2022/03/05 15:38
klear
"妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です。"
2022/03/06 23:41
CrowClaw
“陰謀論を信じている方の中には到底論理的でないことを主張する人もいます。 という問題は、ずっと昔からある問題ではあるものの、現代、そして近未来には、人類の歴史上かつてなかったほど深刻な問題”
2022/03/07 06:31
ono_matope
宗教的信念・陰謀論・病理的妄想
2022/03/07 07:20
gyampy
「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」
2022/03/07 07:21
differential
“実はこれはインターネットの発達した現代における重要な問題で(略)ときに真の精神病の妄想を強化する要因になっている場合があります” 統合失調症の親戚は、ネットの情報で症状をしばしば悪化させてた
2022/03/07 07:40
nisemono_san
最後の話は、自分も良く考えることで「Web2.0の特徴として掲げられた『集合知』というのは、理性だけでなく、狂気や妄想のほうにもまた相性が良かったのではないか」というのは思わなくはない。
2022/03/07 07:41
hisawooo
妄想は認識の問題で論理の問題ではないと読み取った
2022/03/07 07:42
kjin
(2)の定義と絡めてなぜ自分がそんな判断下したのか考えさせられる。常識的に考えて、て事なんだろうけどそれが精神病への理解を阻んでいるかも、と“この事実が見落とされている、あるいはなぜかこの事実の可能性を無
2022/03/07 07:43
mventura
“客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する” 飛躍まででなくても日常小さなレベルでわりと見るのだよな。どうしてこうなるかが知りたい。
2022/03/07 07:45
valinst
論理的な人になら、無作為に選ばれた複数の人間の客観的事実がいるとか、その論理はこの点が確かでないのでその先の結論は正しくない・解として無意味とか説明したら理解してくれそうなものだけど。
2022/03/07 07:58
daaaaaai
ネット社会で強化される病態、どう対策してくといいんだろう。
2022/03/07 08:01
snow8-yuki
“客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する” 判断に入れてもいいけど同一にはならんよなと
2022/03/07 08:14
aramaaaa
何が客観的事実かが崩れてしまうので、本人にとっては論理的のでは?「ビューティフルマインド」を見るべし。
2022/03/07 08:17
tsuneaki02
『[……]妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です』
2022/03/07 08:19
pikopikopan
うちの父も統合失調症になった時、人につけられてるとか引っ越し先でも同じのに付き纏われてると言ってたが、ネット世代でないからその程度で済んでたんだろうなと。発端は色々な店出禁になるやらかししてたのが原因
2022/03/07 08:20
mugi-yama
“妄想と区別がつかないくらいのレベルの迷信を信じる集団の存在は、ずっと昔からあったこととはいえ、現代ではかつてないほど増大しているとみることができます” むー
2022/03/07 08:23
potnips
質問者が陰謀論を信じている自分は精神病なのか?と言う疑いを持っている可能性にも答えていて強い
2022/03/07 08:25
obsv
“妄想の内容(テーマ)については、病前の論理的思考力やIQといったいわゆる知的能力とある程度の関係はありますが、飛躍具合は関係ありません。「あんなに論理的思考ができる人がなぜこんなことを信じ込むのか」”
2022/03/07 08:27
ounce
陰謀論者に対して「精神病でないか」と疑うことはあっても、それを口にすることは誹謗中傷に類するものと思えて、憚られる。言ったところで詮のない話でもあるし。/この「腫れ物感」が理解の妨げというのも分かる。
2022/03/07 08:41
stairwell
"インターネットを検索して自分と同じような被害を受けている人が全国に多数存在すると確信し、それによって自分の被害は事実であるという確信を強めた"目覚めよ日本党のことを思い出した
2022/03/07 08:46
tomisyura
“妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です。”
2022/03/07 08:57
yojik
Dr林の相談がスケールのでかい話に。。それにしても陰謀論は精神にとりつくウイルスみたいだ。
2022/03/07 09:00
takeori
昔の統合失調の人の例で「黒い服の人が黒い手紙を渡してきて読んだら人も手紙もスッと消えた」という表記見た時は、やっぱり時代のテクノロジー依存なんだと妙に面白かった覚えがある
2022/03/07 09:01
Galaxy42
主観的には妄想ではなくて事実だもの。どうしろと。ネットのエコーチェンバー効果高すぎ問題。
2022/03/07 09:07
kotetsu306
ネット、特にSNSやレコメンド機能によるフィルターバブルは、妄想と相性が良すぎる。もし周囲が「ワクチンで5G」信者だけで埋め尽くされたら、自分は正気を保てるだろうか
2022/03/07 09:09
napsucks
“現代、そして近未来には、人類の歴史上かつてなかったほど深刻な問題になっていると言えるでしょう。”
2022/03/07 09:10
aliliput
集団妄想興味深いな
2022/03/07 09:15
moandsa
じわっと地続きなのね
2022/03/07 09:17
Japonism
うはー林先生あいかわらず頑張っていらっしゃるのか(久々見た)ほんとワンステップも飛べば陰謀論とか言ってる輩が沢山居るから恐ろしい世の中よ。。
2022/03/07 09:19
isrc
妄想と区別がつかないくらいのレベルの迷信を信じる集団の存在は、ずっと昔からあったこととはいえ、現代ではかつてないほど増大し、ときに真の精神病の妄想を強化する要因になっている場合があります
2022/03/07 09:24
mitz_008
ネットは統合失調症と相性いいよなあ、というのは思ってる。特にSNS。隔離すべきなんだろうけど、それは検閲や言論統制と結びついてくるから厄介。解は……今の所ないよなあ。
2022/03/07 09:25
gabill
「昔は化粧品に水銀入ってた」とか「昔は栄養ドリンク感覚でヒロポン使ってた」とか、そういうのの一種として「昔は安全装置無しでネットしてた」と振り返られるかも知れない。
2022/03/07 09:26
htnmiki
個人と個人が繋がるのが容易すぎて止める手段がないんだよな。そこに悪意を持った第三者まで絡むときつい。ASKAはなんとかやってるようだが。
2022/03/07 09:30
nine009
感情をこえることができなきゃ、人間はなんも変わらん。賢さや情報や環境の問題ではない。
2022/03/07 09:33
ippy0000
精神病で言う妄想と区別が非常に難しいレベルの迷信深い人なんかどうしろって言うんだろな。。。病気なら仕方ないし治療が望めるのかもしれないが健常状態でそれってなあ。
2022/03/07 09:42
narukami
「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」
2022/03/07 09:42
enjoymoon2
直感や体験を重視するタイプが妄想しがちなのは自分でも周囲でもちょくちょく見る。ネットが確証バイアスを助長してることも含めて。もっと多くの人に知って欲しい。
2022/03/07 09:45
nao_cw2
重要な解説は(4)にある/
2022/03/07 09:48
waot209
「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」 例えば宗教とか?
2022/03/07 09:54
oakbow
ネット越しに精神疾患をいいように弄ばれて悪化した人の話は何度か聞いたことがあるしな。。良かれと思って話相手をする人がそうしてしまうこともあるようだけど、今はネットを完全に取り上げるのも難しいしなあ
2022/03/07 09:54
masastyle
客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する
2022/03/07 09:57
sumn
心霊が見えると主張する人一定数いるけど統合失調症ではないだろうか。本人とっては本当に見えるのだろうと考えると。
2022/03/07 09:57
xevra
反ワクチン連中は一旦捕縛して措置入院させて投薬とカウンセリングで治療をすべき。5Gとワクチンに関係があるという発想そのものが病気の証拠だ。反ワクチン連中を病院へ!
2022/03/07 09:58
rgfx
あー。狂気がSNS上でフィルターバブルを形成した場合、人がそこに取り込まれるかどうかのシミュレーションができるツールが有ったなあ。これ > ncase.me
2022/03/07 09:59
HaJK334
あからさまな病的妄想では彼岸と此岸の区別が付きやすいですが、bit.ly
2022/03/07 10:03
madooka
妄想を強化し易い一方で、それが妄想である、という情報に到達し易い状況でもあるので、その面の強化をはかりたい。典型的な妄想のパターンを知るだけで、捕らわれずに自分の心身のケアの合図にできる
2022/03/07 10:11
uunfo
霊感があるっての、統合失調症なんじゃないかと思ってる
2022/03/07 10:12
nakab
うちの母は疑似科学好き、陰謀論好き、反ワクチン派なのだけど、最近は反5G派でもある。
2022/03/07 10:12
yo4ma3
もの凄くわかりやすい。自分だけは大丈夫と信じたいけど、自信なくなる話だなぁ。
2022/03/07 10:23
paradisemaker
なるほど "妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です"
2022/03/07 10:26
oktnzm
“妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義”
2022/03/07 10:30
kei_mi
「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」 洗脳は隔離して特定の主張を客観的事実と誤認させるけど、SNSは目にするのが特定の主張のみにする仕組みがある
2022/03/07 10:35
tikani_nemuru_M
主観と客観の線引き問題になるか>“妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義”
2022/03/07 10:36
timetosay
いろんなのが混ざって、混ぜるな危険な感じになってるな…。、 少し向精神薬飲むと、人間って電気信号なんだな。って知るから、思考がトラブルのも仕方ないよ。
2022/03/07 10:41
zyzy
論理性だけで言えばむしろ陰謀論は大体論理的には否定できないものをベースにしたりするわけでな。世界5分前仮説を否定できる論理的な言い分はないのだから。
2022/03/07 10:42
hatebunbun
“「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です”Qアノンと「ていねいな陰謀論」との違いがこれ。後者は公の情報で組み立てられている。真偽は別として。
2022/03/07 10:42
ten7132
妄想とは「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が本質的な定義。これは面白いな。
2022/03/07 10:47
tsubosuke
非常に興味深い。『陰謀論を信じている方の中には到底論理的でないことを主張する人も』『「このような信じ込み」をしている人の中には、その「信じ込み」が「精神病からくる妄想症状」であるケースがかなりある』
2022/03/07 10:50
graynora
ここのコラム、どれも読み応えがありすぎて時間泥棒だ…。
2022/03/07 11:02
hayasinonakanozou
“妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です。”
2022/03/07 11:03
rain-tree
“ 妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義”
2022/03/07 11:04
njamota
真実は個人ではなく社会に存在するという感覚。例えば、宗教的真実はその社会の中では当然に真実だし、それを妄想とは言わない。huyukiitoichi.hatenadiary.jp
2022/03/07 11:08
Falky
『実際のケースでは、妄想以外の精神病症状を伴うことがはるかに多いので、妄想の定義にまで遡るまでもなく、妄想であると診断できることが圧倒的に多いものです。』
2022/03/07 11:09
gui1
爬虫類人ってなに(´・ω・`)?
2022/03/07 11:15
hobbling
Netflixの「陰謀論のオシゴト」は面白いよね
2022/03/07 11:15
kako-jun
FF14の設定で面白いのは、召喚獣は魔法でなく、狂信者たちや妄想にすがるしかなくなった個人の願いが具現化すると空中に発生する、と現代的なところ。弱い集団が大逆転の武器を入手できたら?の思考実験になってる
2022/03/07 11:25
kukyagya819i
あ~理解っちゃったな。事実から判断「す」「べき」ってことは自然な人間の能力じゃないんだわ。だから教育機会や知能や年齢の問題で「べき」が徹底しない「ほどけた」状態になると終わるわけだ。初等教育ガチャか?
2022/03/07 11:26
pribetch
デバイスレインのイデア理論的に興味深い
2022/03/07 11:26
bokmal
“非常に論理的な方と非常に迷信深い人” これ排他でないので変な感じ(理屈と膏薬はどこにでもつく/「科学と迷信」ならわからなくもない)。迷信には迷信の論理があり、妄想にも論理はある。
2022/03/07 11:27
tobetchi
「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」
2022/03/07 11:28
maicou
返答文にタイポが散見されるのが深刻さを強化しておりゾッとする。
2022/03/07 11:29
negative_goggle
精神病ではない人の"信じ込み"は昔からある問題だが、インターネットの発達によって、“精神病からくる妄想症状”をより悪化させてるとな。なるほどなぁ、これは怖いなぁ。
2022/03/07 11:31
shea
日付をみて、最後の文はプーチンのことかなと思った
2022/03/07 11:32
blueboy
 陰謀論者は精神病から来るものであることが、しばしばあるわけだ。 → ちょっと待てよ。最近、これと似た現象が起こっているぞ。  そうだ。欧米の陰謀論を唱えて、戦争の引き金を引いた人がいる。
2022/03/07 11:37
estragon
“陰謀論を信じている方の中には到底論理的でないことを主張する人もいます。 という問題は、ずっと昔からある問題ではあるものの、現代、そして近未来には、人類の歴史上かつてなかったほど深刻な問題になっている
2022/03/07 11:39
aureliano
史上最も論理的な人間であるゲーデルが被害妄想だったからね。むしろ負の相関すらありそうに思える。
2022/03/07 11:42
greenbuddha138
“客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する”
2022/03/07 11:44
Tezcatlipocasan
TwitterやYouTubeとかおすすめ機能は「ユーザーの期待する真実」に辿り着かせてくれるので、やばいなって思う
2022/03/07 11:46
misomico
“妄想とは…「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」”
2022/03/07 11:49
kaerufrog0033
この人こういう面があるのがな…/精神科医の方の林先生は性的虐待を軽視している anond.hatelabo.jp
2022/03/07 11:51
totoronoki
健康な人間も妙な夢を見ることがあるし、ちょっとし風邪では悪夢になるものなあ。起き抜けの僅かな時間はそれを主観的体験だと誤認することもある。その状態が継続したらどうなるか。
2022/03/07 11:52
hatandshoes
ってことは、精神病を患っているのに、自分が突出しておかしい存在である社会じゃないネット上のどこかをしっているから自分は精神病ではないと考え、寄り集まって陰謀論をばらまいている…?
2022/03/07 11:55
sierraromeo
似たような話で自分が気になってるのは統合失調症という病気に関する知識が病識の獲得に寄与するかということで、まぁ案の定だめらしいけどソースがあれば誰か教えて下さい
2022/03/07 12:01
t_yano
普通のお年寄りがYouTubeで陰謀論にハマるというのがままあるようだし、同じように、元々疾患抱えてる人がネットによって悪い方へ強化される可能性は、あるんだろうな。
2022/03/07 12:01
anigoka
論理的思考という傍観者(ポツーン
2022/03/07 12:05
at_yasu
「妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です。」なるほど
2022/03/07 12:10
Outfielder
ロシアの大統領の話?
2022/03/07 12:12
evans7
”「このような信じ込み」をしている人の中には、その「信じ込み」が「精神病からくる妄想症状」であるケースがかなりあるということです。” ネットが原因で症状が悪化する人って著名人だけでも相当数いるもんな。
2022/03/07 12:20
kirakking
どんなニッチな事柄についても仲間を見つけることが出来るという、光と影のコントラストを強めたのがインターネットでありSNSだと思っている。
2022/03/07 12:21
namisk
“妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義”
2022/03/07 12:22
gameloser
人間は元々陰謀脳だから論理で何とか抑えなければならない。狩猟採集民族の時に暗闇で物音がしたら、「敵か?」と考えた方が生き残りやすかったのでそのように適応している。#進化論
2022/03/07 12:22
santec1949
まあなんしか説得は無理ゆうことやね。あからさまな奴はみんなわかるけど、単に性格悪くて攻撃的なやつには反論する人もいて、それはよう、とよく思う。
2022/03/07 12:24
anus3710223
"妄想と区別がつかないくらいのレベルの迷信を信じる集団の存在は、ずっと昔からあったこととはいえ、現代ではかつてないほど増大しているとみることができます"何でも精神病や障害に結びつけるのはよくないよなあ
2022/03/07 12:25
hitoyasu
"妄想以外の精神病症状を伴うことがはるかに多い"
2022/03/07 12:28
raitu
ネットは「見たいものだけを見る」機能がレコメンドやSNSで強化され続けてるので、妄想を現実と判断してしまう環境が周りに自動で構築されうるのよね。リテラシーの有り無しを自己責任だけで済まして良いものか?
2022/03/07 12:30
trashcan
林先生久しぶりに上がってきたな
2022/03/07 12:37
chess-news
it
2022/03/07 12:41
yabu_kyu
「妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です。」
2022/03/07 12:41
AQMS
論理的思考力があったと思われる人は診断がしやすい。
2022/03/07 12:44
jankoto
斎藤環は一時期「ネットの普及で統合失調症の妄想が軽症化した」と主張していたが、楽観的な見通しだったということかな
2022/03/07 12:47
hiruhikoando
ずいぶんと踏み込んだな。別の専門家の意見も伺いたいところ。
2022/03/07 12:48
T_Tachibana
まあQ信奉者の中に「病人」が少なからずいるのは何となく分かる。統失だけでなく、「自分を正当化するためについた嘘が自身の中で事実になってしまう」別の病もあると思う。
2022/03/07 12:48
Cru
高校の漢文で“思ひて學ばざれば則ち殆し”って習ったのが近い位で客観的事実に基づいた思考の重要性を習った記憶がない。ネット時代、指導要綱に入れるべきかも。あの一節、後半だけ人口に膾炙してるしブコメも
2022/03/07 12:48
sunny-spot-sketch
ネット環境が個人の妄想を強化する場合があるのか。ネットで何でもできてしまうから社会とのコミュニケーションが減るとか、妄想のストーリーに合うフレーズだけネットから吸収してしまうとかありそう
2022/03/07 12:50
kTomoyuki
陰謀論が病から来るなら治療するのだが、そうでない人が多数いて、更にそれが病気の人の確信度を高める効果を持っているのが問題だということ。妄想の問題は変なことを言うことより確信度が高いことなんだよ
2022/03/07 12:50
udongerge
超平たく言うと「バカとキチガイは違うのか」という話。重なる部分はあると思う。
2022/03/07 12:51
awkad
もともと統合失調症はそれなりの確率だし知能は正規分布。それがネットで可視化されただけ。そしてそういう人にも等しく権利を与えるのが民主主義である。
2022/03/07 12:52
hiroshe
“陰謀論を信じている方の中には到底論理的でないことを主張する人もいます。 という問題は、ずっと昔からある問題ではあるものの、現代、そして近未来には、人類の歴史上かつてなかったほど深刻な問題”ひええ。
2022/03/07 12:59
team_overtake2
最近はもう「取り込まれてしまうなら取り込まれるでいいや」くらいの諦めの境地に達しつつある。最後は…シテ…コロシテ…な感じで。
2022/03/07 13:04
Cichla
『客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する』これ,所謂健常者でもしばしばやらかす(主語が大きい)ので,妄想もスペクトラムなんだろうな
2022/03/07 13:08
erya
最後、これらを鑑みるとあなたは統合失調症です、的なホラーが来なくてよかった
2022/03/07 13:09
fnm
妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義
2022/03/07 13:09
kyopeco
知性とは関係ないのは、そうだろうなという感想。ただ、反コロもそうだけど、精神病との相関はありそうだよなと思う。申し訳ないけど、演説とか見るに、まともな状態に見えない。
2022/03/07 13:14
degucho
林先生を妄信している自分もヤバイ
2022/03/07 13:14
hz75hz
統合失調症の妄想は本人にとって「真実」でしかあり得ないので、誰かと「ファクト」を探しあって仲間を作る必要性はない。真正妄想と二次妄想の関係に近いと思う。
2022/03/07 13:19
t-tanaka
「私の狂気は君達の神が保証してくれるというわけだ」「君らの神の正気は一体どこの誰が保障してくれるのだね?」私たちが論理的思考とよぶ物も決して唯一の正解ではない。単にそれが便利だから使っているだけだ。
2022/03/07 13:21
Salvager111
病前が高IQの例として、実績ある教授が荒唐無稽な理論(無限エネルギーetc)を吹聴しだして孤立するケースは何例か見た。これ怖いのは、権威性>実証性の業界だと狂気が指摘されないのよ。今まさに世界が見てるように。
2022/03/07 13:21
kamiokando
40を超えてから統合失調症になった知り合いの話しだとやっぱり異常だと認識はできているみたい。これまでの知識があるからそれが正しくないというのが分かる。
2022/03/07 13:22
underd
あとでよむ
2022/03/07 13:23
taitoku
“「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です。”
2022/03/07 13:25
chabooooo
“妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です”
2022/03/07 13:28
sushisashimisushisashimi
“「信じ込み」をしている人の中には、その「信じ込み」が「精神病からくる妄想症状」であるケースがかなりある” / 太古の昔から変わらん気もするがどうなん(「現代ではかつてないほど増大」根拠薄いと思うけど)
2022/03/07 13:31
mozuyanniarazu
“インターネットの発達した現代における重要な問題で、妄想と区別がつかないくらいのレベルの迷信を信じる集団の存在は、ずっと昔からあったこととはいえ、現代ではかつてないほど増大しているとみることができ”
2022/03/07 13:31
naumaksammaderbodnan
これもあくまで1臨床の意見だけどね
2022/03/07 13:34
wdnsdy
統合失調症で妄想や幻聴の症状が出てたが、病識はあった親戚がいる。妄想については「そんなわけがない、おかしいとは思うんだけど、どうしても自分を狙って嫌がらせをされてるように感じてしまう」と言っていた
2022/03/07 13:37
kei_1010
もしかして : プーチン / みたいになってる人も居るんだろうか? 俺も幻覚を見たけど物凄くSF的な内容だった。性格や好みがモロだった。でも知性は完全にイってた。「俺はおかしくなってる」という自覚のみ維持してた。
2022/03/07 13:39
kybernetes
id:nisemono_san Web技術が中立的であるべき,もしくは逆に技術そのものが政治性を必然的に持つという論争がありましたが,現状を見るに「結果的に中立だった」と考えています
2022/03/07 13:41
bokukanochat
めちゃくちゃ良いコメントだ…
2022/03/07 13:45
ytn
"妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です。"
2022/03/07 13:47
Laylack
エコーチェンバーとかまさにそれを強化するやつになるなあ。
2022/03/07 13:49
envygreedlust
統合失調症は100人に一人、40歳までの若年層に多いありふれた病気 三クラスに一人はいる計算なのではてブにもたくさんいるはずだよ 陰性症状(=社会活動が鈍る)も多いのでリアル社会よりネットで目立つ面があるかも
2022/03/07 13:52
getcha
“「このような信じ込み」をしている人の中には、その「信じ込み」が「精神病からくる妄想症状」であるケースがかなりあるということです”
2022/03/07 13:54
buhoho
超越的な体験と確信を前に、妄想を見抜ける人間がどれほどいるかと。俺は狂う自信があるわ。狂ったとてうまく社会と折り合いつけたいですね
2022/03/07 13:58
wtatsuru
“客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する” のが妄想である、という主張は分かりやすかった
2022/03/07 14:09
yoko-hirom
『客観的事実』『主観的体験』 科学の手法「観察」が主観的体験を客観的事実に昇華する。
2022/03/07 14:12
uva
『「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です』
2022/03/07 14:19
fu_kak
おもしろい
2022/03/07 14:22
lyiase
「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」って、良く見られる例は「幻聴を『他人が盗聴してそれを元に批判している』と捉えて、その手段を電磁波などに当てはめる」ってヤツかな
2022/03/07 14:25
takeshi1479
知能がネットによって並列化されることによって、人類の心の傷や解明できていないイレギュラーな心や脳の動きなども並列化されやすくなっているだなぁ。S.A.Cに似た感じになっていくのか…
2022/03/07 14:36
manotch
実はこれはインターネットの発達した現代における重要な問題で、妄想と区別がつかないくらいのレベルの迷信を信じる集団の存在は、ずっと昔からあったこととはいえ、現代ではかつてないほど増大しているとみることが
2022/03/07 14:37
aceraceae
以前友達が見えない人と会話する系の典型的な統合失調症になっちゃったんだけどそういう普通に考えればありえないことでもやっぱり罹っちゃうと現実と区別できなくなっちゃうのかな。
2022/03/07 14:46
senbuu
妄想が必ずしも精神病に由来しないというのが重要と思っていたけど、ここでは逆で、精神病に由来することもある点が見落とされがちなのを危惧しているのね。精神科医ならそりゃそうか。
2022/03/07 14:48
Mofuyuki
妄想は、“客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する”
2022/03/07 15:00
ikd9684
“妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です。”
2022/03/07 15:03
triggerhappysundaymorning
この質問を待っていました感凄い(´^ω^`)
2022/03/07 15:04
fukken
"妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です"
2022/03/07 15:07
behuckleberry02
妄想と陰謀論について
2022/03/07 15:15
pwatermark
本当は自分勝手な「主観」を矯正するために「客観」を入れるんだけど、それって要は外からのインプットなので、間違ったインプットをすると「客観」もズレるんだよ だから同じ意見で周りを固めるのは危険なの
2022/03/07 15:23
unagiga
現代社会に適応できないが故の精神病認定もあって、大昔の預言者や敬虔な信徒も、現代では妄言と論理的思考力を欠いた患者かもしれない。そして客観的な事実が幸福に繋がるとは限らないのが話をややこしくしている。
2022/03/07 15:25
koiiiiike
“「このような信じ込み」をしている人の中には、その「信じ込み」が「精神病からくる妄想症状」であるケースがかなりあるということです。”
2022/03/07 15:43
rizenback000
消えてる…。
2022/03/07 15:49
cotbormi
面白い問いだ。
2022/03/07 15:55
nomono_pp
なんか、身内相手にとんでもない失言やらかして、言い訳を求めてきた人に見えるな
2022/03/07 16:05
Windymelt
“妄想とは、...「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です。この定義にあてはまるかどうかが妄想の究極的な診断方法であると私は考えています。”
2022/03/07 16:13
IkaMaru
この用法においては、Qアノンやムーや東スポであっても「客観的事実」の方に入るな。いくら荒唐無稽でも、他所からもたらされた情報であると認識できているなら「主観的体験」ではないので
2022/03/07 16:56
masadasu
ワクチン政策は明らかに失敗しているイスラエルでは人口の60%が生活を送れないとの情報。ワクチンが肝臓を傷つける事で代謝の出来ない体になる。国会議員や厚生省の役人のワクチン接種率は10%程度だ。
2022/03/07 17:04
nuara
例えば中国などで情報統制されてる人が、他国の情報にアクセスすると、国際的多数者から見ると正しいけど、中国国内多数者から見たら陰謀論を唱えるかもしれない。正しさには「社会的」な面がある。
2022/03/07 17:16
kamiaki
“重要な点は、「このような信じ込み」をしている人の中には、その「信じ込み」が「精神病からくる妄想症状」であるケースがかなりあるということです”
2022/03/07 17:16
shenlong
ブログで検索すると自分のブログがトップでサジェストされることを、全世界の人がブログで検索すると自分のブログに飛ぶと思っている人が何人かいる
2022/03/07 17:17
fellfield
論理的思考力が高いほうが、より強固な妄想をとても論理的に構築してしまうと思う。創作活動などに能力を向ければ役立つこともあろうけど。
2022/03/07 17:19
havanap
戦前の統失の人は映画の情報と同一化してたので皇統の落胤とか大元帥がやたらいたらしいわよ
2022/03/07 17:19
sumika_09
統合失調から退院してきた知り合いが、「理性では絶対に妄想だ幻聴だってわかってるんだけど、本当に幻聴のその声自体は常に聞こえてるんだよ」て言ってたので、そういうもんとして扱うしかなさそうだと思ってる。
2022/03/07 17:20
A-NA
陰謀論などを信じる人に対する林先生の見解
2022/03/07 17:23
nuu_n
ブコメの中にも精神病からくる妄想症状であるケースがかなりあるんだろうな。特に政治ネタ系。
2022/03/07 17:33
agrisearch
「単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義」「ときに真の精神病の妄想を強化する要因に」
2022/03/07 17:46
hate_flag
なるほど。論理的思考力の高い人ほど妄想だという判断がしやすいってことなのか
2022/03/07 17:55
asitanoyamasita
『これはインターネットの発達した現代における重要な問題で、妄想と区別がつかないくらいのレベルの迷信を信じる集団の存在は、ずっと昔からあったこととはいえ、現代ではかつてないほど増大している』
2022/03/07 17:58
kazuhix
神の目線からの人間の論理的思考のQ&A。興味深かった。
2022/03/07 18:05
als_uz
“妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です”
2022/03/07 18:09
ks1234_1234
ひさびさに林先生のを読んだ。これは興味深い。そして難しい。
2022/03/07 18:21
steel_eel
『妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です』 確かに感はあるが難解だな。
2022/03/07 18:31
hz21s8
治療中の患者さんやその意欲がある人が安心して使えるブラウザ作れないかなあ
2022/03/07 18:32
akulog
"実はこれはインターネットの発達した現代における重要な問題で、妄想と区別がつかないくらいのレベルの迷信を信じる集団の存在は、ずっと昔からあった..."
2022/03/07 18:38
hilda_i
公共の場の掲示板に、各種お知らせの紙にまじって「集団ストーカー被害が増大しています」とかいう怪文書が貼られているのを見たことがあるわ。なんか現と夢の境界線が曖昧になってるのかな怖いって思った。
2022/03/07 18:40
partylife
…………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………
2022/03/07 18:47
cardamom
これ昨日読んだけど、頭悪いから答えの意味がまったく分からんのよ。だから統合失調症なのかなぁ?
2022/03/07 18:51
ryotarox
ゲーム理論な有名な数学者ジョン・ナッシュを思い出した。w.wiki 『…映画『ビューティフル・マインド』は、天才数学者としての偉業と成功、及び後の統合失調症に苦しむ人生を描いた作品…』
2022/03/07 18:56
kuborie
不景気とデフレの原因は、日銀と財務省の陰謀と信じているリフレ派(笑)は、統合が失調している人と思っておこう。「そしてそれは、ときに真の精神病の妄想を強化する要因になっている場合があります」
2022/03/07 18:57
manamanaba
「集団ストーカーは犯罪です」ってスピーカーから鳴らして駅前ぐるぐる回ってる車がいて絶対運転していい体調じゃないだろ!って怖くなったことがある
2022/03/07 19:00
kazoo_oo
“妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」”
2022/03/07 19:07
lalupin4
歪んだ現実に論理的に反応しても意味ないもんな。
2022/03/07 19:45
kogumatan
“「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です。この定義にあてはまるかどうかが妄想の究極的な診断方法であると私は考えています。”
2022/03/07 19:59
molmolmine
ジョン・ナッシュは幻覚を見ても「この状況は科学的に説明できるか」を必死に考えて、幻覚か現実かを判断していたと映画で見たなぁ
2022/03/07 19:59
miyauchi_it
インターネット、特にSNSによって統合失調症がどんどん悪化の一歩を辿る人が存在しそうなんだよな……。
2022/03/07 20:01
natu3kan
妄想は全部を主観の体験で判断する夢みたいなもんだから、知性と論理の飛躍に相関が無いの納得。信頼できる人からの伝聞や迷信や誤情報によるエコーチェンバーの信じ込みも怖いのは魔女狩りや集団のパニックが典型的
2022/03/07 20:03
Rootport
記事の終盤、プーチンの姿がちらついてしまった。
2022/03/07 20:06
ototohato
周りの全員が「AといったらB」の環境から「Aと言ったらC」と言う環境に身を置いてる人たちが出会えばお互いを「頭がおかしい」って言うんだろうな。それがSNSだと簡単に場所が出来上がる…インターネットは怖いね…
2022/03/07 20:16
fjwr38
精神病由来の妄想発言とそうでない陰謀論の実際の例を見てみたい
2022/03/07 20:17
blackshadow
『妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義』
2022/03/07 20:19
NAPORIN
“これはインターネットの発達した現代における重要な問題で、妄想と区別がつかないくらいのレベルの迷信を信じる集団の存在は、ずっと昔からあったこととはいえ、現代ではかつてないほど増大している”
2022/03/07 20:39
HDPE
反ワクチンの人がなぜそうなったか色々聞いてみたら、一日中同じような人がいないか検索して自説を強化していたってのがあった。別に珍しくもないありふれた事象のようです
2022/03/07 20:51
bluehand
はてなーの多くは肥大した憎悪や偏見などの病的な傾向を抱えており、また、はてなはそのような傾向を助長させていると思う。林医師が言う「病理」ははてなにも当てはまるだろう
2022/03/07 21:26
nashiyasan
"妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義です。"
2022/03/07 21:27
khtokage
「『このような信じ込み』をしている人の中には、その『信じ込み』が『精神病からくる妄想症状』であるケースがかなりあるということ」
2022/03/07 21:32
ShigeakiYazaki
信じたい情報を信じる強さが強すぎってのは地震のときに思ったけど、すべては検索なのかもな…
2022/03/07 21:49
muryan_tap3
正常の範囲は実は想像以上にとても狭いのだろうな。私は入っているわけがないだろう。かなしくなる
2022/03/07 22:02
AmNotHumanAtAll
まあ、論理的に考えるとしたら「死んだ母親が左右違う靴下を履けと言っていないこと」を客観的に証明してください、ってなるけどね。
2022/03/07 22:17
lucius_tar
妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義
2022/03/07 22:22
tekmak
どれくらいの仮説を前提にするかって、これくらいならあの人にも伝わりそう、これくらいなら多くの人に伝わりそう、のような先見的だけど主観的な感覚なので、我思うくらいだよね。
2022/03/07 22:37
castle
「妄想の成立・発展は論理的思考力とは無関係」「妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」」
2022/03/07 22:51
drinkmee
実際に「統合失調症」と診断を受けている人と接すると、そうでない人との差はかなり明確ですよ。
2022/03/07 23:02
rokusan36
“妄想とは、単に「事実と違う」とか「確信を曲げない」というものではなく、「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」が、最も本質をついた定義”
2022/03/07 23:04
keys250
プーチンがこの状態だったとしたら……“陰謀論を信じている方の中には到底論理的でないことを主張する人もいます。”
2022/03/07 23:12
since20200516
人間の判断力は論理思考力、科学的知識、社会性で構成されており、大抵の人は科学の知識を社会を通じて獲得するので、社会性の変数に曇りがあると論理的だが非科学的な人格になるのでは(非科学的推論)
2022/03/07 23:48
Dai44
“「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」” こういう人よく見かける気がしてしまうんだけど
2022/03/07 23:59
loveanime
安定の林先生
2022/03/08 00:53
elsheep
"「このような信じ込み」をしている人の中には、その「信じ込み」が「精神病からくる妄想症状」であるケースがかなりあるということです。" そういうことかもしれない。
2022/03/08 01:31
Mash
“「このような信じ込み」をしている人の中には、その「信じ込み」が「精神病からくる妄想症状」”
2022/03/08 02:30
GOD_tomato
ネットには穴が無数にあって、入り込んでいる状態に気付かず、妄想に犯された思考が日常になってしまう危険がある。
2022/03/08 02:32
popopoyyy
「客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する」なるほどなと思った。誰がそうでもおかしくないし、自分もそうかもしれないのか…怖い…。
2022/03/08 06:59
aobon700
よく分からんけどブクマ。なんとかQの集団は、病的な妄想の集団だってこと?
2022/03/08 07:08
ex02xx
さういえばこの前この前ビューティフルマインド観たな
2022/03/09 07:39
mag4n
自分にとって都合の良い耳触りの良い情報ばかり選別出来るからある思想に染まりがちなんだろう。ブクマでもコロナや政治ネタでよく見る。
2022/03/09 09:20
sp_ice
論理が飛躍している人は精神病による妄想の可能性がある、というのは心に留めておきたい
2022/03/09 12:51
sa_wa
「妄想とは、単に『事実と違う』とか『確信を曲げない』というものではなく、『客観的事実から判断すべき内容を、主観的体験と同一のレベルで判断する』」