2022/03/26 22:29
tekitou-manga
30越えたらもうそんな人ばっかだよ
2022/03/26 22:38
ami-go40
"自己を客観視する能力の高さ"
2022/03/26 22:46
qtpa
自分の上位互換に耐えられない
2022/03/26 22:54
mori99
そういう事もあるが、逆に、よくもまあ滑り落ちずに普通をここまで保てたなと思うこともある。歳を重ねると躓いて落ちてしまった人を見ることも増えるから
2022/03/26 23:09
aykt
見ないようにするのは大事。
2022/03/26 23:10
kou-qana
「本当はそうなりたかった」と羨む事はよくあるけど、「自分だってそうなれたはずだ」はないな。いや無理よ、私は私で、あの人ほど能力はないし努力もしてない。けどまあいい。自己有能感は低いけど自己肯定感はある
2022/03/26 23:30
sakusakubird
昔から嫉妬という感情がよくわからない。良いことなのかもしれないけど、自分では普通に話しているつもりでも「自慢なの?」と言われたり意味不明の嫌がらせを受けたり、自分が幼稚な人間のような気がする
2022/03/26 23:41
anmin7
わかる、わかるんじゃが。平等を掲げる連中が環境の差を都合よく無視するのが許せん。相対的貧困だの貧困JKだの持ち出したんならじゃあ金の都合で進学諦めた俺に「学も実績もない」と馬鹿にして嘲笑ってんのどうなの
2022/03/27 00:01
Buchicat
親になると「他人の子を羨む」が加わってなお苦しい。子のことは自分が「正しく努力する」だけではどうしようもない。醜い感情を出さずにいられるのは、子の傷つく顔を見たくないという気持ちからでしかない。
2022/03/27 01:12
sametashark
他人見ると羨ましい所はたくさんあるけど、自動的についてくる裏面を考えると「今の自分がちょうど気楽でいいな」と思う。そう思えるよう努力もしてる。
2022/03/27 02:20
ngsw
この羨望や小汚い嫉妬心が、明日への活力になったりもするから人生は不思議なものである
2022/03/27 02:31
akanama
「自分はしない」と決めたことをやって成功してる人を見るのは辛い。
2022/03/27 03:02
shirontan
どーも、嫉妬心ゲロ強マンです。例え別の能力を手に入れられたところで、それは私が欲しかったあの能力じゃないんだよう
2022/03/27 03:21
sunamandala
嫉妬から友人関係を切りまくって孤独になってしまった。平和な社会では嫉妬は有害だと思う。
2022/03/27 03:36
kingate
嫉妬を持ち得ずこの歳までやってきたワイ将。「あなたの立ち位置に***さんがやってきてすごい活躍だよ!」って言われても「タイミングもあるからな」と思うだけ。だって他人だよ?違うのは当然じゃないか。
2022/03/27 06:58
neo16tea
“「自分だってそうなれたはずだ」「本当はそうなりたかった」と思えてしまうと、嫉妬になって苦痛が生じる。人生は一回きりしかないという前提が、「しかしそうではない現実の自分」の取り戻せなさを強調してくる”
2022/03/27 07:09
gdno
その番組見た。フワちゃんのそういうとこが好き。/"「いやまだ自分の方がすごい、こいつはすごくない」という逃げ道に進もうとすると、相手に粘着することになる"謎に粘着する人の正体はこれか…
2022/03/27 08:10
nyankosenpai
学ぶことでこういう嫉妬から抜け出せると信じている。そうなれたかもしれない自分とは違う方向でがんばるぞ、と思えるかどうか。
2022/03/27 08:13
kjin
同時に複数の人生生きられないので、「ああなりたかった」で今の自分否定しなくなれればいいのになあ。
2022/03/27 08:15
richest21
『長い列に並んで順番を待っていたら、突然「もう並ばなくていいですよ」と列がなくなってしまった』←ここで「並ばなくていいことにしつつそれまで並んでた人に配慮し優先する」ことで色々歪んでいる面もあるのでは
2022/03/27 08:47
pandaman47
事故とか不幸なニュースを目にしてそうなったかもしれない自分を想像して恐ろしくなることなら時々ある
2022/03/27 08:58
usausamode
こうなれたらなぁと強い羨ましさを感じる人の実情を知ると、自分より情熱や行動力を伴ってしがみ付いているのが見えるので、自分にはその熱がないのを感じるから、そこからして違うのだなと思う
2022/03/27 09:04
ikanosuke
憧れや羨望の対象には執着せぬが、自分の可能性を直接的に阻んだ事象は、恐らく一生恨み続けると思う。時代なり世間なり親なり、自身の心身の限界なり。逆に手を差し伸べてくれた人にも生涯感謝する。
2022/03/27 09:08
nitino
年取ってくると余計に可能性がなくなったりでへんねじを起こす気がする、常に戒め自分の心の動きを冷静に観察したい
2022/03/27 09:16
aeka
そうなれたかもしれない自分、おこがましいけどそういう対象がいる  その人がただただ凄くて、自分がただただアカン人間なのよ
2022/03/27 09:18
cl-gaku
来世はアレもやってみたいなくらいにしか思わんな。今世ではアレになる以外にもやらなあかんことがあったので
2022/03/27 09:20
kkrsnsn
10歳下の女の子にこの気持ちがある。自分もあの子のように環境に恵まれていれば、あの子よりも上に行けていたのに、なんて思うと同時に、自分はあの子のようにはなれないよなあとも思う。どうすればいいんだろうね。
2022/03/27 09:20
morimarii
人間は「可能性」への感情を制御するのが難しい。ギャンブルに魅力を感じるのもその一つだったりする。一方可能性への感情がないと大きな目的を達成するのは難しかったりする。。。
2022/03/27 09:24
yhaniwa
その人に一切の責はないが見ると自分の心が貧しくなるのを感じる相手、というのはいる。どうしたものかと悩み、申し訳ないと思いつつ距離を取ることしかできずにいる。
2022/03/27 09:29
minougun
そういう人も、割と高確率で環境に順応した結果、自己正当化で認識が歪んでいる場合も多いので、自分も同じ境遇や環境なららこうなってたかもという戒めの為に、むしろ彼らから目を背けないようにしている。
2022/03/27 09:34
andvert
無茶苦茶わかる。自分がこのタイプの嫉妬をすごくする人間だったけど、数年前に自覚的になってだいぶ苦痛から逃れる術を身につけたように思う。
2022/03/27 09:37
skgctom
自分よりいい人生を送ってる人の誰に成り代わってもその人や今の自分よりいい人生を送れる気がしない。成り代わった人が今持っているものを、自分の怠惰さでは徒に衰えさせたり持ち腐れにするしか能がないだろう…
2022/03/27 09:39
eiki_okuma
わかる。どこまで登っても上には上がいるし、仮に頂上まで行ってもそこに行くことで得られなかったもの(家族とか)が今度は羨ましくなる。しかし、人間から嫉妬を取るのは難しいので、見ないようにするしかない。
2022/03/27 09:44
p_shirokuma
執着は、モチベーションにも苦しみの源にもなり得る。うまく付き合っていきたいものですね。
2022/03/27 09:56
nanako-robi
見ないようにするというのは有効だと思う。嫉妬心はうまく活用できれば成長に繋がるけど、無駄に疲弊するし見るほどに執着心が強まる。
2022/03/27 09:57
POGE
自分と親しい能力を持っている(と思い込んでいる)相手に対して、強烈な嫉妬心を掻き立てられる、というのはよくあることだと思う。それを自分の成長の糧にするか、逆恨みするか、そこで人生が大きく変わっていく。
2022/03/27 09:58
suikax
嫉妬をあまりしない人は、それは一つの才能だと思った方が良い。同調圧力は嫉妬の言い換えだからね。いかに多くの人が嫉妬に悩まされているかだ
2022/03/27 10:02
saavedra
ウメハラが「嫉妬の正体は自己嫌悪」と話していたことを思い出した。
2022/03/27 10:17
sittorichahan
自分より上の人間はいるし悔しいとか惨めとか思うことはある。けれど「そうなれたかも」の執着は低いかも。そこで努力できないのが自分だし、まあそれでいいやと思ってる。
2022/03/27 10:23
powertank
「そうなれたかもしれない自分」を体現する他人 がいたことがない。これってもしかして、自己肯定感爆高ってことなんだろうか
2022/03/27 10:34
placeinsuns
目を逸らさずに差分を意識して、、と、やっていたのだけれど、もうすでに時間や機会を逸していて生産的でない悩みを抱える羽目になるので、やめた。スッキリした。
2022/03/27 10:37
hiyagohann
嫉妬というか、理想の自分と今の自分のギャップに苦しんだとき、どうにかして自分を向上させようというベクトルのエネルギーに替えるのは全然良いと思う。他者への攻撃に転化するやつが本当にクソ。
2022/03/27 10:43
mak_in
そういう心の薄暗いところをつつくのが上手いのが、維新なんだろうな、と思ってる
2022/03/27 11:00
akihiko810
「自分はこう生きるしかなかった(他には生きられなかった)」と確信を持っているので、そう思うことはないなー
2022/03/27 11:03
kurataikutu
嫉妬しないタイプだと思って生きてきたけど、ただ目を逸らすのがうまいだけだった、とわかったのは40才すぎてからです。自認すると楽になれますね。
2022/03/27 11:28
rocoroco3310
昔だったら目に入ってこなかったような人の日常も、SNSなどで余計に目に入ってきちゃうってこともあるよね。自分のことみたいって思うけど、皆んなそうなんだって思うとほっとする部分もある
2022/03/27 11:30
wacok
人に対してはあんまりないんだけど(ないわけではない)、住居を購入してから他所様の素敵なお家を見ると悔しいような妬ましいような気持ちがモヤモヤするようになってしまった。いやウチもすごくいいお家なのによ?
2022/03/27 11:32
frothmouth
競争社会は男性だけのモノでもないな
2022/03/27 11:45
tetere
嫉妬するのは苦しくて辛い。しかし嫉妬心以外に頑張る原動力が見つからない。頑張らなくなればその瞬間に墜ちていく。堕ちた先はもっと辛いし這い上がるのは至難の業。嫉妬がないと生きられない。健全に頑張りたい😭
2022/03/27 11:45
uva
どこからともなくベニーが現れて「でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック。だから——この話はここでお終いなんだ」って終わらせてくれるから俺は大丈夫
2022/03/27 12:11
y-hanako
苦痛は取り除かれはしない
2022/03/27 12:11
kirifuu
目標に向かって進むときはどうしても自分の中の嫉妬を直視しないといけないときもあり、なかなかに辛く苦しい。
2022/03/27 12:27
hisawooo
いい相談だね。
2022/03/27 12:30
waot209
イーロンマスクには嫉妬しないけど身近な成功者には嫉妬してしまうんだよね。
2022/03/27 12:34
one_with_nothin
“「自分だってそうなれたはずだ」「本当はそうなりたかった」と思えてしまうと、嫉妬になって苦痛が生じる。人生は一回きりしかないという前提が、「しかしそうではない現実の自分」の取り戻せなさを強調してくる。
2022/03/27 12:52
nuara
別の評価軸を立てて、勝手に勝ったことにする。いつも最強。
2022/03/27 13:04
Kaisai_Adashino
高校とかで輝いていた(ように見えた)同級生たちに感じている私の嫉妬心を成仏させるには、他の評価軸で勝つ、じゃダメ。高校時代に戻って勝つしかないのです。それは不可能なので悪霊と一生付き合っていくのですな
2022/03/27 13:13
maketexlsr
あるなー。けっこう負の感情のうちでも根源なんじゃないかな。
2022/03/27 13:46
drylemon
同人界隈の粘着、これ結構あると思ってる。カップリング界隈で変なのが湧いて、人気作家さん(人気じゃなくとも)に粘着し、相手の考えを捻じ曲げようとするやつ。
2022/03/27 14:12
m_h
ある一定の成果を出したら、羨ましいとかそういうのなくなったな。解脱して楽になった
2022/03/27 14:21
daibutsuda
あんまり妬ましいとか思わんなぁ。偉人とかの伝記を見て自分には不可能な努力や才能をすごい、羨ましいと思うことはよくあるけど。
2022/03/27 14:31
legnum
小さくでも嫉妬される側になると嫉妬してる自分に気づける、ではなく気づける事もある、程度だから嫉妬された事ないと想像するの難しいだろな。遠すぎると嫉妬しない、で考えると皇族に嫉妬してる人すげえ…ってなる
2022/03/27 14:51
moronbee
"「こうありたい」とイメージを具体的に描けたり、他者が何を実現できているかを正確に捉えたりする能力""一方で、「そうできたはずなのに、そうしなかった自分」を正確に突きつけてくる"
2022/03/27 15:02
dhaepax
嫉妬できるほど優秀な人が近くに見当たらないのでいるなら是非お近付きになりたい
2022/03/27 15:02
wbbrz
トップコメに同意。年取って「もっと駄目だったかもしれない自分(死、大病etc)」も想像できるようになって、「その間のココが、自分にとっての分相応なんだな」と思えるようになって嫉妬心はかなり収まった。
2022/03/27 15:53
nonaka1007
人生のレールは人の数だけあるって知ったらだいぶ楽になるぞ
2022/03/27 15:59
kaerudayo
そうなれたかもしれない自分ってのを考えるほど余裕なく、日々忙しく、やること山積みで。
2022/03/27 16:19
WildWideWeb
指原やフワに「気持ちは分かるが私にも言い分はある」と言われたところで、掟や常識を破っでも成功したのは秋元氏や有吉氏という極太の庇護者がいたからでしょとなり、結局は自分で自分を抑えられるかという話に戻る
2022/03/27 16:36
a_ako
ほんと思う思う。見ない考えない、が一番。
2022/03/27 17:19
ranobe
「花粉症じゃない自分」 いや、いずれ臨界点に達すれば仲間だからノーマスクの人をニコニコしながら見てますよ! でも今の人は第2世代以降の薬が市販で簡単に入手できるからアレルギー症状悪化しないんだなあ。
2022/03/27 18:31
anohtn
頑張ることができないから頑張れたら違ったなとは思うことあるけど頑張れないから仕方ないな、と思って生きてる。
2022/03/27 19:24
mennmabacon
微妙に届きそうなくらいのところにいる人が妬みの対象になる印象。雲の上の存在になるともはやどうでも良くなる。
2022/03/27 19:27
kaishaku01
どうやったら自分もそうなれるのかな?と視点を変えることで、少しづつ良いとこどりはしてる気もする
2022/03/27 19:41
kaloranka
嫉妬や劣等感を抱えて生きるのは苦しいけれど、そうした感情は否定され、ないもののように振る舞われるべき悪いものだとは考えない。いつになってもときどき距離感を誤るけれど、適度に付き合っていきたい。
2022/03/27 20:37
fuxufuxu
昔はこういう感情に苦しんだことがあった気がするけど、嫉妬してもその人になれるわけではないし、自分の人生が変わるわけでもないということに気付いてからはしなくなった。他人が羨ましくなることはあるけど
2022/03/27 21:46
rienviola
学生時代にそういった感情にすごく悩んだことがある。羨望される人も労せず手に入れたわけじゃないのにね。人には人の地獄があるということを学んでからようやくその類にやっと悩むことは無くなった気がする。
2022/03/27 22:31
hetoheto
ネットの時代になって全て可視化して繋がりやすくなったから、逆に見たくないものを見ない、繋がりたくないものに繋がらないようにする、と言うのも段々と大変になって来たね
2022/03/28 03:14
tick2tack
相談の内容は社会の不合理な価値観の問題だと思ったがそれが「~が妬ましい」という思考になり話全体もそっちに行くのがなんか「えっ?」ってかんじだった
2022/03/28 10:24
cornote
最近「こんな風にもなれたかも」と思うのは中年の危機によるものかと思ってたが、若くても思うんだな。夫や子(まだ小さいけど)のせいではなく、自分が至らなさが理由と認識してるのがせめてもの救いと思ってる
2022/03/28 17:26
s-supporter
私は目標を達成できれば嫉妬なんて湧かなくなると思っていたが達成後は嫉妬する対象が変わるだけだった。一生逃れられない感情だと気付いたことが逆に逃れられないならどう付き合うかだと考え直すきっかけになった。
2022/03/28 23:59
kiyo_hiko
他の人達と生育環境が違いすぎて嫉妬する部分がない。出自を考えれば今の人生は70点以上は取れてるはずで一応の満足。上を見ると果てが無い
2022/03/31 07:14
tasshi820
ふとした弾みに人生が思っていた方向からズレることはあるから、あまり思い悩まない方が良いよね。 "人生は一回きりしかないという前提が、「しかしそうではない現実の自分」の取り戻せなさを強調してくる。"