のまま停戦したらロシアの攻め得やったもん勝ちではないか。「お花畑理想論」ですらない愚策。
2022/05/18 13:22
yuzuk45
戦争が現実と理想郷信仰の格差を示した
2022/05/18 13:28
uunfo
ウクライナが要求していなかろうが、日本が仲介して停戦する見込みがあるならやればいいと思うが、そんな見込みはあるのだろうか
2022/05/18 13:34
minamihiroharu
ロシアの言い分を聞くべきではないが、外交チャネルは常に開かれているべき、位の事を考えている。 この件で日本に出来ることは、この手の学者が日本政府に対して出来ること程度の物だろうとも思う。
2022/05/18 13:37
sadamasato
「社会には正義と悪は存在せず、グレーゾーンが広がってる」とマイノリティの告発の相対化に勤しんでいる人たちが、この件では「ロシアは絶対悪!ロシアの言い分を聞くのは絶対に許さない」と噴き上がる不思議。
2022/05/18 13:45
Ereni
和田春樹ね…。記事読めないが、独でも同じ現象があった(ハーバーマス等)。東方外交脳的な。日本含めて世界的には、"反帝国主義"、事実上の反米の残滓だよね。東側プロパガンダを意識的無意識的にずっと喰ってた人達
2022/05/18 13:53
kamm
もはやマスコミに呼ばれることもほとんどないリアリズムから隔絶した長老たち。橋下徹の降伏論の思考ベースも、学生時代にこう言う長老たちから教えを受けたからと推測してる人もいたな。
2022/05/18 14:01
koinobori
正義も命も両方大事だ。そんなにひどい話でもないと思う。
2022/05/18 14:04
hiroujin
もはや昭和の長老学識者は役に立たないどころか、邪魔だということがよく分かる。老害学識者をあまりに跋扈させすぎたのが、日本凋落の原因のひとつ。速やかに大学から身を引き、その座を若手に渡すべき
2022/05/18 14:07
rh-kimata
平和を願う声明にチェンバレン賞を創設して報いたい
2022/05/18 14:18
hate_flag
ところで「ウクライナは講和して被害を減らせ」とか言ってた橋下徹は今どうしてるんですかね
2022/05/18 14:30
myjiku
こういうマルクス系9条系の人の影響を野党第一党から排除できないのが理解できない。
2022/05/18 14:33
jetcafe
ウクライナが徹底抗戦して完全勝利、ロシアは無条件に全土から撤退→そんな結末を信じる方がお花畑では?
2022/05/18 14:34
toaruR
とりあえず全力で止めろな考え方は分らんでもないけど、事実上の降伏でもしないかぎり、止まらんのが現実よな(´-`)
2022/05/18 14:35
cloudhelper
左翼ってマジで知的障害寸前の頭悪い奴が成り上がるための手段でしかなかったんだな
2022/05/18 14:44
numtostring
言ってることがそれほどQアノンと変わらないのは興味深い。
2022/05/18 15:10
faqua
長老達の言い分が正しい。
2022/05/18 15:16
mewton
ロシアの言い分は「北海道もロシアのもの!」じゃないのか。
2022/05/18 15:20
zaikabou
最初にTwitterの引用があったり、タイトルもなんかアレだし、ネットまとめサイトかと思った
2022/05/18 15:21
Gragra
宥和主義がナチの増長を招いたっつーのに、マジで歴史に学ばないのな。ここで一歩でも引いたらもう未来はないよ。ウクライナにとって、完全勝利以外に生き残る術はない。
2022/05/18 15:37
daij1n
まずはロシアが国際法破って一方的に編入した地域を元に戻すこと。これが前提条件。
2022/05/18 15:37
cider_kondo
長生きしすぎたuseful idiotの末路、的な。真面目に考えてもミンスク合意の末路的に「双方の言い分を聞いて妥協点を探る交渉」など寝言。多分、ウクライナ砲兵がロシア兵器全部破壊するか弾切れするかまで戦争は止まらん
2022/05/18 15:54
saiyu99sp
そりゃロシアの政治が好きだったり、ロシアの偉い人と話したり、ロシア現地の資料が欲しい人たちだからな。
2022/05/18 16:05
sekirei-9
アメリカでもオリバーストーンなんかが同じような主張をしてる。世代性?
2022/05/18 16:08
chobihige0725
9条は自国の権力による武力暴走にブレーキをかけるもんであって、他国の紛争解決に持ち出しても意味ないんよ。こういう形で9条持ち出す人って実は護憲側からしても迷惑なんだわ。
2022/05/18 16:17
oku1
歴史の教訓を読み取れば、一方的に侵略行為をやった独裁者の言い分を言を聞くことは、とても危険なことだと思います。「若手専門家が猛反発」というよりも、「長老の誤りを正した」と言った方が良いと思う。
2022/05/18 16:18
tnishimu
何で戦争放棄してると仲介者として相応しいかわからん、論理の飛躍。横槍で揺さぶられない実力や覚悟があるわけで無し、治安維持を任されても制約もある。 無責任に出来ない事を出来ると言うべきでない。
2022/05/18 16:35
rgfx
これを毎日新聞が報じるという。「違う意見も取り入れていくことは大切。しかし、許されない価値観があるということも日本人は学ぶべき。例えば、『ナチスにも正義がある』と言うことは欧州では許されません。」
2022/05/18 16:43
gui1
主語がでかい。頭がオカシイのは主にマル経、社会学、憲法学ぐらいなものでしょ。やつらを学問の場から追放しろ(´・ω・`)
2022/05/18 16:49
Insite
いろんな意見が存在してよい。健全に議論されて消化されればそれでよい。議論に深入りせずに善悪でラベリングし、各勢力がプロレスしてるみたいにとらえる国民、伝えるメディアが最もタチが悪い
2022/05/18 17:12
KATZE
ガルージン駐日ロシア大使と面会など]www.youtube.com 声明の趣旨を実現するため、16日に外務省ロシア課長を訪問して説明し、24日にはガルージン駐日ロシア大使と面会。
2022/05/18 17:12
buhoho
どうなんだろう。俺はロシアへの経済制裁に賛成してたけど。プーチンが間違いで戦争起こしたのはそのとおりだけど、尻拭いて恩を売る道もあったかもしれない。そんなトリッキーな動き日本政府には無理か……
2022/05/18 17:16
defender_21
老害
2022/05/18 17:19
urtz
日本は割と中立的立ち位置なのに主戦論が主流になっている。正義の戦争ならやむ無し、という論調が強い。「長老」達が生きた昭和や平成は戦争アレルギーとも言える時代だったので、ある種の筋は通っている。
2022/05/18 17:24
coffeeglass
長老ではなく老害。
2022/05/18 17:27
out5963
「日本政府は何をすべきか」日本が何か出来ると思っているのか… 残念ながら何も出来ないよ。歴史や経緯から教訓を学べるだけ。
2022/05/18 17:29
ys0000
でもずっと戦争し続ける訳にはいかないからどっかしらで妥協ポイントを探らなければならんのでわ。勝たせてはならないが何かしらのおまけくらいとか。損したなとは思わせる必要がある
2022/05/18 17:29
khatsalano
個人の犯罪じゃないんだから「悪は罰する」なんて簡単には済まなかろう。どこかで交渉しなければならない。小泉悠も長びけばロシア優位になる可能性に言及していた。相手が誰であろうが,交渉のチャンネルは必要。
2022/05/18 17:30
misafusa
言いなりになることと言い分を聞くことは違うんだけどな。どう転んだってプーチンを吊すことなどできないんだから、誰が悪いかより事態を丸く収めることを最優先した方が命もカネも減らさずにすむかもしれない。
2022/05/18 17:31
z1h4784
有料記事だから途中までしか読んでない人が多いと思うが、和田氏の意見が必要になるときも来るだろうというのが全文読んだ感想。ロシアは悪だがウクライナもクリミアを取り戻そうと攻撃すれば悪になるかもしれない
2022/05/18 17:38
haha64
バカげている。例えば日中戦争で中国は日本の言い分を聞くべきだったのか? これは平和主義という名の現状追認でしかない。むしろロシアにウクライナの言い分を聞けと説くべき時だろ。
2022/05/18 17:45
bayeshun
NATO諸国から支援物資がどんどん流れ込んでる現状を見ると、そろそろロシアに停戦を訴えるフェーズは過ぎてしまい、ウクライナがどのぐらいでロシアを許せるかみたいなフェーズに入りそうな気がする。
2022/05/18 17:45
quabbin
注意すべきは、こういうタコな判断をする人たちと「左派思想」は別物であるというところ。思想と人のタコ判断を一緒にしてはならない。それは右に対しても同じこと。
2022/05/18 17:49
ukayare
まあ聞く分にはいいんじゃない?どうせ内容が理不尽で突っぱねることになりそうだけど
2022/05/18 17:57
bml
日本・中国・インドでロシアに停戦を呼びかけよう! 机上もいいとこだな。中国とインドが言う事きくわけ無いし。ロシア自体がそもそもね。
2022/05/18 17:58
wwolf
例の憂慮する歴史家の〜の奴か。あまりにもお花畑な事言ってて知性とは??って感じだった
2022/05/18 18:01
findup
かと言ってどちらかが滅びるまで戦い続けるべし、は逆の意味で、これまで平和だった日本人世代の感覚とも言えなくもないのでは。戦争経験が無いと勇ましいこと言いがちな気も。
2022/05/18 18:06
aa_R_waiwai
「自衛隊は違憲です。でも俺たちが国難と認定したら(憲法違反の武装集団のまま)活用します」とか言い出す日本共産党を「護憲派」と認定してる日本の左翼は、ロシアのプーチンと同レベルだろう。
2022/05/18 18:14
memoryalpha
“声明を発表したのは、日本でロシアなどの歴史研究を担ってきた東京大の名誉教授ら14人。反発したのは、現在大学の一線で教壇に立つ若手の研究者たち”
2022/05/18 18:22
uehaj
停戦はありうるが、こんな日本のとぼけた爺らの思惑や呼びかけとは関係ない理由と論理でなされるだろう
2022/05/18 18:48
shwdgcissij
クソ左翼は死ねばよい
2022/05/18 18:49
xylo
プーチンの破滅的なやらかしを待ち望んでいる人、実は結構居るんじゃないかという気がしている
2022/05/18 19:03
nagaichi
はてな左翼辺境委員会として申し上げますが、もちろん露宇両軍の停戦を望むものですし、そのためには侵略軍のウクライナ領からの撤退が前提になるものと愚考いたしております。侵略軍はウクライナから撤退せよ。
2022/05/18 19:26
taxpayers
ロシア人が悪だとして、彼らを一人残らず地球上から消し去る事ができるのか。もしくは全土を占領し民主化政策を敷く事ができるのか。ロシアはずっとあの様な国であった。核戦争が嫌なら結局言い分を聞かざるを得ない
2022/05/18 19:49
georgew
脳内お花畑の「長老」を一掃するよい機会だと捉えるべき。
2022/05/18 19:54
suslovmikhail
60年代の安保闘争みたいに国際社会に対する認識がバグる構造を知りたい
2022/05/18 19:56
brain-owner
“東京大の名誉教授ら14人”→日本の学力が低下したのは「頂点にいるヤツがバカだったから」なのでは?日本を貶めたのはコイツらサヨクじゃね?
2022/05/18 19:58
Wafer
言い分は聞いても仕方ないが、何をどう考えてそうしたかはいつか知る必要がある。ロシアという国と民族はプーチンが死んだ後もずっと続くのだから
2022/05/18 20:15
shiju_kago
双方引くつもりがない状態なのに現状追認なんてありえないでしょうが。最低でもロシアによる力による現状変更をクリミアからまるごと白紙に戻すところからスタートするのが妥当だよ
2022/05/18 20:23
pipechair
「すでに散々言い分は聞いてきた」なんだよなあ。ロシアに関しては。
2022/05/18 20:30
usi4444
長老達を馬鹿にしてるけど、戦争が続けば続くほど犠牲者が増えて国土は荒廃し世界経済もダメージを受ける。鼻息荒い人達はいつまでも続けられるとでも思っているの?
2022/05/18 20:31
anus3710223
これはひどい
2022/05/18 20:45
xxix29
ナチシンパがなにを喚いたところでヨーロッパ情勢への影響は皆無だから無視するのが一番。
2022/05/18 20:46
aya_momo
聞いてから判断すればいいじゃん。
2022/05/18 20:48
clairvy
名誉職なんだから意見聞かなくていいんじゃないかな。
2022/05/18 20:50
wumf0701
日本が日米安保破棄して米軍基地全部返還してたら停戦仲介めちゃくちゃ説得力あるけどね。してないからねえ。
2022/05/18 21:00
sub_low
ウクライナとロシアの国境線よりも経済の方が大事なんす
2022/05/18 21:06
deztecjp
11年かけてソ連を、20年かけてアメリカを追い出したアフガニスタン人は、正しい選択をした、のかね。ソ連に編入された近隣隣国は、1人あたりGDPがアフガニスタンの1.5~13倍。戦い続けた意味は何だったのか。
2022/05/18 21:23
John_chapter9_verse25
マルクス●レーニンカルトの死に損ないが最後のご呆公。パヨクメディアは困ったね。少ないパヨクが分裂して、どこを客と想定して商売していいか分からない状態w
2022/05/18 21:55
RIP-1202
ロシアの地上波だけ見て生活してんのかな。
2022/05/18 22:22
geopolitics
戦後が終わったと思うか戦後が死んだと思うか。賞味期限切れの認識。戦後リベラルは米ソ冷戦下と米軍基地(核兵器)を前提とした平和主義だった。虚構の平和が終わった。geopolitics.hatenadiary.com
2022/05/18 22:35
wildhog
日本にしか出来ないことは北海道で大上陸演習して極東軍をなるべくウクライナに回せなくすることじゃないかな
2022/05/18 22:35
alt-native
和田春樹のウィキペディア読んだら 変人すぎた。本業の成果も謎。
2022/05/18 22:37
yoyoprofane
毎日新聞の社内でも同様の世代間対立がありそう
2022/05/18 22:59
kirishimaloda6915
和田春樹って「女性のためのアジア平和国民基金」の人だったな…。
2022/05/18 23:24
aceraceae
ロシアの出方を知るのはいいけど、こういう人達は「言い分」にロシア側の理を見出したいだけだと思う。だから停戦の呼びかけもロシアに対してではなくてロシアとウクライナに対してとか軽く言ってしまうんだと思う。
2022/05/18 23:29
LonePoppy
仲介役になるためは、ふつうどちらの側にも利害関係のないことが要件だと思う。なので、北方領土問題のある日本はまず無理だけど、いったい今のこの世界に仲介役になれる国がまだあるのだろうか。
2022/05/18 23:42
Falky
戦争やめろって事くらい世界中の国々が何度も言ってるし国連決議も出てるが、全部無視ないしは拒否されてるよね。なのに、日本がもう一度言えば戦争やめてくれるはず!って発想は何をどう考えたら出てくるのかね?
2022/05/19 00:34
causeless
"@OKB1917 あの声明には尊敬すべき先生方も含まれていて、あのトンチキな文章はかなり和田春樹イズムに引っ張られたものという話は聞いていたのですが、あらためてそのトンチ…" from twitter.com
2022/05/19 00:41
aktkro
こういう頭お花畑な人が専門家とか教授としてお金を得ているの無駄感がすごい。長老たちは若手研究者に席を譲ったほうがいい。
2022/05/19 01:04
Lunatic_fringe
どちらの立場もよく理解できる。仲介して両者のそれぞれの正義を捨てさせるというのはいうほど容易じゃない。一方、民主主義の正義貫いて専制打倒するまで戦うのも多くの犠牲を伴ういばらの道。
2022/05/19 07:31
skasuga
単純に話噛み合ってない(噛み合わせる気がない)。「即時停戦すべき」と「自衛の武力行使は正当」は別に国際紛争で両立するでしょ。
2022/05/19 08:39
prna79
ところで社会学の内部で東大上野千鶴子が猛反発を受けたという話は聞いたことがないのですが,私が聞いてないだけ,だといいな。
2022/05/19 08:54
namnchichi
見出しがミスリード
2022/05/19 09:58
SigProcRandWalk
普通の状況だと「両者の言い分を聞くべき」というのは良いことなんだけどね。プロパガンダを多用する相手だと、弱みとして付け込まれちゃう可能性があることの認識は必要と思う。今回はメディアもけっこうやられてた
2022/05/19 11:19
sc_watcher
聞くとすれば完全撤退して終戦後、国際裁判的なのの被告側に立ってからでしょ。
2022/05/19 12:20
d2030
老害テロ屋の末端やん、ゴミ未満やな
2022/05/19 17:06
WildWideWeb
オールド左翼の人がいま何を思うか知りたかったが、ソ連時代を心情的に愛してやまない人々が、継承国家としてのロシアも米国に対峙する存在である限り見捨てずに応援する、そんな構図を確認できた。
2022/05/19 19:18
sds-page
ロシア経済が崩壊して戦争継続不可能になる事を祈るしかないがそうはならんだろうという諦めもある
2022/05/19 22:51
kaloranka
長老は大体若手の言い分を都合よくしか聞かないものだけれど、ここに挙げられた長老たちはどうなんだろう。ロシアの言い分程度には若手の意見も聞いているのだろうか。
2022/05/20 00:06
vox_populi
長老たちとやらの声明を見たが、国際法から見たロシアの軍事侵攻の違法性にこの声明が触れていないのはどう考えてもおかしい。一方を断罪していては停戦提唱はできないと思っているのなら、それは話が違うと思う。
2022/05/20 00:37
songe
戦後レジームが終わったことに気づかない化石