2022/04/23 16:19
mutinomuti
でも仕事があるかどうか、あったとしてそれで戦い抜けるのかそういうのがある(´・_・`)返還不要の奨学金得れるか、借金せずに行けるなら海外もいいよな/日本で博士になる価値がないようなブコメェ
2022/04/23 17:54
repunit
京大卒30歳時の想定年収は675万、スタンフォード大は卒後5年の年収の中央値が941万。
2022/04/23 18:28
tasknow
そして何も社会に還元せず親に家を買い貧富の差は拡大していく
2022/04/23 18:36
as62
学費免除+給付奨学金で東大を出てすまんな。会社の金で海外で学位とったけど、見た感じ学部は日本のほうがレベル高くて、修士でトントン、博士で逆転くらいだな。逆転される理由は優秀な学生は修士で就職するから。
2022/04/23 18:40
redreborn
すでに指摘されてるだろうが京大80万はデマでこれは初年度納付金(入学金+年間学費)な。国公立の年間学費はここ20年ほぼ横ばいで54〜60万程度で受験経験者なら常識。私大洗顔は知らん
2022/04/23 18:41
chou381
卒業する学部にもよる。『FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド』にはコンピュータサイエンスが一番学費に対するコスパがいいと載ってた。
2022/04/23 18:47
hesopenn
そりゃお金が無尽蔵にあれば学部からでもいいけど、労働ビザが取れない。コスパ的には京大で頑張って、アメリカのいいSTEM修士でOPTとって…だと思う。ビザ大事よ。
2022/04/23 18:52
buu
子供の将来の選択肢を増やしておきたいなら、米国で産むのが良い。無条件で米国籍を取得できる。
2022/04/23 18:54
tvxqqqq
アジアのトップ校とかはコスパ良さそうだけどどうなんだろ
2022/04/23 18:57
naumaksammaderbodnan
UKはそんなにかからんのじゃないかな
2022/04/23 19:03
TakamoriTarou
選択肢があるだけ勝ち組じゃないDeathか(下から目線   優秀なお子さんには、我ら愚民を率いて世界を幸せでみたしてください
2022/04/23 19:03
xevra
日本企業は20年もしたら多くが破綻してる。海外に拠点を持たない限り餓死しかねない。日本の急速な没落は加速するばかり。これが自民党支持者が選んだ未来なのだ
2022/04/23 19:04
theatrical
アジアだと、NUSはcomputer scienceだと世界4位だってよ( www.topuniversities.com )。学費は年に2m〜3m円くらいみたいよ。
2022/04/23 19:06
mory2080
結局大学行くのは稼ぎのいい職に就く手段でしかないのね。
2022/04/23 19:18
xorzx
中国の大学の学費めっちゃ安いって子供を留学させた親に聞いたがどうなんだろう?
2022/04/23 19:25
aa_R_waiwai
アメリカの日系移民の1人あたり所得は、5万ドルほどのよう。確かに日本国内より高いが、学費をペイできるかどうかは、かなり微妙な水準かも。 www.newsweekjapan.jp
2022/04/23 19:25
nuara
出身大学と就職先は別の話では。
2022/04/23 19:27
n4klsio43ks
コメント欄が「うまくいかなければいいのに」という呪いに満ちている、私はうまくいくまじないをかけておくわ、がんばれ
2022/04/23 19:28
poko_pen
何で京大卒後が三菱重工だけやねん。東大京大の人気就職先は外資やコンサル、金融系だぞ。
2022/04/23 19:29
Machautumn
こういう方々はもはや貴族階級と言っても過言ではないと思うので、ぜひノブレス・オブリージュを実践していただきたい。
2022/04/23 19:31
TheHabanero
なんか学費に突っ込んでるブコメあるが、スタンフォードの学費は56,000ドル/年、ケンブリッジは医学系除けば20,000〜35,000ユーロぐらいだから最初から入学金書籍代生活費その他諸々の費用含んでるんじゃないの。
2022/04/23 19:38
sekreto
国費留学してからが本番
2022/04/23 19:47
straychef
まあ運良く入れたとしても出るまでが大変だろうしその後だって順調に進むとは限らない 平均と自分がイコールなんてことはありえんのだ そもそも言語の壁超えられるの? この人は
2022/04/23 20:07
anguilla
すごい世界
2022/04/23 20:14
kaz_the_scum
日本のFランレベルの馬鹿でないという前提だけど、米国以外の選択肢もあるよ。【国外逃亡術】今注目の留学先ヨーロッパの大学5か国2020年ver|白川寧々おすすめ| youtu.be
2022/04/23 20:16
goadbin
転職を念頭におけば三菱重工は結構狙い目な企業なんだけど。
2022/04/23 20:17
nowa_s
1ドル80円の頃と、130円もあり得る今とじゃ、子供を留学させる保護者の覚悟も違うよなぁ…。
2022/04/23 20:19
Shinwiki
受かってから考えようぜ
2022/04/23 20:26
ginga0118
国立は60万くらいじゃない。あと、給与求めるなら日本の企業じゃなく海外に行けば良い。それだけの実力あるなら。
2022/04/23 20:39
circled
Googleが東大生を初任給1000万円とかで掻っ攫って行ってなかったっけ?
2022/04/23 20:41
sophizm
なんと、スタンフォードやMITを出ても日本で就職したら初年度平均年収450万円くらいですよ!
2022/04/23 20:53
Ingunial
理系学部、院出たら三菱重工レベルの給与が一般的だと思う。コンサル、金融なら稼げるって言われても理系じゃないじゃんって言う。
2022/04/23 20:54
oooooo4150
シリコンバレーだと1200万貰ったとしても裕福に暮らせないというのが難しいところ
2022/04/23 21:01
gooeyblob
物価水準が違う国で比較してもしょうがないと思うのだが、その京大卒業生の平均年収はアメリカ在住での数字なの?
2022/04/23 21:03
theta
父親がドイツ人なので(高校までは日本だったが)大学はドイツに行ったという人を知っている。その人の家庭環境にもよるから一概には言えないな。
2022/04/23 21:09
laislanopira
意識高い高い
2022/04/23 21:16
popolonlon3965
上位ブコメにあった「私大洗顔」を「わたし、おおあらいがお」に空目した茨城人です。
2022/04/23 21:21
samu_i
試験に通りさえすれば入れる京都大学。最高!
2022/04/23 21:21
astefalcon
なぜ京大は三菱重工の技術者限定なんだろう。仮に京大工学部情報学科なら海外テック企業も狙えるだろう。日本で就職しなけりゃいいじゃん。
2022/04/23 21:23
kiyo_hiko
同級生らが大学で勉学やバイトサークル恋愛してる頃に肉体労働してたので何とも
2022/04/23 21:32
urouro_again
比較が恣意的すぎて、なんともいいようがない。息子さんも困るだろう。
2022/04/23 21:43
albertus
ドイツとかもっと安いよ。
2022/04/23 21:49
kk23
こういう上位階級の人たちはカネと学の話はなるべく仲間うちで共有してネット外向きにつらつら書く印象ないので逆に新鮮だな。
2022/04/23 21:55
tokoroten346
日本の大学行って外資で働くのが最適解なのか
2022/04/23 21:59
monoshirihanako
息子さんがそっち系を目指してるからM重工を例にあげたんじゃないの。スタンフォードは知らんけどケンブリッジ京大を並べてるところからしても。
2022/04/23 21:59
augsUK
学費も違ってるし、なぜか三菱重工限定就職だし、こんな信用ならない説得してくる親はイヤだな。//アメリカに就職するなら博士をアイビーリーグはとても有利だと思う。学部は専攻しか気にしてない
2022/04/23 22:02
ustam
よほど日本が好きでなければ日本で働くのはデメリットしかないよ。低賃金な上に円安だからな。
2022/04/23 22:03
kiwamaru100
ベルギーなら大学も学費タダやで!
2022/04/23 22:04
exaray
学びの中身の話が無いので「シープスキン効果」しか見てなさそう。「スタンフォード大学の学位はもらえるが講義は受けられないのと、学位はもらえないが講義は受けられるのとどちらがいい?」というジョークもある。
2022/04/23 22:10
princo_matsuri
なるほど高卒ですか(読んでない)
2022/04/23 22:19
inuinumandx
その中から選べる立場なら最初は、まあそのままだったとしても。頭があるんだから幾らでもプラスマイナス動くんじゃないの?そうじゃないなら親の意見も生きてくるけど…海外は、物価も高いし…合う合わないあるだろ
2022/04/23 22:30
t-tanaka
なので,日本の大学を出て,海外の企業や外資系の企業に就職する,というのが最適戦術。
2022/04/23 22:30
gryphon
いい大学の卒業者とそうでない者との格差が少ないのが日本企業の特徴で、日本経済が不調なら、結果から見てそれは欠陥なのだろう(そうか?)
2022/04/23 22:31
yo2012
日本の学部出てアメリカの修士取ったけど、一番の違いは入ってからのハードさ。アメリカでは毎日18時間くらい勉強した。そのおかげでプロとして食っていけている。
2022/04/23 22:32
Wafer
これまでの日本ならそれでも日本在住で入れるなら京大は悪くない選択肢。これからの日本は自分が日本を変えることが出来ると信じてない限りはお勧めできない
2022/04/23 22:35
spark7
金の話とかすると、子供は養われてる自覚から絶対に遠慮するし、本人とってロクでもない選択を暗にしてしまう。余裕があるならしない方がいいよ。
2022/04/23 22:36
tana_bata
何の話?コスパ?
2022/04/23 22:36
monotonus
米国でも地元の大学からアイビー修士、コミュニティカレッジから有名大学部編入するのが賢いって言われているのに、なんていうか、バカだなとしか。でもたしかに米国修士博士はビザの取りやすさは違う。
2022/04/23 22:40
Tailin
アジア人という理由で合格基準をめちゃくちゃ高く設定されたりするけどな
2022/04/23 22:41
naga_yamas
2ページ目で言われてるけど日本の国立大学は金持ってても半期25万、入学金30万しか取らないのが歪んでるんだよね。お金持ちは子供を国立大に入れ、貧乏人ほど何とか私立大ででも大学を出させようとする。
2022/04/23 22:45
hatash
どこの大学に行くかってのは「何をどのように学びにいくのか」であって、カネの話を真っ先にもってきたくないわ。せめて格好だけでも学問というものを大切にしてあげたいわ。地方公立高校の先生より。
2022/04/23 22:48
layback
親はアレでも子は悪くない。
2022/04/23 22:53
togetter
高い学費を払ってでも海外大に行く人にも意外な理由があるんだね...。
2022/04/23 22:57
kowa
どう考えても日本の学費が安すぎる。最低でも3倍にして、代わりに成績上位者には無料にすべきだ
2022/04/23 23:02
cafeen
大学は、学費で大きく儲けている。それを許せない学生も存在している。
2022/04/23 23:06
inuinuimu
そんなんじゃなくて、勉強したい事で大学選べよ
2022/04/23 23:09
xxxxxeeeee
グーグルの東京オフィスのeng、日本人は7割東大、あと東工大と京大とその他旧帝というすごく分かりやすい構成になってる
2022/04/23 23:10
tohokuaiki
うーん、いまだに「有名な大学を卒業=稼ぎの良い仕事」なの?
2022/04/23 23:27
h5dhn9k
……。シンプルに日本の衰退の話では無いのか?…… カネが全てでは無いけど。学力なんて完全上位互換なのだから上限目一杯を狙うのが良いじゃろ。
2022/04/23 23:28
iiko_1115
エンジニアとしての就職を例に出してるけどこの子はプログラミング経験があるのだろうか…なかったらエンジニアとしての就職ってできるんだろうか…と思ってしまう(あと学部で倍率違うくない…?)
2022/04/23 23:30
Annihilator
無能家庭どもの嫉妬に草 海外の大学出て海外の企業に就職して出した成果は日本に還元されていないのか?メンタリティも中国未満になったよな。だいたい日本に還元されなかろうが本人の自由だろ?自由を尊重しろよ
2022/04/23 23:32
ikura_chan
理系なら日本の国立いって大学院でアメリカ行くのがコスパは良さそう。
2022/04/23 23:34
cinemaphile
なんか情報与えてるようで恣意的に絞り込まれてるし、本人に考えさせるようで、押し付けてるし、あんまり正しくなさそうな。
2022/04/23 23:47
klaftwerk
エンジニアでもメディカル系でも旧帝大入れても今は転職ジョブホップ前提でしょうに。踏み台としてどこ選択するか。
2022/04/23 23:50
corydalis
海外有名大学出がなんで高給なのかといえば、別にそれだけ社会の役に立ってるからではなくて、貧乏人からうまく搾取できるポジションが取れるからやで。薄給職に就けとは言わんが、いろいろ考えた方が良い。
2022/04/24 00:08
maemuki
京大の学生寮憧れるなぁ(´ω`)
2022/04/24 00:26
onnanokom
アメリカって生きていく上の医療費とか安全のためのお金とかがとてもかかるイメージなので、病院かかりながら大病克服しながらも85歳まで生きるとしたら、これくらい給料ないと家族養えなさそう。共働きでも厳しそう
2022/04/24 00:45
cl-gaku
安く学んで高く稼ぐ以外はどれ選んでも
2022/04/24 00:49
blueboy
 どっちみち英語力が必要。英語力があるなら、京大卒で米国の会社に就職すればいい。/英語力のためなら、大学を米国にするより、高校を英語圏にするべき。高校を英語圏にしてから、大学を日本にしろ(帰国子女枠)
2022/04/24 00:56
pikoteko
日本って金持ちが海外の大学にあまりいかないんだよね。
2022/04/24 01:00
sippo_des
よく読んでないけど行ける前提、卒業前提、一流企業入社で話してるのいいね。コムケーもそんな時期があったね。 なんなら私にも皆さんにもあったよね。
2022/04/24 01:28
hrmsjp
学問は道楽。
2022/04/24 01:29
mtk_inrs
社会階層が違う世界すぎてむなしくなった。産まれ直したい
2022/04/24 01:43
taka2071
アメリカの大学行ったら高収入って、安易に考えたらヤバイよ…どの分野で学位取るかでだいぶ違うよ。
2022/04/24 01:47
masudatarou
日本のいい大学入ってGoogle行けばええやろ。アホか
2022/04/24 02:08
osakana110
別に外資系に就職したらいいやん
2022/04/24 02:22
t_trad
実際に大学教育にかかっているコストはさほど変わらないはずで、アメリカは寄付金や奨学金で再配分されているので産業界の意思が反映され、日本は税金と補助金で再配分されているので政府の意思が反映される
2022/04/24 02:40
Helfard
親の話を聞いたところで自分で裏を取らないようなら既に教育に失敗しとるのでは?
2022/04/24 02:44
sotonohitokun
子が非保守的性格で成績上位10%なら子だけ留学させるのが良い。頭良い子は基本何処だろうが大丈夫だよ(自分でライフプラン修整出来る。問題はそれ以外。最大の差は高卒のアホでも年5百万楽に稼げる仕事が結構ある事
2022/04/24 02:44
maketexlsr
そもそも京大とスタンフォードは難易度違うで(アングラなら特に)
2022/04/24 03:56
roxburgh
どひゃー優秀な一家だー
2022/04/24 04:24
regularexception
京大でてアメリカで就職すればいいじゃん
2022/04/24 05:20
awkad
欧米ほど学歴社会。それは格差固定社会でもある。日本もそうなってきている。GAFAに入った日本人が「普通の僕がGAFAに」みたいなブログ書くのが典型。自身の恵まれた境遇を普通と思っている。格差に気づいてすらいない
2022/04/24 05:24
wxitizi
日本人が米国の大学を卒業したとして、米国人が自国で就職する場合と同じなわけ無いのでは。
2022/04/24 05:59
tomoya_edw
どこに行くかではなく、何をするか、では無いようだ。最終ゴールまで考えずに大学選ぶ人は間が抜けてるとはおもうけどね。
2022/04/24 06:20
timetosay
今こどもイギリスなのか…
2022/04/24 06:24
chnpk
学費が年間1000万円て正気か?中学受験の個人塾より高いじゃねえか…
2022/04/24 06:48
misarine3
現地で暮らす生活費がかなり重いんだ。家賃光熱費もそうだが学友と付き合うときにどれだけの生活水準に合わせなければならないのか。そこが抜けている。お金いっぱいあるみたいだから関係ないだろうけど。
2022/04/24 06:51
Galaxy42
どれにしても社会保障と税金その他諸経費で可処分所得と生活レベルは変わらない気がします。
2022/04/24 07:02
wildhog
UCBやミシガンとかの州立大は州民なら100万位らしい(留学生は300万)ので親ごと引っ越して州民になる作戦はどうか。ビザを取るには寿司職人になるのが良さそう
2022/04/24 07:12
emuaeda
アメリカの大学を選択できる点で日本では富裕層に属する。生活費を含めたら庶民には選択肢にすら入らない。仮に学費はフルブライトを得たにしても庶民にはアメリカ留学は無理。それくらいの格差がある。
2022/04/24 07:30
gairasu
自分も子を持つなら日本には置かない。何より逃げ切られる国政に子を預けられない
2022/04/24 07:31
tohu_mental
ただの親のエゴじゃん。永遠に子供の経歴自慢してそう。
2022/04/24 07:33
miscmisc
何か勘違いしてる気がするんだが。海外で就職できるの?ビザは?結局日系企業の海外法人からビザ支給される事になって日本企業の給与体系で働く事になるのでは?そこから転職を目指す?うーん。どうなん?
2022/04/24 07:37
mementm0ri
シャーデンフロイデに満ちてるのは、日本人の国民性なのか、はてなならではなのか
2022/04/24 07:54
hidea
行きたいところへ行ける学力と財力があるなら好きなところへ行けばよいのだ。
2022/04/24 08:08
take1117
多くの場合、学費1000万で国内おバカ大学(いい大学でも県外なら生活費がかかる)になる…贅沢な悩みで羨ましい
2022/04/24 08:23
naoto_moroboshi
比較対象おかしいよね、誘導がひどすぎる。つまり普段の記事もそういうことなんだろうなって印象。
2022/04/24 08:54
ene0kcal
自分の周囲では全く役に立たない知識になりそうなんだけど、興味があるので局所最適解ではない最適解が出たら教えて〜。局所最適解でも複数出たら教えて〜。かつてカルテックに留学しようとした者より。
2022/04/24 09:04
lemonjiru
批判が集まるのは、マウント感がある割には現実を知らないこのツイートに違和感があるからだろう。わたしもお子さんをミスリードしているように見えて不快だ。そこは進路を限定するのではなく好きな道を行けだろう。
2022/04/24 09:05
chanmina
日本の大学出て外資系の日本支社入って本社移籍できたらコスパいいよ。英語自力で頑張る必要あるけどそれでも投資対効果は高い
2022/04/24 09:06
magefee
よくわからないけど語尾にザマスをつけるといい感じになると思う
2022/04/24 09:07
Mayu_mic
別に日本の大学に価値がないわけじゃないけど、海外の(特にアメリカの)大学はマジで学ぶ環境がいいから、それ目当てで選ぶものであって、将来を試算するのはなんか違う気がするんだよな
2022/04/24 09:16
bleut
実に馬鹿げた話。大学は学問をする場所であって就職のために行くのではない。やりたい学問ができる大学へ行けば良いだけの話。
2022/04/24 09:18
HDPE
世の中金が全てって教育方針よくない
2022/04/24 09:20
shikiarai
馬鹿馬鹿しい。京大行って1500万稼ぐのが一番良いだろう
2022/04/24 09:20
preciar
アメリカで就職して生活したいならそれでいいけど、日本で生活続けるなら京大で十分どころか有利まである/大学なんぞ「楽しそうなところ」で十分。専門極めたくなったら院でロンダすりゃ良いよ
2022/04/24 09:39
lex010
若者の脱日本ムーブはすすめるけど、本当に亡国への道なのでなんとかしてほしいなあ
2022/04/24 09:42
BzuXq
金だけなら地方国立医学部行って医者が一番安定よ。それでも海外志向・ビジネス志向なら医師免許とって海外のMBAでもいけば良いし。
2022/04/24 10:01
gohki
その三つが選択肢になるだけで凄い。そしてブコメのマウント合戦臭すぎキモすぎ。
2022/04/24 10:10
mobits
クソの役にもたたないおまじないワロタ
2022/04/24 10:42
Ta-nishi
選択可能な環境と実力があるなら「安易にそう考えてはいけない」んだろうけど、日本人の95%以上にはそもそも選択肢すら与えられていないでしょ。天空人にのみ許される発想。
2022/04/24 10:56
kamm
学費が安いことで批判される謎。卒業して外資系か海外に出て働くことに努力した方が堅実な気がするが
2022/04/24 11:02
dededidou
暗にうちにはしの経済力があるって話かな?話の中身はズレてるし。
2022/04/24 11:02
strkmk
米国には高い給与の会社があるし、米国の大学で学んだ経験あると、採用に有利な場合があるが、米国で学ぶには国内と比べて費用がかさむ。
2022/04/24 11:10
securecat
息子が外国語に抵抗ないのが羨ましい。僕も来世では英語ぺらぺらになる。
2022/04/24 11:18
aceraceae
そんだけどこでも行ける学力も英語力もあるなら京大出て米国の大学院行くのがいいんじゃないかな。
2022/04/24 11:30
alivekanade
やりたいことなきゃ将来の年収で大学選ぶのか…すごい…
2022/04/24 12:10
hisamura75
いいじゃないか、ただの呟きだ。大事な観点でもある。わしだって子供がスタンフォード行きたいって言ったら家を売って金を作るぞ(なお子供はいない
2022/04/24 16:11
tzk2106
子も親もこういう考えなんだったら、政府の言う「大学は就活センター」というのも間違いじゃないことになるね。
2022/04/25 07:40
homarara
そんで将来なにしたいの。
2022/04/25 13:04
hatest
子供のくせに学費の心配なんかしなくていいから、どこにでも自分の好きな進路にすすめるようにいまは勉強しろよ。
2022/04/25 14:11
dgwingtong
金持ちは考える事が違うな