2022/05/06 02:03
komkom0428
これは凄い。
2022/05/06 08:16
isayo
日本語だったらこの辺がいい感じ www.jmooc.jp [勉強]
2022/05/06 08:18
mazmot
出だしのジングルがもうインドで、踊り出したくなる。インドっぽい英語だけど、ガチのインド英語じゃないので、普通に聞けるな。日本人の英語もこのあたりを目指すべきなんだろうな。
2022/05/06 08:46
Caerleon0327
MOOC
2022/05/06 09:04
j1nsuke
何も考えずに開いたのが増田のおすすめだったので見ます
2022/05/06 09:31
programmablekinoko
いいな
2022/05/06 09:31
napsucks
udemyみたいなのをMOOC(Massive Open Online Courses)というのね、知らんかった。
2022/05/06 09:50
tokage3
なるほど。
2022/05/06 09:50
mayumayu_nimolove
君は青いボタンを知ってるか
2022/05/06 09:52
blueboy
 踊る 講座 じゃ。
2022/05/06 09:57
w_bonbon
Moocって何ってところからだったのでわしはもう駄目じゃ。
2022/05/06 09:57
lascale
英語という時点で99%の日本人は門前払いだけどな。
2022/05/06 10:08
yuzuk45
次代を担うインド人の教育
2022/05/06 10:28
kako-jun
スラムドッグミリオネア2のネタにできそう。勉強した主人公が大手IT企業に入ると、そこにはジョブズのように怒りやすく、クビにする性格に変わった兄が……
2022/05/06 10:29
popopoyyy
はえー
2022/05/06 10:32
niramoyashi
これはインド英語の勉強になりそう
2022/05/06 11:00
high190
"コンピュータサイエンスや数学等の基礎学問だけでも、合わせて400近い講義が公開されていて、10個ほど目を通してみた限り、どれも良質な授業"
2022/05/06 11:10
mmuuishikawa
すばらしい
2022/05/06 11:24
circled
英語苦手だけどコンピュータサイエンスの入門を学びたい人は、ハーバード大学 CS50の日本語字幕版を楽しんでみてはいかがだろうか?→ youtube.com
2022/05/06 11:33
hisamura75
コースがたくさんあって面白そう。1つだけ見てみたけどインド英語はギリ許容範囲(びみょう)。まぁでもCourseraもほったらかしにしている私は、たぶん登録だけして終わりそうな気も。
2022/05/06 11:48
amunku
もう日本が沈みかけてるのに「英語じゃん」とか言ってる連中は自分が泥舟の自覚あるのかな。十年後生きてる?
2022/05/06 11:58
fraction
自分の知ってる分野の講義はおおよそ聞けて前々から独学しては挫折している分野の講義は全然なのは使われる単語の組み合わせが予期できず聞き取れないのか、それとも講師の発音のせいなのか.....もっと試してみるか
2022/05/06 12:25
ninosan
そもそも日本の授業で英語があるのはこういう資料にあたるためだったはずなんだけどな😋
2022/05/06 12:27
ochimachi
インド無料講座
2022/05/06 12:30
FUmanma
インド通の人かwww
2022/05/06 12:32
diveintowhite
読みたい
2022/05/06 12:38
outalaw
インドなまり(特に南部)は苦手なんじゃ~。長い付き合いになると、この人はこういう風に発音する、という対応付けができて、つまり慣れてわかるようになるんだけども。
2022/05/06 12:39
go_kuma
ヌプテル?
2022/05/06 12:41
peketamin
旧帝数学科出身カッコいい
2022/05/06 12:48
nas_consumer
youtubeのIT系動画をみても、長尺で良質のインド人が投稿してる動画多いからこの傾向はガチ。日本人のIT初心者が広告費稼ぎで15分程度のプログラミング動画多い一方、インド人の3時間以上の技術動画も多い
2022/05/06 12:54
tybalt
計算機科学の情報はネット上に溢れているので、大学の講義のウェブサイトを見たり、ペーパーを読んだりする方が個人的には効率が良いと思う
2022/05/06 12:57
kuwayoshi
日本も国のお金を使ってこういう日本語の無料講座を作るべきなのでは。国力のためには費用対効果いいと思う。小学校から大学まで国レベルでコンテンツを公開すれば、いろいろ面白そうだけどなー。
2022/05/06 13:02
blueeyedpenguin
同じくUdacityとかに不満があったので気になる。やるかどうかはともかく。
2022/05/06 13:15
tettekete37564
完璧にブクマした
2022/05/06 13:17
toenobu
ワイは、coursera のGoogle IT Support Professional Certificate がおもしろくていいと思うよ。字幕あるから、良いよー。
2022/05/06 13:17
africakennel
Khan academyのようなものかと思ったらもう少し専門的だった。
2022/05/06 13:18
qpci32siekqd
ミサイルに関しては中国でも普通に授業内容公開してる所あったな。日本からするとタブーだったりしてそもそも無い。コンピュータに関してはETHの動画見ておけばいいと思うwww.youtube.com
2022/05/06 13:26
ys0000
英語力がないのでchromeの自動字幕機能を併用してヒアリングする感じだ。英語の理解に意識を割くのがせいぜいで、内容を学習するには至らない感じだ。not for me./よくみたら公式字幕下にあったわ。これ翻訳するといいね
2022/05/06 13:40
kowa
知らない分野の勉強に必要な英語力ってどんくらいなのかな。TOEIC900ぐらいでは大半聞き取れないよなあ
2022/05/06 13:41
funya-r
“アメリカのUdemyは、コンピュータサイエンスや数学等の基礎学問のような分野はあまりカバーされていない。 しかし、この「NPTEL」では、合わせて400近い講義が公開されていて、どれも良質な授業だ。 ”
2022/05/06 13:55
hagakuress
10年後は言語の壁無くなってるよ。「日本が沈みかけてるのに「英語じゃん」とか言ってる連中は自分が泥舟の自覚あるのかな。十年後生きてる?」
2022/05/06 14:02
mangakoji
25年前にCATVの放送大学を見て衝撃を受けたんだが(2000年に入ると興味ない講義ばかりがTV放送されるようになって見なくなったが。)それの拡大版なんだろうなぁと。▲youtubeなので、自動翻訳使えばいい。
2022/05/06 14:21
applejxd
Raspberry
2022/05/06 14:23
sippo_des
少なくともサピックスとか関係なくってヨカッピ。大人でよかっぴ。
2022/05/06 14:28
Annihilator
『英語という時点で99%の日本人は門前払いだけどな。』やる気ない人間がこうして間引かれるんだからありがたいわ。
2022/05/06 14:36
kamezo
〈MOOC(ムーク)とは?世界で注目されている学習方法でスキルアップ〉www.internetacademy.jp へえ。
2022/05/06 14:53
gwmp0000
"「NPTEL」では、自分に関わりのあるコンピュータサイエンスや数学等の基礎学問だけでも、合わせて400近い講義が公開されていて、10個ほど目を通してみた限り、どれも良質な授業だ" nptel.ac.in
2022/05/06 14:55
mahal
むしろ、その技術力があって核開発まで出来てなお未だに充分な軍事産業を自前で起こせずに結果ロスケに擦り寄ってみたいなことになってるのかが割と不思議だわインド。トルコでもバイラクタルとか作れてる訳で。
2022/05/06 14:57
shikiarai
うおおおおおおブクマだあああああああ/最低限は日本語で学んじゃったから改めてやるかは微妙。
2022/05/06 15:04
yarumato
“MOOC(massive open online course)大学などの教育機関がネットを通じて行う講義。アメリカ(Udemy等)は表層的なすぐ使える技術の講座ばかり。NPTELでは基礎学問の講義も公開。IT系の授業は面白い。英語字幕読めばわかる”
2022/05/06 15:12
sun330
めもめも
2022/05/06 15:13
toshifai
言うほどインド英語か?かなり聞き取り易い部類では
2022/05/06 15:28
puyop
「今更英語」って言う人いるけど、日本沈むからこその英語なんでないの?ぶっちゃけ、日本の仕事はあれもこれも求めるけど、外資系は一個専門に出来ればそこそこもらえる仕事いっぱいあるよ(TOEIC850位必要だけど)
2022/05/06 15:59
FYImart
知らなかった
2022/05/06 16:00
natu3kan
数学の国だけあるな。追記:英語がリスニングできなくても、読めれば字幕あればなんとかなるのはあるか。
2022/05/06 16:23
raitu
学習サイトとしての規模がすごい感じだった
2022/05/06 16:42
ruisou
インドもお受験戦争に苦しんでいるから、貧困層はこういう動画をみる時間すらないのでは?
2022/05/06 16:44
cinefuk
「しかし、この「NPTEL」では、コンピュータサイエンスや数学等の基礎学問だけでも400近い講義が公開されていて、どれも良質な授業だ。航空力学系の授業で、ミサイルについての授業もあるようだ。」 nptel.ac.in
2022/05/06 17:12
liveall
英語と基礎学問の習得のために。
2022/05/06 17:19
neodong
repost
2022/05/06 17:37
castle
「基本的に誰でもアカウント登録さえすれば試験を受けたり成績証明をしてもらったりは出来るようだが、試験会場は基本的にインドみたいだから、日本だと成績証明は難しいのかも」「全部の動画に公式の英語字幕が」
2022/05/06 18:00
cj3029412
すばらしい。やる。ありがとう増田(^^)品詞分解(形態素解析ともいう)と、リコール偽造署名のコースをとりたい\(^o^)/
2022/05/06 18:01
akulog
良さそう
2022/05/06 18:14
from29
ありがとう増田。
2022/05/06 18:18
strawberryhunter
有用性は否定しないけど、日本語で勉強できるリソースを消化してからでも良いのではないか。
2022/05/06 18:26
dame_maru
帰ったら見てみよ!
2022/05/06 18:32
studymonster
リスニング鍛えてるところだし、後で見る。
2022/05/06 18:47
fsas860748
勉強
2022/05/06 19:24
Bi-213
Youtubeだから英語字幕さえあれば、英語学習用のchrome拡張とかで日本語字幕だせそう。後でPCで試してみよう。
2022/05/06 20:00
poipoi3
“旧帝大の数学科出身”なら全然雑魚プログラマじゃないじゃないかー。文系出身で意味わからずコピペ量産してるのとかじゃないと雑魚とは言えないでしょ
2022/05/06 20:11
shiina0804
素晴らしい、教えてくれてありがとう
2022/05/06 21:01
tanority
凄い数
2022/05/06 21:05
ku-kai27
面白そう。
2022/05/06 21:08
valinst
諦めるだろうけどせめて一つ聴講してから諦めようと思った
2022/05/06 21:23
mkusunok
日本も遠からず母語で最新の高等教育を受けられなくなるんじゃないかな。時代に応じた教育と研究のスケールさせ方に対して、仕組みも教員育成も追いついてないからね
2022/05/06 21:33
arearekorekore
日本語でおk
2022/05/06 21:38
homarara
どうせやらんのに最大かどうかなど関係ない。動画1個のサイトで十分すぎる。
2022/05/06 21:58
timeout
昔と違って今は自身を向上させる機会が無数に与えられているので、自分自身の無能と正面から向き合わざるを得ない時代なんだなぁ。読んでいて胸が痛くなった。
2022/05/06 22:02
sisya
「英語が分からない人は置いていかれる」的な論調の人未だにいるのだが、あと数年後にはリアルタイム翻訳が当たり前の時代になり、よほどの専門分野以外、人間が苦労して多国籍語を覚える時代は終わる。概念が古い。
2022/05/06 22:28
cristinaand
NPTEL
2022/05/06 22:58
nowandzen
YouTubeでもコーティング系の動画は「これで人生変えたるんや」というインド人のコメントが一大勢力
2022/05/06 23:04
muu2000
TOEFL ibt60点あればtoeic800近くありそう。(巷のtoefl toeic換算表はあてにならない)
2022/05/06 23:32
ttrr
物理を漁ってみたらなかなか発展的な授業あって感心(経路積分とファイナンス、みたいな野心的なのも)。しかし内容がある程度以上のレベルになると本を読んだ方が理解が深まると感じるのだけど、人によるのかな。
2022/05/06 23:39
Ad2Jo
インド英語に慣れるという意味でも良さそう、CS分野に限らなければcourseraとかでもいろいろ面白いものがあると思う
2022/05/06 23:41
soreso
Massive open online course(MOOC/大規模に開かれたオンライン講座)……知らなかったー。
2022/05/06 23:51
adsty
カバーしている分野が広過ぎるらしい。
2022/05/07 05:50
e-eiga
メモ
2022/05/07 07:53
pino164
英語英語うるせえよ。この記事の本質そこちゃうやろ。
2022/05/07 08:03
localnavi
君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか→知らなかった
2022/05/07 09:17
hatchyz
メモ
2022/05/07 10:46
Shisama
知らなかった
2022/05/07 11:15
gamecome
素晴らしい、頑張ってくれ 俺はtiktokでエロを探す
2022/05/07 15:27
takumin0423
いいね
2022/05/08 16:37
irimo
よさそう!