字が汚い人ってなんで努力しないの?
2022/04/28 00:19
narwhal
時間の無駄だからだ。書は以て名姓を記すに足るのみ。増田は一生習字と眉毛を描く練習をしてなさい。
2022/04/28 00:26
fusanosuke_n
手書きで書類作る機会ほとんどないからなあ。
2022/04/28 00:58
frothmouth
“字は人を表すっていうけど、本当にそうだよね” 巷間に流布した通説を人は「常識」と思いたがるものですが、特に証明されたものではありません
2022/04/28 04:21
samu_i
字を観察する努力を怠った。観察するほど魅力的と思えなかった。古典の観察ばかりでつまらないと感じた
2022/04/28 04:51
nagatafe
90年の歴史があって先生方も超一流!
2022/04/28 04:52
Wafer
努力して字がきれいになるならむしろ頑張りたいまである
2022/04/28 05:47
usausamode
「字が上手い人は絵も上手い。」これはどうかなぁ。私は字は上手くないけど、最近、書き順とか気にせず、色を塗るように字を書くと上手く描けると気づいたけど、読字障害があるっぽいので独特の視覚をしてるのかも。
2022/04/28 07:05
pongeponge
あれは努力で何とかなるものなのか?/字の修正に時間かけるくらいならスマホなんかでテキスト書いてもらった方が早いのでは
2022/04/28 07:12
anus3710223
字をうまく書く練習するより優先度が高いことは沢山あるので.......。そもそも字を書く機会なんて今どきあります?
2022/04/28 07:17
mutinomuti
努力しても人に評価されるくらい早く走れないし、空も飛べない(´・_・`)
2022/04/28 07:19
ustar
人生のかなりの時間を費やして努力した結果ついに諦めた
2022/04/28 07:20
kagobon
何が書いてあるか読めない上司の字を幾度も見てきたので字の美醜は社会生活に関係ないと分かったから。
2022/04/28 07:20
kotaponx
自分は字は汚いが、人のことを心が汚いと罵る増田ほどは汚くないと思う
2022/04/28 07:24
kou-qana
不器用じゃなくて努力不足だ、と言ってるの?それとも不器用だからだ、という主張?不器用だったとしたら、増田は不器用な人をけなしたいの?短いけど意図がぼんやりしてる…よくわからない
2022/04/28 07:25
rna
「字は人を表す」「綺麗な字の人は綺麗」綺麗な心を持つ人は「私は綺麗です」なんて主張しないから、本当に綺麗な心を持つ人は謙遜して汚い字を書くのではないだろうか?
2022/04/28 07:25
kuranco108
練習すればうまくなるのはわかってるけど、字が汚くて困ったことがあまりないからやらない。黒板とかに書くとき困ったけど、頻度が低い。学校の先生になるならやると思う。
2022/04/28 07:28
question20170711
あまりに達筆な字は読めない時あるけど、そこまでかける人はやはり凡人には理解できない美しさなのだろうか。
2022/04/28 07:29
popolonlon3965
むかーしの記憶だけど、萩原一至って絵はめちゃうまだけど字は汚かったなあ(コマ間に書いてたせいもあるかもだけど)というのを思い出した。
2022/04/28 07:29
minamihiroharu
書道の授業、毛筆も硬筆も嫌だったなあ。 あれが「綺麗に書け」じゃなくて「読みやすい字とは」なら随分違ったんだがw
2022/04/28 07:32
ikanosuke
時間かけて丁寧に書けばそれなりだけど、時間勿体ないのでいつもはギリギリ読めるくらいの字。
2022/04/28 07:33
cotbormi
字と絵なんて関係ないし、歌と発音も何の関係もないだろ。
2022/04/28 07:33
m_yanagisawa
ディスグラフィア(書字障害)の可能性もある。多分ウチの子はそうだと思う。
2022/04/28 07:33
maninthemiddle
話逸れるけど、故宮博物館に収蔵されてる「地方の太守が皇帝に宛てた手紙」、人間の書き得る極限まで丁寧な字の迫力があった
2022/04/28 07:34
nobububu
黒板にきれいな字を書く数学者とか見たことないもの
2022/04/28 07:34
ultimatebreak
クレカの裏面に名前書く時だけ字の練習すべきだったと思う
2022/04/28 07:34
iwiwtwy
俺は同意よ。育ちと強迫性を診るよね。特に止めがしっかりしてない人間とはまともな会話ができませんね、話に締まりがないので。一度好きなフォントを見て真似すればいいだけなのに。
2022/04/28 07:36
wwolf
確かに字を書く機会は減ってるけど、冠婚葬祭の記帳みたいな場面(大抵衆人環視)で恥ずかしい思いをすることになるので、多少は努力した方がいい
2022/04/28 07:39
asatti
習字やってた頃はよく入選してたけど、普段の字は汚いよ。なんというか、思考速度に手が追いつかないんだよね。
2022/04/28 07:40
smihon
見本を見ながら書けば(模写的な感じで)そっくりに書けるけどナシで書くと汚くなってしまう/うちの子は親が字下手な上特に練習してないのに字上手い
2022/04/28 07:42
rose86tan
ラベルプリンターを買った。手書きをする機会を撲滅する気でやっている。下手な自分の字を晒したくない。
2022/04/28 07:44
kingate
コツはゆっくり書くことだけど、そんなのに気を遣いたくない。実害の無い他人への配慮をする気は無い。時間の無駄。
2022/04/28 07:45
Ta-nishi
うるせー!ばーかばーか!
2022/04/28 07:45
vkara
綺麗じゃなくても読めたらそれでいいからなぁ。とは言え字が綺麗な人は尊敬する。
2022/04/28 07:46
dirtjapan
字が汚くても恥ずかしく思わない方向に努力した。
2022/04/28 07:46
atcgouch
「(自分の得意分野)が拙い人ってなんで努力しないの?」と煽るテンプレ。
2022/04/28 07:47
punkgame
左利きを矯正されたため右でも左でも綺麗には書けん。メインは右だけど上手く動く日と動かない日があるので訓練どうこうではない。左は使わなすぎて幼稚園児並みなので綺麗になるまでめちゃ時間がかかる。そもそも
2022/04/28 07:49
buu
親の教養による部分が大きい。ご飯粒を残すとか、ら抜きを使うとかと同じ。
2022/04/28 07:53
tomono-blog
こういう人がいると、字を書く練習も萎縮しちゃう人がでるんじゃないの?知らんけど。
2022/04/28 07:55
repon
公正世界仮説
2022/04/28 07:57
kumpote
医者の処方箋とか最悪だよな
2022/04/28 07:58
oyatsuda_3oclock
字が汚い人を見下す字が綺麗な人の心の美しさ。
2022/04/28 08:00
demcoe
私は困ってないから
2022/04/28 08:00
ssssschang
無駄な努力はしない主義
2022/04/28 08:02
tea053
定型発達なら練習次第で上手くなる。逆に発達障害のうち書字障害なら、手先の器用さが生まれつき低く文字の認識も弱いので、一般的な練習をしても上手くなれない。言語聴覚士など専門家の助けが必要。
2022/04/28 08:02
yP0hKHY1zj
心がキレイ人はこんなこと言わないので、増田も字が汚いということになる。
2022/04/28 08:04
gorokumi
祝儀不祝儀袋の名前書くときだけ後悔する
2022/04/28 08:04
strow0343
手書き文字は基本的に短期記憶補助にしか使われていないので綺麗にする必要が無い。数日以内の自分が読めればいいので
2022/04/28 08:05
hanajibuu
この前、宅急便の兄さんを玄関で待たせて送付状書く時に、焦って書いたら字が汚いし漢字間違えてるしで絶対届かない送付状が出来上がってしまい絶望してたら、爽やかな笑顔で後で書き直しときますねって言われた。
2022/04/28 08:05
nandenandechan
文字というのは意志疎通が出来れば良いのだ。そういうものだ。自分のメモが解読できず、過去の自分と意志疎通のできないレベルの私は確かに失格だ。
2022/04/28 08:06
kiwamaru100
欧州の人たちに言ってほしい。数字さえ読みとれない、処方箋の読み取りに薬剤師が難儀する、日常茶飯事です。伝える気がない。
2022/04/28 08:06
shiroikona333
そうだよ見本の真似が出来ないんだ。書いてある線をなぞるのも厳しいんだ。ものすごい時間と労力をかければ出来るけどそうしたら他のタスクが何一つ出来ないんだ。うちのASDの息子の話だけど。でも優しい子だよ。
2022/04/28 08:06
kaishaku01
字のうまさと絵のうまさは比例しません!
2022/04/28 08:07
tokoroten346
習字を何年かやってたけど線はまっすぐ引けないし字の大きさはバラバラになってしまう
2022/04/28 08:08
alt-native
全員努力してないみたいに言うな。俺は大人になってからも 平仮名の練習しとる。徐々にだけど改善するよ。
2022/04/28 08:08
esbee
ごみんなさい
2022/04/28 08:08
aquatofana
周りのフランス人学生より現地大学の成績良かったのに、フランス人がどんびくレベルの字の汚さでごめんな。/日本では字の綺麗さを人格と結びつけるけど、欧米ではそれがないからエリートの手紙が判読不明レベル。
2022/04/28 08:09
tetere
字汚い人間だけどそれに怒る人の気持ちもわかる。私も小さい頃は箸の持ち方が変な人に怒りを覚えた。今はそういう人とはそっと距離を置く。断絶だけどお互いのために仕方ない。字で人格否定したくないしされたくない
2022/04/28 08:10
GROOVY
息子字が汚いけど、ちゃんと書きなさいというとそこそこ書けるから多分にして書くのめんどくさいから自分がわかればいいと適当に書いてると予想してる
2022/04/28 08:10
momizikeiko
習字の先生が言っていたけれど、字が上手くないとがっかりされるからお稽古した方がよいだけで、歯の健康の方がよほどに重要。
2022/04/28 08:11
paradisecircus69
キーボードが悪い!(責任転嫁)
2022/04/28 08:11
ireire
連番相手も増田だった!
2022/04/28 08:11
rino5150
会社の昇進試験で毎回手書きの小論文書かされるんだけど、ラストに「手書きの小論文をやめることが業務効率化の第一歩」みたいなこと下手な字で書いて提出してる。
2022/04/28 08:12
good2nd
自分これコンプレックスある。でも絵が上手くなっても字の練習してなかったら字は下手なままだし、逆もそう。似てるようで根本的に違うって実感がある。でも書画は一体という文化もあったしなぁ。よくわからん。
2022/04/28 08:13
nekokauinu
汚くても別に構わないと思うけど、判読不能レベルになると「この人、他人と意思疎通するつもりないのかな?」と疑いたくなる。
2022/04/28 08:13
nekonyantaro
フリーハンドでそこそこまっすぐな線を引く能力とか、直線を目視だけで直交させる能力とかそう言うのと関係あると思う。練習次第で向上する物なのか?
2022/04/28 08:14
Waspkissing
それより筆記に使う道具によって字がブレるのが自分でも気持ち悪い。ボール径0.38がベストパフォーマンス。
2022/04/28 08:14
shwdgcissij
うるせーバカ
2022/04/28 08:14
faifan
自分も字が汚いけど時間をかけてゆっくり書けば丁寧な字にはなる。それに時間をかけるほどの価値を見出していない。まあ論文テストとかでマイナスにはなってるんだろうが
2022/04/28 08:15
peketamin
うぐぐ…オンライン習字レッスンを受けるべきか…/一筆入魂すべきときには、ちゃんとスマホで見本の字を出してから書こうと思いました…
2022/04/28 08:15
stracciatella
大学教授に達筆はいない(n=100)
2022/04/28 08:16
plutonium
丁寧に書くと上手いのであればそれでいいと思います。もう他人の字を読む機会もほとんどないような。
2022/04/28 08:18
damapa
文字も道具なので使い道がないと上手くならない。なので自分はいわゆる教養がないのかも知れない。でも、絵は描けるので集中して書けばゴシック体で書けたりする。必要性は感じないけど。
2022/04/28 08:18
birds9328
サーセン
2022/04/28 08:20
politru
眉毛は書かなくても生えてくるじゃろがい!!!!!(濃いです)
2022/04/28 08:21
REV
努力不足と言われれば努力不足。「一日15分でも練習に割ける時間はあるよね?」と言われると返す言葉がすくない。意思疎通が必要な時にはPCで作成した文章をプリントアウトしてる。
2022/04/28 08:21
miyaken2582
綺麗に字を書く価値がある対象が少ないから
2022/04/28 08:21
a2c-ceres
努力したがダメだった。だが、図形として描くならそこそこできる。多分だが手で書くことのトロさに耐えられないんだろう。せっかちなんだと思う。
2022/04/28 08:22
MiG
夫がそうなんだけど思考のスピードに字を書くのが追いつかないって言ってたな。私は字を書くの好きだから丁寧に書いてるだけで別に本人が綺麗とかはない。そこ結び付けない。
2022/04/28 08:22
makopan
今や自分の名前やメモ書き以外に字を書く事なんてめったに無いもんなぁ。 努力とリターンのバランスが崩れた分野な気がする
2022/04/28 08:22
yykh
ペン習字たまにするし、ゆっくり丁寧に書けばまあ読めなくはない文字は書ける(上手くはない)けど、びゃーっと書くときはもうどうしようもない。大人っぽい字が書きたい。努力の方法がわからない…
2022/04/28 08:22
imakita_corp
本屋で売っている書き方練習帳を1冊仕上げるとだいぶ見栄えが良くなる。特に平仮名の見栄えが良くなると全体的にかなり違ってくる。見栄えが良くなるとやらかした時の始末書の類が真摯に見えるw
2022/04/28 08:22
chnpk
ノートとかめちゃくちゃキレイな字で書いてる人、なんか目的間違ってる感じするし、実際勉強とかできない人に多かった気がする
2022/04/28 08:22
ryusso
歌が下手な人ってなんで努力しないの?努力してもうまくならなかった。
2022/04/28 08:23
prophet2047
書の綺麗さが貴族の証だった中世の人ですか?人より抜きん出たいなら英単語の一つやプログラミングや歴史の勉強するほうが現代人の教養として重要ですよ笑
2022/04/28 08:23
hyoutenka20
字の綺麗さや箸の持ち方で人を表すとかお里が知れるなどと、一事をもって他人の全人格や人生を把握できる超能力者を多数有する我らが日本
2022/04/28 08:23
tobigitsune
まあペン字講座とか色々やりようはあるよね
2022/04/28 08:23
molmolmine
「字が上手い人は絵も上手い」えっ。アラビア文字とミミズが合体したみたいな今まで見たことないレベルの汚い字だって言われたことあるけど、絵でご飯食べてるよ…習字も行ってたよ…
2022/04/28 08:25
kotobuki_84
単に不器用なだけなら仕方ない。ただ、それがカッコイイみたいなノリで故意に雑に書いたり、自己流の省略した字の手書きメモを読ませて来る様な「字が汚くなる努力をした奴」もいて、それはムカつく。
2022/04/28 08:26
hihi01
すみません、すみません、すみません。
2022/04/28 08:26
htnmiki
サーセン……
2022/04/28 08:26
perl-o-pal
頭のいい奴ぁ意地悪い 口の上手い奴ぁ唄が下手
2022/04/28 08:26
YokoChan
字の綺麗汚いっていうのも有るけど、字の大きさとか(各自判断)スペースの使い方とかも割りと大きい。ノートが見づらいのってこれの割合が大きいと思う。
2022/04/28 08:27
waseda1university
なるほど、という感じ。
2022/04/28 08:29
doksensei
言いたいことがわかるようで全く分からない文章だな。なんのためにどんな努力をすべきだと言いたいのだろう。綺麗になるために字を練習しろってこと? 字のために絵を?
2022/04/28 08:29
toaruR
ロストテクノロジーです\(^o^)/
2022/04/28 08:29
dadadaisuke
相手に読んでもらう、という意識があるかないかが重要。
2022/04/28 08:30
youco45
みんな練習してみ? 普段から気をつけて書いてみ? 練習帳を2冊は終えてみ? 全然汚いままだから。私の字、いまだに壊滅的だから。
2022/04/28 08:31
beed
なんで努力しないの?って単に優先度が低いからだろう。リソースは限られてるから何を学ぶか練習するかは選択しなければならないし、今どき手書きの機会なんて少ないしな。
2022/04/28 08:31
atsuououo
偶にこういう人いるけど、数学とかやらせて阿鼻叫喚の状況に陥らせたい。
2022/04/28 08:32
toro-chan
努力と見合わなそうだから、かな。学生じゃないんで勉強に投資しても見合わないならする必要性を感じない。今キーボードで打ってるぐらいだし。汚い理由が左利きなのに右で書くよう矯正させられたからなのでなおさら
2022/04/28 08:33
Shinwiki
字が汚い人が努力しないじゃなくて努力が嫌いだから字が汚ねえんだ。
2022/04/28 08:33
EastHop
大人になってから練習したけど生活に不自由ないから続かなくて自分の名前くらいしか上手くならんかったよ。悲しい。
2022/04/28 08:33
lanlanrooooo
何も言えねぇ、、、、、
2022/04/28 08:33
teasquare
両親共に達筆で、母親は書道の先生。幼い頃から草書体の書き置きやメッセージに慣れ親しみ、一生懸命似せようとし、ぐちゃぐちゃな字を身につけた。
2022/04/28 08:34
terashimaWataru
字は綺麗だけど不倫しまくって妻を自殺に追い込んだ友人がいるよ。
2022/04/28 08:36
watashinooinari
クレカの裏はローマ字筆記体でぐちゃぐちゃに書くのオススメ字が汚くてもそれっぽくなる
2022/04/28 08:37
sociologicls
頭の処理が早すぎて手が追いつかないのかな・・・という悪筆を見た事がある
2022/04/28 08:37
ndns
普通に先天的な障害や後天的な病気が要因である可能性もあるのに、「育ち」や「性格」ガーと言い切ってしまう人の何と非科学的なことか。そういうことを言ってのける人間の方が知性にも品性にも欠けるよね。
2022/04/28 08:37
poliphilus
進学校は思考に手が追いつかず、字が汚い子が多いと林先生は述べていた。ToshI は英語の発音に大苦戦し、X は米国進出を諦めた。音程感と外国語発音の上手さは相関するが、みんなではない。
2022/04/28 08:37
imash
そうすることによる大きな見返りが想像できないからかなぁ
2022/04/28 08:38
emelian
別にきれいじゃなくていいが、あまりの悪筆は、それを読まなきゃいけない他人の時間を奪う。(誰かが読むから書くのだろう)仕事上だけでも止めハネ払いを正確に字形を崩さないでほしい(それがきれいな字なのか…)
2022/04/28 08:38
marumusu10
あまり字がキレイな方ではないけど、ペンの持ち方が一般的ではなかったから30歳過ぎてから自分で矯正はした。たいしたキレイになってないけど独特のクセみたいなのは抜けた気がする
2022/04/28 08:38
zeromoon0
持論だと「片付けできない奴は字も汚い」だな。性格というより、情報整理と集中力と他者の視点を持ってるかだと思う。
2022/04/28 08:39
osugi828
私は仕事でメモった内容読み返す時に読めなかったりします。そのたびに後悔しますがやってねぇわ〜!
2022/04/28 08:39
ROYGB
いわゆるポリコレ的には、こういうのも差別になるような。
2022/04/28 08:39
catan_coton
字はめっちゃ上手い(総務に宛名書き頼まれるくらい)けど後にも先にもこいつ以上はいねえってくらいバカな先輩が居たので、あんま関係ないと思うよ
2022/04/28 08:39
newnakashima
こういう発想のやつが高額なペン字講座のカモなのだろうなあ。字の練習するくらいならその労力をエクセルの勉強にでも費やしたほうが金になる
2022/04/28 08:41
butyricacid
それあなたの感想ですよね
2022/04/28 08:41
taguch1
書かなくなってさらに汚くなった。
2022/04/28 08:42
ohisan70
いまどき字の綺麗さって価値あるのかな ガチで知りたい
2022/04/28 08:42
usomegane
字の美しさはどうでもいいけど、日ペンの美子ちゃんの漫画が面白いのでtwitterアカウントをフォローした。
2022/04/28 08:43
Shin-Fedor
最近は手書きの機会も減ったけど、ゆっくり丁寧に書けば書ける。多くの「ヘタ」はやっくり丁寧にやらないことによって生じている気がする。殴り書きの速さでも字が綺麗な人は、特殊な訓練をしたんじゃないかね。
2022/04/28 08:43
junglejungle
絵や歌や運動や学力とおなじく、ある程度、先天的な才能だろう。「誰でも自分と同じくらい努力すれば自分と同じくらいになるはず、そうでないのは怠け者」という思考はそろそろアップデートすべき。
2022/04/28 08:43
letitbomb78
撤回はしなくていい 所詮増田の戯言 オレの心には響かない
2022/04/28 08:44
go_kuma
運動が苦手な人ってなんで努力しないの?物覚えが悪い人ってなんで努力しないの?肥満の人はなんで努力しないの?部屋が汚い人ってなんで努力しないの?ハゲてる人はなんで努力しないの?なんで?ねぇなんで?
2022/04/28 08:44
tpircs
英語が苦手な人ってなんで努力しないの?っていう文章のほうがはてブ的には反応が大きいと思うよ。
2022/04/28 08:45
pptppc2
直したいとは思ってるが、時間を割くまで直したいかと言われると…の個人的筆頭かも。パソコンやスマホが無ければさすがに頑張ってたかもなぁ。
2022/04/28 08:45
hiruhikoando
草書行書知らないバカ。字は上手いけど読めないってことがあるって知らんやろ?
2022/04/28 08:45
bventi
優先順位の問題じゃないかな。今はたとえば字が下手と車の運転が下手なら、後者の方が努力する必要性が高い。みたいなかんじで他に努力しないとならない事が昔より増えた。
2022/04/28 08:45
amematarou
コロナにかかってから明らかに字が汚くなった。綺麗に書き方を忘れてしまった。書道段持ちなんだけど。。脳とかに結構関係あると思うよ。男性は汚い人が明らかに女性より多いし。
2022/04/28 08:45
neetfull
たとえ字が綺麗でもこんな風に性格ひん曲がってる人はちょっと……
2022/04/28 08:46
lastline
字を書く機会がめっきり減ってるよなぁ。アイデア出しとか、その場でのメモは手書きしてるが、早さのため綺麗さが犠牲になる。清書するなら PC とか使うし。
2022/04/28 08:46
pachikorz
なんでいきなり歌の話に!?
2022/04/28 08:46
yau
字が綺麗だけど中身がないひとを多く見すぎてしまったからでは?
2022/04/28 08:49
ewq
一度くせがついちゃうとなかなか直らないのかも。先日子どもと一緒に習字の体験に行ったときに、自分の書いた字を赤ペン(や筆)で上書きされてこう書けって指導されたけど結局自分のくせは完全には直らなかった
2022/04/28 08:50
hayashi-1
汚い字は他人には読めないお手軽な暗号。なお自分もあまり読めない。
2022/04/28 08:50
differential
字は個性とか「書いている時の状況」が出るから面白いよね。直筆を見るの好き。能町さんが「有名人の直筆FAX」収集されてるけどすごい分かる/私は気合を入れないと地の悪さ出る。
2022/04/28 08:50
TriQ
ってことは増田の字は汚いってことだよな、だって汚いし。なんで努力しないの?
2022/04/28 08:50
miyauchi_it
お医者さんでも汚い人多いよね。
2022/04/28 08:51
deztecjp
努力の費用対効果の問題。周囲の人がみんな字が上手ならともかく、たいてい下手。で、一部の上手な人が、明確に得しているようにも見えない。この程度のことで、努力する気にはなれないな。
2022/04/28 08:52
circled
日本人は小学校で書道を始め、字の綺麗さを教わり、中には書道を極め続け、最後には読み難い難解な字を書くようになる人もいる。一方、米国人は誰もが読めるようにタイプした。
2022/04/28 08:52
neogratche
人格を疑われたくないがために必死に綺麗な字が書けるよう練習するのって虚無じゃね
2022/04/28 08:52
hrmsjp
私はいくら歳を重ねても医師の書いたカルテを読める気がしないんだよな。
2022/04/28 08:52
sato0427
丁寧に書こうとするとゴシック体みたいになる。長文やメモはぐちゃぐちゃ。そもそも書くよりタイプする方が速いしメモ帳もペンも持ち歩かないので…
2022/04/28 08:54
atoh
サンプル数少ないんじゃないか。
2022/04/28 08:54
etr
クレカの裏面は、ゆっくり書くとキレイに書けている気がしてる。
2022/04/28 08:54
y_as
コレは釣り増田(名推理)。他所からのコピペかも(超推理)。ところで、詐欺師は清潔感のある良いスーツを着ているらしいですよ。
2022/04/28 08:55
altar
ペンを持つ時間が減るにつれ日本語文字の1画目を正しい場所に置くのが下手になっている自覚はあるが、そこを時間かけて矯正してもなあ。範囲選択してカットペーストできる環境で手書きさせて欲しい。
2022/04/28 08:56
serio
今の時代なら字が汚くても構わないと思うが、字の綺麗、汚いを性格や才能に結びつける言説には首をかしげざるを得ない。字の綺麗さは練習したかどうかだけで決まる。
2022/04/28 08:56
sqrt
昔「天才は大抵字が汚いので真似したら俺も少しは天才に近づけるかな」と思って字を丁寧に書くのをやめた事があるんだけど、1㍉も天才にならなかったし、丁寧な字に戻せなくなったし、自分が昨日書いた字が読めない
2022/04/28 08:58
daigo0117
いつの時代の話だい?字は書くものではなく打つものだよ。
2022/04/28 08:58
mugimugigohan
努力教の人か…。書字障害ないしその傾向があったら作業療法のアプローチがいるし、それでも全部が解決するわけじゃない。
2022/04/28 08:59
kuroyuli
身も蓋もないけど「努力する気がない」んだろうね。努力して字がうまくなることに、メリット感じてないんでしょう。字書く機会なんて劇的に減ったし、気持ちはわかる。
2022/04/28 08:59
sisya
逆に言えばペーパーレスの現代、未だに人間の手で文字を綴る方が非効率とも言える。あえて汚くなる理屈を言えば、頭の中の速度と手の速度が合ってない。頭が文字を綴る速度についていけないので文字の形を歪ませる。
2022/04/28 09:00
harsh88
数十年前は努力してたんだよ。小学校の6年間は週一で習字に行って段とか取ってた。でも今は読めれば問題なかろうという事で丁寧な字は書いてない。ただ走り書きメモは自分でも理解できない時が多い。トホホ。
2022/04/28 09:00
hiroshe
学校でもっと論理的に指導するべきだと思うな。ただ丁寧に書けと言われてもコツがわからん。
2022/04/28 09:01
airj12
手書きで素早く誰にも読みやすい字が書ける人が純粋に羨ましい / 会社の偉いさんの字が上手くないとホッコリする
2022/04/28 09:02
futokoro3
ゆっくり書く習慣がないんだよな
2022/04/28 09:03
toratsugumi
そもそも俺の環境だと過去20年くらい、半年に100文字以上手書きする機会がないので、最近は自分の名前と住所すらまともに筆記するのが覚束なくなってる。そんな状態で綺麗に書くなんて超高度な内容要求されても困るw
2022/04/28 09:04
colorless4
個性だよ。
2022/04/28 09:06
cara10
字をきれいにかけないのは障害があるからだよ。障害者をバカにするな!
2022/04/28 09:07
yymasuda
字の綺麗な人といえば野球選手に多いな
2022/04/28 09:08
yabu_kyu
美子ちゃんのことだからこれをネタに…いやさすがに普通の人はなんのことか分からないからしないか。
2022/04/28 09:08
iww
字が汚すぎて昔書いた自分の文が読めないww と言っている人は間違いなく心も汚いし無能だと思う
2022/04/28 09:08
QuickyF2
クソデカ主語すぎる。習字やってて字はきれいって言われるけど絵は全く書けんので、なんだって練習して上達するものでは
2022/04/28 09:09
kuzudokuzu
字をキレイにする努力って「見栄」のトップに入るかもね。「見本の真似ができないってことだよね?」とか「真似できない奴は要らない」系の「多様性の否定」だし。頭使ってない煽りで穴の多さだけに全振りしてる。
2022/04/28 09:10
flookswing
小学校の時の縦書きは得意だったけど、横書きオンリーになってからどんどん汚くなった。漢字もひらがなも縦書き想定の文字だと思う。毎年年末に年賀状書きながら俺の字も捨てたもんじゃないなと思ったりする
2022/04/28 09:10
Dai44
努力は必ず報われる の亜種。なわけない。 筋肉は裏切らないも近い。筋肉と信じ合えたこともないから。
2022/04/28 09:11
gan5843
苦手なことを必死で努力して字を書く仕事に回されたらたまらん。だからわざとテキトーに書いている。21世紀に手書きの仕事したくねえ。
2022/04/28 09:11
BIFF
痛いところを突いてくるな。だがそこはまだ5番目に痛いところだ。。
2022/04/28 09:13
seikenn
自分の名前だけでも綺麗にかけるようにするのはすごくコスパが良い。
2022/04/28 09:13
yamadar
字が綺麗な人を見ると「キチッとしてるなぁ」とは思う。自分は書道を長いことやってたけど、字が綺麗かと言われると全然。
2022/04/28 09:15
ackey1973
字が汚いのに仕事バリバリで見た目も中身も綺麗な人も、字が綺麗なのにその他がアレッて人も知ってるのでなんとも。“字が汚いから云々”も“見た目で判断する”の一亜種だと思っている。多少の傾向はあるかもだが。
2022/04/28 09:17
pikopikopan
どの分野でもそうだけど努力だけでなんとかなる事ばかりじゃないよ。努力は尊いが普通の事が色々出来るって恵まれてるんやで。まあ劣ってる人間を見下さないと耐えられないぐらい凡人なのかもしれんが
2022/04/28 09:18
TakamoriTarou
ごめんなさい
2022/04/28 09:18
nakayossi
漢字って奇麗に描こうとすると書くの時間かかりすぎて、書いてられない。みんなはやい
2022/04/28 09:19
SUZUSHIRO
字が汚くても生きていける時代だから
2022/04/28 09:20
lungta
すみません努力してこれですわ
2022/04/28 09:21
businessart
綺麗に書くやつは字を書くことに集中できるから。わいみたいな天才はいろんなこと考えとるから、文字を綺麗に書くなんてことにリソース配分せえへんわ。学生時代も多色で綺麗なノート取るやつって大抵頭悪かったで。
2022/04/28 09:22
smallpalace
娘に字を絵だと思って書いたらどうかと言ったら習字はキレイになったよ。
2022/04/28 09:22
daibutsuda
字がきれいなクズは割といる。
2022/04/28 09:22
rurisizimi
私は字が汚くて、今後一生書きたくないから、SEになった。字がきれいになる努力をするくらいなら、本を読んでスキルアップした方が生産的。何か文句でも?
2022/04/28 09:23
nerimarina
字はそんなに思わないんだけど箸の持ち方がおかしいのには嫌悪感が出てしまう……
2022/04/28 09:25
yunotanoro
字書いてると精神状態が絡れるんだよな。思考のスピードに字を書くスピードが追い付かない。そこに他人に読み易く書かなきゃというプレッシャーにつまづいてボロボロ。
2022/04/28 09:25
yoh596
100m9秒台で走れない人、100km泳げない人、160k/mの速球投げられない人、円周率を11万桁覚えられない人、トイレットペーパーを12ロール頭の上に乗せられない人、みんな努力不足で、見本の真似ができない出来損ないだね。
2022/04/28 09:26
naunk
努力がツラいからが99%だけど。丁寧に書けばキレイに書けるところまではできても、人前で字を書く時は急いでる場合が多く丁寧にゆっくり書けない。素早く綺麗に書ける人はすごいよ。
2022/04/28 09:27
OrientHistory
元々汚かったが、ここ2,30年でタイピングが増えて書く機会が減って、さらに汚くなった気がする。
2022/04/28 09:28
hazeyoshida
この増田は、文章がキタナイので、心もキタナイことが容易に見て取れる。それはともかく、スマホやパソコンのある時代に字のうまさでマウントを取るとか、甚だ時代遅れだ。
2022/04/28 09:28
econcon
得意なことはフレンズによって違うんだよ
2022/04/28 09:28
lenore
子供の頃書道教室行ってたし(初段)、硬筆もコンクールで入賞してたけど、普段の字は汚いし、なんなら丁寧に書いても見栄えはしない。義母だけ宅配宛先の文字を誉めてくれる。あ、大事なのは褒めてくれる人かな
2022/04/28 09:30
marilyn-yasu
努力しても上手くならんかった。絵や粘土細工も下手。頭にあるイメージを手で再現するのが苦手だわ。工作とかならできるんだが。
2022/04/28 09:30
hilda_i
凄く字が上手な人に習字でも習ってたの?って何気なく話をふったら、「いや、小学校時代の担任に厳しく矯正されました。それからあまり字を書かないで生きて来たから、変な癖が着かなかったんです」だって。
2022/04/28 09:31
hoihoitea
だってキーボード打てばいいもん。
2022/04/28 09:32
drylemon
その理屈で言うと、漫画家の書き文字は楷書みたいに綺麗になるはず
2022/04/28 09:33
nebokete
一年で字を書くことが荷物のサイン程度しかないからな...。逆にタイピング遅い人ってなんで努力しないの?
2022/04/28 09:34
katte
字書くこと減ったなあ
2022/04/28 09:35
trade_heaven
字は情報を視覚的に伝達するための手段であって、綺麗であるかどうかはその目的に関係ない。読めればいい。俺は自分の書いたメモ、あとになって読み返しても読めないけどね
2022/04/28 09:35
qyosshy
「ルックス悪い人ってなんで努力しないの?」を言い換えてんでしょこれ。
2022/04/28 09:36
eiki_okuma
異常に汚い字←イマココ→綺麗な字 くらいなんだけど、子供の頃に習字やっておけばよかったなあと切に思う。
2022/04/28 09:36
namasutenohito
自分だけが読めれば良い字なら汚くてもどーでもいーけど、他者が読むべき字を読める様に書けない人は仕事出来なさそうだって印象よね。
2022/04/28 09:38
sippo_des
スマホがあればいいじゃない。手書きになんの価値もない。美しい手書きフォントを使えばいい。名を残すような人の手ならともかくとして。
2022/04/28 09:38
s2kw
字をきれいに書くことで思考速度にブレーキがかかるんだってね。つまり綺麗さにこだわりのある増田は
2022/04/28 09:39
neniki
左利き矯正のために書道教室通わされてたからそこそこ綺麗。ちなみに左利きのまま終わった。
2022/04/28 09:39
mkzsdisk
ずっとキーボードで文字打ってたら、久しぶりに書いた手紙の字がヘッタクソになってた。書く努力してないと言われれば否めないが、今となっては必要のない努力だとも思ってる。
2022/04/28 09:40
takutakuma
自分としては丸字だけど、読みやすくて好きなんだけど、綺麗な人には憧れがある。
2022/04/28 09:40
udongerge
ここまで言いたい放題言っても、一言日ペンノルマを入れれば何でも無いからおそろしい。
2022/04/28 09:41
kigyourengou
気がつくと一ヶ月くらい字を書かないこともザラにあるからどうでもいい。
2022/04/28 09:41
nomono_pp
絵がうまくても字が汚い人なんていくらでもいるよ。ただのお前の偏見だよ
2022/04/28 09:43
Jasmine356
字が汚い人は運動神経も悪い傾向にある気がする、、、
2022/04/28 09:44
bancya
若い頃は努力もしたけどスマホPCの普及で書く機会が減って諦めた / 眉毛?毎回左右で形が違うが?それよりもアイラインが大事故
2022/04/28 09:45
deep_one
そこに努力する価値を見出せないから。/ただし「不器用だからの」線は価値がある気がしている。
2022/04/28 09:46
kagoyax
運動神経悪い人ってなんで努力しないの?だったらはてブ民発狂してるだろ
2022/04/28 09:46
goadbin
字が汚い人間からだが、字が汚い理由は文字の大きさが統一されていない、文字の線が歪んでいるバランスが取れていないでほぼ説明がつくこれらを心がけて書くとそれなりになるが時間がかかる。
2022/04/28 09:46
ublftbo
相関研究(関連はあるのか)と因果推論(効果の大きさと因果の向き)の練習問題
2022/04/28 09:47
ayumun
大抵の人は丁寧に書けば綺麗に書けるので、努力じゃなくて丁寧に書かないだけ。丁寧に書いても汚い人は知らん
2022/04/28 09:47
kurimax
もう直筆は宅配便や契約書しか使わないからどんどん下手になってくな、、恥ずかしいけど
2022/04/28 09:47
tobetchi
甥っ子に綺麗に書こうとは言わず、文字のどういうところがカッコイイか、それを書けたらカッコイイよねって教えたら上手に書けるようになったよ。闇雲に練習しても上手くならないと思うよ。
2022/04/28 09:49
hiromiasaba
こういう自分以外のことに興味が行き過ぎてしまう人を気の毒に思う
2022/04/28 09:54
dssgfg
定形の能力がある前提で「制御するつもり」があれば汚いと感じられる文字にはならない。動作を制御する意識はすべての所作に影響を及ぼす。仕事の質とも相関がある。
2022/04/28 09:55
btoy
発達障害や発達障害気味の人は字が整わないことが多いです。そういう人にとって「なんで努力しないの?」って言葉は理不尽ですよね。宿題の字が汚いとバツにされて何度も再提出させる教師がいるんだけど地獄ですよ。
2022/04/28 09:57
ushigyu
字の綺麗さと心の綺麗さはまったく関係ないと教えてくれるよい文
2022/04/28 09:58
xx9xx91024
字を書く機会、どんどん減ってるなぁ。1週間に一文字も書かないこともざら。字を書く練習に時間使いすぎなくて良かったと思う。増田も字なんか書いてないでフォントでも作ったらどう?その方が世のためになるよ
2022/04/28 09:59
lascale
別に汚くてもいいやと考える怠惰な性格の表れだから。反例はあっても概ね努力しない奴ばかりで間違いない。
2022/04/28 09:59
zuiji_zuisho
たまに字が汚いなって言われるだけでオフィスワークだと字が汚くて困ったことないからなぁ。
2022/04/28 09:59
blueboy
字を上手に書くには、コツがある。指の動きに従って書くのではなく、目であらかじめ字画の位置を決めておく。田 の字の縦横の線が等間隔になるように、字画の配置を気をつける。等間隔が崩れると、汚くなる。試せ。
2022/04/28 10:00
takeshiketa
関係ないことで他人の心の綺麗さを推測しちゃうのは心が綺麗なんだろうか
2022/04/28 10:01
pqw
人生でいままでQWERTYキーボード叩いたのと同じ時間と同じ分量、字を書いてたらもう少しマシなんでしょうけどね。まあ明日から字は綺麗だがキーボード打てなくなっても困るし(再習得容易性とかは別として)
2022/04/28 10:01
Hate6752na774
字の綺麗さって”ひとつひとつを綺麗に書けるかどうか?”ではなく”書く文字をリアルタイムで綺麗に(体裁よく)並べて描けるか?”みたいな部分が結構重要で、空間把握能力的な別の能力が必要だと思っている。
2022/04/28 10:01
goldhead
父親から「読める文字の書き方」として、直線を多用する独特の書き方を教わった。あとから、それは昔のコピーライターの書き方だと人から聞いたが、真偽は不明。
2022/04/28 10:01
n4klsio43ks
機会がある度書いてる話だがスーパーで用紙一面びっしり流麗な字で書かれた無理筋クレーム複数枚を見て美しい字は別に人格を担保しないとわかって以来読めさえすれば良いと思ってる 手や身体の悪い人もいるだろうし
2022/04/28 10:03
conlbstars
学生時代の話になるけど、字が綺麗だけどそれをひけらかす人って優等生ぶってる割に成績がそんな良くないイメージ。綺麗なノートを取ることに気を取られて内容を理解する努力を怠ったのかな。
2022/04/28 10:03
Caerleon0327
できないのではなく、しないのだった
2022/04/28 10:03
maxk1
丁寧に丁寧に書いていくけどやっぱり上手くないのが嫌になって後半うわ〜って感じに書いちゃう キーボードだと一定に書けるから落ち着く…
2022/04/28 10:03
rulir
なるほど、字がきれいな人はこのようにいきなり人の努力の多寡を決めつけて貶めるようなことを言うのか。マネしないようにしよう。/ 特に昨今は正直時間の無駄だと思う。他のことに時間を使ったほうが有意義
2022/04/28 10:04
khtno73
子供のころならとにかく書いて身体に覚えさせることでなんとかなるけど、大人はペン字もやってる書道の先生にコツやルールをいくつか教えてもらうほうがラクに上達する。
2022/04/28 10:04
rindenlab
丁寧に書いても汚い、というか下手なんだよなぁ…ボールペン字講座でもやるべきか
2022/04/28 10:04
ytRino
〇〇な人ってなんで努力しないの? …人生はすべてのことを努力するにはあまりに短い
2022/04/28 10:04
kuzumaji
社会が手書きのインセンティブを削ってきたからかな。車乗ってる人に「なんで馬を速く走らせる努力をしないの?」と投げかけるのに近からず遠からず。
2022/04/28 10:04
w_bonbon
昭和・平成・令和を渡り歩く永遠の17歳、日ペンは90年の歴史があって先生方も超一流!
2022/04/28 10:09
mayumayu_nimolove
習字習っても一向に上手くならない人もいるんだよ。字が下手でも立派な人がテレビに出てるのを子供の頃に見るという精神的な援護射撃があると二度と練習しなくなる。
2022/04/28 10:10
njamota
最近の学生さんの書く文字はなんだか勢いがないなぁと思うことが多くて、電子機器の普及で文字を手書きする場面が減ってるのかなと思ったりする。
2022/04/28 10:11
s15i
べつに下手なままでも困らない時代になったとは思うけど、「(私は下手だから)熨斗紙の表書きを書いてほしい!」って突然依頼してくるのはやめてほしい。努力しないの…?とは思ってしまう。
2022/04/28 10:11
masara092
ディスグラフィアなので字を書かせる場面で全部死ねます/最近は授業でPC使えて良いなって思ってたらタブレットで手書き入力っていう地獄が発生してるっぽい。
2022/04/28 10:12
naruruu
麻生太郎と安倍晋三は字がうまい。あの人たちが心が綺麗な努力家とは思わないなー。
2022/04/28 10:14
nakab
私は小学校低学年の頃から字が上手いと周りから言われて育った。習字はそんなにできないので、単に鉛筆やペンで何かを書く(描く)時間が長かったのかなと思う。
2022/04/28 10:15
zshirt
「字が綺麗」って、字を書かない現代においては「馬車をうまく操れる」「電話を早く取り次げる」「ボウリングのピンを綺麗にセットする」並に普段使わないスキルになってきてると思う。無駄な努力、ご苦労様
2022/04/28 10:16
priman211
書道も絵画も自信あるけど、普段の字は壊滅的に汚い。。
2022/04/28 10:18
babelap
現状、字を書くよりテキストをPC/スマホに突っ込む能力の方が大事なのでは/自分も字下手なので、どうしても整った字が欲しいときはPCに書かせてプリンターで出力しますね……
2022/04/28 10:19
robamimim
ブコメでディスグラフィアの可能性を伝えてくれててほっとした。いろんな人がいるのよ。
2022/04/28 10:20
kura-2
書くこと少ないからでは。PCなどで入力のほうが多いし。
2022/04/28 10:21
meganeya3
文字はコミュニケーションツールなのだから、相手に情報が伝わりにくいほどの文字の汚さは情報そのものを毀損するから良くない。標準的なエラー訂正が効く範囲にして欲しい
2022/04/28 10:21
kaz_the_scum
外見、それとも心の話?→綺麗な字の人は綺麗
2022/04/28 10:22
sepiart93
空間認識の癖と手の線を描く癖を日常で使いながら治すのはハードル高い
2022/04/28 10:22
yarimoku
そもそも手書きする機会がほぼないから漢字すらほぼかけない
2022/04/28 10:23
kenta555
継続的な努力に見合うメリットがあまり無いからでは… 自分の名前程度がそれなりに読めるようならそれで良いように思う。自分で書いた文字が自分で読めないのは問題だと思うけども。
2022/04/28 10:24
upran
1本線を引くだけで歪む。線をなぞろうとしてもふらつく。運動障害の軽度な奴だと思ってくれ。
2022/04/28 10:24
hisamura75
紙のカルテに読めない字書いてた医者「……」
2022/04/28 10:25
Lhankor_Mhy
どうやったらまっすぐの線をグネグネせずにぴっと書けるのかわからんのだ。ホワイトボードにきれいな線を描ける人とか魔法使ってるんじゃないの?マジで尊敬する。助けてくれ増田よ。
2022/04/28 10:28
okaz931
早く走れない人って、なんで早く走れないの?ただ足を早く動かすだけだよね?テストで点数取れない人って、なんで点数取れないの?ただ暗記するだけだよね?
2022/04/28 10:30
kuborie
ずっと前から思っていたんだけど、もしも、しげの秀一が女だったら自分の眉毛やアイライナーを引くときにスッと一本線では引かずに、何度も何度も筆入れしてしまうんだろうなと考えてた「眉毛とか綺麗に描けなそう」
2022/04/28 10:32
aceraceae
技術的な練習は当然だし関節や筋肉の動きや使い方を調べたりいろいろやって努力したって上手くならないものは上手くならないんだよ。
2022/04/28 10:32
moxtaka
増田みたいなのを騙すために政治家はみんな書道を嗜むわけよ。
2022/04/28 10:34
manjirou99
市役所とサイン以外に字を書く事がない。全てキーボード入力する
2022/04/28 10:36
ueshin
車でもただ走ればいいという人もいるし、高級車でなきゃという人もいる。字を伝達の道具と見る人もいるだろうし、思考の道具には遅すぎると思う人もいるだろう。どの側面を重視するかだ。
2022/04/28 10:39
clapon
手書きすることがほとんどないから、指の筋肉が衰えて字がますます下手になった。
2022/04/28 10:40
matchy2
なんでしないんだろうねえ、おれ
2022/04/28 10:43
multipleminorityidentities
字を書くってまず五感や記憶から文字を想起して、それを書くためにうまい具合に体を動かす訳で、いろんな機能が連動してるしそんな単純じゃなくね?他のタスクと同時だったら優先順位だってできるし。
2022/04/28 10:43
chabooooo
祝儀袋(香典袋)用にシャチハタのおなまえスタンプを買うのです。淡墨対応。これないと恥ずかしくて人の結婚式でれない。 www.amazon.co.jp
2022/04/28 10:45
yom-amota
これが字のきれいなバカか、
2022/04/28 10:45
debriel
運動音痴とかと一緒で手先が不器用な人だっているのだ。協調運動障害とかディスグラフィアでググれ
2022/04/28 10:47
yuyumomo999
仕事がPCカタカタするだけなので、1ヶ月文字を書かない時もあって字が崩壊した。とっさにカタカナが書けなくなったりしてる。もちろん漢字は書けなくなった。
2022/04/28 10:47
irimo
神絵師ほど字が汚いというのは昔聞いた。字相というのがあり、きれいな字を書こうとしたらドジがより酷くなったからやめた
2022/04/28 10:50
ka-ka_xyz
字の綺麗さが事務処理能力やプレゼン能力に直結してた時代は確かにあったはずだけれど(なので、履歴書を手書きさせることにも一定の合理性があった)、今やこんな煽りぐらいにしか使えない能力と化してしまった……
2022/04/28 10:50
sockscat
字の汚い子供に、きれいに書きなさい!じゃなくて、ゆっくり書きなさい!って言うときれいに書ける。
2022/04/28 10:51
RIP-1202
ある種の字の綺麗さが突出してる人は自分は賢いという思い込みが強すぎてとにかく食えん奴が多いという偏見を持ってる。すまないな。
2022/04/28 10:51
theatrical
そのノリで書くなら、宝くじも当たっててほしかった。でもこれくらいの書き方のほうが本物感があって良いかもな。
2022/04/28 10:51
duckt
Number初代編集長の岡崎満義が文壇悪筆四天王を石原慎太郎、黒岩重吾、田中小実昌、川上宗薫としている。中でも石原が断トツだったがワープロの登場で事態が一変した由。この話は知らなかった。tinyurl.com
2022/04/28 10:53
flowing_chocolate
ブコメの習字を見て、正しい筆順を意識しないと綺麗な字は書けないと言われてたのを思い出した。読める崩し文字を書く人と読めない崩し文字を書く人の違いだったりするのだろうか。
2022/04/28 10:53
honya_neko
汚いと読めないは同じようで全く違う。例えば、漫画家の西原理恵子の字は汚いが読みやすい。仕事で読めない字を書いてくる人は、普段から何も考えてないんだなと思う
2022/04/28 10:54
aramaaaa
読字障害は割と有名だけど、書字障害はあまり知られていないんだな。
2022/04/28 10:56
y-mat2006
努力や苦労して、これなんだよ(怒)/大学の卒論のときはワープロが使えるようになってたからありがたかった。
2022/04/28 10:56
kazu_y
なんかごめんなさい。そしてタッチタイピングもできないのです。
2022/04/28 10:59
tocet
安倍とか麻生が達筆なのはそういう教育されてるんだろうなぁ。たまに小学生みたいな字の政治家いるけどあれはなんなんだ? 普通に学業に励んで文字書いてればあぁはならんでしょ
2022/04/28 11:04
metatrading
情報処理でしか文章を手で書かなくなってしまった。それくらいでしか書かないので字をきれいに書くリターンが少なすぎる。
2022/04/28 11:06
mats3003
文字って書かなくなると一気に下手になるよな。社会人になって壊滅的に下手になった。書き続けてると少しづつきれいになってくる。昔の大人が字がきれいだったのは字を書く機会が多かったからだと思ってる。
2022/04/28 11:06
kootaro
字がきれいってだけで、アドバンテージある。そう言う俺は字が汚い。
2022/04/28 11:06
seachel
右手の指の一部が生まれつき変形していて、変なペンの持ち方をしないと安定しない。パッと見分かりづらいし、障碍という程でもないものだけど、そのせいで丁寧に書ける文字数は多くない。そういう人もいるんだよ。
2022/04/28 11:09
oh_yeah_kimio
アメリカ人そこそこ字汚い人多いけど発音めっちゃええで!
2022/04/28 11:12
mike47
普段字を書かないと手が退化して字が書けなくなる。契約書とかまだまだ字を書かないといけない場面は多く、字の練習をしようと思いつつなかなか出来ませんね
2022/04/28 11:13
vlxst1224
一番書いてる自分の名前だけは他の字より見れたかたちが書けるし、香典袋の表書きの練習したとき「御」の字だけはそこそこ見られるかたちが書けるようになったので練習の重要性は分かる。分かってるだけ
2022/04/28 11:22
kyo_ju
字を書く速度と併せて評価しないと何とも言えないでしょ。字が綺麗でも遅ければ使えない。速く綺麗に書けるようになる能率的な訓練があるならそれを増田が調べてきて発表しろ。ただ毎日繰り返し書けとかはダメよ。
2022/04/28 11:23
Arturo_Ui
「校閲者としての技量はとても高い一方、手書きの字が壊滅的」という方は何人か目にしたことがありますので、「字が綺麗」というのはそれだけで特別な技能なのだと思うようになりました。
2022/04/28 11:25
atahara
ブコメに指摘あるけど、発達障害の一つにディスグラフィア(書字障害)、頭に浮かんだ文字を手や指先で書くコントロールに莫大な脳内メモリーが必要な人もいる。デジタルで文字入力出来る時代になって良かった。
2022/04/28 11:28
takahiro665
こういうのが減点方式であり減点厨。
2022/04/28 11:28
tocewic325yeafamcom
こうやって他者を馬鹿にするような人間が「字は人を表す」とか、笑わせてくれるじゃん
2022/04/28 11:31
morgen3ed
あなたの字じゃなくてわたしの字だしとやかく言われたくないよな
2022/04/28 11:32
bobby2010
読めればいいじゃん? 読めないほど汚いのはダメだけど。
2022/04/28 11:33
fut573
あまりに字が汚く書字障害を疑い専門病院に相談に行ったら、おそらく先天的なもので努力しても人並み以上に綺麗にならない、PCを使う仕事につくことをおすすめすると言われてしまった。
2022/04/28 11:33
bonogurashi
普通に字が汚い人ならいいけど、小学生みたいな字を書く人は残念な気持ちになる。
2022/04/28 11:37
Hagalaz
記号として伝わればいいというところにしか重きを置いてない たまに自分でも読めない
2022/04/28 11:37
worpe
できればきれいがよいよね。なんでも言えることだけど。ただ時間は有限であるから難しい。
2022/04/28 11:38
yukimi1977
なんでも努力したらうまくできると思ってるの?自分ができることは人もできるはずだと思わない方が幸せになれるよ。
2022/04/28 11:40
sakura_123
時間あれば練習したいなと思ってるけど、現状としてはその時間をほかのことに当てたいと感じているから?手に合う万年筆を見つけたでも少し字が上手くなったように思うから外付けガジェットにたよるのも良かった
2022/04/28 11:42
rain-tree
読めればいいし丁寧であれば十分 | 他の技能同様身体の運動情報の処理・伝達と視覚から入ってくる出力結果のフィードバックの処理・伝達との連動なので、書写練習の時は姿勢整えてゆっくり書く、を心がけている。
2022/04/28 11:42
NikugaTabetainoyo
多分自分さえ読めればどーでもいいとかコスパ悪い考えてそうw
2022/04/28 11:43
pwatermark
字を綺麗にする必要性が相対的に低下したので、綺麗にする努力をやめた 「鉛筆やペンがほぼ全てなのに毛筆練習する必要なくね?」と同じ
2022/04/28 11:44
AzuLitchi
字が汚いというか、字を綺麗に書くための努力をしたことがある人かどうかは文字を見ればわかる。清潔感のない格好で営業する人とかと同じ程度に「自分を綺麗に見せる努力をしない人」という感想は抱いてしまう。
2022/04/28 11:47
watatane
読みやすくて綺麗な字は書けるけど、一般的に丸文字といわれる部類なので結婚式は兎も角、葬式の記帳の時がめちゃくちゃ恥ずかしい。
2022/04/28 11:49
yogasa
なんで読む努力をしないの?
2022/04/28 11:49
saiyu99sp
思考が早い人が考えを出力するのに手が追いつかない印象。時間が経つと本人も読めなくなるけど。
2022/04/28 11:50
spark7
どんだけ鍛えてもリズム感とか改善しないのも実感してるし、字もそんな感じしてる。それに字が下手だとそんな変な優越感みたいの覚えなくて平和で良いぞ。
2022/04/28 11:51
greenbow
字は汚い方がかっこいいじゃん。 / 消えた…?
2022/04/28 11:51
Ottilie
字が上手いってことは文字という図形の描写に長けているのであって、他の、人物やら静物やらも描けるとは限らない。お化粧なんて鏡像を頼りに逆手で描画ていう無茶よ。努力を誉めこそすれ、しないとか余計なお世話。
2022/04/28 11:54
y_hirano
字を綺麗に書くのは努力すればできる、という概念があることに衝撃を受けた。
2022/04/28 12:04
nekopunch222
消えてる…
2022/04/28 12:18
twinleaves
なんで反響に耐える努力しないの?
2022/04/28 12:42
nmcli
できるだけ美しい字を心掛けるものの、荷物へのサインだけは一向にうまくならない
2022/04/28 14:07
petronius7
字は元々の素質みたいのがあるとは思うけど、字の汚かった私は以前JISコードの漢字を全て自分が満足行くレベルで綺麗に書き続けたら、普段の字が綺麗に書ける様になるという体験をしたので、努力は効果があるよ。
2022/04/28 14:19
style_blue
えー 字って練習したら上手くなるの? 生まれつきのものでしょー もうどうしようもないんじゃないのー そーゆー事にしといてよ。
2022/04/28 14:44
NEXTAltair
趣味以外で費用対効果のはっきりしないことはしない主義なんだ
2022/04/28 17:52
tal9
元記事がキレイに消えてた
2022/04/28 19:05
gogatsu26
反論に弱い増田ってなんで我慢しないの?
2022/04/28 22:25
sharp_m
わざとかってくらい下手なひといるからなあ、とくに漢字は。認知能力のずれみたいなものがある気がする
2022/05/02 09:17
niam
東大はいらない人ってなんで努力しないの?