まもなく2歳になる娘の『話せる言葉の数』の習得状況をグラフにしたら綺麗な右肩上がりになった「子供すごい」「記録するママもすごい」
2022/04/24 16:31
honeshabri
ゆる言語学ラジオで見たやつだ
2022/04/24 17:37
yuhka-uno
自由研究お母さん。
2022/04/24 17:55
zyzy
1歳半あたりが一区切りでここから言葉が増えると聞いたことがあるが、物の見事にそんな感じだな。
2022/04/24 17:55
kurotsuraherasagi
面白い。子どもすごい!対して自分はだんだん語彙が減っている気がしないでもない(「アレ」とか「みたいな感じ」とかすぐ言っちゃう)
2022/04/24 17:56
Knoa
いっぽう、おまえらの英語曲線は?????
2022/04/24 17:59
daaaaaai
発話早くて賢そうすごい
2022/04/24 18:03
takeishi
研究者、まずは記録してしまう
2022/04/24 18:10
mu_hal
記録してるママが凄い…… 語彙のカウントはする余裕が無かったなぁ
2022/04/24 18:13
yk_mobile
1歳半のうちの子、ブブ(車の意)とやんや(嫌)しかいわない。。
2022/04/24 18:19
theatrical
大人はフラッシュカードとか使えば2,3ヶ月もあれば数千語使えるようになるので、大人の方がすごい。
2022/04/24 18:22
korilog
親が優秀なのでこうも差が出るのかもしれんが、自分の子育経験上普通に嘘だと思った。ググっても2歳で300語、それより遅くても個人差だから気にするなとしか出てこない。
2022/04/24 18:33
kou-qana
楽しい楽しい。記録は楽しい。こういうのが楽しいことでもあるって広まれ〜。
2022/04/24 18:50
morucy
2歳あたりで語彙爆発が起きるらしいね。ゆる言語学ラジオソースだけど。
2022/04/24 18:54
augsUK
すごく発達の早い子の事例だけど、ネット上の育児記録は異常に早い例ばかり出てくるからこんなものか。
2022/04/24 18:59
tvxqqqq
上の子に比べると下の子は喋り出すの遅かったけど、語彙は豊富で本当個体差あって面白い
2022/04/24 19:15
tk_musik
こういうのを思いついてスッとやるのは凄いなと思う。
2022/04/24 19:21
ewq
どうやって記録してるの…??と思ったら本人が回答してた 「その日話せるようになった言葉をスマホでメモ→excelにコピペして重複削除し自動カウント→グラフ化」 2歳なんて日々の家事育児だけで大変なのにすごいな
2022/04/24 19:40
maguro1111
自分なら思いついてもすぐ挫折しそう。愛を感じる
2022/04/24 19:40
Cald
この辺は、今井むつみさんの本が参考になるよ。
2022/04/24 19:51
bean_hero
これ的確に記録できる人はそう多くなさそう。生存者バイアスじゃないが記録者バイアスみたいなのはありそうだけど、alexaとかで逐一子供の発言拾って解析したらいろいろ面白そう。
2022/04/24 19:55
dfk3
子供の語彙はある時点から爆発的に増えるような感覚があるが、図化してみるとこうなっていたのか。一方、親の方は、唐突に昔話を始める老人の気持ちが少しずつ解ってくるのである。
2022/04/24 20:02
imash
この子はかなり早い方な気がする
2022/04/24 20:08
mztns
“その日話せるようになった言葉をスマホでメモ→excelにコピペして重複削除し自動カウント→グラフ化”
2022/04/24 20:14
mito2
電車でしりとりする母子三人組がいたけど、語彙量の違いが可視化されて面白かった
2022/04/24 20:18
flowing_chocolate
よく記録できたな…という感想。
2022/04/24 20:21
take1117
パパがこの調査をしてたらものすごく叩かれそう‥
2022/04/24 20:27
ultimatebreak
すごい(研究が)
2022/04/24 20:28
amui
昔、発達心理学の教授が自分の子供をビデオで記録しまくった(研究的な意味で)という話をしていたんだけど、自分が子供を産んでちょっと気持ちがわかった。子供の言語の獲得段階ってめちゃ興味深いんだよね。
2022/04/24 20:29
ireire
いや、これ累積でしょ。累積なら右肩上がりは当然なのでは。よく分からない/累積ではないかも知れないな、すみません。右肩上がりにはなるでしょうとしか。
2022/04/24 20:35
byunryun
僕も子供のを途中まで記録してて「これが語彙爆発(ビッグバン)か…」と納得して終了した。余談ですが僕の英語学習はブクマ数ばかり増えて覚えた単語数はおいなにをするやm
2022/04/24 20:38
quality1
3歳ぐらい、1歳の頃に話してた言葉をちょいちょい忘れてることがあるな
2022/04/24 20:41
dakarane
ゆる言語学ラジオの赤ちゃん回を寝かしつけしながら聴いてたよ。すごい面白そうだけど子育てしながら記録つけんの強すぎる
2022/04/24 20:49
monotonus
へーすごいっすねー
2022/04/24 21:08
N0TBUT
すご!やってみたいけど日々記録するのは大変そうだ……。面白い。
2022/04/24 21:14
taiyousunsun
データ取りは偉大
2022/04/24 21:32
pero_pero
うちの子はなんか形容詞っぽい言葉からだったなー。ちゃんと記録しておけばよかった
2022/04/24 21:32
punychan
YouTubeの「ゆる言語学ラジオ」チャンネルで赤ちゃんがらみの話題を最近連続でやってた。赤ちゃんすごいってなる。おすすめ。 www.youtube.com
2022/04/24 21:37
togetter
トゥギャッたんは4歳になったら急に語彙力増えて、いっぱい喋れるようになったよ~~!!
2022/04/24 21:58
inatax
もう研究じゃん…
2022/04/24 22:05
nmcli
育てるだけで大変なのにすごい
2022/04/24 22:12
hdampty7
語彙爆発の様子が記録されてる。もっと突然、爆発的に増加して記録が追い付かなくなるイメージがあったんだけど。こういうのが記録できるくらいずっといっしょにいるというのが凄いな、母親って。
2022/04/24 22:13
Dai44
うちも記録取ればよかったー。結構よく喋ってたので比べて見たかった。検診に備えて数えたらめちゃあるなとびっくりしたことも。動画撮っとくと後からこんなこと言ってたのかって感動できるのよい。
2022/04/24 22:22
nowandzen
アレクサとかに記録取ってもらったら捗りそう
2022/04/24 22:26
oriak
これは良い記録。親の知的好奇心って貴重だ。/ 父親でこれをやる人はいなかったのかな。
2022/04/24 22:27
cheep-int
助詞を使って話し始めるようになると、だいぶ赤ちゃん感が薄れてくるので嬉しい反面少し寂しい。息子は流暢に話せるようになったのち、2歳半頃から猫語を話すようになった。ごはん食べたいにゃーとか。なぜ。
2022/04/24 22:58
Imamura
語彙の記録つけるのすごすぎる。1歳半検診で発語がまったくなく「3か月後にまた診ましょう」→3か月経ったら猛烈にしゃべっていたという例もあり、小さいころの発達は個人差が大きい
2022/04/24 23:13
napsucks
こうやって可視化されると凄いね。3歳半の娘が絵と写真をマッチさせる能力は不思議でならない。クマさんの絵はどう見ても本物のクマとは似ても似つかないし、お尻みたいな絵本の桃も実物とは全然違うのに。
2022/04/24 23:21
kogumatan
面白い…!!
2022/04/24 23:36
nowa_s
右肩上がりでも直線じゃないのが面白いし、実感にも合う。/人力だと限界あるけど、こういうデータを一生分取れたらすごく興味深いだろうな。どこかで傾きが鈍るはずだけど、何歳あたりだろ。20代半ばくらいかなぁ…
2022/04/24 23:42
nyakapoko
この記録を実際にやろうとすると、「話せる」の判定が結構難しい。単に音を発することなのか、意味的に正しい使い方をすることなのか。どこまでを偶然の発語と見なし、どこからを「言語の使用」と見なすか、等。
2022/04/24 23:44
spark7
俺の英語の語彙も爆発して欲しかった
2022/04/24 23:52
monoshirihanako
こんなに話せるもんなんだ。私は3歳になるまで2音3音ぐらいの言葉っぽいものを少ししか話せなかったみたいなのに...
2022/04/25 00:02
u-li
納得した。“ジーンクエストというゲノム解析ベンチャーの代表取締役社長です。生命科学者。”
2022/04/25 01:58
yykh
生命科学者のそばにこんな見事な被験体がいるとこうなるのか すごい
2022/04/25 02:36
kgkaaz
これは新語を記録して累積和をプロットしてるので右肩上がりは当然ですよ。
2022/04/25 04:21
mory2080
「ママ、あのね…」「お風呂ではシーだよ」凡人が真似したら本末転倒になるから止めたほうがいいな。
2022/04/25 05:03
natu3kan
語彙爆発するにも、ある程度の記憶した単語数が積みあがり、ノウハウが貯まってないと有機的に結びつかないのあるよな。数や自他の区別が弱い代わりにバイアスなり驚異的な記憶力なり特化してるからってのはあるよな
2022/04/25 05:38
sumika_09
赤様
2022/04/25 06:46
rocoroco3310
直前の段階で「親が言ってることをおよそ100語理解すると話し始める」と聞いてこれをカウントしたことはあった。聞いて意味が理解できる言葉が100近くなったころ、はじめて「ナイナイ(片付け)」と話して感動した
2022/04/25 07:14
pega2s
定型だからできるなって思った(発達か知的があったらこんなグラフできないと思う)
2022/04/25 07:21
naoto_moroboshi
うちは3歳でもほとんどしゃべらなかった。個人差強い。
2022/04/25 07:55
nandenandechan
素敵!楽しい!子供できたら色々やってみたい事とかある。
2022/04/25 07:56
strawberryhunter
YouTubeで1歳半なのに専門用語を連発している子供がいたり、兄弟で1歳半~2歳半の開きがあった知り合いもいたり。私は早かったらしいけど、子は2歳過ぎて1音でしか発語しない。個人差と環境が大きいと思う。
2022/04/25 08:20
Waspkissing
抽象的理解、倫理観の獲得、序列の把握、自他境界、エゴ、自己嫌悪等々。思ってたより早く人間の荒削りな部分は完成する。子育ては極めて興味深い活動。
2022/04/25 08:33
GROOVY
うちの子3歳幼稚園入るまで単語くらいしか出てなかったから凄いなと思う。幼稚園行きはじめてからめちゃくちゃ喋るようになり今はうるさいほど喋ってるけども。
2022/04/25 08:38
beed
2歳時点の語彙の平均は300くらいらしいのでかなり覚えが早い例。
2022/04/25 09:23
blueboy
> ゲノム解析ベンチャーの代表取締役社長です。生命科学者。東大院応用生命科学博士号修了。 → だってさ。こんなに頭のいい人の子なんだから、一般人の子には当てはまらないぞ。普通なら、その半分以下かな。
2022/04/25 09:29
perl-o-pal
2週間前まで5,6語程度しか喋れなかったのが、義母がきて急に20語くらいに増えた。「きらきら星」をハミングしたりし始めたので何かが繋がった感がある。
2022/04/25 10:23
tatuya954
Youtubeなどにある「ゆる言語学ラジオ」で、赤ちゃんの言語習得能力がエゲツないという話をしてた。
2022/04/25 11:36
FullOuterJoin
数理教育学の誕生か。
2022/04/25 13:57
makoto725
YouTubeで4姉妹で末っ子が幼児、後は中学、高校、社会人年の差姉妹のチャンネル大好きで見てるけど末っ子ちゃんの言葉の達者ぶりは凄くて、環境も大きいんだなと感心&悶絶しながら見てる
2022/04/25 15:22
monopole
マトモな研究者なら「綺麗な右肩上がり」なんてトンチンカンなこと言わないでしょ、語彙が減るなんて有り得ないんだから。指数的に増えてるから、背後にはこんな微分方程式があるかも、みたいな考察ならしそう。
2022/04/26 13:23
nuu_n
語彙数は言い間違いが固定化されて同じ意味でも数パターン定着したりその子独自の造語もたくさんあるだろうからどうゆう風にカウントしてるのか気になる。