2022/04/27 09:37
m_yanagisawa
以前からあった仮説の裏付けか?
2022/04/27 09:46
kuborie
やっぱり生命は、地球外からやって来たんだ! ΩΩΩ<な、なんだってー!!!!
2022/04/27 10:04
agrisearch
「5種類の核酸塩基すべてが1つの隕石から検出されたのは初めて…これとは別の核酸塩基も13種類見つかった」
2022/04/27 10:09
hagakuress
写真!大場准教授の写真!
2022/04/27 10:10
netcraft3
生命誕生は海(生命のスープ説)より宇宙から飛来説の方が現実味があるよね
2022/04/27 10:12
kenzy_n
宙の方舟
2022/04/27 10:21
gmkzmrn
もしも宇宙からきた隕石が母なら 宇宙人は存在してそうだねぇ
2022/04/27 10:21
zyugem
するとその宇宙の核酸塩基は何に由来してるんでしょう,謎は深まるばかり
2022/04/27 10:22
hatebu_ai
えっ、うちら宇宙の曲がり角で偶然ゴッツンコして始まった生命という物語だった・・・ってコト?
2022/04/27 10:31
X-key
そもそもなんで隕石にそんなものがくっついているの?とか、大気圏突入で高熱にさらされててもわかるものなの?とか、何故?がとまらない。| 地球外から来たとして、じゃあどこでどうやって誕生したのの無限ループ
2022/04/27 10:32
w84_yuto
第一世代の恒星が超新星爆発を起こした際に水素、酸素、窒素、炭素が生成され宇宙全体に飛び散り、重力で集合しながら第二世代の恒星系を形成するまでの期間にいたるところで核酸塩基を構成したのかも
2022/04/27 10:43
t-tanaka
もしかして:カーズ
2022/04/27 10:47
rna
コンタミちゃうの?って思っちゃうけど本当かなぁ…
2022/04/27 10:51
IthacaChasma
海や落雷があった地球より、真空中を飛んでいた隕石の方に核酸塩基が発生しやすいとは考えにくい。となると、何らかの存在が隕石に核酸塩基を載せて広く宇宙に送り出したとか? 夢が膨らむ。
2022/04/27 10:53
theatrical
こういうのは原子さえあればどんな環境でも比較的容易に発生し得るものか?と言う観点が重要で、もしそうなら地球でも隕石でも偶然できたんだね。ってなると思うのだけど、地球ではできる可能性が低いってことかしら
2022/04/27 10:57
finefinethankyou
死んだらバンバン死体を宇宙に打ち出してたら、数億年後に生命の起源になれないかな。散骨よりそれがいいな
2022/04/27 11:05
foxintheforest
「エルデの流星」のフレイバーテキストを思い出しちゃう。
2022/04/27 11:06
mayumayu_nimolove
地球の生命で影響受けそうなのと言ったら隕石は確かにそうだよな。外からの侵入がないとやはり生命は誕生しない。
2022/04/27 11:06
ad2217
ナゾロジーかと思ったらNHKかよ。
2022/04/27 11:06
kyuusyuuzinn
コンタミの可能性が高いと思う
2022/04/27 11:08
hobbiel55
その核酸塩基はどこか別の星系の惑星上で作られた物なんだろうか? いつか、それらの起源を確かめられたら面白いね。
2022/04/27 11:09
nomitori
先行汎銀河文明宇宙人「核酸を拡散!」
2022/04/27 11:11
samu_i
地球から出て行った隕石が帰ってきただけなのでは(天動説支持者
2022/04/27 11:17
paradisemaker
やっぱりパンスペルミア説は正しいよね
2022/04/27 11:19
takuyayagi27
パンスペルミア仮説だ!長寿と繁栄を🖖!
2022/04/27 11:21
Panthera_uncia
すごいな
2022/04/27 11:26
greenbuddha138
そのうち土星か木星の衛星の氷床湖でエビが発見されるはず
2022/04/27 11:27
peketamin
うちらスターダストから生まれたんや…
2022/04/27 11:37
goldhead
パンスペルミア説が真面目に取り扱われていく傾向にあるように思われる。おれは好きな説だからいいけど。
2022/04/27 11:42
mangakoji
hint:コンタミ
2022/04/27 11:44
hate_flag
パンスペルミア説だ!なおパンスペルミアのパンは汎でスペルミアはドイツ語の精子が起源。君の思ってる通りだ。星間ぶっかけ顔面シャワーだ(何を言っているのか
2022/04/27 11:52
iGCN
第一発見者は何も考えず素手で拾ってきたろうから、やっぱりコンタミちゃうの?
2022/04/27 11:52
shaokuz
星の王子様
2022/04/27 11:55
ShimoritaKazuyo
核酸塩基はどこからやって来た?ってなるよね
2022/04/27 11:56
iiefujii
石の中から見つかったならそれでいいんですけど。全然わかんないけどわくわくする話。
2022/04/27 12:01
ll1a9o3ll
みんなもう知的ぶるのあきらめてヒストリーチャンネルの古代の宇宙人観よう
2022/04/27 12:04
blueboy
むしろ「地球は巨大な隕石だ」と見なして、地球でも隕石でも同じメカニズムで核酸塩基が誕生した ……と考える方が自然だ。核酸塩基は、原始宇宙の環境では、容易に生じるものだった。 太陽風で飛ばされたのかも。
2022/04/27 12:09
masaniisan
考えるのをやめた奴
2022/04/27 12:24
stack00
他の隕石からも核酸塩基が見つかったら可能性は高いな。
2022/04/27 12:26
shinonomen
46億年前に地球が誕生し、40億年前に生命誕生というのは早すぎるので、地球外から来たのであれば納得がいく。
2022/04/27 12:32
ka5me
昔はトンデモ仮説と決め付けてたけど再現実験が案外難しく飛来説も十分あり得る。これは面白い。
2022/04/27 12:35
imakita_corp
>>50年余り前にオーストラリアで見つかった「マーチソン隕石」
2022/04/27 12:36
napsucks
にわかには信じがたいな。隕石は宇宙空間を漂いほぼ絶対零度で冷却されてるのにいつどこでそんな生成が行われるというのだろうか。
2022/04/27 12:37
keicin2002
キリンジ『まるで僕らはエイリアンズ』
2022/04/27 12:39
udongerge
だからといって地球上の生命が宇宙由来という事ではなく、核酸塩基というのは放っといても自然に組み上がる仕組みがあるという事である。あくまでマジメに受け止めれば。
2022/04/27 12:40
miki3k
50年前ならコンタミの可能性ありそうだけどなあ
2022/04/27 12:41
camellow
すでに他のブコメも言ってるけど隕石についてるモノはどこでどうやってできたんだろ。そもそも地球上では生成されないって想定なの?
2022/04/27 12:43
sugikota
出典書けやクソが
2022/04/27 12:44
htnmiki
始まりの終わりだ
2022/04/27 12:46
ornith
「宇宙の星々に生命を定着させるために、生命誕生に結びつく物質を含んだ物体を“隕石”として射出している知的生命体がどこかにいる」ところまで妄想した。
2022/04/27 12:49
tanaboo
やっぱ俺は宇宙で宇宙は俺なんだよね。あなたも。
2022/04/27 12:53
shields-pikes
ザ・ワールド・イズ・マインだ!!
2022/04/27 13:00
JULY
まぁ、コンタミを疑いたくなる気はわかるけど、研究者も素人じゃないんだから、コンタミの可能性を可能な限り除去しても核酸の塩基がすべて揃った、という話でしょう。もちろん、コンタミの可能性は否定しない。
2022/04/27 13:01
sgo2
参加してる九大の報道 www.kyushu-u.ac.jp 調査試料ja.wikipedia.org
2022/04/27 13:02
jt_noSke
助さん塩基と黄門塩基はまだか
2022/04/27 13:05
aceraceae
核酸塩基からいかに生物が誕生したのかとか隕石の核酸塩基はそもそもどうやってできたのかとか問題が先送りになってるだけなんだよなあ。
2022/04/27 13:06
minoton
疑似宇宙での核酸塩基生成はすでに成功しているようで www.hokudai.ac.jp
2022/04/27 13:08
esbee
スタンド能力はやはり………!
2022/04/27 13:12
preciar
コメさあ… アミノ酸が小惑星とかに存在するっていうのは常識で、実物も大量に見つかってる。今回は核酸がまとめてで、「やっぱ生命の材料はどこにでもある(できる)みたいね」って話
2022/04/27 13:13
Arturo_Ui
木星や土星の周辺で有機化合物が意外に多く生成されている、という観測結果は出ている。そうした物質が隕石などの形で飛来し、地球の原始海洋に供給された可能性もゼロではない。
2022/04/27 13:14
moodyzfcd
sgo2さんの九州大のに書いてるNature Communications誌のhighlighting paperってこれかな www.nature.com
2022/04/27 13:15
fai_fx
光学異性体や窒素同位体の比率から、コンタミではないと判断できるらしい。
2022/04/27 13:16
rain-tree
“ オーストラリアで見つかった「マーチソン隕石」と呼ばれる隕石”“ 落下地点の土壌に含まれる核酸塩基の種類や濃度と比較するなどして、検出された核酸塩基はもともと隕石に含まれていたものだとしています”
2022/04/27 13:17
spark7
特定の隕石がどうと言うレベルでも無いのね「少なくともその一部は太陽系形成前の星間分子雲という環境で生成した可能性」www.kyushu-u.ac.jp
2022/04/27 13:23
rti7743
説を裏付ける証拠の一つか。隕石の衝突や超新星爆発とかでアミノ酸の声質が変わって偶然発展可能な惑星にたどり着いて生命が生まれるというガチャでSSR引いたんだな。神は億年単位でガチャを回し続ける廃課金勢だな。
2022/04/27 13:28
udukishin
んでその説だと今度はその核酸はどこでできたかが謎になるわけで。個人的には(地球外由来としても)熱水噴出孔説を最推しにしてる
2022/04/27 13:38
tama3333
我々が宇宙人だ!
2022/04/27 13:43
niwaradi
夢のないこと言うと核酸塩基は小分子なので材料の炭素窒素酸素水素さえあれば宇宙でできてもおかしくない。DNAやRNAの断片が見つかったわけじゃないよ。
2022/04/27 13:53
savorinho
【悲報】カーズ、帰還
2022/04/27 13:54
zenkamono
「死んだらバンバン死体を宇宙に打ち出してたら、数億年後に生命の起源になれないかな」←ザ・ワールド・イズ・マインのモンちゃん
2022/04/27 13:56
prbaybe
核酸希望
2022/04/27 13:56
ka-ka_xyz
隕石自体の由来や性質はどうなんだろ。浅い海に覆われてた頃の火星由来か、あるいは(水と窒素と炭素と紫外線と時間がたんまりある)原始惑星系円盤で作られた塩基が小惑星に取り込まれたりとか。
2022/04/27 14:02
pwatermark
割と普通に、その辺の何もない所から作り出されちゃうもんなんだよ、ってことなのかな それとも昔に誰かが作ってばらまいたのか、さながらmRNAウイルスみたいにw
2022/04/27 14:10
electrolite
カンガルーにぶつかっただけ違いますの?
2022/04/27 14:15
posmoda
だ、第一始祖民族
2022/04/27 14:18
tecepe
ブコメでコンタミネーション略してコンタミという言葉をはじめて知りました。さわやかな響きの単語なのに混入汚染って意味なのね…
2022/04/27 14:20
Ni-nja
アンドロメダ・ストーリーズだ。あるいは蒼き流星SPTレイズナー
2022/04/27 14:27
dagama
宇宙人の播種計画では
2022/04/27 14:37
trini
その核酸塩基はどっから来てるんだ!?(ライフゲームのグライダー銃発射するみたいな地点がどっかにあるということなのか!?)
2022/04/27 14:46
augsUK
コンタミで揉めるのと大気圏突入時の影響がとても無視できないから、はやぶさ2は直で小惑星に拾いに行ったのだったような。むしろはやぶさ2試料の比率と比較すれば強力な証拠になる
2022/04/27 15:06
medihen
その「別の13種類」も気になる → "DNAやRNAに使われているアデニンやチミン、それにウラシルなど合わせて5種類の核酸塩基と呼ばれる物質すべてが検出", "また、これとは別の核酸塩基も13種類見つかった"
2022/04/27 15:28
penguin_dane
#子ども科学電話相談
2022/04/27 15:30
toshiyam
パンスペルミア説は胸熱。生命の発展に適した環境(地球)と、生命が発生する要因(隕石)が別ってすごい確率だな
2022/04/27 15:41
at_yasu
タコピーはいる、に一歩近づいた
2022/04/27 15:41
usausamode
未来のボイジャーのやつだ。(スタートレック脳
2022/04/27 16:04
sjn
“これとは別の核酸塩基も13種類見つかったということです。” 話は聞かせてもらった(ガラッ|≡Ω|
2022/04/27 16:21
chamind
デオキシス
2022/04/27 16:33
akira_108
パンスペルミア説!!!
2022/04/27 16:53
takahiro_kihara
生命の由来は彗星からまた変わるの?
2022/04/27 16:54
onnanokom
なんも詳しい事はわからないけれども、もし本当だったらめちゃくちゃワクワクのワックワクの発見であるということはなんとなくわかった。生命の起源でっけーーー!!!
2022/04/27 16:54
interferobserver
〇〇に関与か って、容疑者っぽく見えちゃうな。
2022/04/27 16:57
remonoil
その隕石はどうやってできたんだ?
2022/04/27 17:02
hotelsekininsya
地球外生命体がいてもおかしくない、と。
2022/04/27 17:08
sumika_09
母なる大地と父なる隕石
2022/04/27 17:13
ET777
きたわね/ブコメ! コンタミじゃないやい😭
2022/04/27 17:17
circled
いやだから、どこでその隕石に核酸塩基が作られたんだよ?という問題が。そもそもビッグバンから様々な物質が偶然生まれて、そのまま上手く組み上がって、たまたま人間になりましたって都合良過ぎて科学じゃ無い感。
2022/04/27 17:26
utu0
宇宙ろまん
2022/04/27 17:34
ext3
種を蒔くもの……存在していたのか…/ブコメはエヴァネタだらけになるだろうな
2022/04/27 17:46
q98
宇宙の種馬?これがほんとのディープインパクト??
2022/04/27 17:49
katte
お-
2022/04/27 17:53
Cald
パンスペルミア説と言おうと思ったら言われてた。
2022/04/27 18:16
hukushishokuin
この宇宙ではどうしたって、原子が生命を作っちゃう構造なんかな。水の中の外骨格ある生き物がどうしたってカニの形になっちゃうみたいな。
2022/04/27 18:16
isobe-michael
我々は宇宙人だ。もしかして複数の星からの塩基の勾配種だったりしないのかな。
2022/04/27 18:30
natu3kan
隕石と海底火山から生物は生まれたと、個人的には思ってる。
2022/04/27 18:30
citron_908
だからこそ地球は奇跡の星なのだ
2022/04/27 18:42
tasknow
宇宙人『それただのオナティッシュやで』
2022/04/27 18:43
pigumii
宇宙のどこかで核酸塩基が生まれ、それが隕石となって地球に落ち、それを見つけて調べたら5つの核酸塩基全て含まれる確率は、月で核酸塩基の1つが生まれる確率よりも高いのだろうか
2022/04/27 19:03
gui1
すごい。「だれかがおにぎり食べた手で触っちゃった」とかでなければ(´・ω・`)
2022/04/27 19:18
boshi
パンスペルミアだ
2022/04/27 19:26
brain-owner
生命そのものはどこにでも存在してる。知りたいのは、人間という高密度な物体になるまでに何が起こったか?なんだが。
2022/04/27 19:27
amamiya1224
じゃあその核酸塩基はどこで…となるけどまぁ面白いねぇ。
2022/04/27 19:53
hitorivo
遺伝子工学修士だけど核酸塩基〜生命誕生を補足。核酸塩基が対になって二重螺になる。それがアミノ酸を指定してタンパク質になり、細胞の機能を仲介。細胞とDNAがセットになり生命誕生。物理法則でこれが自然にできた
2022/04/27 20:04
nowandzen
“核酸塩基はありまぁす!”
2022/04/27 20:05
omioni
論文にコンタミでないとする根拠が書かれていますね www.nature.com
2022/04/27 20:18
croissant2003
どういう論理でコンタミを否定したのかはニュースで報道される世の中がいいなぁ
2022/04/27 20:20
kjin
すごい。もし現時点で地球に生命いなくかつ現在の5種でなくこの13種含めてが生命設計図になっていたら。どう現在の生命と違うかの想像もできないがこれだけでもなんかすごい“また、これとは別の核酸塩基も13種類見つ
2022/04/27 20:22
tomono-blog
とりあえず、はやぶさ2の解析を待つとしよう
2022/04/27 20:28
triggerhappysundaymorning
SFでは割とおなじみの概念だが裏付けられてきた感あんな……
2022/04/27 20:31
LM-7
パンスペルミア説の傍証。
2022/04/27 20:34
na23
すげぇ
2022/04/27 20:36
bigrice
これを「ロマン」という
2022/04/27 20:53
magnitude99
だがコロナ・スリラー劇場では、女性が特に大きな重要な役割を担っている進化の分野、ウイルス伝播による「新たな遺伝子獲得」について決して触れようとはしないのが、昨今の専門家とTV新聞のクソメディアだ。
2022/04/27 21:12
nori__3
宇宙が生まれた時はすべて無生物だったのかな…?塩基があったとて無生物から生物が生まれるってどういうことなんだ?
2022/04/27 21:18
mapi_am
宇宙人さんが風船に命の種をつけて、宇宙に飛ばしている…という妄想。
2022/04/27 21:49
kyukyunyorituryo
生命の起源を探すのに宇宙探査が必要になるとは。
2022/04/27 22:00
inuinuimu
こういうの見るたびに思う。六道のうちの地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間は全部この地球上じゃないかって。飢餓の国にで生まれるか、奴隷で生まれるか、戦争国に生まれるか、中流階級以上で生まれるか。
2022/04/27 22:44
Balmaufula
オーパーツ業界かよ
2022/04/27 22:47
tonzurah2
宇宙人の定義はどうなるんだろ。生命は結局全部、地球外生命体ってことになるのか?
2022/04/27 22:55
bean_hero
テガフールとかソリブジンが検出されたらズッコケそう
2022/04/27 23:29
hitoyasu
核酸というのは宇宙に割とありふれている物質だということだろうか。
2022/04/27 23:48
tanakh
(´・_・`)我々は宇宙人だった・・・。
2022/04/27 23:52
naggg
同じようにして、惑星に生命が宿るのだろうなぁ
2022/04/27 23:59
adsty
50年余り前にオーストラリアで見つかったマーチソン隕石の分析結果。
2022/04/28 00:11
ginga0118
その塩基はどこからきたのかが知りたい
2022/04/28 00:19
senbuu
たとえば原初の火星にも海があったというし、地球だけで生命の材料を何もかも用立てるよりは、他の天体からの協力も得たと考えるほうが、まだ可能性は高いのかもしれない。
2022/04/28 00:32
IkaMaru
パンスペルミア説は「生命誕生の根本に地球人が辿り着くことはおそらくない」という夢を壊すような説でもある。原始地球を再現した有機物のスープに電流を流しても生命になることはないと
2022/04/28 00:48
alt-native
地道な研究の積み重ねがあるから、ときどきこうして大きな成果になる。研究にまぐれはない。
2022/04/28 01:01
regularexception
遺伝子の元が隕石から来た可能性はわかった。ではその隕石についた核酸塩基はどうして隕石についたんだ?
2022/04/28 01:31
nakanuki
むしろ、地球の中だけで原初生命を誕生させることができました!な説よりはずっとリアリティを感じる。
2022/04/28 02:08
Sediment
記念ブクマ
2022/04/28 02:18
daybeforeyesterday
うーむ
2022/04/28 02:45
Cru
“落下地点の土壌に含まれる核酸塩基の種類や濃度と比較するなどして、検出された核酸塩基はもともと隕石に含まれていたもの” それでもコンタミの可能性は残りそうだが…
2022/04/28 03:01
dhaepax
熱水噴出孔の方がはるかに説得力がある
2022/04/28 03:38
blueeyedpenguin
地球も隕石が集まってできたようなもんやし
2022/04/28 04:32
shoot_c_na
塩基が合成される事…までは、熱と圧と電圧があれば起こりうるでしょ?
2022/04/28 04:37
shepherdspurse
楽しい
2022/04/28 04:39
yuokawaf91
人類は、もともと宇宙人だったんだ!
2022/04/28 07:52
Harimao
隕石から核酸塩基なら、彗星からはウイルスかな。新型コロナの起源はオウムアムアあたりとか。「宇宙ではあなたの悲鳴は誰にも聞こえない。」
2022/04/28 07:56
fjwr38
ゼノギアスやん
2022/04/28 08:40
sskjz
この写真は一体…?
2022/04/28 08:49
tel30
そもそも生命の基となる物質は宇宙に遍く在るのでしょう。宇宙には「無」のイメージがつき過ぎていると思う。
2022/04/28 10:31
dot
映画「プロメテウス」で人類発祥として宇宙人がDNAを地球(?)にばら撒くシーンがあったの思い出した。
2022/04/28 10:36
zeroset
いままでグアニン、アデニン、ウラシルは隕石から検出されていたが、今回シトシン、チミンも検出。生命分子の起源が星間雲にあるという仮説が強化された。 参考:www.natureasia.com
2022/04/28 13:02
kudoku
黒き月
2022/04/28 15:27
richard_raw
よく宇宙線で破壊されなかったなー。
2022/04/28 17:16
hatest
隕石「もう核酸は隠さん!」
2022/04/28 20:51
filinion
パンスペルミア仮説なんて与太話だと思っていたのだが、まさかの…。
2022/04/28 23:24
John_Kawanishi
パンスペルミア説か