【カンタン図解】貸借対照表と損益計算書の基本とつながりを解説
    2022/04/27 15:07
  
  
    spark7
  
  
    すごく基本だった。
  
    2022/04/27 15:48
  
  
    noizecehi
  
  
    日商簿記3級試験に合格するレベルの勉強だったら算数が苦手じゃなければ理解できると思うので、一般教養として勉強すると楽しいと思う。追記→むしろ、例えば「預り金」を「負債」だと理解する力?は要るかも。
  
    2022/04/27 15:55
  
  
    sin20xx
  
  
    よーし、これで完全に理解したぞ。さっそくコーエーテクモホールディングスの決算書を読むぞー。売上高727億円、ふむふむ、営業利益345億円、経常利益486億円、当期純利益353億円。完璧や。あれ、営業外収益339億円って。
  
    2022/04/27 16:24
  
  
    steel_eel
  
  
    簿記三級~簿記二級から連結会計を除いたくらいの簿記の知識はあると世の中のお金の流れが分かってきて良いぞ。
  
    2022/04/27 17:19
  
  
    lispmemo
  
  
    簿記3級とか2級を漠然と学ぶだけだと良くはわからないんじゃないかな……という気が / ある程度財務諸表論(理論)がわかってないと「簿記で計算したけどあれって何だったっけ?」で終わりそう。
  
    2022/04/27 17:44
  
  
    pecorietta
  
  
    簿記だ
  
    2022/04/27 18:42
  
  
    fu_kak
  
  
    すごいわかりやすい、一度覚えても普段特に意識しないから忘れちゃうんだよなぁ
  
    2022/04/27 18:54
  
  
    miholovesq
  
  
    図解めちゃわかりやすい
  
    2022/04/27 19:09
  
  
    khtokage
  
  
    実はこの裏でキャッシュフロー計算書とも繋がってて、その3図で一つのまとまりなんだよね。そこまで理解出来ると一気に視界が開ける。
  
    2022/04/27 19:34
  
  
    teisi
  
  
    商工会議所で地元の税理士呼んで講習会開いてるから行ってみるといいよ。簿記3級は知識として役に立つラインだと思う
  
    2022/04/27 20:32
  
  
    doko
  
  
    右側で調達してきて左側のどこかにベットするんだよ。右側で3%の利息で調達してきたのを、1%の利息の定期預金にぶっこむの良くないみたいな
  
    2022/04/27 20:46
  
  
    akiat
  
  
    理解できてもそれほど興味がなく、仕事に絡まないとすぐ忘れるのよね
  
    2022/04/28 01:05
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    よく分かってないので
  
    2022/04/28 03:23
  
  
    natu3kan
  
  
    負数の概念が理解困難で数学者に認められる前から簿記があり、その名残でわかりにくい面も。関連:J-STAGE 研究論文 負数の正数化 -会計記帳のレトリック- 藤田昌也(www.jstage.jst.go.jp
  
    2022/04/28 04:28
  
  
    shepherdspurse
  
  
    すぐ忘れる。リアルのを目の前にすると、すぐ分からなくなる。
  
    2022/04/28 06:54
  
  
    circled
  
  
    英語だとPL(利益と損失)なのに、日本語は「損」「益」計算書と損が先に来るほどのネガティビティ。何故ポジティブを先にしないのか?
  
    2022/04/28 07:18
  
  
    aceraceae
  
  
    左右盲な自分は「り」と「し」の文字の方向で借方と貸方がどっちなのかを憶えたっけ。
  
    2022/04/28 08:49
  
  
    daikoku_55
  
  
    決算書の読み方記事よくあるけど、初心者としては「バランスシートがなぜバランスするのか?」をスパッと説明してほしいのになーと思っている。
  
    2022/04/28 10:38
  
  
    richest21
  
  
    別に株式投資や企業経営をしなくても、BSの考え方を家計に取り入れるのは有用なことだと思うよ。自分の家庭にどれだけの資産と負債(将来払うことが確実なものを含めておく)があるかということを可視化できるのだし
  
    2022/04/28 12:44
  
  
    magi00
  
  
    まず漢字の読み方をと思ったらちゃんとふりがな振ってあって優しい
  
    2022/04/28 13:38
  
  
    chaz_21
  
  
    簿記3級持ってるけど何もかも忘れてるので復習したい