2022/02/23 08:40
totttte
ビジネスモデルが普段の店舗はトントンで、古いビルに入居して再開発時の立ち退き料で稼いでたとか知らなかった…。そして今はコロナ禍で赤字でもこのビジネスモデルだから撤退できないと。
2022/02/23 11:07
karkwind
上を貸して、娯楽でサテン、こういう老後を送りたい
2022/02/23 11:13
cj3029412
すてきー💕
2022/02/23 11:24
X-key
これは知らなかったが、「コーヒーを販売するタイプの不動産宝くじ屋さんだ」ってすごい表現だなw
2022/02/23 11:25
mayumayu_nimolove
こう言うの聞いてもだから何なのしか思わないんだよな。
2022/02/23 11:26
mutinomuti
シャトレーゼ出てくるけど、亀屋万年堂買収しながらシャトレーゼにナボナ並べないの最悪だと思ってる(´・_・`)神奈川住んでいた時は毎週のように買っていたのに
2022/02/23 12:14
ustam
ルノアールは太った女性の裸が好きなだけの純粋エロオヤジなんだけどなあ。イメージは守ってほしい。
2022/02/23 12:22
ayumun
もう都内なんか大規模開発しないと、ペイ出来なくて建て替えできないからゴネるやつが出て再開発進まないの最悪だよなあ。規制緩和も大規模じゃないと適用ないじゃん。ビルの修繕金かかりすぎだし壁中治んないし
2022/02/23 12:27
Tomosugi
勉強になった
2022/02/23 12:28
toubanjanny
富士そばは大丈夫なんかな
2022/02/23 12:32
lont_in
ここは特別補償金の売上で凌いできたけど、立ち退き料目当てがバレて貸しビル業界から警戒されてるよな / コロナ前の3年間で利益の1/3以上が補償金なんだけどソースとか言ってる奴らさぁ…
2022/02/23 12:38
kaionji
富士そばは?
2022/02/23 12:39
Falky
へぇー
2022/02/23 12:40
mido1903
社会にはこういうやり方があるのかと勉強になるな
2022/02/23 12:50
takanagi1225
頭いいな
2022/02/23 12:55
rohizuya
ルノアールは喫茶店ではなく不動産業でしたか。
2022/02/23 13:02
crosscrow
なんであんな場末感あるボロビルばかりなのか謎だったけど、そういう商売だったのか。賢い投資だな。
2022/02/23 13:04
takeishi
ここも本業は不動産か
2022/02/23 13:10
exciteB
「ルノアールが再開発されそうなビルに入って立退料を取ることで利益を出していることは意外と知られていない。」
2022/02/23 13:13
retire2k
ボロビルの方が賃貸料安い上に立ち退き料が狙えるのか
2022/02/23 13:15
baca-aho-doji
へぇ…そんな商売してたのか。賢い人がいるもんだなと感心した。
2022/02/23 13:17
masayuki5160
知らなかった
2022/02/23 13:19
kisiritooru
店探しの専門スタッフの嗅覚がすごい。いるのか知らないけど。
2022/02/23 13:21
MIchimura
知らなかった
2022/02/23 13:23
politru
『つらいことがあっても地主は通帳見れば落ち着くんだけど、地主じゃないみんなはどうしてるのかほんと不思議。地主じゃないなんて人生半分損してるよね。』…………………………………………………🤔
2022/02/23 13:41
u_eichi
確かに思い出せるルノアールは全部再開発されそうなところにあるな…。
2022/02/23 13:43
napsucks
ルノアールに貸したら骨の髄までしゃぶられるとバレたら地主も貸してくれなくなるのでは
2022/02/23 13:49
oshishosan
店舗は立退料商法、店内では勧誘、まさか、勧誘してるのって…ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/02/23 13:59
ys0000
なんというか、そういうあくどい企業だったとは知らなかった。
2022/02/23 14:01
zkq
定期賃貸借法が出来てからそれ出来ないんじゃないの
2022/02/23 14:07
kaitoster
立ち退き料ビジネスが本業だから喫茶店事業赤字でも気軽に閉店できないのね・・・。
2022/02/23 14:12
unticrice
「ツバメが低く飛んだら雨」みたいに「ルノアール入ってたら再開発される」みたいな故事があったんですね?
2022/02/23 14:22
valinst
もはや立ち退き料が取れるまでの間、仕方なくコーヒー売ってるレベル
2022/02/23 14:26
surume000
店子の権利が強すぎる日本の法律が悪いのでは。面白そうだからルノアールの有価証券報告書見てみよう
2022/02/23 14:30
arrack
流れる水が止まっちゃうと死んじゃうタイプの魚(しかも自力で泳ぐ力はあまりない)だったか。
2022/02/23 14:36
tweakk
へーそんな商売してたのかルノアール。
2022/02/23 14:39
synonymous
怖いねー
2022/02/23 14:53
htnmiki
無駄に高い店という印象
2022/02/23 15:10
mur2
つらいことがあっても儲かってる個人投資家は実現損益見れば落ち着くんだけど(以下略
2022/02/23 15:10
wwolf
ルノアール、そういうことしてたのか
2022/02/23 15:15
ochahahoujicha
20年前バイトしてたけどバイトにも福利厚生がけっこう良くて、そのカラクリはそういう事だったのね
2022/02/23 15:31
aosiro
あーそういえばルノアールの情シスの面接受けたことあったな。不動産屋だったか
2022/02/23 15:33
iamwhiteee
このまま経済活動を緩和させることなくコロナ3年目を過ごしていくなら倒産する大手は多いだろうな
2022/02/23 15:36
otihateten3510
上場してるんだ
2022/02/23 15:36
ikurii
ルノアール、結構好きなんだけどな。ドトール〜スタバはうるさくて大事な会話ができない。
2022/02/23 15:54
timetrain
景気が好転して立退料が出まくるまで持ちこたえられる算段なのかな
2022/02/23 16:08
a96neko
見てる
2022/02/23 16:08
TStyle
id:zkq 定期賃貸借契約は名前が知られてる割には使われてないです。住宅用の賃貸契約だと令和2年度の住宅市場動向調査を見ると定期借家契約はたったの2.5%。オフィス店舗の契約だともっと低いでしょう(肌感で1%未満)
2022/02/23 16:09
nmcli
たしかにルノアールがある建物は古いかもしれない
2022/02/23 16:15
moandsa
初めて知った。そういう形態だったのか。確かに古ビルに入ってるけど、立地良いビルに古くからずっと入って愛されてるのねさすが歴史あるのねって勝手に納得してた。
2022/02/23 16:20
memoryalpha
富士そばとルノアールが有名だがスナックとかバーで昔から同じような立ち退き商法やってるトコは無数にある(´・ω・`)
2022/02/23 16:23
maedashi
このまま順調にルノアールの退去が進めば地価は上がるが街並みは綺麗になるな。
2022/02/23 16:26
natu3kan
なんでボロい建物や都会だけどアクセスが微妙悪くて利用されにくそう場所に飲食店があるのかって昔は疑問だった。
2022/02/23 16:28
nicoyou
不動産立ち退き料ビジネスなんてのもあるのか…だからボロビルにばっか入ってるのねーなるほど。私も2階以上を賃貸にしつつきままに儲からない店をのんびりとやりたい
2022/02/23 16:33
onigiri-chan
色々な商売があるなぁ
2022/02/23 16:41
komachiyo
普通ならマルチの勧誘場化してるのなんとかするだろうけど放置状態なのはそういうことか
2022/02/23 16:43
Wafer
敷居高くて入れなかったけど、関わらなくて本当に良かったと心から思いました
2022/02/23 16:51
gegegepo
根拠となるソースのないのにホイホイ釣られて、陰謀論には厳しいのにこういのは信じるお前ら
2022/02/23 17:02
spark7
営業益マイナスでも利益プラスになってるのは助成金か。ちゃんと役立ってんのね。なんで前年度は助成金収入少なかったんだろ。
2022/02/23 17:07
maicou
ルノアールはパフェがないんですよと言われて「えーーー」ってなってから20年くらい行ってない。
2022/02/23 17:13
tarsgb
目利きの人がすごい
2022/02/23 17:20
duedio
もういくのやめよ
2022/02/23 17:25
dreamzico
なるほどぅ…。だからルノアールのテーブルって猫の額かというほど狭いぎちぎちテーブルなんだね。もともと喫茶店で大儲けするつもりもないんだ。
2022/02/23 17:40
ShionAmasato
陰謀論的すぎるので鵜呑みにするものではないが、「数年後に無くなる予定のある複合施設に入るテナントは、そういう期待を兼ねているかもしれない」ぐらいは言えるかな。
2022/02/23 17:59
lbtmplz
地主め…
2022/02/23 18:02
kohgethu
いや、そんなに年がら年中立ち退きれしてたら、とてもじゃないけど店舗として商売成り立たないよねぇ。さすがに言い掛かりレベルなんじゃないの?
2022/02/23 18:08
washable-mikan
MMOで露天商店できる場所を売ってる立ち退きおじさん思い出した。
2022/02/23 18:11
sakahashi
お客に立ち退きを求めないので好きだったのに
2022/02/23 18:17
redreborn
立退料知らんかった。タバコが無理なので付き合いで2回くらいしか利用したことがないな
2022/02/23 18:23
m7g6s
やっぱ不動産で回してる企業は強いんだな…普通の店はコロナでガンガン討ち死にしてるぞ
2022/02/23 18:30
notr85
ヒェー
2022/02/23 18:39
kkobayashi
立退料ビジネス、そういうのもあるのか。占有屋ぽい
2022/02/23 18:47
AKIT
ボロビルの地下に入ってた本郷三丁目のルノアールも予定通り数年前に退店→ビル建て替えになっていた。東大生向け官庁説明会のメッカだった。
2022/02/23 18:49
tamasuji
そうなのか、喫茶店では儲からないだろうと思っていたら。
2022/02/23 18:57
a8888
喫茶店業にやる気が見えなかったのは確かかな。コメダに完敗するのもさもありなんという感じ。
2022/02/23 19:16
LM-7
そんなビジネスモデルだったのか。どうやって会社を回しているのか謎だったが色々腑に落ちた。
2022/02/23 19:24
amunku
割高な料金設定で学生が入らないので、おじさんが打ち合わせに重宝する喫茶店、のイメージだった
2022/02/23 19:36
bml
立退き料ビジネスかぁ。まぁ喫茶店が儲かるわけないよな基本。
2022/02/23 20:06
abababababababa
な、なるほど…そうだったのか…
2022/02/23 20:13
georgew
ルノアールが再開発されそうなビルに入って立退料を取ることで利益を出していることは意外と知られていない > へー、これは知らなかった。なんともセコい不動産業。潰れてもいいです。
2022/02/23 20:14
kagerou_ts
なんでも稼ぎなるんやなあ…
2022/02/23 20:16
monbobori
なんで喫茶店やってるんだろう
2022/02/23 20:18
monotonus
ずっと居座れるから結構好きなんだけどそういう商売なのねえ。確かに利用してる限りでは単価が少し高い程度でどうやって儲けてんだこことは思ってた。
2022/02/23 20:22
no-cool
なるほど、面白い。四谷のルノワールは新型コロナウイルス流行前は時々利用していたなぁ。懐かしす。
2022/02/23 20:23
kusttstm
そもそもあの喫茶店にお金落として珈琲飲みたい人がいまだにいる事も驚きだけどな。
2022/02/23 20:23
zenkamono
居住用の賃貸だと借り手が強いけど、事業用の賃貸でも借り手の同意がないと解約できないの?強いのは居住用だけだと思った。
2022/02/23 20:28
mr_yamada
実家近くのルノアールは物心ついたときには駅前のボロい雑居ビルに入ってて、現在もビルもルノアールも現役だが、数十年チキンレースやってるってことか?
2022/02/23 20:34
lifefucker
すごいビジネスモデルだ。知らんかったわ。
2022/02/23 21:11
fraction
地方にいる我々にはコメダがあるがルノアールがなくなったら都民はどうするの?
2022/02/23 22:45
modal_soul
不動産宝くじの片手間でコーヒー売ってたのか。。で、自分から立ち退きすると爆死だから握力全開でホールドした結果、一気にやせ細ってしまったと
2022/02/23 22:46
kujirax
安いからぼろビルに入ってたら、この10年弱で一気に再開発が進んで立退料ビジネスが捗ってしまったって感じ。上場だと規模縮小していくだけだからあんまり。非上場なら立退料もらいつつ規模縮小でもよかった。
2022/02/23 22:57
Andrion
マンション投資でもこのタイプの人が居るよな。立ち退きや建て替えで儲ける方法論の人。
2022/02/24 00:12
neko2bo
成る程。言われてみると各地、各々絶妙な場所に立地してた気がする。
2022/02/24 00:55
macplus2
自分も立退料もらえて美味しい思いをしたことがあったがビジネスにする輩がいるとは思いもしなかった。
2022/02/24 01:49
syou430
こんなバズり方したら潰れてしまうわ。そっとされていることが存命の秘訣というブランドも有る。
2022/02/24 07:51
urtz
そのビジネスモデル、目利き依存だし社会変容に弱かったわけね。そんなんでも上場出来るってどうなってんの
2022/02/24 08:13
ShimoritaKazuyo
古いビルに入ってるのは地代が安いからだとは思っていたが、立ち退き料まで計算に入れてるとは知らなかった。都会っていろいろな稼ぎ方ってあるよね。稼げなくなったら辞めるだけでしょ。
2022/02/24 08:16
bigburn
「コーヒーを販売するタイプの不動産宝くじ屋さん」すごい情報量が詰まった表現ですばらしい
2022/02/24 08:51
eligh
電源が使える珍しい喫茶店でよく重宝してたな。
2022/02/24 11:55
Lumin
地主の元倅ですが、この日本において人生の勝ちとは地主であることだけを指すのであって、例外はありません。地主を一日やってみればよくわかります。