1分でわかるウクライナの歴史
2022/02/22 20:21
srgy
めっちゃわかりやすいけど、流石にこのボリュームだと1分ではワカライナ
2022/02/22 20:36
c_shiika
クリミアハン国「スラブ人は出荷よー」
2022/02/22 21:42
ko2inte8cu
ロシア自体もスウェーデンが父祖の地だから、民族大移動しすぎ。結局、あやふやな定義で国別対抗戦をしとる。
2022/02/22 21:47
cider_kondo
1954年:ソ連最高会議幹部会「というわけでウクライナ君は戦争で荒廃したクリミヤ半島の復興担当になったから頑張って復興してね(押し付け)」 宇「ファッ!?」が抜けてるな nikkan-spa.jp
2022/02/22 21:55
gadie_8107
勉強になる~。いいまとめ
2022/02/22 21:56
kybernetes
多少怪しい
2022/02/22 21:57
pikopikopan
きつすぎる地域・・
2022/02/22 22:01
doksensei
ごめんよくわからなくて。ロシアはなにがしたいの? ウクライナをロシアの一部にしちゃいたい? 独立は認めてるけど、ロシアから離れることは許さないってこと? ウクライナには何があるの?
2022/02/22 22:08
imakita_corp
戦前の飢饉の記憶は強烈で直接知る人も生存し親や祖父母から聞かされた人も多いので現在の緊張に際し元々軍事予算が少ないのを知っている国民は続々と弾薬や糧食のための寄付をしているらしい。あと草の根軍事教練も
2022/02/22 22:10
addwisteria
キエフ大公国からかと思ったらずいぶん微妙な時期から始まったな。
2022/02/22 22:10
minominofx66
世界有数の穀倉地帯、オデッサの鉱物資源地帯、気候は温暖で住みやすい、ソ連経済を支えた重工業地帯、ロシアからすれば経済制裁を受けてでも「死守」するべき場所なんだろうね。
2022/02/22 22:36
atcgouch
自分が高校生だったころ学習指導要領のトラブルで単位不足問題があり、歴史系の科目を受けられなかったのでその反動で最近は興味深い。てかVIPにこういうノリで書いてた人が増田に移民してきたのかな
2022/02/22 22:37
maninthemiddle
地図を見るとわかるけど、ロシアと東欧世界を繋ぐ踊り場みたいな場所なんだよな。(ウクライナより北は山やら森やらで隔絶)しかも広い平地で肥沃。100回歴史をリプレイしても毎回揉める場所になりそう
2022/02/22 22:43
hilda_i
3分くらいかかったわ。
2022/02/22 22:47
death6coin
ポーランドによって東西に分割されている・・・
2022/02/22 22:53
shinagaki
EU4で説明して
2022/02/22 22:56
brain-owner
大統領が変わるたびに東西どっちに付くか変わるのか。NATOにも入ったり出たりしそうな勢い。ロシアとしては一旦NATOに入れた後で抜けさせて「NATOの軍事機密盗んで来いや」とウクライナごとスパイに使えそうだな
2022/02/22 23:09
tfurukaw
わかりやすいはわかりやすいが、1分は無理。あとこの手のって何故関西弁?
2022/02/22 23:10
nomitori
“→クリミア戦争開始” ナイチンゲールのやつ!!!(なけなしの知識)
2022/02/22 23:21
deztecjp
「1954年、フルシチョフによるロシアからウクライナへのクリミア割譲」が省略されているのは疑問。これを略すと、1783年と2014年の記述がつながらないと思う。
2022/02/22 23:31
ustam
モンゴル帝国に滅ぼされるあたりからやってくれない?
2022/02/22 23:33
Y_Mokko
余りにも雑すぎるし、適当すぎひんか本当に
2022/02/22 23:36
kk23
そのポーランドも過去ドイツロシアに分割されてたし大国に挟まれた国の指導者は毎回失敗できない無理ゲーに挑まなきゃならない過酷さ。
2022/02/22 23:47
nattou_frappuccino
元々はキエフ大公国時代でロシアと関係してて、ウクライナからすれば日本における京都のメンタリティーっていう話を耳にすることが増えたな。
2022/02/22 23:53
yuno001
こういう形にまとめるの結構難しいから、すごいと思うわ。
2022/02/22 23:54
wtatsuru
流れがざっと見られるのがいい。しかし1分長いな
2022/02/22 23:55
atahara
これを見る限りはウクライナは簡単に自治権を手放し過ぎのように思うけれど、それが地政学的な困難なのかな。それでもウクライナ語があって民族のアイデンティティを保持していて、すごい。
2022/02/23 00:10
monochrome_K2
この経緯だとプーチン大統領の一言で収まるというそんな単純なものではないのかな。そうなると人が戦争をする動機は何かを踏まえた上で最適な解決策を見出して欲しいと思う
2022/02/23 00:21
sweetier
一行目の ポーランド「なんや荒野に『コサック』っていう連中が住み着いてオスマン帝国を襲撃して略奪しとるわ…怖…」からもう物語を途中から読んでる感じでわからん あとこれ系で猛虎弁()使うのいい加減寒いんだよ
2022/02/23 00:28
misomico
分割統治に落ち着きそうに見えるまとめ
2022/02/23 00:30
katamachi
プーチン「ウクライナには持続的な国家というものも結局、形成されなかった」「ウクライナはレーニンとその同志がロシアの歴史的領土を切り離す方法でつくった」「ウクライナ独立は認められない」との歴史観と違うね
2022/02/23 00:31
hazardprofile
ルーシの成立からやって
2022/02/23 00:37
narukami
タイトル盛りすぎ晋作😡
2022/02/23 00:38
rikuzen_gun
その前の蒙古時代もないと,バトゥの征西で旧キエフ公国全体占領も撤退したので西端に亡命国もヤゲロー朝が占領,結果西はポーランド東は蒙古系が支配し1480年にモスクワ公国イワン3世が独立した時既にモスクワの勢力圏
2022/02/23 00:42
kou-qana
地理知らなくて、どっちについたらどうなるってのが想像できなくて、どの範囲に住んでる人が帰属意識あるのかとか前提知識ないから読むそばから忘れちゃう…/ ブコメ、ウクライナ語あるのか〜(←そこからなのよ…
2022/02/23 00:46
frizzante
どことも国境を接してない国って素敵やん
2022/02/23 00:51
htnmiki
NATOがウクライナをすんなり入れてたら即海鮮だったんだろうか
2022/02/23 00:54
dorje2009
2014年クリミア併合時のロシアへの非難決議では安保理:賛成13・反対1・棄権1に対し国連総会:賛成100・反対11・棄権58と賛成が6割弱しかなく国際世論が一枚岩ではなかった(A/RES/68/262)。今回はどうなるだろ?
2022/02/23 00:55
PROOF
NATOはやめて、EUに入ろう
2022/02/23 00:57
unkkk
日本と同じと発言する者もいるが、日本は他国から融資を受けるような所まで達していない
2022/02/23 00:57
tbsmcd
1分で読めませんでした……
2022/02/23 00:59
alpon
ウクライナも一枚岩じゃなくて内戦続きだしコメディアンが大統領に選ばれるくらいだから平和に安定したいっていうところは一致してるように見える。黒海あるしEU寄りで十分やってけると思うけどなぁ。
2022/02/23 01:09
Tatada
おもしろい。文体のせいで目が滑ってフメリニツキーがフメリツニキーにに見えた。
2022/02/23 01:11
gagawasure
ナチとソ連両方に喧嘩売ったウクライナ蜂起軍の行も入れよう
2022/02/23 01:13
mustelidae
1分では読みきれんかった
2022/02/23 01:13
takilog
1分で読めない😡
2022/02/23 01:19
osyamannbe
なんJ世界史部のノリじゃねーか!好きだけど
2022/02/23 01:27
tantakatanZ
YouTubeでゆっくりで解説してほしい。1分ではわからんー
2022/02/23 01:28
beerbeerkun
Googleマップで見ると国中一面畑ってのが分かる。新潟の田んぼなんて目じゃないくらい広い。
2022/02/23 01:32
spark7
全然わからん。増田には見えてる概念図が読者には伝わってないんじゃないかね。そこらへん意識して書くと良いと思うけど...
2022/02/23 01:41
serio
ロシアが横暴なのは前提。ただウクライナ西部は、ウクライナ東部の票で当選した親ロシア派大統領をクーデターという非合法的手段で追放してるので、イマイチ同情しにくいんだよな。
2022/02/23 01:42
awkad
大国の隣国の宿命。日本は今までは海が守ってくれていたが今や地続きと変わらない。米中露に囲まれ、大国になれなかった日本は大国に翻弄される宿命。朝鮮半島の様に分割されてもおかしくない
2022/02/23 01:50
goodbadnotevil-syamo
ワイとか怪しい関西弁とか使うと解りやすくなる(と思ってる人たち)に全然共感できないまま1分以上過ぎてた。/ 関心はあるのでゆっくり読みます!!
2022/02/23 01:51
K-Ono
東欧わけわからんすぎてわけわからん。
2022/02/23 01:51
Borisovich
ウクライナのソ連体制下での悲惨な歴史は「Eric Baschet Holodomor」でググると物凄くよく分かる。人と獣の違いがよく分からなくなる非常にメンタルを削られる写真が出てくるので閲覧は自己責任でお願いします。
2022/02/23 02:01
nEpsilon
北欧の海賊ノルマン人が作ったキエフ大公国の辺境の分家がモスクワ大公国だからプライドは高いと思うけど、今のウクライナは傭兵コサックの国ということか。ロシアは半分モンゴルといわれてる。
2022/02/23 02:10
Nacl
ウクライナは地球で最も肥沃な土「チェルノーゼム」で土壌がほぼ構成されてるハイパー豊かな土地のはずなのに歴史的に全く恵まれない…
2022/02/23 02:11
kingate
ロシアにとっての「全てが揃ってる」からこそ西側に渡すべき場所だよ、ウクライナは。アイツラにとっても大真面目大正義大悲願やろ、ロシアとの決別は。ぶっちゃけ反民主主義の覇権主義国は滅べばいいので。中国も。
2022/02/23 02:33
tritosi
分かりやすい
2022/02/23 02:34
kagobon
ロシアもNATOに入ればいいじゃない。
2022/02/23 02:48
torish
負けて分割されたら終わりってことやね
2022/02/23 02:51
kingworld
16世紀に国民国家の概念ないから、これでわかったふりしてるのは危うい
2022/02/23 02:52
dreamzico
君が代は 千代に 八千代に
2022/02/23 02:54
misafusa
せめて5分にしません?
2022/02/23 03:11
mamimp
3分読んでわからなかった
2022/02/23 03:21
hrmsjp
ポーランドもウクライナも不遇。大国の間にある国はDMZとして軍隊不可侵にしませんかね、、、
2022/02/23 03:28
FTTH
流石に5分ぐらいほしい
2022/02/23 04:12
a_ako
1932からの1986までが辛い
2022/02/23 04:12
riawiththesam
口調のせいでフメリツニキーに見える
2022/02/23 04:31
kz78
WW2の後、東欧諸国は民族自決の名のもとに自国内に住む他民族を強制的に母国に送還して争いの芽を摘んだんだけど、ソ連内では多民族がひとつの共和国に共存する形が続いたので、崩壊後に当然のように争うことになった
2022/02/23 04:35
Wafer
ロシア「バルカン半島取るで」オスマン「やめて」フランス「ヤメロ」イギリス「ヤメロ」サルディーニャ「やったるで」サルディーニャ除く全員「お前誰やねん」(クリミア戦争)
2022/02/23 04:40
andonut146
定期「許しまへんで」age。
2022/02/23 05:04
alice-and-telos
欧州をざっくり分けると、皆んな大好き西欧と、汎スラヴ色国旗の東欧の概念があり、汎スラヴ主義の盟主を自称するロシアと雑多な西欧諸国との間で綱引きやってる所にコサックって概念やコモンウェルス等の(文字数
2022/02/23 05:16
mutinomuti
穀倉地帯じゃなかったらアフガンみたいになってたんだろうな(´・_・`)
2022/02/23 05:18
i_ko10mi
さすがに5分はほしい
2022/02/23 05:33
taiyousunsun
1分...???
2022/02/23 05:43
odakaho
核廃棄の流れも入れて欲しいんやけど
2022/02/23 05:56
aox
大陸から切り出して原子力ロケットか何かで海に移動できないんですかね
2022/02/23 06:05
kota2009
内戦・分割・統合を繰り返した国なんだね。だとすると、国内での団結力が弱いのかもね。そこを大国に狙われる。ウクライナ内の新ロシア派をロシアが金・武器・情報で援助すると、すぐ立ち上がって内戦になる。
2022/02/23 06:08
fujibay1975
キエフ公国からはじめてよ
2022/02/23 06:18
kazoo_oo
めっちゃわかりやすいな
2022/02/23 06:22
m_yanagisawa
チェルノブイリはウクライナだったんだよな。
2022/02/23 06:36
hihi01
とっても解りやすいのですが、読むのに三分かかりました。
2022/02/23 06:39
hatohateb
なんj語のせいでフメリニツキーがフメリニキと勝手に脳内変換されてしまう
2022/02/23 06:45
kxkx5150
わかりやすい / 元は同じ云々.. って言い出したらモンゴル帝国最強じゃん。民族自体も混血云々で明確な定義も出来ないし.. パワーゲーム基地外のプーチンは愛国者じゃない。はやくくたばって欲しいな。
2022/02/23 06:46
ext3
なるほど分からん。地図が欲しい。モスクワってかなりヨーロッパ寄りの位置に有るんだよねぇ。ホント危機感感じるわけだ
2022/02/23 06:54
hiro-okawari
めっちゃもめるやん。さらっと書いたはるけど、調べたらホロドモールが想像以上にえげつないアカンやつやった。そら禍根残すわ…
2022/02/23 07:01
syotengaikeizai
ウクライナの歴史についての記事です。
2022/02/23 07:06
txiun
位置関係が分からないと全然イメージ出来ない
2022/02/23 07:06
villoxu
さすがに1分では読めない。チェルノブイリってウクライナだったんだね。なんでこんなに狙われる土地なんだろうって思って読んだけど、ブコメ見て分かった。肥沃なのね。
2022/02/23 07:14
hatebu_ai
これは紙芝居程度でいいので図がほしい。漫画ならなお助かる
2022/02/23 07:20
nihon_kawauso
ウクライナって聞くと偉い人が毒を盛られた事件が印象に残ってる。でもこの1分歴史にはなかった。小さな扱いなのかあれ。
2022/02/23 07:27
maxk1
ブコメ読むと改訂版(前後編くらいに分割)が出そうだな
2022/02/23 07:29
booobooo
場所が良いだけに歴史は血なまぐさい
2022/02/23 07:30
osugi3y
チェルノブイリってウクライナにあったんかいな。ロシアの原発だと思ってたがなんかまあ日本も首都に原発作らないのと似ていますね。
2022/02/23 07:34
ooooooga
1654年あたりで頭がぼーっとしてきたので、歴史含めてつくづくこういうのを理解する能力がじぶんにはないのだと思い知る。
2022/02/23 07:36
nine009
思った以上に詳しい人もいるし、はてブ民は謎も多いな。
2022/02/23 07:40
cotbormi
こういうのは読みやすくていい。色々知らん言葉出てきて難しいけど。
2022/02/23 07:46
blueboy
最後の1行が抜けている。→ バイデン「ウクライナが NATO加盟をしたら、ロシアの勢力を奪えて、ロシアを弱体化できるぜ。ウクライナに核ミサイルを配備すれば、ロシアに対して圧倒的に有利だ。キューバ問題と同様だ」
2022/02/23 07:54
underd
あとでよむ
2022/02/23 08:05
River1992
ウクライナ、ヨーロッパのパン籠と呼ばれたほど肥沃な黒土地帯に恵まれているのに、隣がロシアとドイツだったばっかりに…
2022/02/23 08:06
inforeg
シェフチェンコ
2022/02/23 08:09
launcher
まじかよバトゥ最低だな
2022/02/23 08:10
nagaichi
キエフ・ルーシをカットして、コサックとフメリニツキーの反乱から始めてるのは正解でもあり、物足りなくもある。
2022/02/23 08:11
m_h
一分ではわからなかったけどなんとなくわかった。書いてくれてありがとうございます
2022/02/23 08:12
ivory105
こういうの昔は全く分からなかったんだけどヘタリアのキャラクターを覚えたら分かりやすくなってしまった
2022/02/23 08:13
upran
左岸とか右岸は川の右左らしい。南に下る川なので、左岸が東側になるのね。最初は海岸だと思ったんで混乱したわ。
2022/02/23 08:14
basaci
2分でわかった。
2022/02/23 08:15
tokage3
ウクライナに滞留していたクリミア・ハン国が戦間期にせっせと奴隷狩りをして生産性高い軍隊になっていたというのは読んだ記憶がある。
2022/02/23 08:23
miruna
一分じゃ無理
2022/02/23 08:27
sunamandala
1分が長く感じるな
2022/02/23 08:35
tsuyu1222
3分34秒くらいかかった(´・ω・`)
2022/02/23 08:42
nao_cw2
こういう記述に関西弁が馴染むのは不思議やな
2022/02/23 08:45
hearthewindsing
民族的にはロシアと同じなら、ウクライナ人はどこでアイデンティティを担保してるのか分からん。
2022/02/23 08:46
Euterpe2
1分でわかるとあったので読み始めたらいきなり数年しか進まなかったので悟った(でもとても分かりやすくて良かったです
2022/02/23 08:46
saikyo_tongaricorn
334秒で読んだ
2022/02/23 08:48
degucho
20世紀だけでいいな。今揉めてる当事者もここまで理解してなさそう
2022/02/23 08:51
sekiryo
ロシア系住民が多いじゃなくてソ連時代にウクライナ人虐殺と強制移住してクリミア半島もトルコ系少数民族じゃなくて虐殺&移住で空いた所にロシア人入植させたからとか聞いてホロドモールってそういう…となった。
2022/02/23 08:52
takahire_hatene
ザンギエフの祖国はウクライナだった!?クリミア戦争が違うんじゃないと思ったけど、フランスが得もないのに参戦して、つられて「世界の警察」イギリスが参戦したから、説明の通りですね。
2022/02/23 09:04
dpdp
瞬間記憶は出来ないっス
2022/02/23 09:05
porquetevas
配信で「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」という映画を見てホロドモールの地獄っぷりを知った
2022/02/23 09:05
tomei10
チェルノブイリもウクライナだったのか。散々な目にあってるな。親ロシア派に国を乗っ取られるというのも恐ろしい
2022/02/23 09:05
mobanama
ありがとう。でも1分では無理。
2022/02/23 09:06
hagakuress
ロシアにおける満州(餃子屋じゃない方)かな?
2022/02/23 09:10
tdaidouji
ソ連崩壊以降についてはだいたい荒稼ぎに走って反欧州感情を育て上げた欧州の投資家連中のせいという気がしなくもない
2022/02/23 09:15
hanajibuu
5分読んだけどわからん。
2022/02/23 09:26
aquatofana
ホロドモールとチェルノブイリだけで、十分反モスクワになっておかしくないよなあという印象を持っていた。地理的要衝は本当に舵取りが難しいよな。
2022/02/23 09:27
yuimoke
みんな詳しいなー。
2022/02/23 09:28
magnitude99
2004年のクーデターをオレンジ革命(カラー革命の延長線)と上書きするのは世論工作だ。ウクライナ国内で共存して来たロシア系市民をウクライナ武装勢力が殺し始めてロシアを刺激、挑発し続けた結果が今の事態だ。
2022/02/23 09:31
run_rabbit_run
映画にするなら煽りコピーは「勝手に戦え!」か「もう結果だけ教えろ!」だな、、
2022/02/23 09:34
maguro1111
これぐらいの解像度で日本の歴史をまとめたらどうなるかな
2022/02/23 09:37
frantic87
WW2の独ソ戦の主戦場でもあるのよね
2022/02/23 09:39
hunyoki
バイキングがドニエプル川を伝って南下してくるところからかなと期待して開いたのに。
2022/02/23 09:39
hetarechiraura
緩衝地帯の悲哀だ…
2022/02/23 09:48
penguinchang
コサックもモンゴル系だしロシア帝国もモンゴル帝国の流れを継いでるし、結局モンゴル帝国は現代にも続いている。
2022/02/23 09:51
timetrain
こんな絶妙に面倒な場所だから宇宙世紀になってもオデッサ作戦とかの舞台にされるのか・・・
2022/02/23 09:55
fk_2000
リアルで進撃の巨人の世界観
2022/02/23 09:58
Byucky
2003-04シーズンのシェフチェンコの活躍が書いてないじゃん。やり直し!
2022/02/23 10:00
fu-wa
そういえばバイデンの息子のハンター氏が絡んでた不正疑惑ってウクライナのガス会社の件だったよね。ここでバイデン出てくるの筋悪だけどあまりマスコミで追及されてる気配ないな。[ロシア][歴史][政治]
2022/02/23 10:11
augsUK
別に国土が狭いわけではないが、欧州の東端とロシア西端の衝突場所になるしかないのがね。それにしてもソ連時代が悲惨すぎる。
2022/02/23 10:13
John_Kawanishi
19世紀から読んだ
2022/02/23 10:16
fumichi238
あっち(資本主義国家)ヘコヘコこっちに(共産主義国家)ヘコヘコの今の日本の外交と一緒だな…ほんと今のウクライナと同じ道を辿りそうで怖いわ。
2022/02/23 10:16
dekawo
ありがとう
2022/02/23 10:19
stracciatella
そんな良さげなとこなんで発展しない?
2022/02/23 10:20
numewo
(ブコメも読んで)なるほど、「カタンの開拓者」で一番人気の場所って訳か。でも大抵盗賊が居座っている、みたいな。(下手な比喩はやめたほうがいい)
2022/02/23 10:20
KM202201
わかりやすい
2022/02/23 10:31
komachiyo
この先の歴史でもジオンと連邦の決戦の舞台になることが決まってるしほんとウクライナは大変だよ
2022/02/23 10:38
ueshin
ソ連が崩壊した91年にウクライナは独立したのか。歴史は浅いね。ロシア、ポーランドに翻弄されまくっているのね。
2022/02/23 10:45
prjpn
何でこの手の文書は関西弁風になるのだろう。
2022/02/23 10:46
yn3n
閉鎖的なとこもあるけどやっぱ島国に生まれてよかったと思う。
2022/02/23 11:00
laislanopira
フメリニツキーがロシアと条約を結んだところで双方の認識に齟齬が生じており今日につながっている。これがなくてもロシアはいずれ南に進出したではあろうが……
2022/02/23 11:04
gui1
調べながら読んだら2時間かかった(´・ω・`)
2022/02/23 11:06
miruto
わかりやすい!
2022/02/23 11:08
suslovmikhail
キエフ公国前後のウクライナとか、ウクライナ語とロシア語の違いとか、ソ連崩壊後に何故核がウクライナから無くなったのか、とか知りたい。
2022/02/23 11:13
Kouboku
興味があればコサックスという、ウクライナの会社が作った名作RTSゲームがあるから、是非遊んで欲しい。
2022/02/23 11:19
boshi
場所が良すぎてロシアが手放したくないってのがあるのか。。
2022/02/23 11:21
o108minmin
大雑把にはわかった。ありがとう
2022/02/23 11:21
hisawooo
地理的に辺境になりやすい場所はどこも大変だな・・・
2022/02/23 11:22
oops_design
めちゃめちゃわかりやすかったw
2022/02/23 11:23
vanish_l2
大国同士の緩衝地帯は不遇やな
2022/02/23 11:27
tsukitaro
誰かマンガにして~
2022/02/23 11:29
reiho-f
結局、人類史は戦史でもあるんよな
2022/02/23 11:33
hotelsekininsya
古い歴史知っても現状にはあんま関係ないと思う。但し欧州国家の多くの例に漏れず、というより最も殺戮の多かったのがウクライナかも知れない。コサックはとにかく残虐で赤軍も手を焼いた。
2022/02/23 11:41
gwmp0000
とてもわかり易い コサックダンスはウクライナの祖先からなのかな ポーランドは大国だったんだ 大統領選挙で親露派が勝つ事もあるくらい意見が割れやすいのかな ユーゴスラビアになりそう
2022/02/23 11:45
q0a
そりや"ゾーン"も発生するわ。というかウクライナ自体がある種のゾーンだったわ。そういう比喩でもあったのか?
2022/02/23 11:47
Agllippa
猛虎弁に『なんで関西弁』ってツッコミが多数で笑ってしまった
2022/02/23 11:54
Ereni
ロシアのプロパガンダを真に受けてる感満載
2022/02/23 11:55
Gka
歴史を学べば解像度は上がるけど抑止力になるのはグローバル化された経済だよ…欧州の穀倉ウクライナと天然ガスロシアとの関係性。自動車メーカーの社運をかけたEV事業もホンダがBEV専用工場に選んだのは中国さ。
2022/02/23 11:56
catan_coton
フメリニツキーをフリメツニキーって読んでしまう。猛虎弁のせいだ、たぶん。
2022/02/23 12:03
knok
なぜ猛虎弁なのか
2022/02/23 12:04
bk246
地続きなので支配・分割された歴史の国の気持ちって、島国日本にいると理解しづらいんだろうな
2022/02/23 12:11
kisiritooru
土地ガチャじゃん・・・。
2022/02/23 12:15
ayumun
ロシアに入っても別に良い事無さそうなのがな。メリットいっぱいなら入っとけよってなるけど。どうせまた食べ物は持ってかれて、原発とか貧乏くじ押し付けられるんでしょ感が。
2022/02/23 12:18
versatile
ウクライナがよくワカルナ
2022/02/23 12:38
bml
緩衝国家はマジ大変。てか新ロシアだと政治できへんのやな。そうかチェルノブイリのとこやねんんあ。ロシアも経済援助で引き込むのが無理そうや。
2022/02/23 12:57
gcyn
突然のロシア?
2022/02/23 13:16
n_y_a_n_t_a
わかりやすかったけど1分ではとても読み終わらない定期
2022/02/23 13:23
rulipon
こういうのを探してました。何度か読み返します。感謝。
2022/02/23 13:23
kura-2
1分では無理ゲー
2022/02/23 13:33
ardarim
おもしろいけど一分では無理だった
2022/02/23 13:57
catsnail
わかりませんでした
2022/02/23 14:07
coffeeglass
どうやったって安定的に独立を維持できる地理的条件じゃないところが悲劇。
2022/02/23 14:37
electrolite
食糧の工場生産と情報のグローバル・仮想化で地理的条件の有利不利がなくなるといいなと思ったが、次はエネルギーを巡る争いにしかならないのだろうな。
2022/02/23 14:44
tsutsuji360
“→ロシア「共通の先祖から分かれた兄弟がまた元通りひとつになれたんやね(にっこり)」 ← ここ好き
2022/02/23 14:48
ZeroFour
結局、かつての武力(に裏打ちされた勢いのよさ)のしわよせというか反動なのか…。
2022/02/23 14:53
honeybe
2分位かかったけど面白かった。あとで詳細調べよ
2022/02/23 14:55
kazema_tsu
高校時、世界史教師の第一次世界大戦の説明がこんなトーンだったなあと思い出した。とりあえず置いていかれた記憶。
2022/02/23 15:11
samepa
世界地図眺めながら目を通してほーーんってなった(1分でわかるかはともかく)
2022/02/23 15:21
pitti2210
わかりやすかった。ウクライナの人が気の毒なのもよくわかった。
2022/02/23 16:15
A-NA
3分かかったけどわかった
2022/02/23 16:20
junjuns7
"ロシア的には「生き別れの弟が兄を慕ってやってきた」みたいに受け取ったらしい" なんか義経っぽい。
2022/02/23 16:34
yokosuque
シェフチェンコのスーパーゴールで決着つけてほしい。
2022/02/23 16:39
restroom
どうして1分と……。
2022/02/23 17:07
sun330
場所的に黒海の暖かいところに面してて、ロシア的には欲しい場所というのが地図見てるとヒシヒシ感じられる…
2022/02/23 17:13
number917
ロシアに付いたり離れたりだけど、20世紀からはロシアにやられっぱなしで、同胞意識は低いどころか、より強力なアイルランドみたいなイメージやな
2022/02/23 17:22
home028
わかりやすいな
2022/02/23 17:44
kentathecat
3分はかかったが、なんとなく理解できた。個人と国が同じように発言してるのがちょっとわかりにくかった。
2022/02/23 18:37
Kurilyn
ウクライナ情勢が悪化したので、なんとなく「へべれけ! ~すすめ 赤軍少女旅団!」を又遊び始めてしまった(3回目のマイブーム)。
2022/02/23 18:45
kamezo
1分だと18世紀どまりなのでは/詳しいなあと思ったが、ブコメによると半端な時期から始まってて、かつ大事なポイントが抜けてるらしい。
2022/02/23 19:03
takeishi
いちおうさかのぼればキエフ大公国だが、ソ連時代への郷愁や、一方で飢饉やチェルノブイリ爆発へのうらみ、それなりに有りそうだな
2022/02/23 19:18
aya_momo
世界史全然知らないんだけど、ポーランドが強い時期もあったんだな。
2022/02/23 19:22
ch1248
流石に1分では無理だが、めっちゃ頑張って要約してるので3分くらいでわかる。
2022/02/23 19:46
bokkou
コサック繋がりでYouTubeでステンカ・ラージンを聞き、さらにロシア民謡集も聞いてしまった。厳しい歴史が連なる地域だけど、良い曲が多いなあ。
2022/02/23 20:49
tettekete37564
やるお文化の残り香良い
2022/02/23 21:06
na23
ホロドモールがひどい
2022/02/23 21:22
yoshi-na
せめて3分欲しい…
2022/02/23 22:28
brightsoda
“ポーランド側は「右岸ウクライナ」、ロシア側は「左岸ウクライナ」” うおっあぶねっ
2022/02/23 22:54
Cherenkov
“コサック「やったりますわ」”
2022/02/24 00:46
nanashino
やる夫AAの幻が見えた
2022/02/24 04:54
Zephyrosianus
ガリツィアというかオーストリアがでてこないのか。あとキエフルーシ抜きにするとロシアからウクライナへの微妙な郷愁というか民族的な思いがスルっと抜ける気がする。
2022/02/24 09:28
mortal_sun
完全に分かった
2022/02/24 12:49
zkq
わかりやすいけど5分かかったぞおい。右岸と左岸が逆になってるところがわかりにくいね。川は下る方に右岸左岸いうからなのかな。東西で呼んだらよかったのに。チェルノブイリってシベリア辺りかと思ってた。
2022/02/24 14:55
deep_one
NATOに入りたがったタイミングが間違い。もっと早くから。むしろそれがクリミアの問題の原因になった。/たぶんクリミアの帰属が変わったタイミングとかも今回の件では重要。/ガスプロム問題とか重要かな。
2022/02/24 15:37
yuzuk45
ずーっと戦争と蹂躙の繰り返しじゃん…受難の歴史
2022/02/24 20:21
namisk
キエフ大公国(ルーシ)とウラジミル大帝によるキリスト教化に言及しないんかい。ロシア人が拘る理由の根っこだと思うんだけども。/勇午のロシア編を思い出す。
2022/02/24 20:38
web725
平和な期間が短すぎる
2022/02/24 21:16
TakamoriTarou
これはやばい
2022/02/25 00:55
tuuz
去年たまたまホロドモールのことを知って酷さにドン引きした
2022/02/25 21:39
zeromoon0
ホロドモールが認識できない。頭の中でホロモドールかホモドロールになる。
2022/02/26 13:47
okami-no-sacchan
もともとコサックの人たちなので「そこもロシアだし!!!」という理屈は通らんよという話?
2022/02/27 00:32
yoh596
“ウクライナ”