2022/05/10 10:45
MiG
こっちをブクマしたほうが良かったみたい。/男性側は基本的に悪意なく単に聞いてるだけっぽいのでこちらもそう思っといた方がいいかも。ただそれって会話として楽しいのだろうかという疑問も。
2022/05/10 11:29
straychef
これ息子や夫に母親の言葉(質問)だってまったく同じでしょ 裏読みは自分の不都合をつかれたと思っての反撃モードで何もなければ質問を額面通りに受け止めてその通り返すだけの話 やましいことがないならスルー
2022/05/10 11:43
satovivi
確かに。友達との会話は最初に盛り上げるひとことを入れてる。いつ買ったか気になるなら「そのスカートいいね、似合うわー、前から持ってたっけ、いつ買ったの?」って自然に言ってる。自覚なかったけど口数多いな。
2022/05/10 11:49
kkkirikkk
娘はともかく配偶者とそのレベルでコミュニケーションするのつらくないんだろうか…
2022/05/10 11:58
shinobue679fbea
女性は要介護なんですって堂々と広めるな
2022/05/10 12:00
pikopikopan
これが元ネタか。/続きを読むと男女間の問題だけじゃないのがわかるよ。/私は発達障害あってコミニケーション能力低かったから、こういうの必死に習得したけど。素直に取り入れて潤滑になった方がいいのではと思う
2022/05/10 12:05
esbee
めんどくせーと思うが、コミュニケーションなんてそもそもめんどくせーものだし、家族とはいえひとつ屋根の下で住んでいる以上お互いに気を使う必要あるだろう。はい、すいません……仰るとおりです頑張ります……
2022/05/10 12:06
crimsonstarroad
背景に権力勾配があるからってことなのね。ハラスメントと似たような構図か。 会社で遠くから通ってる若い人に、通勤の電車の時間って何してるの?と聞いたらめちゃくちゃ警戒されたのを思い出した。
2022/05/10 12:09
strange
性別は関係ないな。というか、単発の話じゃなく、まともなコミュニケーションをしてこなかった積み上げの結果だろうなあ。
2022/05/10 12:10
ykktie
まず、女性の服のことにノーセンスの男性に服のことを触れられたくない。いつ買ったか聞いて何の意味あんの?と思うしそんな質問には正直答えたくない。その上無駄遣いを責められてるとしたらなお腹立つ。でこれ。
2022/05/10 12:13
rck10
いくらなんでもハイコンテクストが過ぎる。5W1H=尋問、だなんて随分威圧的な人間とばかり接してきたんだね。御愁傷様です。 / メタ読みするのは自由だが、メタ読みされる前提で会話しろとか尋常じゃない。
2022/05/10 12:18
prozorec
「宿題やったのか?」は5W1Hに入るのか?
2022/05/10 12:22
lifeisadog
こんなもんに正解なんてないよね
2022/05/10 12:23
vkara
見慣れない服を着てた家族とのコミュニケーションならまずは「それ似合うね」とかじゃないかな。
2022/05/10 12:25
notio
この例示はどうかなぁ。じゃあ男児は権力構造をきにしないのかとか、そもそも社長に聞かれても気にしないって人は案外多いし。まあエッセイにそんな突っ込みを入れるのも野暮なんだろうけど。
2022/05/10 12:26
misomico
心理的安全性が確保されていない
2022/05/10 12:28
differential
これって一昔前のジェンダー(夫が稼ぐ)が、夫と妻の双方に形骸化して残ってるからコミュニケーションにギャップができるんだよな。ジェンダー的に勾配の上にいた側は、鈍感でいられることが多い
2022/05/10 12:34
ET777
ブコメ含めておもろかった。黒川さんの写真のポーズがあからさますぎて草。この方男女脳みたいなネタでずっと売ってる人だけど実際関係良くなりましたとかいるのだろうか
2022/05/10 12:35
mokkoda4
社長に同じ質問されたらどう思うか?は、わかりやすいかもね。人間にはパワーバランスというものがあるので、男女差というよりは自分が強者である可能性を考慮できるかどうかって感じ。
2022/05/10 12:38
kagobon
男の脳は狩猟時代の名残りで自動的に認知判断分析するよう出来ており5W1Hは分析に欠かせない要素。そこに感情は不要。したがって女と会話するときは共感(のフリ)と賛辞以外の言葉を発してはいけない仕事だと思ってる。
2022/05/10 12:43
albertus
妻や娘も学べよ。
2022/05/10 12:43
chi-bd
>人は、決定権を持つ人の「いきなりの5W1H」に緊張する。攻撃されたと思って、身を守ろうとする。
2022/05/10 12:47
lli
それいいねぇ、と声を掛けるでしょ。おじさんでも普通にやるよ。会社とかで大丈夫なんだろうか。
2022/05/10 12:47
ssssschang
その戦闘スイッチ壊れてるから直したほうがいいよ
2022/05/10 12:47
Crone
「それかわいいね」を第一声で言えばいいけど、質問から入るのは理由があるのかな。人は会話しながら先の展開や趣旨を想定するから、人によっては日々のやり取りの傾向からまた嫌なこと言われるって構えてるかも。
2022/05/10 12:49
tettekete37564
京都の人かな?/あー威光や権威が大好きな人なんだね/“ほらね、やっぱり「いきなり5W1H」”< なんという我田引水。取り付く島もない
2022/05/10 12:53
zheyang
「妻はこうだ」「“男子”はこうだ」「娘はこうだ」という大衆に理解しやすく古くさいステレオタイプをまき散らして金儲けする学者。言ってることは何も目新しくない(メタメッセージ、レトリカル・クエスチョン)。
2022/05/10 12:54
su_rusumi
実家に帰ると、おかんが「その服、どこで買ったの?」って聞いてくるの、そういう意味やったんか。知らんかったわ
2022/05/10 12:55
kds1256
普段誰からも興味を持たれないので、興味をもって質問している時点でかなり好意的なスタンスで接していると考えてる
2022/05/10 12:59
haha64
脳の仕組みと1ミリも関係ない単なる会話術/専門家に批判されたからか「脳科学」を表立って謳うのを控えてる感。公式サイトのプロフィールからも「脳科学コメンテーター」って肩書きが消えた。
2022/05/10 13:00
ani11
男だけど子供の頃、親父のこういう質問にムカついてたなぁ/言葉の裏を読んでムカつくというより、会話の盛り上がりを丸投げされたような質問にイラッとする感じだな
2022/05/10 13:02
Cru
妻がスカートを気にいってるのか分からないから、まず価値中立的な事実を聞いて反応を見ようとしてるだけだよね、夫としては。
2022/05/10 13:03
monacal
それいつ買ったの?っていう言葉も別に購入日時を確認したくて発言したわけではないだろう。単なる会話の糸口だよね。話し手聞き手両方がかみあって会話になるんだから聞き手に配慮するのは当然。男女関係なく。
2022/05/10 13:04
dalmacija
心理的安全性が低いのを前提としてる訳ね。
2022/05/10 13:06
pwatermark
逆も然りじゃねえか、としか思わんけどな 何ガキみたいなワガママ言ってんだか
2022/05/10 13:07
valinst
勉強になるな
2022/05/10 13:09
lady_joker
こういう質問をコミュニケーションと勘違いしてる人はよくいて、情報のやり取りしかできないので全く仲良くなれない。家族や友人間におけるコミュニケーションとは感情のやり取りのこと
2022/05/10 13:10
nowa_s
5W1Hを聞かれたら自分は普通に答えるけどさ、この夫、「いつ買ったの?」って質問に妻が「先週」と事実のみで返答したら、その後どうしたいの?「そうか」で終わるならけっきょく会話は弾まなくね?更に5W1Hを尋くの?
2022/05/10 13:14
drylemon
権力勾配がある状況で発言の意図を考えるなら、そりゃリスクヘッジ的な推測に走るよなぁと思う。日ごろ和気藹々してたら気にならないんだろうけど、忙しくて暫く顔を合わせてない人から聞かれたら推測しにくいし。
2022/05/10 13:15
kurotsuraherasagi
なるほど…言い方や関係性もあるだろうなあ。おしゃれに興味あるパパがキラキラの声と顔で「いつ買ったの✨」だったら攻撃とは思わないだろうし。
2022/05/10 13:15
tameruhakida
これはあるなあ>人は、決定権を持つ人の「いきなりの5W1H」に緊張する/これはないわ。主語大きすぎ>女性があえて「それ、いつ買ったの?」という場合は、ほぼ100%「(私に黙って)いつ買ったの?」である
2022/05/10 13:17
stairwell
こんなんどうしたらええねんと思った人向けの続き⇒ serai.jp
2022/05/10 13:17
tetsuya_m
エエェェ(´д`)ェェエエ そーなのー?いやそうなるコンテクストはあり得ると思うけど、そーなのー?
2022/05/10 13:19
chabooooo
ブクマカにも言ってもいないことを勝手に補完してキレ散らかしてる人沢山いるので男女の問題じゃないとおもう
2022/05/10 13:22
Lhankor_Mhy
よくわからない。おそらくたぶん、「5W1Hの質問をしなければいいのだな」という理解は危うい。眼目はそこになさそう。
2022/05/10 13:23
kash06
「見慣れない服を着た」妻がいたら、そして僕は途方に暮れるに決まってるじゃないの!!(そして僕は途方に暮れるブコメを探しに来ました
2022/05/10 13:24
kyasarin123
こっちが本家。会話が成立しない会話はたまにある。「今日は天気が」「天気が悪いのはオレのせいじゃない」「…?…(天候の話してるんだけど?何故?責任問題にナル?)」ってことありませんか?
2022/05/10 13:27
iww
なんでもかんでも裏の意図を勝手に汲むってのは、自分が発言するときもつねに裏の意味を持たせてるってことなんだよな。 面倒くさい人だ
2022/05/10 13:27
jou2
ブコメ読んで正直な話辟易とした。5W1Hの話は楽しくないって人がいるのは理解はした。理解はしたけど、なんだかな。共感はしない
2022/05/10 13:31
ite
これ、女性の方が圧倒的に優位だからできる行動だよな。極めてわかりやすい男性差別。わかったような顔して「教えてあげましょう」ってのもウーマンスプレイニング以外の何だと言うのか。
2022/05/10 13:32
todojun
「それ、いつ買ったの?」「何で(そんなこと聞くの)?」「素敵だなと思って」 などと繋げればよく怒る必要はない。日頃のやりとりや関係性から「素敵」の言葉が返って来ないのがわかっているということか。
2022/05/10 13:38
ken530000
あらまぁ、と声を上げそうになってしまった。性別関係ない話題であえて妻、娘と限定するなんてこの人は男女差別に無頓着な人なんだな、と可哀想になって。
2022/05/10 13:38
ghosttan
この質問自体が悪いと言うより、日常的に相手の悪いところを指摘したりする態度あってこその相手の戦闘態勢だと思うな。
2022/05/10 13:39
ivory105
これを難しいと思う人と会話できんわ
2022/05/10 13:39
adjja
こっちが元ネタか
2022/05/10 13:39
ene0kcal
一歩先を読まないで口から言葉を出すやつは男性も女性も結構いるけど、勝手に変換して受け取るのは国語の点数低そうだなといつも思っている。男も女もそういう人とは関わりたくない(できないけど)。
2022/05/10 13:42
otihateten3510
“「女性はなぜ、質問にまっすぐ答えないのでしょうか」” まさにこの回答がそうだよね
2022/05/10 13:43
mitz_008
「いつかったの?」「は?安かったから」で返されたら「(聞いて)ごめん」ってなる気がする。「ごめんとか意味わかんないんだけど」となって「ごめん」と返してもうコミュニケーションは終わりだ。
2022/05/10 13:43
hiruhikoando
「自分より交渉や調整や折衝の経験が乏しい相手とどうやって会話するか?」みたいに読める。実は一番マウントをとっているのはこの著者である。
2022/05/10 13:47
ROYGB
「星の王子さま」にも書いてあったかな。
2022/05/10 13:48
surume000
これも一種のハンロンの剃刀かな。まずは相手の言葉を攻撃や悪意と受け取るのやめようよ
2022/05/10 13:48
sumomo-kun
どう聞いたらいいかとかじゃなくて、日常の中で信頼関係を積めよ。
2022/05/10 13:51
kou-qana
主語がデカ…。性別で傾向はあるだろうけど100%なわけない…。権力勾配で質問が攻撃に受け取られやすいというのはわかる /この問題のお仕事バージョン blog.tinect.jp ブコメに質問と攻撃の話がいくつもある
2022/05/10 13:53
kei_mi
友達とかには「それ、いつ買ったの?」なんて言わないと思う。 「それいいね。 どこで見つけたの?」でしょ
2022/05/10 13:56
quick_past
どうでもいいけどさ。こういう人、誰と付き合ってても相手をイラッとさせてると思う。子供を一人の個として、人間として見てないでしょ?
2022/05/10 13:58
t_trad
相手の言葉から必要以上の悪意やコンテクストを読み取ろうとするの、アスペルガーと反対の立派な「症例」だと思うのだが
2022/05/10 14:03
gyochan
ストレートが変化球に見えちゃうの、端的にキャッチャー側の問題だと思いますが
2022/05/10 14:05
lemonjiru
5W1Hって根掘り葉掘り状況確認する・されることになるから、関係性によってはストーカーのようになってしまう。うちは娘もわたしも聞かれたらそのまま返すけど、心の中では「ストーカーかよ…」と思っています。
2022/05/10 14:08
steel_eel
『「(俺に黙って)(こんな不必要なもの)いつ買ったの?」に聞こえてしまう』 母ではなく父がこの手の解釈をしてキレ散らかす人だったので、普通に「そのカスみたいな考え方を治せ」としか思わないな。
2022/05/10 14:09
B33Tark
我々は動物なので触れ合うこと自体が大切なのです
2022/05/10 14:11
srjspirits
「その服いいね!」を言葉に出さないまま自分の服についての5W1H系の質問されると「こいつ何が目的だ…⁇」と身構えてしまうのは分かる気がする
2022/05/10 14:16
xqu
逆に女性から5W1Hで問われることがあるけど、普通に回答している。会話を続ければ意図はわかるし、怒るのは認知が歪んでいる。こんなことで怒る人は心療内科でカウンセリングを受けたほうがいい。
2022/05/10 14:18
ushigyu
相手の感情を想像しながら会話しようと思えば自然と改善すると思うけどなあ。「それ、いつ買ったの?」も、少し微笑みつつ優しい口調で言えばぜんぜん印象も相手が感じる意味合いも違う。
2022/05/10 14:20
shoh8
あんまり性差関係ないと思う。相手を褒める、ノせる、は意識して訓練が必要な事。
2022/05/10 14:20
yabu_kyu
「こういう受け取り方する人と関わりたくない」で済むならいいけど、家族なので何らか改善しないと辛くなる一方では…?
2022/05/10 14:21
villoxu
でも実際、「学校どうだ?」みたいな質問って困るよね。「べつに普通」「まあまあやってる」としか答えようがなくて。
2022/05/10 14:21
sub_low
むしろ褒めるだけにすると色々説明してくるので別に気にしてないし好きに書いなよと言っているのである。
2022/05/10 14:26
aosiro
これは謙虚に受け止めざるを得ない。5w1h質問のあと批判や小言を続けてしまうこともあるしな...反省や
2022/05/10 14:33
Baybridge
こういう人たちは会社でどうやって生きているのか普通に気になる。/5W1H聞かれた都度ヘソ曲げてたらクビになるぞ。
2022/05/10 14:34
koartist
“エレベーターで一緒になった社長があなたのシャツを指さして、「それは、何だ?」と聞いてきたら、何かしくじったのかと緊張するはずだ。”「いつ買ったの?」と「それは何だ?」とではコンテキスト違いすぎないか
2022/05/10 14:34
white_rose
関係性の問題じゃないかなあ。今までの積み重ね。/あっちのブコメにあったけど、尋問系コミュニケーションとは言い得て妙
2022/05/10 14:38
shikiarai
試してるわけじゃないけどたまにうっかりこういう質問をした時の反応がこれの場合はゆーっくり距離を置くようにしてる。少なくとも私には治せない。
2022/05/10 14:39
hajimaritoowarini
こういうの素直に反省して欲しい人に限って響かないんだよな
2022/05/10 14:43
kaishaku01
“女性があえて「それ、いつ買ったの?」という場合は、ほぼ100%「(私に黙って)いつ買ったの?」である”ひどい偏見…
2022/05/10 14:46
rryu
素直に「そのスカート見たことない」と言わず「いつ買ったの?」と言うのは自分の記憶能力のせいではなく知らないうちに買ったからというのを確認するためなので結局意図は同じだと思う。
2022/05/10 14:46
TakamoriTarou
「その服どこで買ったの?」じゃなくて「おっ、その服似合ってるじゃん」って言えって事か。でもコミュ力高い人が自分の意見を伝えてくるときは最初に同意してから後にお小言くっつけてくるんで身構えるような(何
2022/05/10 14:49
number917
日本人男性の特性は時と場合によって狩猟民族だったり農耕民族だったりで、忙しいですな
2022/05/10 14:49
laranjeiras
仕事で権力勾配が上の時は「○○してください」だとプレッシャーかけそうだから「○○してくれると助かる」のように言い換えてる。相手に無用な心理的負荷をかけない言葉遣いは仕事の基本じゃないかな。
2022/05/10 14:50
LawNeet
“社長があなたのシャツを指さして「それは、何だ?」” 明らかにシャツとわかる物に「何?」と訊くから含意が生じるのであって、権力勾配ばかりが理由ではない。(「いつ買ったの」から質問が改変されている)
2022/05/10 14:53
yuno001
でも無意識に「(私に黙って)いつ買ったの?」という気持ちが入ってる可能性は否定できない。夫婦共にお互い成長しろや。
2022/05/10 14:53
gagababan
そりゃ少子化になるわ。/自分の機嫌は自分でとるんじゃなかったの?
2022/05/10 14:57
hz75hz
非難を暗に目的とした質問が世の中に多すぎるがゆえに、質問「だけ」を続けるのは悪手である、と。
2022/05/10 15:02
iroha2_hohe
女性は言葉や空気からいろいろ読み取らないと世渡りできないように仕向けられてるからね/何を意図して聞いてるのかわからないような質問するからそれが不信感になって攻撃的になるんだろ
2022/05/10 15:03
Kaisai_Adashino
正直釈然としない点もあるが私よもく失敗するので確かにそうだと思います。そこで伺いたいが「あのあれもってこい」で聞き返すと怒る父にはどう答えたらいい?記事の研究者の方なら難なく答えられそう(皮肉でなく)
2022/05/10 15:06
rulir
5W1Hの質問するのは、会話で何かしらの答えを得て情報量が増えることを期待しているんだよね。「情報を交換しお互いをより理解する」⇔「相手or自分の気持ちを良くさせる・共感を得る」というゴールのすれ違い
2022/05/10 15:08
hisa_ino
そもそも「いつ買ったか」なんて本当に知りたいの?知ってどうすんの。「どこで買ったの」なら自分も買いたいのかなと思えるけど。「本当に知りたいわけじゃなくて会話の糸口」そっちの方が尚更「メンドくせえ」わ。
2022/05/10 15:09
timetrain
じゃあ疑問文じゃなくこちらの話ばかりしてると結婚できないんでしょ。知ってる。疑問文を攻撃に使う人が多いのほんとめんどくさい
2022/05/10 15:10
omega314
まあ、問いかけの形だけどあくまで会話のきっかけくらいのもんだろうと受け取ってテキトーに返して「そんなこと聞いてない(質問の答えになってない」的なこともし言われたなら戦闘態勢になる。質問は権力の行使。
2022/05/10 15:13
shueila
一部ブコメにドン引き/関係性が既に悪くて女性の心理的安全性が低いとこうなる。信頼関係があれば問題ない。でも既婚者♂と話すと褒めてから話を広げてくれるから、モテる人はそもそもこんな聞き方しないのが真理。
2022/05/10 15:13
halpica
分かる。お袋なんか不自然に被害者妄想的な解釈をする。妻もたまにあるかも知れない。娘たちには今のところ、そういう傾向ないけど。年齢も関係しているのかな?
2022/05/10 15:13
yetch
興味はないけどなんとか会話せねば。とか思ってると変な質問しちゃうよね。
2022/05/10 15:17
zshirt
普段の態度によるんだろうけど、疑問文の前にアイスブレイクを入れずいきなり問い詰める男性側にも、ただの質問を言外での攻撃と決めつけ確認もせず怒り出す女性側にも、どちらもコミュニケーションの問題がありそう
2022/05/10 15:22
e_denker
そもそも家族間の何気ない会話が強者と弱者の関係で行われる時点でなんかおかしいんだよ。私は親と話すときに「この人は権力者だから……」なんて一度も考えたことない。5W1Hが問題の本質なのではない。
2022/05/10 15:24
dot
5W1Hを尋問に感じるかどうかは文脈やトーンで判断すると思う。普通の状況なら逆に妻や上司からそう聞かれてもそんなスイッチ入らない。言葉だけでスイッチ入ってしまうなら修正すべきはそういう感性の方では。
2022/05/10 15:35
inferio
んなもん関係性次第やろ
2022/05/10 15:40
xx9xx91024
どっちが間違ってるとかじゃないんだよなぁ。文化の違い。会話で情報を得るのが楽しい人も、褒め合い共感するのが楽しい人もいる。コミュニケーションによりその溝を理解するのでなく、一方に合わせろ、はおかしい
2022/05/10 15:41
camellow
言ってない事を勝手に読み取るのがデフォになるといちいち前置きやエクスキューズが必要になりめんどくさいよね。いつ買ったの?昨日。あの店か、安くてかわいい物が多いよね。そうなんだよー、、、と続く会話が楽。
2022/05/10 15:42
colonoe
そもそも反撃ってのは攻撃に対して迎撃することであって、質問に対しての反撃というものは成立しないんだが
2022/05/10 15:42
WildWideWeb
この著者は「夫のトリセツ」も出しているということなので、それも読んでから反応したいと思う。「ご法度」というルールメーカー気取りがそちらの本ではどうなっているか。
2022/05/10 15:42
rue325
「社長があなたのシャツを指さして、『それは、何だ?』と聞いてきたら、」この人は呆けてしまったのか?って混乱しませんか?でも私も、「どうして?」「何故?」は予め「聞きたいだけなんだけど」と枕詞をつける。
2022/05/10 15:43
honehonerock
”〜大事なルールだ。知らなかった?”構文の煽り力が高過ぎて笑っちゃった。5W1Hとか目じゃないでしょ。
2022/05/10 15:44
circled
英語圏だと「その服イカしてるね!どこで買ったの!?」みたいに、赤の他人からいきなり5W1Hな質問が出てくるけど、別にイラッとしないぞ?言い方の問題じゃね?
2022/05/10 15:44
hdance
ぶぶ漬け食べはりますか?(純粋な質問)
2022/05/10 15:44
avaravax
プライベートな質問を受けた側としては、質問した理由が分からないとその後の展開が予測できず不安になるってことか。普段から相手の心理的安全を脅かしてるからこうなるのでは?
2022/05/10 15:52
hisawooo
男脳女脳というと反発を喰らうようになったので、古典的なコミュニケーションテクとセット売りするようになった脳科学者。「男は論理的」という説に喜ぶオジサマ達に大人気の模様。
2022/05/10 15:52
suika-greenred
5W1H関係ないと思う。質問の意図がわからんからイラっとされるというだけの話では。「いつ買ったのか」聞いてどうしようというのか…というかこれ増田で読んだ気がするんだが、あれは何だったんだ、リーク?
2022/05/10 15:57
securecat
そもそもそれを聞く必要ある? ほかの話をしては?
2022/05/10 15:59
wildhog
心当たりはあるが簡単じゃなさそうだ。Google翻訳が対応してくれないだろうか
2022/05/10 16:09
morimarii
これは質問の内容の問題ではなく普段の関係性の問題では。。。
2022/05/10 16:12
nandenandechan
完全にこの男性と同じ話し方しか出来なかったし、仕事では苦労した。そんな私のコツを伝授する。開口1番お礼を言って、聞きたい事は後まわし、大枠から話し始め、核心は忘れずに会話が終わるまでに聞ければ良い。
2022/05/10 16:12
ounce
「いつ買ったの」という質問が、攻撃以外にどのように捉えられるのか不明。他意がないならもっと他に言えることがあるだろう。
2022/05/10 16:13
maicou
そもそも「いつ買ったのか」尋ねる理由が思いつかないよね。聴いてどうするの?マジで。
2022/05/10 16:14
Vudda
最初自分も意味わからなかったけど、夫は会社の管理的立場で会話しがちだから発展のしようがないんだろうなあ
2022/05/10 16:21
HMT_EG
何か話してから質問しろと、伝説の営業マンみたいな爺さんが動画の中で言ってた。いきなり質問したり連続して質問したら、まあ感じは悪いわな。
2022/05/10 16:23
emmie714
会社でも警戒されてる人がいる。その人は「いや、単純にいつなのか気になっただけなんだけど」と、〜なだけだけど、を連発するようになってる。今までの会話や態度の積み重ねで、5W1HスタートがOKかは変わる。
2022/05/10 16:25
Shin-Fedor
確かに妻に5W1H聞かれる時は基本詰問されるパターンだったわ。他意はなくとも気をつけた方がええね。あと男同士だとナチュラルに出るかもね。「リッケン増えてるやん!いつ買ったん?」とかほぼ無意識に出る。
2022/05/10 16:26
Nobkz
国語教育の失敗を感じる。
2022/05/10 16:27
xlc
うーん。何でそもそも「いつ買った」のか聞きたいの?聞いてもどうにもならんでしょ。「それ可愛いね」でいいじゃん。
2022/05/10 16:31
srng
疑問を攻撃に使う・認識する人のせいで間違いなく社会に不幸が生まれていると思う/英語だとむしろ疑問は当たり前のように会話の起点だし疑問が疑問でない慣用も多い
2022/05/10 16:32
tasknow
こういう家父長的なジェンダー構造を再生産するアホな記事が未だにあると日本に生まれて良かった〜と思えます
2022/05/10 16:33
You-me
「それいつ買ったの」でどうやって会話を膨らますつもりだったのか、まずそこを聞いてみたい/「話を振っても盛り上がらない」って人「質問→ダメ出し」がパターンで盛り上がりようがないみたいな話はぼちぼちね
2022/05/10 16:37
sippo_des
回答が返ってくるだけマシではないか
2022/05/10 16:41
kyoai
認知が歪んでる原因を取り除くのが先では
2022/05/10 16:41
hope_ring
ないわー。。。。。イラッする本人がそういう質問で攻撃するタイプなんじゃないのかね
2022/05/10 16:43
rAdio
こういうの、逆方向の教育や学習のコンテンツはないのかな……。それとも、「単純な方が常に劣る」というコンセプトで複雑なコミュニケーションをこそ標準とすべき、というリニアな価値観だということなんだろうか。
2022/05/10 16:46
dddhayo
会話に情報の交換以外求めてないから理解できない。
2022/05/10 16:47
prjpn
日本はハイコンテクストな会話で成り立つ文化が一つの特徴だけど、男女問わず悪習なのでやめるべき。
2022/05/10 16:48
shira0211tama
そう取る人がいる取られる場合もあるという事象は理解するが、それを前提に気を回せというのは狂っているなぁ。子供がそう反応するのは育児で「なぜ!?」を説教に使ってきたからだろう。
2022/05/10 16:50
ngsw
未然形で叱る人とかもいるし、その派生で質問で怒る人に対峙した思い出があったりすると、こういう態度になりそう
2022/05/10 16:53
hdannoue
著者さんの1980年代にAIに携わったって経歴を読んで、あーあの時代のAIかぁって思いました。
2022/05/10 16:54
usrpkt
浅い
2022/05/10 16:54
BIFF
話半分に読んで良いと思うけど、会話なら「新しいスカート?似合ってるね」くらいは言えた方が良い。飛行機の模型眺めてるとき上さんに「あらカッコイイ飛行機ね。いつ買ったの?」といわれると「どきっ」とする。。
2022/05/10 16:57
NOTG
なぜ聞くのかわからない、聞いてどうする?とかアホすぎるブコメが並んでるなwww
2022/05/10 16:59
richard_raw
よし、解決策はこれだな!→ xtech.nikkei.com
2022/05/10 16:59
songe
コミュニケーションは双方向だからこの場合でどっちが悪いというのは違うと思うわ。
2022/05/10 17:00
khtokage
男同士だと例えば映画で「いつ行ったん?」「先週、公開されてすぐ」「どこ?」「池袋」「IMAXか!いいな!自分も見たいけど時間合わなくて」「絶対見るべき、最高だよ」「いや絶対行くわ」とか。回路が違いすぎる。
2022/05/10 17:01
z1h4784
ちょっと言いすぎな気もするけど基本的にはその通りなんじゃないの。これは父親が娘とコミュニケーションを取る方法についての文章なんだから相手の認知がおかしいとか言っても何の解決にもならんよ
2022/05/10 17:02
humid
この戦闘モード回路は家庭で親に「なんでそんな事するの!」的な怒り方されて正直に説明すると自動的に言い訳と見なされる環境で出来上がる。これめちゃくちゃ良くないからとくに親でこの癖ある人は意識して改めてね
2022/05/10 17:03
Falky
大筋同意なのだが、『そもそも、女性があえて「それ、いつ買ったの?」という場合は、ほぼ100%「(私に黙って)いつ買ったの?」である』勝手に自分だけを正当化するこのくだりは強烈に気に食わないね。
2022/05/10 17:07
proverb
「それ、めっちゃいいじゃん!いつ買ったの?」とか、頭に質問意図を説明するポジティブな一言があればいいのでは。文脈説明無しに質問されるとイラッとするのはすごい分かる。
2022/05/10 17:10
studymonster
私が夫に「いつ買ったの?」って聞かれたら、普通にいつ買ったか答えるけどなぁ。書かれてることがハイコンテクストすぎてビックリなんだけど、ブコメの反応見るとわかる人が結構いるのね。
2022/05/10 17:12
Re-birth
うちもストレートに聞いてくるタイプだけど、いつ熱が下がるの?いつ腹痛治るの?って質問くらいだなイラッとするの。
2022/05/10 17:16
crexist
5W1H を問答無用に断罪してる。確かに「いつ買った?」は盛り上がりづらいけど、「どこで買った」はそれなりに話続くでしょ
2022/05/10 17:16
mats3003
元ネタがサライじゃあ仕方ない。家族とロクに会話してこなかった団塊ジジイの雑誌だもんな。というか、サライがオウンドメディア持ってる時代か。
2022/05/10 17:18
kotobuki_84
こういうコミュニケーション的歩み寄りを日本一やってない、手斧とか言って歩み寄らない事がカッコイイとすら思ってる連中が即ち『はてなブックマーカー』なんだけど、何でこれを支持してるのがいるのか全然分からん
2022/05/10 17:20
k-holy
潔癖の妻があらゆる物事の決定権を掌握している我が家では、詰問口調で責められる立場なのは夫である自分と息子の方。男女関係ないし、ほぼ言い方の問題だと思う。まあ「サライ」読者とはたぶん世代が違うから…。
2022/05/10 17:22
warulaw
この手の質問する時は、感想とセットで聞くのがコツよ。「それ、いいやん。いつ買ったの?」「すげー面白そうだけど、何やってるの?」相手の心理的安全性を確保できる聞き方をしよう。
2022/05/10 17:24
a_ako
ハゲ同。褒めるなり何なりの感想を言ってから質問すればいいよね。仕事のコミュニケーションでもそうだよね、いきなり質問されるより背景や感想が一言あるだけで円滑になるでしょ。
2022/05/10 17:27
ciel18m
たしかにその前の思ったこと口に出した方がスムーズとは思う。ただ、同じ質問をかける時が詰問前提な方が怖いと私は感じる。そして自覚があるならそっちも同じで一言前にクッション挟めばいい話で性別関係ない
2022/05/10 17:30
mtikytk
子供
2022/05/10 17:32
test9
なんか質問例が悪いというか筆者の都合の良いように変えてる気がする
2022/05/10 17:32
chnpk
特にテキストだと5W1Hに拘らずほぼすべての疑問文は修辞疑問に受け取られて誤解を招くので、優しくお願いするとき以外疑問文は使わない方がいい派。〜ですよねみたいな確認文を使う。
2022/05/10 17:33
moriso
たしかに「いきなり5W1H」で話しかけると不機嫌に返事されることが多いかも
2022/05/10 17:34
otation
海外ドラマとか見てるとI like your shirt! Where did you get it? とかとりあえず褒めてから本題に入ってるね。フィクションだけかも知らんけど
2022/05/10 17:34
kazuau
「いつ買ったの?」が自分が知らない間に買ったんだという認識を表明していることは間違いない。それが単なる認識なのか称賛なのか指摘なのか糾弾なのかは、関係性と日頃の行いとその場の流れによるかもしれないが。
2022/05/10 17:35
bml
まぁ機嫌が悪いと何言っても一緒な気が。
2022/05/10 17:36
lejay4405
そもそもそういうこと聞いて楽しい会話に続くことがなかったんだろうな。いつも詰めたりぐちぐち文句言ったりさ。褒めてから聞けばいいのにコミュ障ってそういうことなんじゃないの
2022/05/10 17:36
clapon
私だったら普通に返事してそれで会話が続くんだけどなー。深読みする能力がないので。難しく考えすぎなのと、すぐにイラッとしすぎでは? やっぱり私は男性脳なのかな。
2022/05/10 17:37
fumikef
うーん、質問を攻撃と受け取るかどうかは、普段の会話によるんじゃないかな。買った時期が知りたいのは自分の記憶の確かさを確認するためで本当に記憶違いで何度も見てる服だったら申し訳ないじゃないか。
2022/05/10 17:38
question20170711
それいつ買ったの?の前に似合うねって言えばとりあえず丸く治るのに…
2022/05/10 17:40
i_ko10mi
単に褒めてから聞けば良いじゃない。いつ買ったか本当に答えたとしてそれ知りたかったことなの?男女の問題と言うよりコミュ障かどうかの問題とか、普段の態度や積み重ねの問題では。
2022/05/10 17:43
satoshique
質問するのは興味があるからだけど、質問が干渉ととらえられてうざがられるのは、気持ちの問題。ネットでは「お気持ち」とかバカにされるけど、ヒトってそういうもの。
2022/05/10 17:43
tea053
これは間違いなくある。家族であっても、声のトーンや最初にかける言葉をよく選んでるよ。男だけの家だと、ぶつ切りの事務連絡でも喧嘩になってる事も。ワンクッション置いて敵意がないのは表現必須。
2022/05/10 17:44
cardamom
まさに先日母から「その服いつ買ったの?」を言われた。言いたいことは「また服買ったの?」だって分かるから「貴方には関係ない」としか返さなかった。本当に良い服だと思ったら「その服いいね」と言う。
2022/05/10 17:44
nemuiumen
こんなの何やってもダメじゃん。「それかわいいね」→(そんな見慣れないものを勝手に買って!)というメタ読みも可能。そういうの、邪推っていうのでは。
2022/05/10 17:50
tanakatowel
幼少の頃に叱られてきたトラウマを刺激しちゃうんじゃないか?戦闘スイッチを壊したのはその親で、彼らは被害者なのでは
2022/05/10 17:51
BzuXq
こんなのにイライラしてたら人生つまらなそう。
2022/05/10 17:55
jsbmrr
妻「この間キャバクラ行ったの?」
2022/05/10 17:55
mounet
シニア向けだからかもしれないけどジェンダーロールを固定化する方向の言説だと思うので賛同はできない。「ほぼ100%」のくだりもそうではない女性を周縁化しそうだし。
2022/05/10 17:56
kitayama
胸が痛いというか口調でもわからんか、残念。ただ、「それ、どうしてそこに置いたの?」って聞かれたら、その方が便利だったからと回答してしまうわ。
2022/05/10 17:59
daaaaaai
まあ、責めてるとは感じる
2022/05/10 18:07
picora
いつ入荷するかわからない限定品とかだったら、いつ買った?(買えた?)と聞くことはあるかしれないけど
2022/05/10 18:09
world24
「いつ買ったの?へーかわいいじゃん」って普段から言う人なら反撃されないよ。あと声のトーンとか表情もある。意図していない受け取り方をするなと相手を責める前にまず自分を見直したほうがいいと思う。
2022/05/10 18:19
mayumayu_nimolove
娘の取説って書くな。ものじゃないんだから。イラっ!こういうこと?
2022/05/10 18:19
motiaya
それを聞いて責められるような気持ちになる親子(夫婦)関係なのかが重要なのかな。普段からそんな関係でなく、良い関係ならイヤな気持ちに思われないってことか。
2022/05/10 18:19
xxxxxeeeee
個人的には言いたいことはわかる、お金の依存関係あったりなかったりでこういうことは変わってくるよね 解決策とやらに期待
2022/05/10 18:22
HanPanna
とりあえず褒めろ
2022/05/10 18:23
marshi
「ご法度と言ってもいい大事 なルールだ。知らなかった?」/むしろこっちの煽り口調のほうが攻撃的に見えるしイラッとするけど。結局人は自分のことはよく見えていないのだ。
2022/05/10 18:24
sin-idea
とにかく情報を集めたいタイプとそれに一切価値を感じないタイプの話な気もする
2022/05/10 18:25
wakuwakuojisan
"女性は、相手を攻撃するために意図的に「いきなり5W1H」を使うからだ。" 決めつけもいいとこでしょ?女性全員がこんなに性格悪いわけなくない?
2022/05/10 18:28
tetere
「飲み会は楽しかった?」「このシャツどうやって洗濯したの?」「いつ昇進するの?」なるほどね。言わないように私も気をつけよう
2022/05/10 18:29
dusttrail
例えば「明日ヒマ?」って質問がイヤな人はいっぱいいるし、多くの人はその聞き方の何がダメなのかわかるじゃん。意図が見えない(あるいは悪意を感じる)質問はイヤだよね、って話だと思う。
2022/05/10 18:29
ywdc
こんな生きにくそうな人間に関わりたくないわ
2022/05/10 18:31
ustar
男は一歩家庭に入ったら戦場と心得よ
2022/05/10 18:32
takanq
「それ、いつ買ったの?」「安かったから」なら「いくらぐらい? 安物には見えない」で良くない?
2022/05/10 18:35
shields-pikes
例えば妻に「今日、会社を出た後どこに行ってたの?」と聞かれたら、『おっ、飲み歩きが趣味の俺とグルメトークがしたいんだな!』とは思わずに、とりあえず警戒するだろ。普段から雑談に慣れてないのが原因だよ。
2022/05/10 18:36
cha16
結婚指輪以降、妻の服、装飾品は全て彼女の稼ぎで買っているので、尋ねたこともない。
2022/05/10 18:38
yamadar
これ切り口を男女にしてるの炎上狙いなのかな。
2022/05/10 18:41
maikyuru11
男女は関係なく、聞き手側がネガティブに解釈をしてるだけでは。こういうハイコンテクストな会話が通じる日本と、そうでない国とでは幸福度が違ったりするんだろうか
2022/05/10 18:41
lungta
たしかに身近でも会話が円滑な人は「そのスカートええやん」などの切り口から話す。男女を問わない。いきなり「いつ買ったのか」と聞く人は多くないし、そもそも必要な質問とも思えない / 第一5W1Hで会話続かなくね?
2022/05/10 18:42
takeishi
女性にこういう傾向がある事は日頃実感しているけど、何故どういう理由でこんな、同じ日本語が通じないレベルで面倒くさくなるんだろう/イラッとしない人の実例も集めてみたいもんだが
2022/05/10 18:44
u4k
「関係性に権力勾配がある場合、勾配が高い方からのコールドリーディングは圧力だと受け取られ、拒絶もしくは遮断される」というのは納得できるけどなー。就職面接とか最たるものだよ。
2022/05/10 18:47
ichilhu
もしかして過剰に防衛してしまうのは後ろめたいからなんじゃ……?
2022/05/10 18:47
tonton-jiji
女同士のコミュニケーションが殺伐してると言うこと?それを夫に当てはめてイラッとしてる?こう言う記事が「女は感情的だ」という偏見を助長するんじゃないの?男は純粋に聞いてるだけだよw
2022/05/10 18:49
kico_wm
書き手が黒川伊保子なので解散
2022/05/10 18:49
sjn
“あらまぁ、と、私は声を上げそうになった。重要なコミュニケーションの法則を、この方は知らないのか、とかわいそうになって。” まで読んで閉じて逃げた。
2022/05/10 18:49
fujiriko59
質問には相手のことを問う質問と、自分のことを相手がどう思うかという質問がある。このバランスが大事で、前者ばかり繰り返すとそのうちコミュニケーションを拒否される。
2022/05/10 18:52
vjaPj
5w1hで質問するなって自分ルールを言わずに、他人に押し付けて、見下すって最悪だな。被害者かのように振る舞ってるけど、相当性格悪い。自分がやられたらどう思うかって想像すらできない自己中心的な人だと思う。
2022/05/10 18:52
rakko_fu
idコールで「このブコメ何?」「そのブクマどういう意味?」と聞かれることを想像すると怖い/家族ははてブではないので、直球質問でも殺伐としない関係性を日頃から築きたい
2022/05/10 19:00
preciar
どう考えてもこの人が攻撃性の高いコミュ障なんだけど、マジで何様なわけよ?/また権力勾配とか言う寝言言ってる奴らがいるけど、こんな攻撃性高いコミュニケーション取って許される側が強者でしょ。どう見ても
2022/05/10 19:02
miyauchi_it
“スマホのアプリを覗き込んで「それ、何?」は、「(ほかにすることあるだろうに)何してるわけ?」である。” こういうのが読み取れなくて社会人なりたての時苦労した。今でもお世辞も嫌味もわからない。
2022/05/10 19:09
natu3kan
いつまでも勉強しないと、勉強したの? ってこまめに聞きたくなる親心。いつまでも踏ん切りつかなくて行動してないのを見ると、やったのって聞きたくなる夫心。
2022/05/10 19:10
nyakapoko
どちらかでは→①普段から攻撃的なのでただの質問も攻撃的に解釈される②そもそも意図が不明確なので攻撃的だと解釈される/5W1Hじゃなくても質問は攻撃になる(例:それ昨日買ったの?)ので全体的に的外れな気が。
2022/05/10 19:11
aureliano
同じ質問を同じトーンで同じような関係性の人(部下)にしているのに、普通に答える人と「すいません」と謝ってくる人の2種類がいる。希に「それはこういう意味ですか?」と逆質してくる人もいる。
2022/05/10 19:15
risekityu
ツッコミどころ多いな〜
2022/05/10 19:16
strangerxxx
妻とすら脳死で会話できないなら、男として生まれてきてごめんなさいという気持ちになってくる
2022/05/10 19:27
lenore
他のブコメにもあるけど、これを男女差と考えるのは考察が浅すぎる。普段の関係性だね。/(上司)「どうしてそう考えたの」(部下)「(怒られてる…)」
2022/05/10 19:32
matorico
裏読みすぎって声多いけど、雑談の入り口として「いつ買った?」は意味不明すぎて自分も警戒するわ。「何で?」と聞き返してしまうかも。 / 男女で決めつけるなという点については同意
2022/05/10 19:40
arukam
昭和がキツイっす
2022/05/10 19:40
nobori_lupin
オープンクエッションは疲れるから苦手。特に端的なオープンクエッションは相手に会話のコストを払わせすぎ。
2022/05/10 19:41
tg30yen
敬われてもいないのに権力者だとは思われていて、5W1Hしただけで邪推されて戦闘モードに入られてしまう父親つらすぎるだろ。
2022/05/10 19:45
mmiyatatata
男女のコミュニケーションは、難しいね!
2022/05/10 19:50
tanahata
質問の体裁で他人を責めるの、本当によくない。質問に反射で謝るか、この人のように防御反応をとるようになる。部下や子供にも同様の癖が移る。不幸の再生産を断ち切れ。
2022/05/10 19:51
mory2080
本来なら相互理解を促すべきかと思うが、何故か男性側のみ責められてるように見える。その点に我慢ならない男性諸氏は『女には理解する能力が無いから男が歩み寄れ』という主旨と解釈して溜飲を下げてはどうだろう。
2022/05/10 19:53
hayashikousun
息子と父親との会話なら深読みせずに聞かれた事だけ答えて会話が成立するのかな?性差有るか?息子も"経済力に頼っている"事には変わり無いのだが。そもそも父親が家庭内で既に若干嫌われているのが最大の原因では?
2022/05/10 19:54
c_shiika
(この文章の煽り力というか攻撃力が結構高くて、無駄に反発を受けそうな気がするのだが、それはいいのだろうか)
2022/05/10 19:54
kaeru-no-tsura
妻のトリセツやグリコのアプリ監修で炎上した黒川伊保子か
2022/05/10 19:57
atahara
去年他界した母が、戦闘モードのスイッチを無意識に押す人だったんだよな。しかもわたしにだけ。まあ、相性が悪かったのだろう。
2022/05/10 20:17
xufeiknm
この人の家族の関係性でしょう。いますよね、質問の体で相手を責める人。質問に正確に答えても反応しないの。目的は相手に謝らせるためだから。そんな人が他人から素朴に問われただけで戦闘態勢とか知るかよ。
2022/05/10 20:17
mventura
トップブコメのセンスに嫉妬する
2022/05/10 20:19
yykh
“人は、決定権を持つ人の「いきなりの5W1H」に緊張する。” パワーバランスの問題か?心開かれてないだけでは?
2022/05/10 20:22
HDPE
京都の文化は女性が作ったのか
2022/05/10 20:23
tohokuaiki
教師が生徒に話すときもだな。
2022/05/10 20:24
yimajo
性別関係なく、世間体気にしなくていい相手から面倒なこと言われたときにイラッとしたのを隠さずに反応されてるだけの気がする。家族って感じ
2022/05/10 20:26
nicoyou
ブコメも割と真っ二つで興味深い。権利者という文言を入れるからまた面倒くさくなっている気がするなー/私はこの記事割と同意。人に疑問を投げかけるときは何故その疑問があるかを枕で言うようにしてるし
2022/05/10 20:28
call_me_nots
娘だけなら分かるけども→“人は、決定権を持つ人の「いきなりの5W1H」に緊張する。攻撃されたと思って、身を守ろうとする”
2022/05/10 20:35
yuzumikan15
戦闘スイッチが壊れていると思う人、たぶん損してるから騙されたと思って質問の前にポジティブな感想をワンクッション挟んでみなよ。というか質問する文脈を作っておくんだよ。
2022/05/10 20:37
misarine3
上司が「この書類、いつ書いたの?」ていきなり聞いて来たら、何か怒られるのかなって思うよね。ていうか最初に「新しいスカートなんだね」って感想言えよ。
2022/05/10 20:40
smallpalace
いつ買ったか聞く場合、最近のお気に入りならまだ売ってるところがあるか買えるのかを知りたいとか長いことお気に入りな大事なものかどうかや買った時期に関連する思い出が知りたいとかもあるかも。
2022/05/10 20:47
naruruu
会社で若い子たちに「GW何してた?」って聞くのも権力関係的には悪いコミュニケーションってことだなー。分かるけど難しいな。
2022/05/10 20:48
peta0227
お父さん気の毒だなーとは思うがまあ解釈違いを回避しようという話ならわかる。家人と犬の散歩を分担しているが天候面で行けたかどうかを確認するときは「行った?」より「行けた?」と聞いてる。
2022/05/10 20:53
akizuki_b
でも、「いつ買った?」じゃなくても、「その服、初めてみた」とかでも、身構えてしまう。
2022/05/10 20:59
negapojito
「女性はなぜ、質問にまっすぐ答えないのでしょうか」👈仕事でもこれだからマジで困る。女の店員に質問してもストレートに返答しない。男店員が横から手助けして答えてくれる
2022/05/10 21:07
popopoyyy
聞きたいことをそのまま聞くのは思いやりがないというか、聞かれる方は楽しくないよ。自分勝手はうざがられて当然だと思うけど。家族だって人間付き合いなんだから。/単に支配欲からくる質問なんじゃない?
2022/05/10 21:18
niramoyashi
何も聞かなければ良いのかな
2022/05/10 21:23
mukudori69
「質問する前に目的を明らかにする」は仕事でも結構必要なテクのような気がするけども……たとえば外注でお仕事頼んでる相手とか想定すると特に。
2022/05/10 21:25
furugenyo
言葉が少ない人にとってはまりやすい溝だと思う。気がつかない限りは埋まらない溝。
2022/05/10 21:25
dpdp
“先日、セミナー後の質疑応答で、ある男性から質問を受けた。「女性はなぜ、質問にまっすぐ答えないのでしょうか」”どんなセミナーだと、こんなしょうもない質問が出てくるんだろうか…
2022/05/10 21:26
hiro_curry
「親の経済力に頼ってる」こと自体が親がウザく感じる原因になってるのね。
2022/05/10 21:33
Zolpidem
わかるわ。生殺与奪の権限のある相手からの5W1Hは生命に関わる感覚ある
2022/05/10 21:39
takeshi1479
めんどくせーな、そんな細かいこと気にして生きてないのよ。俺は気にしないのでお前も俺のこといちいち気にすんな、という感じでやっていたら、さっそく妻との関係がおかしくなっております。
2022/05/10 21:39
udongerge
イラっとされるからには、これまでに苦言を呈するとか先回りして解決策を提示するとか良かれと思ってしてきた経緯があるはずなんだよな。
2022/05/10 21:50
death6coin
人類に会話は早すぎる
2022/05/10 21:51
ebibibi
記事には同意するし、気を使う相手にはクッション入れるけど、本当はそんなことしたくないよね。
2022/05/10 21:59
takehikom
『「(それ、新しいよね)いつ買ったの?」と尋ねたつもりが、向こうには「(俺に黙って)(こんな不必要なもの)いつ買ったの?」に聞こえてしまうのだ』
2022/05/10 22:02
kori3110
著者が、胡散臭いタイトルの新書量産してるかたなんで、眉につばした方がよろしいかと
2022/05/10 22:09
mamimu_memo
今日も主語がでかい(もしくは小さい)ですね
2022/05/10 22:12
RIP-1202
いつ買ったの?昨日、どこで買ったの?イオン。いくらしたの?サンキュッパ。宿題したの?した。どこ行くの?塾。この会話がしたい夫や父、それ知ってどうしたいかわからなくて気持ち悪いし怖い。
2022/05/10 22:15
strkmk
”嫌な思いをさせて威嚇しようというつもりなら成功しているが、親交を図ろうとして、それをやっているのだとしたら、それこそ大失敗である” どちらでもないだろうな
2022/05/10 22:20
minamihiroharu
俺なんかは5W1Hで聞いてくれないと「一体何の話がしたいんだよ。時間の無駄なんだが」ってなる方である。
2022/05/10 22:22
citron_908
日本語のバグというか認知のバグというか…でもこのレベルまて来ると5W1Hではなく一言目でスカートを褒めたとしても同じ反応になるね、断言していい
2022/05/10 22:25
ata00000
むしろこの筆者の記事の書き方のほうがイラッとするんだけど女性相手はそれで良いの?/聞きたいことを聞くだけじゃなくて積極的に褒めたりしましょう、ならまだ分かるんだけど。
2022/05/10 22:26
junglejungle
娘はともかく、妻はいつまで察してちゃんでいるつもりなんだ。イラッとした理由を自分の口でハッキリ伝えなよ。そんなんだから日本の女性はいつまでも自立できないって言われるんだよ。
2022/05/10 22:35
a96neko
言った本人は質問のつもりでも、言われた方は尋問と解釈されたら敵対行為と見なされるよな
2022/05/10 22:36
kekekake
これな。気になった物の何らか情報が得たくて、「その服何?」が本来聞きたいことなんだけど曖昧だから「いつ・どこで買った?」と答え易い形で情報取りに行くんだよな。他意は本当に無くて、理解してる人には通じる
2022/05/10 22:41
kimokute-kanenonai-obasan
流れではない質問は雑談ではない。情報には価値がある。会話で楽しませるでもなく情報だけを取ろうとするのは普通に嫌われる
2022/05/10 22:41
jantyran7
これは大事なことっぽいな
2022/05/10 22:41
iteau
ここで書いてある内容はわりあい納得だが他人にそれを求めるこの筆者や女がお子ちゃますぎるとも思う。2歳児のまままったくメンタルが成長していないのでは?
2022/05/10 22:53
Windfola
え。成熟した大人は、(自分が置いた荷物差して)「これ、なんでここに置いてるの?」と聞かれても、咎め立てされてると一切感じないものなの?
2022/05/10 22:55
y_maki
めんどくせー
2022/05/10 23:03
alovesun
知らん人や職場の人と話すときなんかは前置きに「責める意図とかなく、単純に興味があって聞くんですけど」とか入れてるなぁ。めんどくさいけど、自分には害意がないと伝えないと(自分が)不安になる。
2022/05/10 23:06
emo210myu
いきなり質問してくるのは急に人間距離詰め過ぎだと思う。
2022/05/10 23:11
KenKens
いつ買ったか?が本題なわけ無いだろうよ。女性は褒めから入るけど、男性はその服の話しましょ、って前振り無しにいきなり褒めは不自然に感じるのよ。
2022/05/10 23:19
rakugoman
男性は目的のない会話が好きじゃない話と同じだよね。最短距離で把握したいから5W1Hになるよね。語りつくされたこと
2022/05/10 23:25
wavisavi
なんだか尋問と受け取るなって怒っている人がいるけど、接客でも意識して避けるよう教育されるよ アパレル・宝飾などでは業界の標準かと
2022/05/10 23:26
PAKUO
気をつけよう。
2022/05/10 23:29
todomadrid
結局は、信頼関係とリスペクトの欠如だよな。突然あれこれ脈絡なく聞くと尋問のように感じる。日頃コミュニケーションなく突然尋問されたら、誰でも不快。性別関係なく。
2022/05/10 23:31
arrack
主観的な情報から入るか客観的な情報から入るかの違いでしょ。男も若いときは「イカす」とか言うけど働くと言わなくなる傾向があると思う。主観的情報って基本いらないか最後だから。会話の順番が変わるのよ。
2022/05/10 23:32
mimura-san
男女問わない言葉足らずのコミュ障問題では。そしてこのタイトルや文章の方がイラっとして反撃したくなる要素含んでるようにも見えますが。
2022/05/10 23:35
ikd9684
もうそれ関係壊れてると思います。質問の仕方ではなく、関係修復が先ですね。
2022/05/10 23:37
ifttt
ニーナとアレキサンダーどこに行った?
2022/05/10 23:43
Ikalga
相手によらず、「疑問形で尋ねられただけならそれはただの質問であり詰問でない」って考えたほうが明らかに楽で、それをできないのは受け手側の心持ちの問題で、質問する側が気にするべきことじゃなくない?
2022/05/10 23:58
chiba1008
あらまあじゃねーよ
2022/05/11 00:05
kura-2
勝手に文脈とか悪意を補ってもらっても困るんだよ。素直に読めないやつはキライだ。
2022/05/11 00:13
roughroad
この人、また人工知能「研究者」をかたるようになったんだね。どこをどう見ても業績ないのに。
2022/05/11 00:23
multipleminorityidentities
こんな返しをする女性ってそんなにいる?てか「新しいのかなぁ」と思ったんならそのまま「それ新しいやつ?」とか聞けばいいじゃん。とはいえひねくれた人は何でも嫌味に取る訳だけど。
2022/05/11 00:33
filinion
一方で、妻の発言に夫がイラッとする話(「Aさんの旦那さんは料理うまいんだって」等)では聞く側が悪いと言われがちなの不公平感があるよな…。コミュニケーションの質が男女で違うなら双方歩み寄るべきでは。
2022/05/11 00:35
amunku
こないだ盛り上がってたもやし根をとるかどうかで彼女と別れた男性もこのタイプだったのかなと思い返して「なんでひげ根取らないの?(うちでは取るから取りなよ)」で結局攻撃していて吹いた
2022/05/11 00:42
toro-chan
さしすせそってやつじゃないの。共感から入るってやつ。バックなら、それかわいいね。どこで買ったの?とかになるのか?もう聞き飽きた。本質が違う。警戒するってことは尊敬が足りてない。実質関係破綻
2022/05/11 00:54
y-wood
確かに妻は機嫌の悪い時は「5W1H」を嫌味として使うな。いちいち反応しないけど、不快(嫌味)を振り撒いて気分が良くなることが理解できないが、感情の発露として諦めてる。/ 社長の例はピンと来なかった。
2022/05/11 01:12
moandsa
ここに書いてあるようなハイコンテクストで裏読みしまくる会話が苦手で、ハイコンテクスト使いこなす女性の輪にうまく入れない。男性の直球会話が好き。でも父親は別だな。そもそも会話したくないから始まる。
2022/05/11 01:48
Futaro99
つまり女は言ってもいないことを勝手に補完して喧嘩を吹っかけてくる生き物なんですか?
2022/05/11 01:50
misafusa
なるほど、言われてみるとその通りだ。言外の意味をどうしても邪推してしまうよな。でもむずかしい……聞いちゃうよ5W1Hで。
2022/05/11 01:56
konakanako
当てはまるとこあるな。意図が読めず身構えてしまう。女性側も自戒して歩み寄りを考えることも必要そう。
2022/05/11 02:24
valvelde
初手5W1Hは自分から情報は提供せずにコミュニケーションのコストを相手に投げられる点でも多用は危険
2022/05/11 02:31
munieru_jp
家庭内の心理的安全性が低そう
2022/05/11 02:39
bk246
うーん「いいね、それ」から入って「前から持ってたっけ?」ぐらいで探りを入れればいいのかな?うーん、Yes/NOで答えられるような質問にして詳細は相手から話してくれるのを聞くしかないのか
2022/05/11 02:45
kagoyax
テレビで見るたびにスタジオがすごい空気になって女性タレントが苦笑いでフォローしてるとこしか見ない人だ
2022/05/11 02:57
kgkaaz
いきなりいつ買ったか聞く人がいるんだろうか?会話として不自然だし、逆に答えたら何かどうなるのか気になって答える
2022/05/11 04:11
nakab
いつ買ったのかという質問は、スケジュールを監視されているみたいで少しイラッとする。
2022/05/11 04:20
ryotarox
この本で基本を学ぶ好機! 安斎勇樹・塩瀬隆之 著『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』book.gakugei-pub.co.jp 『1.1. 問いとは何か 1.2. 創造的対話とは何か 問いを因数分解する…』
2022/05/11 04:36
irohasy
ブクマ読んでると世の中ってこんなにキチガイがいるんだってビックリだよね。1割の悪意のある質問者のために残りの9割の善良な質問者を不快にさせることを是とするとか頭おかしいとしか思えんわ。
2022/05/11 05:09
delphinus-01
根本的には声のトーンの問題なのでは???事前に「お、それかわいいね、」が入ってればそりゃ確実だろうけど、トーンでニュアンスとして代替できると思う。トーンが否定気味なのは多分上司的職業病になってる人だわ
2022/05/11 05:22
marmot1123
うーん、会話のきっかけとして質問はしがちなので素直に受け取ってもらえないのは困るなあ。最初に褒めるのがコツなのか。/自分の会話を思い出すと、先に質問をして答えをもらってから感想を言う気がする。
2022/05/11 05:37
Imamu
『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』の方。ウケるな
2022/05/11 05:41
mustelidae
めんどくせえ
2022/05/11 07:04
hanamichi36
そうだったのか(衝撃)
2022/05/11 07:09
mugi-yama
“人工知能研究者・黒川伊保子さん” 今はどこでどういう研究してるのか教えてくれい
2022/05/11 07:25
noraku
うざ
2022/05/11 07:49
neet_modi_ki
腑に落ちないのは自分が男だからなのだろうか。普通に会話のとっかかりとして使うのもNG?というか権力関係のない人間関係の雑談のコンテキストで出てきてもNGなのか…?
2022/05/11 08:16
stoolpigeonn173
言いたいことはわかるけど、うちの夫になら5W1Hで聞かれても何も身構えずに普通に答えるし、会話もはずむよ。要はこれまでに築き上げてきた関係性次第かと。
2022/05/11 08:27
sm3823
家族揃ってアスペなので5W1Hが会話の基本だわ そんな裏の意味とか込めないしできない
2022/05/11 09:14
nakatamabashi
こんなことを性的特徴に落とし込んでいいのかな。ますます女性の地位を落としてるような気がする。性的特徴じゃなくて幼少期からの教育環境の差じゃないのか?
2022/05/11 09:32
sase
雑談するのが目的だと恥ずかしくて5W1Hから入ってしまう(真面目そうな話を装う)とかあるかも/いつ買ったの?→先週→天気良かったもんね→雑談。いつ買ったの?→先週→涼しそうでいいね、似合う→雑談。とか?
2022/05/11 10:13
rain-tree
あらこっちが伸びてた
2022/05/11 10:18
ayumun
一番は声のトーンの問題な気がするけど、それ前からあったっけ?からのいつ買ったの?だったら、それ〜から脳直で全部口に出せば良いのでは
2022/05/11 10:36
karukaru7
例の増田の元記事やね。
2022/05/11 12:13
knok
とりあえず本は買った
2022/05/11 12:55
toriaezu113
自分が気になったことをストレートにぶつけてるからね。相手をほめたり気づかったりするより自分の都合を優先させる価値観なのが分かっちゃう。
2022/05/11 16:03
nuu_n
別に男女関係ない。何ならうちの3歳の息子でも褒めるつもりで言った5W1H系の質問に対してキレることがある。
2022/05/11 18:14
frothmouth
ちょっと気になる 「テレビで見るたびにスタジオがすごい空気になって女性タレントが苦笑いでフォローしてるとこしか見ない人だ」/この文章自体にはあまり興味はもてなかったです
2022/05/11 21:56
myama0221
確かに「そのスカートいつ買った?」って聞かれたら洋服買いすぎを咎められる気がしてとぼけちゃうな
2022/05/12 09:56
dnsystem
"知らなかった?"4段落目で馬鹿にしてきたので読む気を失った
2022/05/12 22:47
pintole-minog3170
妻との会話の噛み合わなさを考えると大いに首肯するのだが、男にばかり譲歩を求めるのは不公平な気がする