スパイファミリーの表紙に大戦前~戦後すぐの椅子が描かれてる→「許可取ってる?」「トレパクと言われそう」というコメントが…
2022/04/27 23:38
cotbormi
へえ。有名な椅子だったのか。
2022/04/28 02:13
pot_au_feu
実物に座りたい。
2022/04/28 02:46
mutinomuti
“尾道市立美術館”
2022/04/28 02:47
mouseion
特許ゴロ商標ゴロには残念なお知らせだな。
2022/04/28 02:53
ayuco1103
前々から行きたいと思っていた尾道、やはり行くしかない。
2022/04/28 02:57
lavandin
物語の舞台ドイツっぽいけど、この辺でも語らせてるわけだね。おっしゃれだなぁー
2022/04/28 03:56
iiefujii
めんどうなのに絡まれてるな、という印象。
2022/04/28 04:08
masara092
許可いらない年代のだけど、普通にハーマンミラーに許可とってそうな気はする
2022/04/28 04:55
shepherdspurse
家に欲しくなるよね。
2022/04/28 05:00
behuckleberry02
著作権への意識が高まってるのは良いことなのかもしれんが、外野がうるせえという気持ちもわかる。しかし勉強が必要な程度には難しいので、せめて外野は慎重に。
2022/04/28 05:00
shoot_c_na
トレパク絡みは、安易に正義執行感を満足させるよな〜。これでバズったらキモチイイとか思っちゃうんだろな…で、ウキウキしてそうなの
2022/04/28 05:02
mory2080
大塚家具がまだ威光を放ってた頃、案内される中「イサム・ノグチのテーブルって思ったより安いですね」知ったかぶりして言ったらリプロダクト品だった。恥ずかしいw
2022/04/28 05:08
queeuq
「トレパクと言われそう」と危惧してる人はその物は本当に好きだけど本当に本当に馬鹿なだけだからそっとしておいて上げるのが優しさでは
2022/04/28 05:18
wosamu
まあ作者含めて権利処理してるよね・・・と思ってたハイスコアガールみたいなのもあるので/けどこれでいうとこれが有名な椅子だってわかる層がそういうこというのはどうなんだろな。
2022/04/28 05:22
marumusu10
トレパクと言われそう、って自分が燃やしたと言われたくないけど詳しい人誰か気づいて!ってお気持ちだろうね
2022/04/28 05:26
slkby
著作権と意匠権は知らないと区別つかないのはまあ仕方ない。古い新しいとか関係なく、一品ものでない工業製品は基本的に著作権が無いので絵にかいたりする分には自由よ。
2022/04/28 05:30
hate1101
ただし「椅子の写真」をそのままトレースするとその写真を撮った写真家の著作権を侵害してしまう可能性があるから注意が必要だ
2022/04/28 05:34
adjja
高校生くらいの時にインテリアに憧れるだろ!そしたらリプロダクト品買うだろ!そしていつか本物が欲しくなる!
2022/04/28 05:39
fusanosuke_n
>「トレパクと言われるかも」とかの反応が幾つか… それを示してもらわないとなんとも。
2022/04/28 05:49
RIP-1202
世の中の頭悪い人がどんどん可視化されてさらにそういう人らが増長してて鬱陶しい。バカにはバカと言ってやった方がいい時もある。
2022/04/28 05:53
shippole
表紙の椅子、毎回楽しみなんだよ。
2022/04/28 06:00
ifttt
うおっ、この岡崎シビコの展示最高すぎる……行きたかったな………
2022/04/28 06:03
totoronoki
コミックスの表紙であそこまで堂々と書かれてるのに著作権侵害に至るのはよっぽど編集部がダメじゃない限りは無いんじゃないかな。
2022/04/28 06:04
skullpeople
これをトレパクとか言い出したら全てのデザインをオリジナルにする必要があるが、そんなん無理である。
2022/04/28 06:25
muchonov
ミッドセンチュリー系チェア、権利保有してない製造元のリプロダクト品(ジェネリック)がバカスカ出てるよね(大半は目に見えないところの仕上げがいい加減)。自分はPPモブラーのスツールが欲しい。
2022/04/28 06:28
eichannel
門外漢が雑に絡むと事故る、気をつけなきゃ、、、。それにしても尾道最高すぎる。行きたい。
2022/04/28 06:33
kohgethu
なんというか、姑的というか、とにかくいちゃもん付けたい人たちはいるんだろうな、って。
2022/04/28 06:36
maelstrom
コルビジェのソファなんてアニメにも出てくるのに/00年代のネット以降「パクリ認定」が誰にでも使える武器として広まって主に嫌韓・嫌中運動などの雑なポピュリズムにも多大に貢献してしまった結果というか
2022/04/28 06:38
timetosay
この理論、実在の東京タワーの絵を書いたらダメってことになるよな…
2022/04/28 06:42
WinterMute
これで許可を心配する人、実在デザインの自動車がたくさん走っている道路の描写とか見たら心配で心臓が張り裂けて死んでしまいそう
2022/04/28 06:46
Galaxy42
まどか☆マギカは絶賛してたじゃん。
2022/04/28 06:46
okaz931
みんな正義を執行するのが大好きなんだよな。
2022/04/28 06:52
sds-page
対ありです
2022/04/28 06:57
niramoyashi
著作権とか素人に限って安易に語り出す印象
2022/04/28 07:00
moodyzfcd
こういう拘りの表紙ってどんなのがあるんだろ / 2021年12月 toyscabin.com 2022年4月 toyscabin.com / ネタ尽きんな toyscabin.com toyscabin.com
2022/04/28 07:04
lastline
有名な椅子のデザインとかパクられまくってますけどね。よくわからんのにトレパクとか言わない方が。
2022/04/28 07:07
pongeponge
トレパクトレパクと騒ぎすぎるの本当に良くないと思うわ
2022/04/28 07:08
tocewic325yeafamcom
フェイクニュース流したってことで米ツイッター社に粛々と通報しておいた。
2022/04/28 07:15
sakahashi
出版社の法務部が明確な規程をHPに記載するなど啓蒙活動をする時なのかも。ばれなきゃいい、売れればいいではCSR的にもマズイと思います。違法なの知っていて放置しているから触れられないのかな?
2022/04/28 07:22
everybodyelse
尾道市立美術館のネコチャンかわいい
2022/04/28 07:25
a_ako
椅子の世界は魅力的すぎて沼が深い
2022/04/28 07:25
aceraceae
昔の名作椅子はもうジェネリック品だらけだし、工業デザインの複製問題とそれを絵にしたときはそもそも違うしなあ。コメ中にあるようにそれを撮った写真をトレースしたら問題あるだろうけど。
2022/04/28 07:27
n_y_a_n_t_a
本ブクマのタイトルの「対戦前」ってなんのバトルの話やと思ったら大戦か。増田もそうだけど最初に取得したタイトルの修正を反映しない仕様はなんなの?原理主義なの?
2022/04/28 07:27
hisawooo
ガチャおもろ
2022/04/28 07:29
urtz
椅子絵はそういう趣向なのかと感心
2022/04/28 07:31
ultimatebreak
ボールチェア想像より遥かにデカかったな。でもアレは良いものだった
2022/04/28 07:33
kamiokando
3巻の表紙の椅子、鞄教室の先生の家にあった!先生椅子マニアなんよね。
2022/04/28 07:34
ivory105
羽田空港がこういう椅子並べてたんだけど今はもう適当な椅子混じってしまって結構カオスになってしまったんだよなぁ。
2022/04/28 07:38
colorless4
自分のよくわからん漫画アイコンはいいのんか?
2022/04/28 07:41
udongerge
実在のお店とかを何となくそのまま描かない(ちょっと名前を変えるとかする)習慣が作ってしまった空気、って感じがする。
2022/04/28 07:42
kumpote
1巻から超超超有名なコルビュジェ使ってんのに本当になんで今まで気づかなかったの???
2022/04/28 07:44
guldeen
戦後すぐのデザインの意匠権なんて、切れてるだろうに。
2022/04/28 07:45
nanoha3
リプロといってもピンキリだから、良い業者見つけて在庫並べて貰って良いのを選ぶと良い。
2022/04/28 07:46
nao_cw2
悪意は感じ無いのでそっ閉じで良い/
2022/04/28 07:47
BigHopeClasic
著作権と意匠権の境界とか、応用美術の著作権とか、そういうことをきちんと調べてから話そうな、な、な!
2022/04/28 07:49
hatsumoto
本当にいま、創作の現場は萎縮してる。トレパクと騒ぐ人に問題があると思うし、それに創作が足を引っ張られるのは害悪。常習、悪質以外はスルーでいい
2022/04/28 07:53
kkobayashi
ミッドセンチュリーの椅子可愛いよね
2022/04/28 07:53
hrmsjp
ラシェーズはイームズ夫妻やろがい と思うのと、キャラサイズと椅子の縮尺が合ってないような気がする。
2022/04/28 07:59
demcoe
もう分からないなら黙ってたらいいのに……
2022/04/28 08:01
good2nd
問題ないけど色々違うような、と思ったけどちゃんとコメントで整理されてて安心した/ミッドセンチュリーモダンって「戦後すぐ」て表現されちゃうのか。合ってるけどなんか新鮮
2022/04/28 08:02
kobito19
"ただし「椅子の写真」をそのままトレースするとその写真を撮った写真家の著作権を侵害してしまう可能性があるから注意が必要だ。自分で椅子の写真を撮るか、著作権フリーの素材とかを探そう!" 模写したらええやん
2022/04/28 08:04
NOV1975
そのうち「このストーリー、シェークスピアのトレパクじゃない?」とか言い始める人が出そう。
2022/04/28 08:07
faifan
シンデレラガールズのアニメの事務室に出てきたのが印象に残ってた/そういやソシャゲで実在デザインの服装が指摘されて絵柄が差し替えられた事案もあったけどどう違うんだろうかね
2022/04/28 08:08
tabidachi_nam
隙あらば燃やそうとする最近の風潮大嫌いや
2022/04/28 08:10
paradisecircus69
著作権って著作者が著作者自身の権利を守るための法なのに何でもかんでも似てたら著作権侵害の可能性があるとか言い出しちゃうの、昨日のトレパク冤罪もだがすっかり認識が歪んでしまってるな...
2022/04/28 08:11
toaruR
リプロいいよねぇ(*´д`*)
2022/04/28 08:13
emuaeda
昔々お釈迦さんに肉屋は殺生しているので止めさせるべきだと主張した人がおりました。お釈迦さんは曰く、他人のことを気にする前にまず自分のことを気にしなさい、と。ほんと他人のこと気にしすぎな人が増えた印象。
2022/04/28 08:13
saiyu99sp
たいした知識もないのにどこかで聞き齧った言葉を調べもせずに使うのはやめるべき。勝手に意味を独自の再定義するし。調べろよ。
2022/04/28 08:17
jou2
無知だと自覚があるなら、知識がある人に任せるべきである。自分が詳しくない時に何故、自分で動こうとするのか。あなたの上位互換に任せなさい。あなたの出番ではないのだから
2022/04/28 08:18
kuzumaji
トレパクの意味すらわからず騒いでるマン
2022/04/28 08:18
molmolmine
「東京タワーの絵を書いたらだめ」→東○タワーと1○9は許可取ろうとするとゴニョゴニョされるよ。特に○09。自治会が強い商店街なども怖い。
2022/04/28 08:20
smicho
熊倉裕一が消えたのは意匠権の扱いが杜撰だったからかなと思ってたなりな。事実としては失踪に近いものだったらしいが。
2022/04/28 08:20
shields-pikes
ちなみに俺は一巻の表紙を見た時から、これは各巻ごとに有名なデザインの椅子と登場人物1人づつのシリーズ展開になるんだろうな、って気づいていたよ(本筋とは無関係なマウンティング)。
2022/04/28 08:22
kunihiro9238
この線、私が三日前に書いた線と似てるな...
2022/04/28 08:22
misomico
椅子のトレパク?トレースの意味がどんどん広がるな
2022/04/28 08:25
versatile
売れた人に噛みついてひきづり下ろしたい、尻馬に乗って利益を得たい、注目されたい、広義の嫉妬、そういうモチベーション、感情はとんでもないエネルギーがあって、そういうのに破滅させられた人は数多い。怖いよぅ
2022/04/28 08:26
lenore
本当に何で今まで気が付かなかった?知ってる人は普通に一巻の表紙みて分かると思う。
2022/04/28 08:34
lanlanrooooo
友達がこういう工業デザイン好きで、そういう趣味いいなあ、と思ってた。椅子でもディグるか。
2022/04/28 08:34
altar
基本的に法は社会をより豊かにするために立法される。ので、その趣旨を理解せず社会をより貧しくする運用を求めるのは大抵のトレス案件よりも遥かに反社会的だと認識されるべき。世が世なら思想犯として再教育だ。
2022/04/28 08:36
ohisan70
これプロダクトデザインやってる人ならみんな知ってるやつよね 家具好きな人も知ってるとおもうよ
2022/04/28 08:37
deztecjp
まとめ中にもある通り、資料写真をもとに描いていた場合には、写真の著作権に注意が必要。1950年発売のイームズチェアの写真で、カメラマンの死後70年が経過しているものは皆無に近い。
2022/04/28 08:39
timetrain
映画産業や音楽産業のせいで産業法になってるのに、当初理念は文化保護法というキメラ状態の著作権法がそもぞも悪い。が、正義嗜好者がSNSのせいで増えすぎとも思うわ
2022/04/28 08:40
vanish_l2
まさに言いがかり
2022/04/28 08:40
YN0001
意匠権は椅子を複製して売らない限りは大丈夫だし、意匠権は短いのでリプロダクト製品とか作られてるのよ
2022/04/28 08:44
lacucaracha
大半はイチャモンつけたいだけなんだろうけど、知的財産権について関心を持つこと自体は素晴らしいことだと思うよ。
2022/04/28 08:44
differential
私はバルセロナのソファが好きなんだけどもう出てるのかな。あと国産も仲間に加えてほしい。スポークチェアとか。
2022/04/28 08:51
hatebu_ai
もしトレパク警察なんてものが実在するのなら、特徴として流行りのものをこき下ろすためにルールを濫用している感。少し前なら鬼滅の刃、いまならスパイファミリー。最終的には「鬼滅は鬼滅のパクリ!」みたいになる
2022/04/28 08:52
crarent
火炙りにせよ!
2022/04/28 08:52
daigo0117
著作権とは何か最低限のことも知らず、思い込みで勝手に騒いで迷惑かけて、それでも自分は正しいみたいな面して、恥ずかしい人たち。
2022/04/28 08:57
kat0usi
著作権と意匠権
2022/04/28 08:58
minamihiroharu
「作り手側も萎縮してしまっていて、権利関係や時代関係も調べずに「パクってはいけない」と思い込んで描かないことが多くありそう」 これが問題よね。 半可通のクソ共が正義面で世の中を歪めてそうなんだよ。
2022/04/28 08:59
saikyo_tongaricorn
だからみんな異世界に行くのか
2022/04/28 09:00
kukky
最近の「トレパク」という言葉、トレース&パクリという本来の意味から、トレース=なぞり描きって部分が抜け落ちた使い方されてること多いよな。
2022/04/28 09:00
Fluss_kawa
あるプロダクトのカタログ向けに撮影された写真って、著作権認められるのかな。独創性が見られないっていう理由で認められない気もしなくはない。
2022/04/28 09:01
nowandzen
そんな奴おらんのにツイ主が勝手に語ってるだけやろ。散々リプロダクト出てる現実の品出しとけば「作者分かってる〜、センスいい〜」とか言われるチョロいな
2022/04/28 09:04
y_as
「有名作品にヒトカラミしたいけど、深い考察も気の利いた感想も書けへん……せや!重箱の隅をつついたろ!」ってことだと思う。Webで公開されてるアマチュア小説に誤字脱字を指摘しまくる押しかけ校正者とか。
2022/04/28 09:08
miki3k
そもそもトレースでも何でもないのでは?
2022/04/28 09:08
Pinstar
トレパク実際にしてる奴はプロにもいるからそういうのは確かに糾弾されるべきだけど、線引が曖昧な部分もあるし、素人が身勝手な義憤に駆られてトレパク警察になっても良いことがない。
2022/04/28 09:12
pikopikopan
リプロダクト商品は安いしデザインも同じだし助かる。尾道市立美術館行ってみたいんだよなあ
2022/04/28 09:13
pikoteko
そんなことより憧れの家具がある人はさっさと買うのです...円安でさらに値上げされてリプロダクトしか選択肢がなくなります
2022/04/28 09:13
karukaru7
意匠権だから大丈夫なやつ?
2022/04/28 09:13
asahiufo
売れることは馬鹿に見つかることなんだなぁ
2022/04/28 09:18
coffeeglass
S×Fお話しは面白いのだが、ヨルのキャラがおたく好みの女子キャラすぎるところが引っ掛かるんだよな。
2022/04/28 09:20
suika3417
世界は燃やしたい人であふれている
2022/04/28 09:20
ryokuchan
名作椅子、超いいよね
2022/04/28 09:22
modal_soul
"著作権”、すっかり”お気持ち解釈"の道具になってしまったな。。
2022/04/28 09:25
shinobue679fbea
みたことはあるけど座れるところあるんだ
2022/04/28 09:26
sippo_des
もう何も描けない。猫もだめかな、、
2022/04/28 09:26
craftmanxx
とても学びがあった棘。着火を試みた人ありがとう!
2022/04/28 09:27
umakoya
スパイファミリーの表紙に著名デザインの椅子が使われていたとは知らなかった(アプリで読んでる勢)/これらは量産される工業製品なので応用美術だ→umakoya.com
2022/04/28 09:27
sunagi
第三者が権利もないのに作品を殴る棒として著作権が使われててうんざり 著作権と意匠権の違いが広まったのは良かった
2022/04/28 09:33
kk23
うちにも3000円のシェルチェアあるわ。
2022/04/28 09:37
ks1234_1234
誰が言ったんだったかなあ。人類には著作権および知的財産権は早すぎる、と。あと、権利切れたらどうなるのかをちゃんと書いた文章は私は読んだことがない。言わずもがなで済んでいた時代ではない気がする。
2022/04/28 09:38
naoto_moroboshi
法律や権利のことなんかまともに勉強したこともないくせにすーぐ「侵害!!」って言うの叩ける!祭りだ!って思ってるからでしょ。醜悪だわ。
2022/04/28 09:38
mats3003
シンプルに僕が20代のころ大好きだった椅子が山ほど出てきているのでうれしい。現実にあるものをマンガの中では使えないとなってくると、マンガの魅力そのものを毀損するようになっていくと思うんだがなあ。
2022/04/28 09:43
perl-o-pal
トレパクというか、WJで連載しているような作家さんなら普通にスケッチできそうだが…トレパクの意味が変わったんか?
2022/04/28 09:44
econcon
改めて見ると単行本の表紙めちゃくちゃいいなぁ
2022/04/28 09:44
exciteB
第三者がトレパクとか言い出したら刑務所にぶち込む法律できないかな。二次創作同人界隈オタだった場合は懲役20年くらい追加で。
2022/04/28 09:47
damapa
気になっていたところ。でも良かった。
2022/04/28 09:48
helldeath
騒ぎたいだけの馬鹿に見つかってしまったスパイファミリー
2022/04/28 09:51
watatane
ファンアートを描く絵心もなければ作品の評論を書く文才もない。でも何か作品にみんなのように一言物申したい。そうだこれはトレパクでは?(インテリアの基礎知識もないことが露呈する)
2022/04/28 09:55
MetaVariable
著作権というか知的財産権(特許権、意匠権、著作権、商標権など)の勉強、しよう!
2022/04/28 09:56
kazumori
大抵のイラスト案件なら既製品デザインをそのまま描くの避けるけどな。表紙にデカデカと描くのはけっこう危ないような
2022/04/28 09:56
taguch1
シンパイダナー(いつだって成功した人を叩く材料を探してる)
2022/04/28 09:57
yuyumomo999
尾道市立美術館にほとんどあって笑ったわwww猫見にいくついでにいきたい
2022/04/28 09:58
iiko_1115
作者自体は元凄腕アシスタントさんなんですが…
2022/04/28 09:58
c_shiika
それを踏まえたモンドリアン風のEDわりと好き。だがOP、お前は要素を詰め込みすぎていて全然ダメだ。
2022/04/28 10:00
tori_toi
でも、実際に映像作品でスカイツリーやJRの電車、LINE画面や iPhoneそのままは劇中で出せなかったりするから気になる人がいてもしょうがない。デザイナー建築も背景に出すの避けるのに家具と境界が分かりづらいもん。
2022/04/28 10:01
simabuta
本筋と関係ないけどおしゃれな装丁。バックの色が特にすき。
2022/04/28 10:02
frothmouth
「トレパクと言われ」て欲しい、のでは
2022/04/28 10:04
Caerleon0327
『許可いらないの?』と疑問に思う事は大事なことだと思う。民法など身近な法律すら知らない人多い。疑問を持ったときにネットで調べられるスキルも今の時代は必要かもね。
2022/04/28 10:10
sn_1054
面倒くさそうな奴
2022/04/28 10:13
hazlitt
こういうアイコニックなやつばかり並べてると Casa Brutus とか読んでる30代独身男性だなという偏見が発動する
2022/04/28 10:17
aaaa_a4
またひとつ著作権について詳しくなってしまった。
2022/04/28 10:20
synonymous
「自分これ知ってます!」というひけらかしをしたいだけなのでは。>トレパク指摘
2022/04/28 10:21
imwks
まあ権利調査してるとおもうけどな
2022/04/28 10:22
kura-2
よく他人のそんなあら探しする暇あるな。アホか
2022/04/28 10:26
hisamura75
大好物なので、漫画買う/ところでトレパク言ってる人は、写真をトレースしてるかも?て思ってるのかな??
2022/04/28 10:30
casa1908
漫画読んでTwitterでコメントする層には社会経験がまったくない子供もたくさんいるから、こういう的外れな意見も出てくるんだろう。さすがにいい大人が騒いでるわけではないと思いたい。
2022/04/28 10:35
Byucky
率直に言って気持ち悪いムーブだな。責任を回避しようとするずる賢さ含め。
2022/04/28 10:36
nazumu
燃やしたがりな人たちはさておき、この椅子の実物ここにあるよ〜!なツイート群が楽しそうで良い
2022/04/28 10:38
sjn
LC4も大塚家具とかの安いクローンと本家の金属の繋ぎ目とか全くわからない高級リプロダクトがあるよね(隙あらばLC語り)
2022/04/28 10:38
Fushihara
FPSゲームではライセンス払いたくないから実銃を出さない。というのがある程度一般的に適用されてるみたいだし↓「椅子や車を写真について出して著作権料なんて取られるわけないだろ」と言い切る自信は俺は無いなあ
2022/04/28 10:41
neko2bo
子供はさておき、良い歳した大人がキャーキャー騒いでるとしたら、みっともないかもですね。
2022/04/28 10:42
matchy2
パクリだなんだと外野から騒ぐやつはたいてい法的根拠とか理解していないの例
2022/04/28 10:47
hennamanao
ボールチェア欲しいんだよな~、しかし高いし、置くスペースがない
2022/04/28 10:50
sd-craft
著作権とか超難しいから疑問になるのは分かるけどね
2022/04/28 10:52
ftype
マジで自称わかってますよがはびこりすぎて辛い。みんな馬鹿なんだから馬鹿アピールしてたほうがいい
2022/04/28 10:59
sato0427
そうか権利切れてるのか。ミッドセンチュリー好きだからレプリカでも欲しいけど、その割には安くならないね…
2022/04/28 11:02
sota344
“イームズの椅子”
2022/04/28 11:10
u-li
“家具のような、実用に供されあるいは産業上利用される美的な創作物は、「純粋美術」の対立概念としての「応用美術」にカテゴライズ”
2022/04/28 11:11
sasagin
問題視するなら訴訟すればいいじゃん
2022/04/28 11:13
takeshiketa
こういう誰々くんずるしてる〜的振る舞いは義務教育で徹底的に体にたたき込まれてるからな
2022/04/28 11:17
manamanaba
「名作椅子」とか「有名椅子」なんてジャンル(?)があることを知らなかった
2022/04/28 11:17
n2sz
元ネタの写真もないのにトレパクも何もないのでは。ただのパクリのことをトレパクって言ってるのかな。
2022/04/28 11:17
uza_momo
成功した人を叩く理由探し、的確すぎ
2022/04/28 11:27
mayumayu_nimolove
1投稿めのリプ見たけど許可取ってる?なんてなかったな。みんなDMでやってんの?うわ、めんどくせえ
2022/04/28 11:40
cinefuk
#トレパク 指摘の最先端では、既存の意匠を絵画に描く事すら禁忌になってるのか t.co 作家側がそういった読者の意向を汲んで商業デザインのモチーフを回避するうち、全ての具象が忌避される文化になるかも
2022/04/28 11:40
nandenandechan
よくわかんないけど、そっち方面に詳しくなくても、書籍にまでなってるんだから、途中の工程でチェック入るだろうとか、そういう想像できないのかな。それとも、若くて何も知らない?
2022/04/28 11:41
dubdisco1966
こういう人って、ゼロ戦が出てくるマンガ見て「あれ?これって大日本帝国海軍に許可取ってるのかな?」って考えるのかな?(笑)
2022/04/28 11:43
lbtmplz
あーいけないんだーって指差してくる小学生
2022/04/28 11:45
pwatermark
こんなくだらないことはどうでもいいくらい、SPYxFAMILYはいい作品なのでみんな読むんだ、ジャンププラスでゴリゴリ読めるぞ
2022/04/28 11:50
yoh596
権利とか、無頓着ではなく心配するようになってきているのは良い事だと思う。あとは、必要以上に騒ぐのではなく、ちゃんと調べて正当な主張ができる様になると、もっと良いのだろうね。自戒も含め
2022/04/28 11:51
hidea
本来、こういう話を把握確認して作家の負担を軽くするのも編集の仕事なんじゃないかなと。
2022/04/28 11:52
proverb
トレパク捏造問題、ほぼノーリスクであまりにもお手軽に話題を作れてしまうから、自己承認欲求乞食やまとめサイト運営者からすると美味しいネタになっちゃってるんだろうね。
2022/04/28 11:53
spark7
そういう人は永遠にオレオレ著作権的なものを気にしながら暮らすのだろうか。実際に揉め事が起こって裁判にでもならんと侵害かどうかなんて外野に分かるわけもなく、何段階もすっ飛ばした心配風難癖を付けてる
2022/04/28 11:56
bml
これを椅子メーカーとコラボ前提でやってると凄いけどただの趣味かな。でも話題になると担当者が営業に競う。
2022/04/28 11:57
dame_maru
知的財産権の勉強、マジでしてくれ…
2022/04/28 11:57
r_riv
著作権絡みの記事恒例、アイコン画像チェックをしてしまった
2022/04/28 12:02
kk255
この後、同じ椅子をモチーフの描いてるイラストに、「スパイファミリーのパクリ」という指摘が付きそうな気がして嫌だな。
2022/04/28 12:04
aibaba64
変に知識つくと勘違いするめんどくさい奴が増えるという例。デザインの学校行っても、知財の勉強ほとんどしないから一般の人は混同してもしょうがないが、一旦自分で調べてくれ。
2022/04/28 12:05
togetter
描かれている椅子デザイン、どれもとってもかっこいいよね〜!実際に座れる美術館、行ってみたいな〜!
2022/04/28 12:09
prophet2047
FPSゲームでの実銃のライセンス料とかレースゲームの車のライセンス料とか思い出すね。これは別に椅子の絵で稼いでるわけじゃないから何の問題もないと思うけど。
2022/04/28 12:09
kyuusyuuzinn
典型的な正義振りかざしマンの行動
2022/04/28 12:12
horaix
著作権に限らずだけど法とお気持ちは直感的に矛盾することもあるから個々人が丁寧に消化するしかないのでは? ゲームで実銃が出せなくなったのもあれも意匠権でなく商標権絡みですし。
2022/04/28 12:20
auto_chan
著作権とか許可とか、繊細な人には杞憂の種は尽きまじだし、暴力的な人にとっては手軽に人を殴れる武器だし、ろくなことがないのでインターネットで外野からの"ご指摘"は全部無視でいいよもう!
2022/04/28 12:23
kareha98
まじで雰囲気で著作権とか表現について語ってる人ばっかなんだなあ。よくここまで断定的に自信満々に言えるな。すごいわ。
2022/04/28 12:32
SATTON
もはや「トレパク」という語は死んだな。便利に使っていいもんじゃなくね?著作権についてはよく知りもせずコメントせん方がいいでよ。商標権、版権、特許権、意匠権、権利者要求など複雑なんやで。
2022/04/28 12:33
melos-run
素直に楽しめないのでしょうかね。むしろ本編のほうが色んな問題提起にあふれていて考えさせられると思うのだが
2022/04/28 12:34
eiki_okuma
法律に詳しくない素人があんまり私刑に精を出せばいつか痛い目合う気がする
2022/04/28 12:35
agrisearch
「著作権と意匠権は違う…工業製品や建築物は同じ工業製品や建築物として複製しない限り著作権侵害にはなりません」
2022/04/28 12:35
morimoriplanet
美術性の高い家具に著作権を認めるかどうかは定期的に議論になっては認められてないイメージだけど、最近欧州では認める方向性になってきてるんだっけ
2022/04/28 12:40
tnxjjx_rgij
この人は私刑をしようとしてるなって人とは距離を取る相手にしない加担しないこれが大切
2022/04/28 12:40
komachiyo
「創作の全ては作った人間から生まれたオリジナルでないといけない」ならもう何も作れない
2022/04/28 12:44
takeishi
家具を描いても著作権違反にはならない
2022/04/28 12:52
jz5_public
現地の法律、国際的な法律・条約も語らないと明確でないような。
2022/04/28 12:57
watapoco
うちのテーブルイサム・ノグチのリプロダクトだよー
2022/04/28 12:57
youhey
いまどきは走り屋の漫画とか暴走族の漫画を描くときは、まずオリジナルのマシンデザインから起こさないといけないのか……たいへんだな。
2022/04/28 12:58
minboo
この辺の椅子はパブリックドメインになってるので正規品じゃないジェネリック品が沢山出てる。なお安全性。
2022/04/28 13:08
coolworld
トレパクって言葉の意味を勘違いしていないか? / 表紙はいつもカッコいいと思ってみてた。
2022/04/28 13:08
yu_u_e
集英社の法務と、著作権侵害ですよ!とやり合える人間のみが言える世界
2022/04/28 13:08
sqrt
メモ:これらの椅子に座れる施設→東:埼玉県立近代美術館、西:尾道市立美術館(他にもあるかな)
2022/04/28 13:10
younari
流石にアホかと思うわ/例のトレパク絵師のせいで過剰な人増えてるよな…なんでもかんでもトレパクとか言うなよ
2022/04/28 13:10
mangakoji
自らの首を差し出すことで縁故柵封を得る封建疑似著作権の国、日本へようこそ。著作権は悪であるとハッキリいうべき。疑似著作権ならなおさら。
2022/04/28 13:16
ys0000
一つ賢くなったんで、感謝の意としてスルーしておく。
2022/04/28 13:19
castle
「意匠法施行規則~家具(18類)」/「「時代の象徴としてのデザイン性を借用する場合」に関しては「著作権益を損なっていると明確に言えるのか、心理的負担が本当に帰結していると看做されてるか」等の争点になる」
2022/04/28 13:21
taihen
金田のバイクと全然違う話じゃん。あほだなー
2022/04/28 13:27
jrjrjp
実在する物体を描いたら著作権法違反理論なら、写真撮るのも著作権法違反ってことになるから、あらゆる場所で怖くてシャッター切れないわ笑
2022/04/28 13:30
internetkun
twitter.com 元ツイに似た感じの反応をしているリプや引用ツイを確認したけどアンチフェミと思われる人の煽り1件しか見つからなかった。そんなに幾つもRTした人のツイートを確認したのかな
2022/04/28 13:38
youichirou
あからさまなパクリは論外としても、いちいちトレパク指摘してる連中は自分にクリエイティブな才能が無いことの逆恨みって感じでとても痛い。
2022/04/28 13:38
hanninyasu
なんでも全部法律的にどうなの?って見る風潮やめれ。このままだとトレパクの疑いあり!ってだけでも叩かれかねない。
2022/04/28 13:40
kocwga
なんでこの話で意匠権が出てきた…?
2022/04/28 13:40
knitcapmann
過度に自重しすぎると、本来あるべきはずの権利さえ無いものにされてしまうから注意な。
2022/04/28 13:51
tomo31415926563
漫画にスマホが出るたびにappleに許可取っているか気になるのかな。
2022/04/28 13:59
Gho
心配するやつも騒ぐやつもまじでイカれてんな
2022/04/28 14:17
mobanama
あらまあ
2022/04/28 14:18
sm3823
トレパクってワードを他人をぶん殴れる免罪符に使ってるトレパク厨みんな訴えられて痛い目みたらいいのにと思ってる
2022/04/28 14:23
BIFF
結構良い趣味だと思うけど、写真をそのまま使うと権利の問題が発生する場合があるのか。というかガチャ椅子欲しい。。
2022/04/28 15:00
yoko-hirom
非親告罪化とはこういうこと。著作者を複製業者から守る仕組みを複製業者が自分の利益を守るために振りかざすのも異様。私的複製の権利をコピー制限で妨げているのも異様。
2022/04/28 15:08
Schrd
こういうトレパク指摘する人って頭が悪くて無駄な正義感強い人?
2022/04/28 15:21
ShimoritaKazuyo
togetterってバカの集積地になっていて見る度にイラッとくる。最も嫌いなメディア
2022/04/28 15:25
toshiyam
トレパク言いたいだけのバカ共はほっといて、椅子とかニッチな攻め方だ、、、確かにコミックの表紙って文脈で、実在するかなんて普通思わんよね。
2022/04/28 15:56
canadie
「車や東京タワーはOKでは?」というコメ、写真にも著作権あるので被写体が古くても撮影が最近ならNGのことあるよ。 池上遼一は城の写真トレスで回収騒動、かわぐちかいじ写真トレース事件も参照 wow-media.jp
2022/04/28 15:57
odakaho
作中に出るような家具は、週刊漫画家なら(多少高級ビンテージ品でも)作画のために実際に購入しててもおかしくないので、いきなり燃やそうとするのは筋が悪い。
2022/04/28 16:06
A-NA
「トレパク」とか「毒親」とか「性的搾取」あたりの単語はとにかく使いたくて仕方がない人がTwitterに湧いてる気がする。
2022/04/28 16:12
monotonus
なんでもいいけど出典を明記してくれると読者は助かると思う
2022/04/28 16:30
nmcli
正直どっちの気持ちも分かるので、著作権意匠権には詳しくなりたいと思う
2022/04/28 16:52
maicou
ネットで何か言いたくてウズウズしてる人種にとって「それパクリでは?」と言うのが最もハードル低い。あと「それ許可取ってんの?」もよくある。思慮も何も要らない言うだけで簡単なので浸透しました。
2022/04/28 17:29
otihateten3510
みんなもっと著作権について勉強してほしいよね、これは10年以上前から感じてたけど。「過去に怒られたかどうか」でAIみたいに直観で分類しちゃってるのが良くないのよ。ルールベースで覚えてくれ。
2022/04/28 17:34
haruten
似たようなムーブとして、硬貨をドライアイスに乗せて振動する様子をYouTubeにアップすると、「お金で遊ぶのは違法です!」「それは犯罪になります!」という正義の味方が沢山湧いてくるよ
2022/04/28 18:09
thongirl
これ結構難しい問題なんだけど、反トレパクの流れに浮かれてブコメが雑になってない?車とか精巧に描きすぎたらアウトっぽいし、「よつばと」ってすげー許可とって回ったんだろうなとかあるし
2022/04/28 18:30
soysoysan
いつからこういう馬鹿な素人がいっちょまえに著作権を語るようになったのか…。アホばっかで疲れる…。家具を描いたからって著作権侵害になんないわ。但し、家具のイラストや写真をトレースしたらそっちでアウトや。
2022/04/28 18:56
delta-ja
なんのために編集や出版社が居ると思ってんだ。もし許可が必要なら天下の集英社がちゃんとやるだろう。同人誌やツイッター漫画と違うんやで。
2022/04/28 19:03
a96neko
トレパク警察がウザったいな
2022/04/28 19:09
gryphon
もしも、あらかじめ『マンガなどにわが社の製品が登場するとき許可は不要です、自由にお描きください』と宣言する企業あれば好感持つ。
2022/04/28 20:06
ext3
時計は?
2022/04/28 20:26
loomoo
この意識だとスケッチも写真も屋外の自然しか描いたり撮ったり出来ないことになるよね
2022/04/28 20:44
filinion
これがアウトなら、太陽の塔とか漫画に登場させてはいかんことになるのだが…。/椅子本体とは別に、他人が撮った写真をトレスしたらアウトではある。だから漫画家は自分で取材に行くわけだが。
2022/04/28 21:21
kemononeko
著作権法の理解にいいテキストってまだないのかな。大学の講義が一番わかりやすかった。文化庁のえらい官僚の人の説明はちょっと権利者側に偏っててたし。文化の発展が最大の目的ってのがわかってないと意味がない。
2022/04/28 22:03
akiat
ブコメにある東京タワーも「日本電波塔株式会社」の所有物だから、著作権としては確認取らないとだめだと思う。親告罪なだけで、黙認されている。
2022/04/28 22:13
toronei
もうこういうの権利者自信が文句言うてないんだったら、粛々と無視するの大事だよね。
2022/04/28 22:44
sun330
カッシーナのソファが欲しいんじゃあああ(買えないけど)。
2022/04/28 22:56
osyamannbe
フェミ絡みでお気持ち表明だと予想しない燃え方や争いで自分にも火が撒かれそうになることがあるので、トレパクを見掛けるとこぞって殴りに行く人が居るイメージ(ヘイトスピーチ)
2022/04/29 03:24
atoh
“一からしっかり描いたのに著作権侵害だなんて言われたくない”を思い出す。日本で所有者のない建築物なんかあるの?ただ、東京タワーは許諾いると言っているみたいだな。www.tokyotower.co.jp
2022/04/29 10:05
stkysm
もう既に書かれてますけど、意匠権と著作権は違います。で、椅子のコレクションといえば埼玉県立近代美術館さん、ぜひ参加してほしい!(マシュマロチェアとか)尾道市立美術館さんもご登場されてますよー。
2022/04/30 18:06
sucelie
クローンすら大量にあるのに何言ってんだって思ったら
2022/05/01 21:24
muipla
知らなかった。表紙は著名な椅子に座ってるシリーズだったのか。