働きながらアメリカの大学院でCS修士号を取った - k0kubun's blog
2022/05/16 13:38
f_75asa
ジョージアも良さそうだなあ
2022/05/16 13:54
redreborn
つよい。修論ってないの?|赤の他人の努力引き合いにして気に入らない他者を貶す人ってどんなメンタリティしてんだろう。ネームドロッパーの亜種かな
2022/05/16 13:58
ruisou
早く起業して日本を豊かにしてください。
2022/05/16 13:59
ksss9
おめでとうございます!
2022/05/16 14:06
yhara
“分散システムの設計力が真に試される課題”
2022/05/16 14:07
suganoo
めちゃめちゃ優秀な成績で気おくれする。。でも俺もやってみたいな。
2022/05/16 14:08
sigwyg
“平日か休日かに関わらず20-24時の1日4時間が基本” これを2年間続けられるのも才能だよなあ。すごい
2022/05/16 14:14
cocodrips
“各学期 $301 かかり、それに加えて各授業 $540 かかる。なので、5学期で10個授業を取ると $6905 で卒業できることになる。 ”
2022/05/16 14:33
rhaps0dy
ワイの後輩か リアルキャンパスも楽しいからいっぺん行っておいで メシもうまいぞ
2022/05/16 14:48
Chisei
凄すぎる
2022/05/16 14:50
Vr3EUJZd
イタリアとか国立大学でリモートで学士号とれるコースありますね。イタリア語必須だけど。
2022/05/16 15:03
high190
すごい。"ジョージア工科大学からコンピュータサイエンス修士号"
2022/05/16 15:04
sugyan
すごい… とても面白そうではあるけど出来る気がしないな、、
2022/05/16 15:18
t_43z
すごい
2022/05/16 15:21
ckis
勉強の仕方もすごいけど、成績が素晴らしい。もっとここに至る背景がどうだったのかとか知りたい。//研修をcourseraで受けてるとアメリカの大学の授業が出てきて興味ある。
2022/05/16 15:25
emuaeda
おめでとうございました。継続は力だし、迷う暇があれば今すぐに始めることが大切で、私も頑張ろうというインスピレーションをもらいました。
2022/05/16 15:28
amunku
はてブ、親ガチャ+学歴コンプこじらせてる人が多いけど、努力する人はいないし、こういう記事も見てみぬふりするんだよなあ。仕事に忙殺されてアニメやゲームで癒やされてないで現実で転生してほしい
2022/05/16 15:39
gfx
すごい。努力の鬼だ…。
2022/05/16 15:45
uehaj
すごい
2022/05/16 15:47
hkanemat
素晴らしい。Congrats.
2022/05/16 15:53
edvakf
尊敬しかありません。子育て&フルタイム仕事しながら、一学期に3個、ほぼ全部Aというのは誰にも真似できないと思います。
2022/05/16 15:59
ledsun
こんなレベルの授業を履修した卒業生を量産している国に勝てるか?というと、勝てない・・・な
2022/05/16 16:07
Ag107
授業が面白い、という感受性が一番尊いと思った
2022/05/16 16:21
urouro_again
会社の福利厚生なのすごいなあ
2022/05/16 16:23
syokuyoku_gohan
働きながら取得はすごい。 家のことは家族が担ってくれていたりして、時間や体力を捻出できている側面もありそうではある。
2022/05/16 16:45
kenzy_n
素晴らしい挑戦の記事を拝読した。
2022/05/16 16:54
nuara
給料倍にしてやってほしい。それでこそ、あとに続く人が増える。
2022/05/16 16:57
natu3kan
専門用語が理解できるって大きい。生活言語能力は周囲の英語を話せる人と比べたら低いかもしれないが、学習言語能力はあるみたいに。大抵の人は労働時間6時間に時短しないと1日4時間勉強できる体力が捻出しにくい。
2022/05/16 16:57
yutailang0119
“つまりジョージア工科大学は"無料"の1.7倍しか費用がかからないことになる。”
2022/05/16 17:06
AirReader
素直にすごい
2022/05/16 17:13
Xray
“学費は会社の福利厚生でカバーされた” 解散。
2022/05/16 17:16
eriko315
努力の塊ですごい
2022/05/16 17:16
isobe-michael
意外とお安い!
2022/05/16 17:37
tkmkg8m
スゴいなぁ。仮に自分が家庭持ちじゃなかったとしてもできる気がしない。純粋に尊敬する。
2022/05/16 17:38
dededidou
自分も数年前から同じことを目指していながら実現できずにいる。忙しいのを言い訳にしていたが。。。実現している人に感服します。
2022/05/16 17:42
t2y-1979
すごい
2022/05/16 17:44
muramurax
仕事で使う国家資格の勉強したけど毎日1時間くらい勉強するのも大変だから毎日4時間を2年続けるのは誰にでも出来る事じゃない。
2022/05/16 17:58
inomoy
かっこいいですね。
2022/05/16 17:59
motch1cm
スゴイ…!おめでとうございます。
2022/05/16 18:04
poTracy
本当に素晴らしいし素直に尊敬。会社もお金の出しがいあるよね。ワイは通信大学のヘボヘボ学生でこんな頑張れないけど見習って自分のペースで頑張っていきたい。
2022/05/16 18:20
manmo999
つよい
2022/05/16 18:26
kyo_ju
カルスタの修士号を取ったのかと思ったら違った
2022/05/16 18:28
fn7
福利厚生で通える会社もすごいけど、やり切るのもすごい。
2022/05/16 18:29
tateru
まず、どうやって子供を20時に寝かせているのか書いてほしい…
2022/05/16 18:34
funya-r
“4年前に会社の福利厚生を使ってスタンフォードの授業を取ってみたら面白く、 2年後、ジョージア工科大学にリモートで通い始めた。 そしてジョージア工科大学からコンピュータサイエンス修士号をいただいた。”
2022/05/16 18:37
boomerangj
すごい。羨ましいみたいな気持ちもあるが、尊敬が先にくるなあ。
2022/05/16 18:48
KAN3
すごいなあ
2022/05/16 19:01
Helfard
すごいっ!
2022/05/16 19:10
Ad2Jo
これは素晴らしい、Courseraの授業ですらなかなか完走できない身としては英語の授業をオンラインですべてやり切れる力を心から尊敬する/学費も手ごろだし、なによりジョージアテックの学位も手に入るしいいことづくめ
2022/05/16 19:29
tarotheripper
すごい。もっと言うなら超すごい。
2022/05/16 19:31
shikiarai
私は運が悪い方なのでアメリカで就職しようもんなら間違いなくどうでも良いタイミングで流れ弾に当たって死ぬと思うのですげーしか言えない。DLだけはやってみたい
2022/05/16 19:39
ainame
🎉
2022/05/16 19:40
sharp_m
私もゲーテ大学でAIのクラスを聴講生として受けたけど、リチウムバッテリーの製造工程における不良検知システムの提案というプロジェクトでめっちゃ苦労した。ただの聴講生なのに。海外の大学、要求レベル高い…
2022/05/16 20:11
hirose504
すごい
2022/05/16 20:12
wildhog
ジョージアテックの修士が80万か。日本で国立の大学院行くより断然安く、放送大学大学院とも大差ないからお得感あるな。出来が良ければそのままPh.Dコースにも進めるのだろうか?
2022/05/16 20:16
hiroshe
まずTOEIC845点取る方法から教えてもらわないと。
2022/05/16 20:26
Nobkz
やってみよう!
2022/05/16 20:35
moshimoshimo812
なんか、自分も頑張らなきゃな、と思った。でもモチベを保てない。
2022/05/16 20:38
kaz_the_scum
英語圏の大学院でCSの学位、しかもGPA3.90・・・驚愕。
2022/05/16 20:45
lli
すげー。おめでとうございます!
2022/05/16 20:47
c-matt
すごーい!Georgia Techは世界ランキング45位って書いてあるけどCSに限れば13位なんだよね。おめでとうございます!
2022/05/16 20:51
monotonus
凄すぎワロタ
2022/05/16 20:58
door-s-dev
仕事やりながらは無理だなぁ。と思ったけど仕事してなくても無理なレベルか
2022/05/16 20:59
Makots
すごい
2022/05/16 21:03
Shalie
すばらしい。実務至上なのかあるいは見て見ぬ振りなのか、もともと体系的知識を持っていないのに専門的知の学び(直し)を軽視する人たちもいるけれど、もっと学びが報われるようになれば変わるのかなと思う。
2022/05/16 21:14
manipulator
どこまで不平等にかこつけた言い訳の元を排除すれば黙って向き合うべきものに向き合えるようになるんだろうねぇ。人類
2022/05/16 21:23
khtokage
凄い、尊敬するなぁ。私もちゃんと継続したい。duolingoくんに泣かれる日々……
2022/05/16 21:30
toaruR
優秀なやつが伸びていく良い時代やな(*´д`*)って結構かかるやん!
2022/05/16 21:35
roirrawedoc
すげえなあ
2022/05/16 21:40
PAPUPO
ざっと読んだけど到底真似できない…
2022/05/16 21:47
fileo
家族がいると自分の時間がなかなか取れないと思ったけど、ちゃんとできててすごいなー
2022/05/16 21:51
sukoyakacha
駆け出しエンジニアがやるべきこと
2022/05/16 21:52
eerga
“子供が寝てから自分が寝るまでの時間だけ取り組んでいた。従って平日か休日かに関わらず20-24時の1日4時間が基本” 子供偉すぎる
2022/05/16 21:55
katsyoshi
スバラっ
2022/05/16 22:02
kikuchi1201
凄い!!
2022/05/16 22:08
kno
すごい/CS的な知識がないままで仕事しててこういうの見るとやっぱりCSやらなきゃなあと思う
2022/05/16 22:16
mbr
TOEFLの点に言及した当人です。様子がわかって参考になりました。やはり予備知識があるからこその余裕な気も。あとEdTechとCS8903の情報はありがたい。ただUoPeopleは学部=120単位で$4k-$5k、omscsは30単位なのでまだ計算が変。
2022/05/16 22:22
outalaw
大学院は研究するところで講義は研究のための基礎知識なのだが、どういった研究をして修士を取得したのか知りたかった。座学だけでは普通は修士は取れないのだがコンピュータサイエンスの界隈は違うのだろうか。
2022/05/16 22:22
kxkx5150
低レイヤーとかだったら、興味優先でガンガンいった方がすごくなれる 感じはする。大学教育は興味優先でガンガンやってる人には歯が立たない は間違いないと思う。 でもすごい。
2022/05/16 22:34
naoto_moroboshi
金持ちの生活みても何も思わないけど、こういうの見ると住む世界違うというか見てる世界が違うって感じる。
2022/05/16 22:38
booobooo
時間確保対策教えてください
2022/05/16 22:43
zorio
すげーな。
2022/05/16 22:44
miwa84
格好いい。素敵な話を読めて励みになりました。多謝。素になる体力、モチベーションを維持できる力。尊敬します。
2022/05/16 22:47
from29
家族がいて時間作れるの偉い。いや寧ろ家族の理解あっての生活だろうから家族一人一人がある種一丸となったんだろうな。素敵だ。
2022/05/16 22:57
side_tana
かっこよい
2022/05/16 23:14
onesplat
すごい。これだけ学んで100万も行かないなんてお得ね
2022/05/16 23:15
taria_nne
えーやっす!! アメリカ高いイメージしかなかったから修士行くとしてもまたカナダの大学のつもりだったけど、通信で取れるとこ、ここも含めもっと探してみよう。良い記事をありがとうございます!
2022/05/16 23:19
takilog
凄いです!
2022/05/17 00:08
enpitsu882
>僕は締切が近付かないとあまり生産性が出ない人間なので、同時に3つ授業を取ると締切の数が3倍になり、従って生産性も3倍になるため効率がよかった。 そうはならんやろ…
2022/05/17 00:09
clubman023
すごい
2022/05/17 00:17
hdkINO33
“*5:僕は締切が近付かないとあまり生産性が出ない人間なので、同時に3つ授業を取ると締切の数が3倍になり、従って生産性も3倍になるため効率がよかった。” 人間としての性能が高すぎる
2022/05/17 00:39
myaoko
日々の20-24時?ああ、凡人の私ははてブをしている時間だ……
2022/05/17 00:42
nagase222
お
2022/05/17 00:56
muu2000
toefl102がまず尋常じゃないから・・toeic受けなおしたら時間が余って900後半でしょう。
2022/05/17 01:05
rrringress
すごい
2022/05/17 01:07
misomico
すごい
2022/05/17 01:25
Shisama
働きながらなのに成績良くて2年で学位取得していてすごすぎる。授業の感想も書かれており参考になります。言及していただいたブログのタイトル『アメリカの授業料無料のオンライン大学...』に変更したほうがよさそう
2022/05/17 01:36
Foorier
すげぇ
2022/05/17 02:34
baroclinic
とんでもないCS好奇心の怪物や(誉めてる)。私もコロナ禍で基本情報なんとか試験とか勉強してがんばってる~と自画自賛してたけど、全然比べものにならなかった。ビンタされた気持ちです
2022/05/17 02:56
letsspeak
めちゃくちゃ安いじゃん!気になってきた
2022/05/17 03:32
yoh596
"仕事に忙殺されてアニメやゲームで癒やされてないで" 仰ることは判るが、鬱になったり自殺したり意志の強さが全ての人にもたらされている訳ではない。持たざる者持つことが出来ない者、への言葉の配慮も考えて欲しい
2022/05/17 03:51
Fluss_kawa
研究論文なしで修士取れるのか。日本の専門職学位(法科大学院とか、教職大学院)とかと同じ位置づけ? / 学位記に学位の種類が書いてないような気がする
2022/05/17 03:54
heavenward
めちゃくちゃ凄い
2022/05/17 04:29
gadie_8107
すごい…優秀…どこからこんな意欲が湧くんだろう
2022/05/17 05:40
yamada_k
この人の実務に役立ちそうな授業が揃っていてよい選択に思えるけど、研究しないで修士というのはかなり違和感がある。
2022/05/17 05:55
aceraceae
たしかに学位記には master とは一言も書いてないなあ。ただ箔をつけることじゃなくて身についた内容のほうが重要だとは思うけど。
2022/05/17 06:00
Schrd
こんなの真似できないっていうコメントも分かるし、子供どうやって寝かせるのってのも分かるし、元からの知識がすごいってのも分かるし、GPA高いってのも分かるし、単に尊敬しかないってのも分かる。
2022/05/17 06:30
ototohato
ただすごい。えらい。楽しく勉強できるのは良いこと。
2022/05/17 06:50
j_naito
素晴らしいなぁ
2022/05/17 07:18
shigure_00
これを読んでて努力をしない理由を並べてるだけの私の人生が、いかに虚しいものなのかを感じた……(笑)
2022/05/17 07:29
hatepy
参考になった。さらっと息子氏の耳に入れてみようかしら。
2022/05/17 08:51
gimonfu_usr
"働きながらコンピュータサイエンスをリモートで学ぶ体験"
2022/05/17 10:27
Wafer
いうてMMORPGなら平日の20時から24時なんてその時間に帰れるなら平気で遊べてたからなあ。この人は授業を受けて、わしゃゲームしてたってだけや
2022/05/17 12:24
yuki_2021
やっぱ英語と数学は全ての基礎だなと再認識した。
2022/05/17 12:42
masa_omscs
実際の学位記はこのようになります。Campus生と同じ内容です。修論がないためPhDには原則すすめない。twitter.com 秋より値下げ www.classcentral.com
2022/05/17 16:12
bzb05445
うらやましさもちょっぴりあるけど、もう俺の年齢になったら俺じゃなくて子供たちが主役だ。俺が自分磨きに「うつつを抜かす」のは未熟だという思いがある。