「上手いサークルだけいればいい」という人がいるが、「いいもの」だけ残そうという思想はその世界を滅ぼすというお話
2022/04/11 15:58
shiraishigento
「これからいいものになっていくもの」や「いいもののせいで劣るもの、悪いものになってしまったもの」も除外されるわけだからな、根っこが広くなきゃ幹も花も育ちませんて。
2022/04/11 16:02
fujikiseki21
必要な無駄
2022/04/11 16:07
yhaniwa
なんでも同じ。経済が最優先だ、氷河期世代も政治家の不正も知ったこっちゃないと長年「選択と集中」した結果、その経済がズタボロ。
2022/04/11 16:07
rck10
参加自体はその通り。これに補助金とか投資とか絡んでくるとそういう訳にもいかんのよね。リソースは無限じゃない。大なり小なり選択と集中は発生する。
2022/04/11 16:12
REV
優秀な研究とは 1.将来性が優秀 2.実績が優秀 3.発想が優秀 4.トモダチ作りが優秀 5.キャッシュバックキャンペーンが優秀
2022/04/11 16:24
x100jp
自分より下がぜんぶ切り捨てられたら、自分が最下位になるので、それだけでまず辛いのでは。
2022/04/11 16:27
straychef
人類
2022/04/11 16:31
nmcli
「歌ってみた」で評価を獲得した歌い手が界隈に居座り続けることで敷居が高くなり、滅びる危機感みたいなのが一時期あったらしい。
2022/04/11 16:31
togetter
数が多いからこそ生まれてくるものがあるよね。未来のためにもいっぱい残してほしいな!
2022/04/11 16:42
pikopikopan
誰でもはじめて本出すってことがあると思うので、誰にでも開かれていて欲しい。ちなみにジャンルは人が減ると上手い人もごそっと減ります。
2022/04/11 16:42
jou2
玉を磨くには石が必要。あたりまえすぎる
2022/04/11 16:56
maninthemiddle
学術研究や経済に対してこれやっちゃったんだからすげーよな…
2022/04/11 17:10
azumi_s
これを学術機関に対してやったわけですがね。我が国は。
2022/04/11 17:12
Re-birth
たまにいるヘタレ絶対許せない民に言っておいてほしいわ。
2022/04/11 17:22
sjn
同人誌即売会は上手くなる登竜門でも何でもない、露店並べる市でしかないと思うけども
2022/04/11 17:28
TakamoriTarou
そもそも世の中に残っているものの大抵は誰かにとっていいものだから残っているわけで。
2022/04/11 17:33
meganeya3
20サークル募集のプチオンリーに倍の応募があった場合、当落を完全抽選にする主催者はおらんのでは。もちろんスペースを拡大すれば解決するわけで、多様性の担保にはそれを支える環境とエネルギーが必要
2022/04/11 17:38
fusanosuke_n
まず同人誌即売会の理念による。個人や私企業がやるなら好きにすればよい。別にたくさん売れて上手いサークルしか参加できない、当選しない同人誌即売会があってもいいと思うが、メリットがあるのだろうか。
2022/04/11 17:45
deep_one
セレクトショップって言うのは、目利きがセレクトをし続けるものだろう。/単に「うまくなったサークルが残っていく」だよな。
2022/04/11 17:47
kagerou_ts
「「いま」だけで判断すると将来を殺す事になる訳だ」ここが一番のポイントやろかな
2022/04/11 17:50
nomono_pp
Fラン大学が必要な理由もこれだ。進学率を上げるのが一番大切。スポーツだって、アマチュアチームの活動が大切。「プロになれないなら意味ない」と言うのが、プロを一番苦しめる
2022/04/11 17:51
masudatarou
「上手いサークルだけいればいい」という人がいるが←あなたの脳内に居るだけでしょ
2022/04/11 18:08
zubtz5grhc
裾野広くは理想なのだが、広いリソースを投下する余力がなくなった時点で詰み、ということでもある。
2022/04/11 18:09
suikyojin
いいものを残すためには、いいものになる前から残す必要がある。いいものだけを残すというのは、何も残さないということ。
2022/04/11 18:12
q-Anomaly
ここでいう選択と集中とは、運営交付金を減らして競争的資金を増やすというもの。わかりやすく言えば、研究室の数や教授のポストを減らして装置や試薬を買うお金を増やしたということです
2022/04/11 18:22
xevra
エコシステムを考慮しなければ全てうまくいかない。日本が30年間世界で一人負けした理由の一つがこのバカ最適化。滅ぶ民族にはそれなりの理由がある
2022/04/11 18:22
cara10
できる人だけ会社に残そう
2022/04/11 18:28
mventura
成長しようとする人の熱量がその分野の推進力になるのかもしれんね。なろうとか見てるとすそ野ひろかったもんね。
2022/04/11 18:28
Outfielder
日本の学術研究は米とかに比べるとかなり自由なのだが、これを大声で言ってるのが研究もろくにせずに政治活動しかやってない人達なのと、同じ人がエンタメに関しては選択と集中の韓国方式を大絶賛してるのと
2022/04/11 18:30
vjaPj
今は無料で作品公開できる時代だから、無理に足切りしなくてもいいのかもしれない。ただ研究や奨学金は予算決まってるから選別は必要。必要性を世に知らしめる努力は必要。審査する側の価値判断も重要だけど。
2022/04/11 18:34
TriQ
課金者だけじゃなく無課金ユーザーも広く集めないとだめみたいな話なのかなと思った
2022/04/11 18:38
delta-ja
聞いた話、上手い人は上手い人で他人の作品に飢えてるんだよね。自家発電には限界があり、栄誉と金だけじゃやってけないって話。
2022/04/11 18:41
cotbormi
どんなに良くてもマンネリ化するからねえ。アイディアの可能性は幅広い方が良いよね。結局上手い所が持ってく可能性はあるがww
2022/04/11 18:48
taka_take
我が国の”選択と集中”がいかに馬鹿げてたか良く分かる話
2022/04/11 18:53
nanakoso
>たくさん売れて上手いサークルしか参加できない これ商業出版業界では コミケは行き過ぎた商業主義へのアンチテーゼから始めた(と初代代表は書いている→) www.amazon.co.jp
2022/04/11 18:57
yarumato
“同人誌界にも、新規参入を選別して壁を高くすると場は急速に縮小。新しい人入らないのに上手いサークルはいつか引退。資本の論理を追求すると同じものばかり生まれる”
2022/04/11 19:00
naoto_moroboshi
上手いサークルが最初からうまいとでも思ってんのかな。
2022/04/11 19:00
hiby
当たり馬券理論だと思ったら紹介されてた。これを選択と集中と呼び研究および経済分野において政治主導で実行したのが本邦になります。どんだけ頭のおかしい結果になったかは全員お分かりだと思います。R.I.P.
2022/04/11 19:16
gabill
ありとあらゆる学校に野球部があって、ほぼ全ての高校は地区大会を通じて甲子園に繋がってて、甲子園に出る選手の一握りがプロになる。この仕組みが壊れたら日本人からのメジャーリーガーは殆どいなくなりそう。
2022/04/11 19:17
hase0510
僕のようなグータラ社員も会社に必要だってことです。わかりましたか?
2022/04/11 19:18
sisopt
国立大の学費をタダにして私立を廃止して国立だけにしようって言ってる人も同じこと言ってるけどなぜかはてなではいつも支持を集めてるよね
2022/04/11 19:19
sigwyg
なんでもそうだけど、母数が多くないと盛り上がらない。スポーツでもそうだし、その業界に一番金を落とすのは「経験者」もっと言えば「下手の横好きなアマチュア」。「自分もやりたい」と思わせなければ文字数
2022/04/11 19:19
chobihige0725
この2〜30年の経済政策がこれなんだけどね。税制で金持ちや大企業を優遇すれば投資が活発化して、労働者が潤うって理屈。結果投資家は労働者のリストラ・賃金下げを企業に要求して、労働者は貧しくなりましたとさw
2022/04/11 19:21
amebacore
なぜ自分ははずれを引かないと思ったのか。傲慢以外の何物でもない。
2022/04/11 19:31
algot
研究費とサークルは別レイヤーの話。研究費はそもそも優秀な人材が向かう「方向性」に対する投資であり、サークルの方は優秀さ自体の話。
2022/04/11 19:37
sisya
残酷な話だが、コミュニティというのは「いつ脱落してもおかしくない人」がいないと成り立たない。うまく場を成立させる人は意図的に「なんでこの人を入れたの?」って人を取り込む。悪く言えば養分は必要。
2022/04/11 19:47
kensetu
ついつい「上手い人だけ大勢で褒めまくって下っ端はスルー」になっちゃう現象は人間のバグ。ろくな展開にならないと分かっている既知の問題だから各自で意識すれば減らせるんですよね、ゼロにはならないけど
2022/04/11 19:48
hammondb3
「オタクがジャンルを殺す」話の逆で、エンジョイ勢を大事にするジャンルは長持ちする。将棋、登山、プロレスなど。
2022/04/11 19:57
mkmk6665
いまだけ判断すると将来を殺すことになる
2022/04/11 20:00
hazardprofile
昔売りスレ,今VTuberファン よくわからん指標の数字でバトルしてるアレ 冗談でやってるうちはいいけど本質的にコレだぞ
2022/04/11 20:06
Jasmine356
沢山実った木だけ残して成長途中の芽や若木を摘み取るようなもんだよね
2022/04/11 20:06
iiko_1115
存在はしてもいいけど公式のお気に入り作家以外ボロクソいうのやめて欲しいんだよな…(割とうまい奴は強い言葉使わないんだよな)
2022/04/11 20:11
nicoyou
上手いサークルの何を持って上手いのかが分からん。絵か?同人イベントは絵が上手とはとても言えないのにストーリーが書ける人もわんさかといるのに。
2022/04/11 20:16
mohno
(研究と同人誌が一緒くた?)研究に関しては「だからトヨタは全方位で研究してる」というのがある一方、「成果が出そうにないのに体裁だけ整えることでムダに研究費をもらい続ける」みたいなものもあるようなので。
2022/04/11 20:20
stairwell
同人はコミュニティの要素が相当でかいので人が多いほうが盛り上がりを感じられて更に人を呼ぶ。そもそも上手いサークルだけ出られるイベントなんてあったんだ??どの界隈の話だろ
2022/04/11 20:25
hukushishokuin
ナウシカ
2022/04/11 20:35
ywdc
間口は広く、頂は高く…てなもんだな。人が去れば文化はたやすく死ぬからねえ
2022/04/11 20:43
takeishi
コミケのサークル数をひたすら拡大した米澤氏は正しかった
2022/04/11 20:59
nakakzs
そもそも上手い下手、おもしろいおもしろくないは主観で個人個人で違うから分けられようがない。まあ自分の主観が他人もしくは社会全体もそうだみたいに錯覚している(それで争う)人昔からいるが。
2022/04/11 21:07
tecepe
鳥山明先生だって散々マシリトにボツされまくりながらDr.スランプまで辿り着いたってのにね。
2022/04/11 21:07
ET777
“下手な”サークルだって後々上手くなるかもじゃん、というかね、文芸にかぎっては個々の世界観がそれだけで素晴らしいんですよ(´・_・`)
2022/04/11 21:10
o108minmin
ニコニコでもコメント少ない動画に集中して投下するようにしてる
2022/04/11 21:10
nagaichi
山を高くするためには裾野を広げること、裾野を削っていくと山は低くなります。
2022/04/11 21:22
pendamadura
自民党に教えてあげて
2022/04/11 21:25
natu3kan
山の高さは裾野の広さ。プロ野球も少年野球みたく身近で野球と接する文化があってプロへの道筋が整備されてる。トップになれなかった人も上質なファンや教育者や伝道者になる。万年助手でも満足に食えるならなあ。
2022/04/11 21:25
shikiarai
良い国会議員だけ当選すれば良いじゃん!議員定数2くらいで良くね!って言いたいよね
2022/04/11 21:27
tuffgong
国がそうしても社会はそうしないという振る舞いは欲しい
2022/04/11 21:30
ryun_ryun
その通りだと思う。優生思想というか、理想ばっかりを掲げて弱者を切り捨てるやり方も良くない。自己責任社会は結果としてみんなが損する。
2022/04/11 21:32
shira0211tama
日本国という場があらゆる方面でそれやってて滅びの実証してるの草は生えるが笑えない。/ちなみに未来永劫上手く?ならないサークルがいたってなんの問題もない。
2022/04/11 21:33
duckt
もともと学術機関の話から始まってると思うのだが。
2022/04/11 21:53
abababababababa
緩さは成長の秘訣なんだよ。クリエイティブなんて、アソビのど真ん中にあるものだし、アソビなしというのはぶっつけ本番って意味だからね。実験ないものなんて、くそすわ。■簡単だ、って思えるから参入するんだしな
2022/04/11 21:56
ciel18m
今いいものが10年後、100年後もいいものとは限らない。
2022/04/11 21:58
tk_musik
仕事の成果主義も短期にしすぎるといかんよな。ある程度長い目で見ないと。
2022/04/11 21:58
mike47
失敗が許されないと無難なものしか出てこなくなるしね
2022/04/11 22:00
bocbqcmn
言わずと知れた、ロングテール理論だわな。ってかAmazonの成功の秘訣がまさにコレ。
2022/04/11 22:01
drylemon
裾野は広ければ広いほど選択肢と可能性は広がるんだよなぁ。選べることは豊かなこと。
2022/04/11 22:07
differential
旧民主党の事業仕分けに文句ブーブーだった右派贔屓の方、なんで安倍政権の「選択と集中」に文句言わないんだろ。調査後に廃止しなかったものもある事業仕分けと違って選択と集中戦略の方が害が大きかったよね…
2022/04/11 22:09
sewerrat
「頭のいい人なら『事前に』正解が分かる」というのが社会主義や設計主義の最大の誤謬なんだよな。世の中で正解は「事後的」にしか判定できないので、試行回数を増やして「たまたま当たる」を増やすしかない
2022/04/11 22:16
blueboy
いやいや。学問と趣味を混同しては駄目だよ。学問ならば自然に選別されるシステムが出来上がっているが、漫画は(プロ以外の)下手なアマチュアが多すぎるだろ。どう考えても過剰だよ。もっと精選される必要がある。
2022/04/11 22:18
brusky
就職人気企業に入ると引退する頃には衰退産業になってる的な。当時の優秀層が入社してるだろうにねぇ。
2022/04/11 22:21
oguratesu
わかるわ。多様性ってのはそういうことよ。
2022/04/11 22:23
regularexception
同人は描く人が好きなもの描いてりゃいいよ。塚原響や水瀬秋子をひたすら描き続けてる人だっている。ジャンルはともかくキャラでいえば他ほぼいないが気にすることはない
2022/04/11 22:30
rakugoman
働きアリと怠けアリの話
2022/04/11 22:31
ZOOZ
その通り。裾野無くして富士山はないわけですよ。ドゥーユーアンダスタン?
2022/04/11 22:38
pandafire
どんな神絵師だって最初からうまいわけじゃないもんね
2022/04/11 22:53
hitoyasu
すそ野を広げる。
2022/04/11 22:53
beginnerchang
所詮は投資戦略の話
2022/04/11 22:54
habarhaba
綺麗な言葉を使っているが、間口を広くすることで「夢を追う人を食い物にするビジネスが儲かる」が実態に近い
2022/04/11 22:59
shion214
無駄にこそ価値がある
2022/04/11 23:03
naruruu
同人サークルはともかく、大学・大学院教育に関しては能力の選別による公的補助があって良いと思うけど。庶民が文化教養獲得と就職のために払う商品としては高額になりすぎ。
2022/04/11 23:03
dgen
でもそれとは逆に優秀な人材しか採らない大学や企業は存続しているところも多いわけで、他にも条件はあるんだろうな。
2022/04/11 23:06
yunotanoro
異議あり。過剰な多様性はカオスを産み、逆に制御不能になる。結果、腐敗や暴走も生じ易くなる。 爆発的にヒエラルキー下層が増えるとトラブルを招いたり、消費され尽くしたりする。一子相伝という方法もある。
2022/04/11 23:12
kohgethu
各々が自分のお金で勝手にやる同人界隈と、国が育成や保護をしないといけない学術分野や経済分野は全く別の話だと思うんだけど。
2022/04/11 23:13
hiroumitani
🦄ユニコーンだけに投資したい、J-Startupとして選抜したい、というのも(VCの方は、勝ち馬に乗ることよりもファーストペンギンにぜひなって欲しい
2022/04/11 23:19
dodecamin
今流行りのNeural Networkは十数年前までは研究分野として化石みたいな扱いだった。「今の」流行りだけやればいいという考え方では、主要分野は全部抑えられた後で後発組として重箱の隅をつつくだけの作業だけになる。
2022/04/11 23:21
kamiokando
国もそうで人口が多いとやっぱりパワーを感じる。
2022/04/11 23:21
multipleminorityidentities
上手い人も最初は「無駄」なところにいる確率が高い訳で。たま〜に最初から上手い人もいるけど。で、裾野を広げすぎると今度は一見さんだらけで上手い人がげんなりして滅びるっていうね
2022/04/11 23:25
Akech_ergo
持続可能で健全な競争(良いものを作れば利益が得られるが、1回2回なら負けたとしても食べていける程度の利益は残る)が業界の発展には重要なのじゃないかしら。
2022/04/11 23:27
minamihiroharu
「真にイノベーティブな物はクオリティが低かったりすんのよ」 ってツィートが、とても大事なことを言っているのではないかと思うのであるよ。
2022/04/11 23:37
osugi828
サッカー男子日本代表がFIFAランキング23位(2022年3月現在)になるのに346万人のサッカー人口がいる(2018年笹川財団調査)
2022/04/11 23:40
tianbale-battle
選択と集中、とかやってる国がありました。
2022/04/11 23:45
senbuu
反差別がいかに大切かということでもある。
2022/04/11 23:46
sotonohitokun
国民が子供を作らず移民も入れずと言う選択が年金補填から玉突きで学術予算の縮小と言う結果を引き起こしたので政府を責めてもなぁ。他にもインフレを受入れて紙幣を増刷し予算減らさないと言う選択もあっただろう。
2022/04/11 23:46
kamezo
しかし「選択と集中」「リソースは有限だから」はもっともらしくて人気がある。リソースを増やそう/はた。もしここで、「滅びよ緊縮脳」と言ったら緊縮脳と一緒なのか?
2022/04/11 23:48
bml
裾野を広げないとうまいサークルが出てくる人数もな。
2022/04/11 23:49
mrescape
優劣は他者との比較で決まることがほとんどなのだから、うまい(と思った)やつだけ残したらその集団で優劣が生まれ、劣位はパージされる。こうしてその集団は縮小の一途を辿る
2022/04/11 23:50
tettekete37564
何度も見てきた理論だけど1番直感的に分かりやすいかもね。今を刈り取る事は今から育つ未来を可能性を刈り取る事
2022/04/11 23:51
sakusakubird
最初から上手い人は伸びしろがなく、最初は下手だった人がめきめきと上達して追い越すことがよくある。もちろん全部ではない。
2022/04/12 00:05
restroom
音楽もそうで、今のJ-POPは全体的にレベルが高くなったと感じているんだけど、それは音楽人口が増えたからだと思っています。楽器演奏だけではなく、ボカロPなども。
2022/04/12 00:12
fnm
とはいえ、一つの組織としてみれば門戸広げすぎ(敷居下げすき)ても元々いた人のモチベーション保てずに衰退していくからね。必要なのはバランスです。
2022/04/12 00:27
Beluga
「はい、今のこのメンツがオールスターって事にしよ?」っていう奴が必ず現れるよね。そういう人はどこに行ってもそうやって仲良しグループ作って自分の居場所にしてきたんだと思う。そんな所からは何も生まれない。
2022/04/12 00:29
peach_333
実際グータラ社員が異動でそいつの才能発見されて、欠かせない人材になることもあるしね。
2022/04/12 00:35
mangakoji
それでも評価足切りをしなきゃならないとき。ビル・ゲイツはこういう手を使うそうだ。「直前に良い結果を出した人を選択する」もっとも結果の定義が難しいわけですが
2022/04/12 00:45
sawaglico
芸術分野にもこういう考えの人いる。その割に育成をアマチュアの叩き上げにぶん投げてたりする。
2022/04/12 00:53
arukam
そもそもそういうやり方ってやる気削がれるじゃん😒
2022/04/12 01:16
Helfard
一方で悪貨は良貨を駆逐するとも言う。向上心は維持された方が良い。
2022/04/12 01:25
AQMS
真に良いかわからない
2022/04/12 01:40
yasushicohi
なる、エコシステムが大事なんだよなあ
2022/04/12 01:43
duedio
いやでも「その他大勢に俺はなる!」っていう奴はいないわけで。
2022/04/12 01:44
aox
うーん
2022/04/12 01:51
oldriver
バンド組んだら「ヒヤリハット」って名前にしようかな
2022/04/12 01:55
Annihilator
将来のために今切り捨てるんだけどなあ。もしかして豪華客船にでも乗ってるつもり?
2022/04/12 02:18
komachiyo
貧すれば窮する。裾野を切っても「ちゃんと育成したら効率的にエリートだけを育てることができる」というファンタジーにすがったんだよなぁ。
2022/04/12 02:19
tanayuki00
上澄みだけ残せばいいというのは間違いで、その背後に膨大な試行錯誤と失敗があるから上澄みは上澄みとしての価値が出るのであって、それがなければ需要がどんどん先細りしてやがて骨董的価値しか残らなくなる。
2022/04/12 02:46
rinxmoon
この議論て度々ネットで起こるけど極論がぶつかってて大体噛み合ってない。
2022/04/12 03:19
benking377
タヨウセイとカノウセイを
2022/04/12 03:21
soreso
先日バズってた、“わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある”(柴田史郎|note)の延長だ。 b.hatena.ne.jp
2022/04/12 03:31
macplus2
無駄に見えるものが人生を支えていることに気付く知命
2022/04/12 05:21
tpxyid45i
底辺YouTuberもいていい。お前のことやで。
2022/04/12 05:44
mutinomuti
同人業界がどうなのか知らんけど、エリートだけの同人イベントがあったとして、その隆盛が、参加していない同人作家に何が問題あるの?(´・_・`)というか何のメリット・デメリットがあるんだろう。すっぱい葡萄?
2022/04/12 06:12
rxh
高い山は裾野が広いといういつもの話。
2022/04/12 06:40
tonocchokun
その世界の新陳代謝をどう健全に保つかっていう話で、いいものだけ残したほうがいいところもあれば玉石混合がいい場合もあるっていう話かなと思いました。
2022/04/12 07:09
hachi
「お前が美しいものを心に描くとき、同時に醜いものが心に生まれるのだ」--あっかんべぇ一休
2022/04/12 07:17
nt46
本当に学問の多様性が大事と考えてるなら、大学ランキング上位のメンバーがいつメンになるわけないじゃん。大学ランキングは明らかに上澄み、選択と集中を志向してるわけで。
2022/04/12 07:21
kawabata100
株投資で考えると、米国株オンリーの投資信託より、全世界株のオルカン方がいいって事かな。
2022/04/12 07:26
pmint
優生思想じゃん
2022/04/12 07:44
hiro_87g
“時間は流れているので「いま」だけで判断すると将来を殺す事になる訳だ。” 新卒採用もこれに関係していそう。
2022/04/12 08:14
modal_soul
こういう”財務省みたいなこと”ばっかやってると、衰退しかしない
2022/04/12 08:21
hiroomi
”「いま」だけで判断すると将来を殺す事になる ”テーマ設定がしょぼいのかもね。
2022/04/12 08:40
dreamzico
全くその通り。だけど、種を買うのも、蒔いて苗を世話するのも、タダじゃないんだな。ある程度間引きしたほうが1本がデカくなることも多いしな。カネ(税金)は無尽蔵ではないので、どれだけ種を蒔くか難しいのよ。
2022/04/12 09:23
shikahan
いわゆる「働かない蟻」のような冗長性が担保する豊かさの話とも取れるし「夢を追いかけよう!」系の惹句の果にある死屍累々という蠱毒の話とも取れる。
2022/04/12 09:36
minboo
コロナ禍で平田オリザが燃えた件とかもそうだよなぁ。日本では演劇教育が一般的じゃなく、子供の頃から演技することに触れてない。演劇を「才能が突出した人だけが享受できる特権的娯楽」と思われ反感を買う。
2022/04/12 09:56
kurokawada
「量は質を支える」という極当たり前の話
2022/04/12 09:59
kesyomota
同人のみ焦点を当てるなら、コミケは参加費高騰問題が解決しないどころかコロナで苦境だし、意図しない選別化は進みそうな状況だと思う。
2022/04/12 10:04
takanq
学術機関と同じってブコメあるけど、学術機関の場合は平均以上の無数のサークルが多数のニッチな性癖をカバーしてるからなりたってるみたいな感じなのでちょっと違うかなと思う。
2022/04/12 10:34
Byucky
まだギリギリ死んでない世代が最高権力者で、貧しいところからアイデアでのし上がったっていうロマンを持ってるところもあって、それが完全にいまの時代にあってなくて、そのまま長期間放置されてほぼ死滅した
2022/04/12 13:36
invent
興味深い コミケだけでなく、他の事にも同じことが言えそう
2022/04/12 13:53
quick_past
pixivには巧い人しかアップするな。ってのも昔居たな。そもそれはその作品の良さを自分で見つけられなかったってことでは。上から降ってくる出来合いの萌えしか受け取ってないから、自分の見る目が育ってない。
2022/04/12 14:31
dgwingtong
大いなる無駄が必要
2022/04/12 19:26
harumomo2006
このレベルで出店してもいいんだ、という安心感を与える効果もある
2022/04/12 20:33
sionsou
同人はものによるなぁ・・・。個人的にはオリジナルやある程度のパロはいいけど、俗に言うイナゴは好きじゃない。話題性に乗ってただ儲けるためだけにやるやつは多い。
2022/04/12 20:51
for-my-internet-demo
選良と遺伝子。はてなのお兄さん割と初学者がネットで記事書くことには厳しいイメージ
2022/04/12 22:27
k_ume75
高い山ほど裾野が広い
2022/04/13 14:29
sawarabi0130
働きアリのうち働かないアリを排除すると、一定割合が働かないアリになる。全員がんばると非効率なのでそうなる。
2022/04/13 19:35
bean_hero
少数精鋭とか実は限界集落になりがち
2022/04/14 09:04
arvante
トンデモ判決を下す地裁の裁判官がいなくならないのもこういうことだったりするのだろうか。クレベリンの件が高裁で無事逆転敗訴してよかった。
2022/04/14 09:08
dazz_2001
文明がここまで発展しているのも地球全体の人口が激増していることに相関関係があると思うが、人口減になった時に、科学技術の発展速度が遅くなるのか気になる