「人権」をスラング的に使うことの是非が話題になってるけど、本来重い意味なのにカジュアルに使われちゃってる言葉たくさんあるよねという話
2022/02/18 14:23
iww
これがあるので、「人権」とかのスラングはその範囲内でスラングとして使ってるうちはわりとどうでもいいと思っている
2022/02/18 14:51
mutinomuti
バラモン左翼。聖地。神(´・_・`)
2022/02/18 15:08
ranobe
オーマイガーホーリーシットって信仰篤い人の前で言ったらだいぶいけなかった感じでした。
2022/02/18 15:09
emiladamas
あげられている言葉が日頃そういう文脈で使うことを避けている言葉ばかりであった
2022/02/18 15:11
IthacaChasma
仲間内だけで使っている言葉を、公の場で同じノリで使ったら問題になるケースはあるので気をつけましょう、という話だと思う。
2022/02/18 15:11
buriburiuntitti
「死ね」って言葉がまっさきに浮かんだ。この言葉の扱いで人間性ってだいぶ違うと思う。
2022/02/18 15:12
topiyama
○○警察 かな、警察を揶揄の対象にすべきではない。/あと「優勝」(「横浜優勝」はベイスターズが優勝から遠ざかり過ぎてたった1勝しただけで優勝と勘違いするようになった哀れな人達……って返せるんだけど。
2022/02/18 15:13
Knoa
スラングとは違うけど、サドンデスとか?
2022/02/18 15:16
kuzumimizuku
「だから全部ダメ」ではなく「その文化圏内のスラングとして使う分にはOK」が望ましいと思う。外に持ち出した時に意味が変わってくる(比喩ではなくそのものを指す形になる)ことを理解して使うことが重要。
2022/02/18 15:18
numtostring
比喩的表現を言葉狩りしても差別的な発言はなくならないでしょう。そもそもの文脈が差別する意図を含んでいるなら攻撃的な表現になるのに変わりはない。
2022/02/18 15:20
collectedseptember
特攻 自爆 木亥火暴
2022/02/18 15:32
ka2tako-mk2
ようはTPO考えようで良いじゃん
2022/02/18 15:36
foxintheforest
はてブなら死ねばいいのにタグとか。だいぶ使われなくなったと思うけど。
2022/02/18 15:37
alice-and-telos
言葉は生きてるから、正しさでどんなに押さえつけても変化するんじゃないかなあと
2022/02/18 15:38
shinobue679fbea
在日特権、アベ政治を許さない、云々
2022/02/18 15:39
mokepoin
あれは言葉自体というよりも文脈も含めた差別意識が問題になったわけで、言葉狩りをしてもしょうがないような。
2022/02/18 15:41
syabazochang
ポエム駄目なん?
2022/02/18 15:46
Cunliffe
「スラングの語源について調べてみた」って途中にあるんだけど、調べてないじゃん…。で、調べてみると語源よく分からないって書いてあるって言うね。
2022/02/18 15:48
togetter
元々そんな意味だったの~!みたいな言葉ってあるよね~。
2022/02/18 15:51
REV
ゴリラゴリラゴリラ
2022/02/18 15:54
oakbow
ゲームの分野での「人権」って、ゲーム関係で使う分にはいいって考えの人結構いるけど個人的には疑問だけどな。装備持ってない人を明確に差別する意図があって言ってる人割といるしね
2022/02/18 15:55
laislanopira
ツイッター構文
2022/02/18 16:04
choppiri
ゲーミング界隈の「人権」は本来の意味からズレすぎてて比喩表現にすらなってないからなぁ…。
2022/02/18 16:04
Lian
人権は不断の努力によって守らねばならないので、カジュアルにどんどん主張してくべきでは? / 「人権がない」という言い方はどうかと思うけど
2022/02/18 16:06
casm
敗因のことを「戦犯」って呼ぶの、日本人の戦争犯罪に対する考え方がものの見事に表れてるので、やめた方が良いと思う。
2022/02/18 16:07
lbtmplz
スコープだ
2022/02/18 16:08
hatebu_ai
「キュレーション」なんて最たるものだよな。ただコピペして1ページで閲覧できるようにしたものがそう呼ばれてしまった時期がありました
2022/02/18 16:16
kingate
戦犯って考えてみたら「戦争犯罪人」の略だからね。ひどい言い方だよね、とは思うが現代が過去を適当に面白がるのはしょうがないと思うので、ほか文化圏の蹂躙もしゃーないしゃーないと思うワイはウヨオッタクやぞ。
2022/02/18 16:20
kou-qana
言葉は変わるもの派だし軽薄に流行語使う派だけど、フラットな言葉や本来善意の言葉を攻撃として使うの好きじゃない。「人権/味わい深い/どうした?話聞こうか?」 使う人はスラングも攻撃も好きなんだと思っている。
2022/02/18 16:29
ht_s
原爆教育を受けて育ったので「(核爆)」ってのが昔すごく嫌だった。見るだけで嫌な気持ちになってたので廃れてよかった。
2022/02/18 16:30
keshimini
言い出したらキリがない案件。"語源"のレベルまで遡ると、戦争(近代戦争に限らず古い時代の合戦とかも含め)絡みの言葉・表現とか多いしね。いちいち目くじら立てるのも馬鹿げている。
2022/02/18 16:37
programmablekinoko
そもそも人権は有無を論じるものではないのでたとえスラングだとしてもおかしいんだよな。
2022/02/18 16:39
zuiji_zuisho
話してることはわかるけどそれ言い出したら「外堀を埋める」とかも戦争に纏わる言葉だからやめた方がいいとかになってきてめちゃめちゃになるぞ、て気もする。厳格な運用ができないならお気持ちに過ぎん。
2022/02/18 16:45
goldhead
まあそりゃたくさんあるよね、としか。よりにもよって「カープの核弾頭」なんて普通に使われてきたしな。でも、「○○のメッカ」あたりは使わないようになってきて、死語入り間近のような気もする。
2022/02/18 16:47
notio
これは案外難しい。いろんな新しい概念や知識を集団が取り入れようとしている段階の時、むしろライトに使えないと広がらないわけで、変に正しく使おうとすればするほど概念ごと広まらない。
2022/02/18 16:47
miz999
githubがmaster、slaveやめようとしたときには「言葉狩りが」「ポリコレがー」と逆に叩かれたので、問題は何を言ったかでは無くて誰に言ったかなのかもしれない
2022/02/18 16:50
poliphilus
「神」がすごいカジュアルになったなぁという気はしてる。「神回」「神曲」言うほど神か?
2022/02/18 16:50
You-me
「血税」って徴兵制のことなんだけどただの税金のことに今はされており、特に徴兵制に反対する人たちが「血税をなんだと思ってるのか」とよく使うことは不思議に思っておりますgogen-yurai.jp
2022/02/18 16:56
rag_en
常々 b.hatena.ne.jp と言い続けてる通り。“「その文化圏内のスラングとして使う分にはOK」が望ましい”は逆。既にカジュアル化してるのだから、「使えない場」こそ限定するのが妥当。
2022/02/18 16:57
death6coin
↓神は電化製品の「三種の神器」の時点でどうなんですかね。戦中は生きた人間に爆撃の神様とか渾名つけていた。一神教の影響では?/カーストはスラングだけで使われるような過去の言葉になってほしい気持ちも強いわ
2022/02/18 16:59
hocopi
インパール作戦は他と比べてかなりカジュアルな使われ方してるな〜と見かけるたびに思う
2022/02/18 17:03
soratansu
ねじのオスメスは気持ち悪いのでやめてほしい
2022/02/18 17:05
ssids
IT 用語における abort/slave 定期。辞書によっては意味の 1. を「プログラムの中断」にしている場合もある
2022/02/18 17:07
hotelsekininsya
「ホロコースト」なんかはそうだよね。ユダヤ教文化における神への供え物の丸焼きから転じた言葉なので、ナチス・ドイツのユダヤ人大量虐殺しか指さないのに、それ以外にも色々と転用されている。
2022/02/18 17:08
yz_s
いやまぁその通りではあるんだけど、あんまりやってると「言葉狩り」と変わらないアレになるんじゃないかという危惧もあって、強火の言葉で売れてる作家・ライターが軒並み倒れるんじゃないかという。
2022/02/18 17:13
dogdogfactory
野球なんかすごいよ。二死、死球、牽制死、憤死、刺殺、捕殺、併殺、挟殺、三重殺、犠牲バント、生還、敗戦投手、自滅……。
2022/02/18 17:13
mats3003
買い物難民、帰宅難民みたいに外的環境によって何かをするのに困難な人たちを「難民」というのは字義的にあってるものの、Refugeeとは全然違うもんなあ。
2022/02/18 17:16
croissant2003
「仲間内だけで使っている言葉を、公の場で同じノリで使ったら問題になるケース」公の場でもエンジニアって名乗るITエンジニアのことだぞ。
2022/02/18 17:16
bqob9po124
これは「ビキニ」。不謹慎にもほどがある。“第二次世界大戦後初の原爆実験の小ささと周囲に与える破壊的威力を原爆にたとえ、ビキニと命名された”
2022/02/18 17:19
y_as
「ド低能がァーーッ 」…そんな言葉は使う必要がねーんだ 。「クサレ脳ミソがァーーッ」なら使ってもいいッ!
2022/02/18 17:21
btoy
そういや「アイヌ殺す」発言あったな。あれってどうなったんだっけ?今なら120%アウトのような気がする。
2022/02/18 17:21
kowa
異次元の金融介入とか、定義のしっかり存在する理系用語をコンサルや政治家が使うのが居心地悪い
2022/02/18 17:24
ippy0000
この辺は言葉狩りにも通ずるところがあるからなんとも言えないけどなあ
2022/02/18 17:27
sewerrat
言語の本質は抽象化なんだから、一つの単語で複数の具体的事象を表現してむしろ当然(笑)前後の文脈で何を言ってるのかは読み取れる訳で、たぬかな氏の件で「人権」というワードが使われた事は全く本質ではないよ
2022/02/18 17:28
siro-haku
外に向けて使う丁寧な言葉の対偶に仲間内に使う汚い言葉があるわけで、それでもって仲間意識を醸成する文化自体が消え失せるなんてことはありえない。仲間内なのか公共なのか一部はてなーの嫌いなTPOってやつ。
2022/02/18 17:32
lastline
スクールカーストとか感動ポルノとか、よう使わん。意味として適切でないし、言葉の意味も曖昧だし。
2022/02/18 17:37
hiruhikoando
逆に「英霊」はどんどんカジュアルに使用してほしいと思っている。この言葉を軽んじているとぶちぎれている連中自体が、胡散臭いとしか言いようがないからだ。
2022/02/18 17:43
sakura_123
親が末期ガンになったとき、たとえばえっちな絵とか魅力的なキャラに「今は効かないがいずれはガンにも効くようになる」っていうあの決まりきった言い回しが本当に無理になった
2022/02/18 17:47
UhoNiceGuy
「死刑」もカジュアルに使われるし、「僕は君の愛の奴隷さ」ってのは愛のメッセージだし、「人権」だけ特別扱いはないね//カーストは、そうだな、気付かなかった
2022/02/18 17:49
udongerge
変わっていくのが言葉でもあり、ほんとうの意味なんて誰に対しても意味なくなってしまえば良いのにってこともある。
2022/02/18 17:54
pribetch
亜空大作戦
2022/02/18 17:55
uehaj
うーん。なんかとんでもないアサッテの方向の議論だ。言葉狩りをあまりにもナイーブに考えている。表現の自由がある。人権と言う言葉を使わなければよかった、わけではない。
2022/02/18 17:57
minamishinji
今回の話は「人権」という言葉を使ったことだけじゃないからなぁ…手術しろとか言ってたからなぁ…表現だけの問題にしてしまう事案ではなさそうだよね。
2022/02/18 17:58
minboo
むかし「鬼畜」って言葉を何気なく使って、先生にスゲぇ怒られた同級生が居たなぁ。
2022/02/18 17:59
teebeetee
「蚊帳の外」とかスラングどころか一般化してるけど、あれはセクハラにならんのかって山田俊雄が言ってたような。
2022/02/18 18:00
hisa_ino
「神学論争」は使わないようにしてる。/ ある宗派の人の前で「お題目」を否定的に使うのはあまりよくないかも。/ 「聖地巡礼」のガバガバさ。/ 逆?に「メッカ」は最近聞かなくなった。
2022/02/18 18:07
princo_matsuri
ロード乗りとしては「自転車操業」の貧弱そうなイメージが不服であります(こうか?)地球で最も移動エネルギー効率の高い乗り物に対してその仕打ち
2022/02/18 18:07
lectro3000
普段ポリコレに反発してる層の人達が身長170cmの件をきっかけにスラングの使い方を考え直すの、やっぱり人間は逆の立場になって初めてその痛みが理解できる生き物なんだなと思った。良くも悪くも。
2022/02/18 18:08
nisemono_san
一言だけ書いておくと、人から指摘されて「方言だったのか」とか、指摘された後に意識していたとしても「方言の言葉を使ってしまった」となるのが言語活動なので、ここの余裕が無いと社会は明らかにギスギスする。
2022/02/18 18:13
gameloser
“神”が安易に使われ過ぎた派生で、信者とか聖地巡礼とかになってるんでしょうよ
2022/02/18 18:13
yoko-hirom
言葉狩りが始まっているが,件の問題は他者の人権を安易に否定したこと。人権の語には何ら問題無い。「8GBは人権」とか。
2022/02/18 18:15
maroh
あんまり気にしないタイプだけど原作レイプって言葉だけはダメだ
2022/02/18 18:16
niwaradi
そもそも人権自体がカジュアル化して日照権やら肖像権まで広がっており、ちょっと日を遮られたり、写真を撮られたりしただけで人権を奪われたと言えてしまう訳で、タブー化もなんか違うと思う。
2022/02/18 18:20
fukken
「ビキニ」はカウントしていいのかな。
2022/02/18 18:21
KenKens
これはホントそう。内輪ならokってのも、どうかな。ウェブにクローズドなんてあって無いようなもの。
2022/02/18 18:22
Tomosugi
うちの近所には「メッカ」という名の居酒屋がある
2022/02/18 18:23
cinefuk
「お前には人権ない」=「俺の権力の及ぶ範囲では、お前の人権を剥奪する」
2022/02/18 18:33
kagerou_ts
デスマーチはカジュアルじゃねえぞ…(震え
2022/02/18 18:37
repunit
土方とか百姓とか南蛮とか。他だとヒステリーの語源はギリシャ語で子宮という意味だったり。
2022/02/18 18:39
Baybridge
「ブルーやわぁ」を言い出した松本人志はブルーデーに苦しむ女性を揶揄しているのでイケないと思います!
2022/02/18 18:47
Ereni
ビキニ。
2022/02/18 18:51
asahiufo
左利きや耳が遠い人など、昔はカジュアルに使ってたけど、今は使わなくなった言葉があるので、時代とともに変化していくものなのかもしれませんね。
2022/02/18 18:52
zheyang
仲間内なら可っていうブコメが人気だが、ネット上で使うのがどうなのかって問題でしょ。たぬかなの配信は30人程度だったって話で、そこから外にリークした奴がいるんだぞ。これは仲間内じゃないのか。
2022/02/18 18:52
waaaatsuko
件の炎上は、スラング的な用法が悪かったわけじゃない気がする。スラング使わなかったとしても特定の属性の人に対する侮辱発言だと思う。
2022/02/18 18:54
bokmal
“人権ってスラング、なんか田舎のばあちゃんが区画とかの意味で部落って言葉を普通に使うのと似ている” それは逆やで
2022/02/18 18:56
monotonus
件の人がクビになったのは罵詈雑言が余りにも酷すぎたせいであって、別に低俗なスラングを多用してたからではない。
2022/02/18 18:57
vjaPj
人権は人に使わなかったらセーフと思う。元々の意味とか考えたら、道って漢字も成り立ちが怖くて使えない。失礼警察にはなりたくない。元プロゲーマーの方は過去の発言がひどすぎるから処分は妥当と思うけど
2022/02/18 19:01
u_eichi
スラングはスラングで生きていい。それはこれまでの文化だし、これからの文化でもある。言葉狩りには強く反対する。|一方、公的に使うべきではない言葉はある。その変遷もまた文化。
2022/02/18 19:08
wonfeipon
人権をカジュアルに侵害されてきた身としては、そんなに騒ぐことかなと思ってしまう程度には感覚が違ってしまっている
2022/02/18 19:08
ho4416
はてなで罵られがちな増田さんも傷ついているかもしれない
2022/02/18 19:09
hiroomi
村社会とでも言えばよいか。どこに向かって対話するかで言葉選んでねと。どこというほど絞れなければ、誰にもだろうけど。
2022/02/18 19:11
Hachi
「スクールカースト」という言葉は、以前から批判されています。 b.hatena.ne.jp アメリカでは「clique」なので、「スクールクリーク」という呼び方をおすすめします。
2022/02/18 19:18
kangiren
発端がタニグチリウイチ氏なのが辛い。
2022/02/18 19:18
kotobuki_84
逆に「男を排除した女だけの街」とか「障害者の多い地域は治安が悪い(忌避する感情自体は責められないと正当化)」みたいな、『アパルトヘイト』という重い言葉を避けてるだけでカジュアルに同じ主張してる例もある
2022/02/18 19:19
LuckyBagMan
とはいえ、単語によってある程度世間でも許される感じのとか、ほぼほぼどこでもアウトなのとか、グラデーションは色々あるよね
2022/02/18 19:23
Snail
言葉を本来の意味ではなく軽い意味として運用してもOKとするよりも、日本語の本来の意味として重く受け止めるように気を付けて運用したほうが、トラブルを生まなくて良いと思う。ただそれだけだと思う。
2022/02/18 19:23
AQMS
ヘイトスピーチやめましょうって話かと思ってた
2022/02/18 19:25
roirrawedoc
レイプ試合とかな
2022/02/18 19:25
steel_eel
ゲームキャラとかに対してなら軽いノリで使っててもまぁという感じだけど、人間に使ったらおしまいでしょ感。
2022/02/18 19:25
greenbuddha138
ハイコンテクストな業界スラングをなんの翻訳も介さず聞きかじるだけでは業界に対する敬意がないように感じる
2022/02/18 19:28
Angelhealing
現在サンリオ好きな人のことをオタクって言うらしい。1970年生まれの私が小学生の時は普通の女児がサンリオグッズを買っていた。1970年生まれの私からするとサンリオ好きな人はオタクではなくてごく普通の日本人です。
2022/02/18 19:29
mukudori69
これはほんとなー。自分も無神経なところが多々あると思う/ところで当て擦りみたいに出てる「スラングの歴史」がよーわからん はじめから俗語表現という意味な気がするけど
2022/02/18 19:29
otihateten3510
死ねとか?
2022/02/18 19:31
canadie
これは飯テロ。テロという単語をカジュアルに使いすぎだと思う。フードポルノというのもなんか嫌だが
2022/02/18 19:32
f_d_trashbox
人権という言葉自体ではなく、その使用法だったのでは。人権だけならスラングとして通用していいでしょ。逆に人権使わなくても「背が低い人は生きてる価値ない」ならダメでしょ。文脈から切り離すアホ仕草やめない?
2022/02/18 19:33
ext3
そうですね
2022/02/18 19:41
gidooom
確かにこれは危険な状況
2022/02/18 19:45
rkosaka
メンヘラとか脳死は気になるな。
2022/02/18 19:48
shiraishigento
この系統(不適切な言葉による炎上)は「色んな人が似たようなこと言ってたのになんでこの人だけたまたま」とかいう話も出てくるけど、一言で言えば『最初から言うな、せめてTPOを弁えろ』に帰結するよね…。
2022/02/18 19:48
akanama
「原爆固め」とか、そういう経緯で使われなくなっていったわけでしょ。
2022/02/18 19:49
ariyake
悪しき風習のことを伝統芸能って言うのやめてほしいとは常々思っている
2022/02/18 19:50
toro-chan
「テロ」はとても気になってる。相手を非難する言葉として便利に使われているが、法的事項をすべて無視して相手を害するという意味であり、軽く使われ過ぎだと思う。「飯テロ」ならまだいいだろうけど。
2022/02/18 19:50
kamezo
ふうむ。「これは言葉通りではなく特殊な用法です」というときはカタカナにしたりカッコでくくったりするけど、耳で聞けば同じだし、そうしとけばいいってもんでもないよな。
2022/02/18 19:51
preciar
×問題になる ○難癖付けて問題にしてやる/テレビは暇人の奴隷とか言うらしいが、ネット空間事態がそうなってるって事だ。馬鹿馬鹿しい限り
2022/02/18 19:53
NORITA
「誤爆」だろ。実際これのせいで罪もない市民がたくさん命を落としているんだから
2022/02/18 19:55
sc3wp06ga
『一生〜してた』とか最近言うけど、せいぜい数時間とか数日だよな。まぁこれは誰かを傷つける言葉になる可能性は低いけど。いや、余命いくばくの人とかありうるか?
2022/02/18 19:58
brain-owner
「多様性」とか「マイノリティ」とかは、サヨクやリベラルがスラング的に使ったせいで「自己正当化を誤魔化すための欺瞞語」になった。都合よく認知させる目的でチープに使えば、言葉が陳腐化する。
2022/02/18 19:59
hitoyasu
言葉。
2022/02/18 19:59
NOKIA
言葉の意味を全く理解していないから気軽に使えるのかな、と思っている。
2022/02/18 20:06
xxix29
主観/客観は雑に使われすぎていると感じる。直観とかも。
2022/02/18 20:06
baseb
「爆発」って本来重い意味だけどめちゃくちゃカジュアルに使われてるよね
2022/02/18 20:08
Insite
同じ言葉の指す意味が変遷していくのは文化の営みであるので、それを禁止することはできない
2022/02/18 20:15
nagaichi
言語の隠喩・換喩の豊かさを損なう可能性を考えると、あまり過度に叩いてほしくはない。ただ現実の対人関係で安易に使うとコミュニケーションの失敗につながるので、TPOは大事かと。
2022/02/18 20:20
yn3n
おいおい、あげられてる例を禁止にされたら日常会話にも支障きたすレベルだぞ。
2022/02/18 20:20
demorito
つまんない事気にして生きづらそう。
2022/02/18 20:24
lejay4405
ゲーム攻略でも何も考えない攻略法は脳死法とか言うしな…
2022/02/18 20:28
kiyusada
物書きでもなんでもない適当なイチャモンつけて回るだけのツイッターユーザーを「評論家」と呼ぶのもやめてほしいなあ。それを名乗るために心血注いで飯食ってる人がいるので…
2022/02/18 20:32
dgen
言葉は何かを表現するための道具であって重いとか軽いとかないはずだよな。本来の意味からかけ離れたら使えないというなら何も喋れなくなるし言葉の進化もなくなる。でも本来の意味を考えることも大切。
2022/02/18 20:33
theta
「立ち往生」なんて如何?
2022/02/18 20:35
Cichla
最終的には一人一人の耳か脳にフィルター付けてしまえ,というのが最適解になると思うし,そう遠くない未来に実現すると思う。それまではいがみ合いながら袖すり合わせて生きていきましょう。
2022/02/18 20:42
i_ko10mi
本来は重たい言葉だから、使う場所を誤るなってことだと思う。そもそも正式な文書には使えないような、仲間うちで使う用語をスラングって言うんだから。
2022/02/18 20:46
gryphon
いや尤もだけど、この話『ヒトラーを譬えに使う』とダイレクトで繋がるね?
2022/02/18 20:51
megane1972
『放送事故』がネットニュースで云われるほど発生していたら、放送局一つ残らず免許剥奪のはず。
2022/02/18 21:05
peta0227
今回は侮蔑が火元でスラングによって火力が増したケースであってスラング自体にさほどの問題は感じない。ガ○ジとかは侮蔑とセットなので完全アウトだが人権カードとか飯テロとかは好きに使えばいいと思う。
2022/02/18 21:07
kiyo_hiko
でも実際一部の「人権ない」は本当に人権問題状態だしな…高卒だけど高卒は割と人権ないよ(職業選択の自由)。獺祭エントリーもちょっとした獺祭になってたけど高卒は居ない者かのようなコメントばっかりだったし
2022/02/18 21:09
mr_yamada
繊細すぎるだろ。差別意識を伴わない言葉遊びは自由であるべきだよ。公的文書や外交の場などフォーマルな場に出すべきではないが、ネット配信程度なら許されるべきだ。
2022/02/18 21:24
differential
色んな人の意見(文字)がフラットに並べ置かれるインターネッツでは言葉がインフレーションしどんどん大げさになる。同じジャーゴン使うオタクたちが仲間うちで何とか目立つためのインフレ。私はあんま好きじゃない
2022/02/18 21:31
crimsonstarroad
言葉は別に自由に使っていいと思うのよ。差別的な、あるいは他者を攻撃する言動がダメなだけで。
2022/02/18 21:35
kensetu
里親(俗語) トラウマ(俗語) コンプレックス(俗語) 黒歴史(俗語) あたりはバカ発見器として重宝してるからあったほうが助かるジレンマは終わらない
2022/02/18 21:36
nemuiumen
くだらない。怒りの閾値が低すぎる。本気でこういうのにダメ出しを始めたら、海藤優の家くらい何も言えなくなるぞ。
2022/02/18 21:40
hugie
「リベンジ」はもうすっかり日本特有の意味が付いてしまってる感あるよね。
2022/02/18 21:45
mozukuyummy
まあでも、それ言い出すと「土壇場」は「死刑囚が斬首になる直前の場所」なので、慣用句でヤバいのは結構ありそう。
2022/02/18 21:45
tikuwa_ore
インテリは知識人って意味だが、高学歴だが思慮の浅い人物を揶揄する言葉としても使われるワケでさ。「何という言葉を使ったのか」ではなく「どういう意図で使ったのか」が重要であるべき。
2022/02/18 21:45
kkcibo
強い(刺さる)表現を使う場合の客観的なデメリットも直視すべきという話と「べき論」は反目する見解じゃないんだが、ブコメで空中戦してる人が相変わらず一定数いるな。
2022/02/18 21:48
Kouboku
不謹慎だからこそ面白味があるんじゃないのか?
2022/02/18 22:01
kjin
「外に出したらダメ、がいいね」はそうだと思うけど、外の見方を内にに持ち込んだらどうなるのかな。カーストの意味生きてる環境の人が日本の「カースト」使う集団に加わる時とか選ばないとダメなのかな?
2022/02/18 22:03
boekendorp
野球の「守護神」が気になる。単なる抑え/クローザーという役割の代わりにこの言葉を使うのはどうかと思う。
2022/02/18 22:05
prophet2047
ああ、話題の論点が拡散しすぎてるみたいだし再来週くらいにはみんな忘れてるわこれ。最後に誰かが人権を使ったらまた身長の話してるみたいなミームになって終わりだ。
2022/02/18 22:06
duedio
社畜も、人間を家畜扱いして!って怒る人いそうだな。
2022/02/18 22:13
washburn1975
表現の自由界隈だと「放火」「燃やす」「棍棒」あたりも簡単に使われすぎてるなぁ
2022/02/18 22:17
tbsmcd
スクールカーストは場合によっては「生きる価値なし」ぐらいのところまで行くので、部分的にはアリなのではと思う。
2022/02/18 22:19
mze
ご指摘いただいた点は真摯に受け止め、再発防止に向けて最大限に努力することをお約束いたします
2022/02/18 22:26
toaruR
温度差大事よな\(^o^)/生活範囲? 視野?が狭くなるとズレが増えそう
2022/02/18 22:42
mionhi
ずっとだまってれば?
2022/02/18 22:43
tettekete37564
カーストとスクールカーストでは意味が全然違うと思うけどね
2022/02/18 22:50
sakura99
そういや「日本死ね」とかはてな村で流行ってたなー。「死ね」も常識で考えるなら軽く使っちゃいけない言葉だよね?かつての2ちゃんねらーですら「氏ね」と言い換える位だったのにさ。
2022/02/18 22:50
marmot1123
推しのVTuberに指摘されて初めて気付いたのだけど、「脳死」もそうだよなあと思った。本来の意味だったら軽々しく使えない。でもカジュアルに使っちゃってる自分がいる。/と思ったら書いてあったわ。
2022/02/18 23:01
komo-z
当たり前だけど、言葉は辞書どおりの意味が普通だし、スラングを知らない人は多い。多くの人がいる場での発言は、言葉どおりの意味で解釈されるのが普通なんだよね。
2022/02/18 23:02
yoshi-na
TPOに合わせて
2022/02/18 23:04
estragon
「みんな死ねばいいのに」 / 素朴に本当にそう思うことがしばしばあるというか、本当にそう思ってる
2022/02/18 23:09
amwm
比喩としても違うやん、というのは気になる。「戦犯」とか。完全に語感だけだよね。
2022/02/18 23:10
kobito19
「転じて」はよくあることで、誤用とはちゃうやろ。人口に膾炙してるかどうかで違和感の度合いが変わる
2022/02/18 23:12
anigoka
はい人権カード
2022/02/18 23:15
powertank
よく考えたら 飯テロ もなかなかだよね。私は使わないけど
2022/02/18 23:18
watatane
暴力的な所作に対しての「S(サディステック)だから」
2022/02/18 23:24
hib3
Nワードが日本の「オタク」って言葉と同義みたいになってるのが興味深い、自分らに対して言うのは良いけど、それ以外の人に言われるのは許せない
2022/02/18 23:26
awkad
いや人権がスラングなんて話題になってない。男にとって身長は絶対だから事実でも黙ってられなかったチビがさも一般論のように騒いでるだけ。別に騒いでも一般女性がチビを選ぶようにならないのに虚しいものだ
2022/02/18 23:26
ustam
そうだな、天皇以外を「君」と呼ぶとか、不敬すぎて話にならない。
2022/02/18 23:46
chibatp9
まとめの前提としている『「人権」をスラング的に使ってることの是非が話題』に疑義があれば元の話するしか無いだろうに「趣旨と違う」とコメント削除するのはかなり乱暴な所作ではないか。
2022/02/18 23:56
dickbruna
「放置プレイ」「コスプレ」のようなド直球のSM用語もすっかり日常語彙だよね。
2022/02/18 23:58
underd
人には最低限の敬意を払おう。それで当事者から何か言われたなら振り返ればいい
2022/02/19 00:03
zakusun
スラング的に使う是非が、問題になってるのではない。ゲーム用語として使う分にはいいんじゃない?誰も傷つかないので。あくまでもゲーム内の優劣の話。それを現実社会でも使ったから問題になってるのかと。
2022/02/19 00:05
anti_happiness
もしも日本で死傷者が大勢出るようなテロが今後起これば、「飯テロ」というスラングは不謹慎とされ物凄い勢いで消滅するのだろう。
2022/02/19 00:24
std_err
スラングは特定の集団で使われることが前提で、その集団ではTPOが取れているから使うのだよね。集団外のTPOまでを当然のものとして求めるなら、私たちにはどの言葉までが許されるんだろう。
2022/02/19 00:28
musashinokami
故意か過失か、それで、人命を奪ったか。それを忘れて、軽々しく死刑を唱える私刑がある。
2022/02/19 00:42
letra
ハンターハンター読んでたら、最近の版ではメッカという言葉が消されてて中心地になってた
2022/02/19 00:46
rrringress
ポエム、宗教、神、鬼、いろいろある
2022/02/19 00:54
mido1903
その言葉を投げた時に、第三者がちょっと不快に感じるくらいならまだいいけど、クリティカルにブッ刺さる人も必ずいるので、TPOはよく考えたいな。
2022/02/19 01:01
mitsubushi
にくいねっ! 言葉は身勝手で。感情的で。残酷で。ときに無力だ。それでも私たちは言葉のチカラを信じている! ジャーナリスト宣言! あ!
2022/02/19 01:06
nktc1125
それ言い出したら「これ神だわ」なんかも唯一神文化圏ではだいぶタブーなので、何にも発言できなくなると思いますよ。 TPOわきまえろってだけじゃね
2022/02/19 01:21
north_korea
「外に持ち出したら〜〜」とあるけど外に持ち出したのは外野なのでは。
2022/02/19 01:24
vanish_l2
ファッション差別
2022/02/19 01:24
dnsystem
スラングはスラングなんで一律使うなっていうのはなんか違うと思う
2022/02/19 01:26
yhoriz
クビ 立ち往生 懸命 殺(「殺し文句」「息を殺す」等) 相討ち 土壇場 君 僕 奴 シャリ…… 挙げればきりがなさそう
2022/02/19 01:27
gerakoma
これは絵師やな
2022/02/19 01:40
lettuce0831
あまりに大本の言葉に配慮のない転用をするやつは問題だけど、ガ○ジだけはこの中でも別格でアウトだと思う。この言葉に嫌悪感を抱かないやつとはマジで感覚や知性が違いすぎる、指摘しても無駄だった
2022/02/19 01:47
natu3kan
スクールカーストって、当時者にとっては社会人みたく一念発起で引っ越ししたりして人間関係をリセットできないのもあって、カーストと比喩されるくらいに強固で絶対的って面はあるよな。
2022/02/19 01:58
kanimaster
個人的に、「神」は使わないようにしている。
2022/02/19 02:18
sirobu
戦犯自体は別に先の大戦を指す言葉じゃないでしょ。A級戦犯の雑な使い方には物申したくなるけど
2022/02/19 02:19
for-my-internet-demo
場面問わず人間性歪むのはそうかも
2022/02/19 02:54
taiyousunsun
大体全部言葉のインフレの成れの果てだと思う。強い言葉やインパクトを求めた結果、最終的にこの辺の言葉に行き着く。
2022/02/19 03:26
yota3000
言葉の意味や使い方なんて時間と共に変化するのが普通だから、いちいち目くじら立てなくて良いのにって思う
2022/02/19 03:47
technocutzero
また賢いフリしたバカが無軌道に暴れまわっているな ぶっちゃけたぬかなより害悪
2022/02/19 03:56
dorje2009
「地獄」かな。地獄ってそんな甘っちょろいもんちゃうで(閻魔様目線)
2022/02/19 03:58
mustelidae
お気軽にスラング化されてるっていうけど、当事者にとっては正しい比喩だと言いたくなるであろう深刻なものもある。
2022/02/19 05:08
wakamin
この話難しい。こう変質する言葉こそ日本語っぽさでもあるからなあ(いやおかしいだろの気持ちはわかるが)
2022/02/19 05:13
luna3145
表現の自由問題の流れで考えたい 使用は個人の必要性・モラル・嗜好に委ねられるが最終的にはTPOで線引きとか
2022/02/19 05:14
whoge
そもそもあの女プロゲーマーはスラングでない意味で人権と使っていたように思うが
2022/02/19 05:30
dal
「脳死」が嫌いなんで絶対使わないようにしてる。でもなかなか同じニュアンスと意味の言葉ってないんだよね、見つからない時は発言を控えてる。近いのは脳直かな?
2022/02/19 06:01
m_yanagisawa
昔からあるよ。一生(一所)懸命とか(昔過ぎるか)
2022/02/19 06:13
koyuman
「尊い」とかも最初は違和感あったなぁ
2022/02/19 06:53
pmint
「文化の盗用」の話をねじ込んできた。「重く考えることは悪いこと」って意識は無いのかな。人間誰もが「自分は正しい」って思いがちだけど。日本の寺と神社と教会に行く風習から問題視したら?
2022/02/19 07:29
heidelberg1919
本来意味する事柄が現在の社会では軽視されがちなものだと、言葉がカジュアル利用されやすいし、それでますます軽視されるという悪循環がある。重さを分かった上でカジュアルに使う(killコマンドとか)のとは違う。
2022/02/19 07:51
gamecome
必死だな(藁)の、必死とか?
2022/02/19 08:09
jessica_s3
野球で大量得点差がついた試合を「レイプされた」と表現されるの本当に嫌だったな。10年以上前の2ちゃんねるの話だけどいまだに使われてるのかな。
2022/02/19 08:09
memoryalpha
カーストについては俺も全く同感で以前コメした。士農工商穢多非人はカジュアルに使わないでしょ(金美齢さんがTVでカジュアルに使って謝罪した例あり)(´・ω・`) b.hatena.ne.jp
2022/02/19 08:16
FN2199_traitor
“人権という言葉をスラングとして使うことを厭う思考で、カーストという言葉をスラングとして使うことの是非も考えてほしいと、南インド史で卒論を書いた身としてちょっと思った。”なるほど
2022/02/19 08:20
moonzkk101
共依存警察です!共依存萌えとかカジュアルに使わないでください!
2022/02/19 08:22
pukka3
ウマ娘の話題で屠殺をネタとして使ったらプチ炎上してたのを思い出した。
2022/02/19 08:22
youtanwa
ガイジもあかん。/あたおか
2022/02/19 08:46
zeromoon0
そう言えば「S?M?」とかいう質問には「N(ノーマル)」と答えろと言った覚えがある。
2022/02/19 08:48
TriQ
ちょっとなにかあると本質を考えずに全ての言葉に適用して疑心暗鬼になりまくるの凄く今っぽい
2022/02/19 08:49
catan_coton
自分の気に入らない言葉を述べる会場はここですか?
2022/02/19 09:16
NOV1975
別に「正しいスラング的な用法」として使う分には良いし、言葉は変遷してくものだから意味が拡張しても良いと思う。今回みたいなのは単に使い方がクソすぎて文脈を逸脱して一般的な誹謗になったことなんだし
2022/02/19 09:16
anguilla
仲間内なら問題ないと思うけどね。外の目があるときは気を付けようでいいのでは
2022/02/19 09:39
tyuke
日本語か、現代の日本人の特性かわからないけど、誇大した表現にしないと重要さが伝わらない→本来伝えたい内容より大きい(強い)言葉を使う傾向はありそうだし、言葉狩りっぽくなるのも微妙だよね。
2022/02/19 09:47
mayumayu_nimolove
人権って言葉自体は別に何ともないけど、身長が低い人(差別)は人権がない(人格批判と誹謗中傷)、って合わせ技だからね
2022/02/19 10:01
kanatashiro
ゲームスラングといえば沼とか相当な差別だけど、元の言葉からだいぶかけ離れてるから知らん人が聞いてもスルーされるだろう
2022/02/19 10:04
raccoonhat
発端の人はカースト使うなって言ってるんじゃないから言葉狩りではないよね。「”人権”スラングが問題だと思った人はこのスラングも同じタイプだけどどう考える?」て思考実験は賛成
2022/02/19 10:55
Momo_suke
今回のは「人権」というワードがあったから誤解されたのではない。彼女は「170cm以下は恋愛対象になるわけ無いだろ。常識的に考えろ。」って言いたかったのだろうし、その意図は正しく伝わったから炎上した。
2022/02/19 11:56
kiku-chan
本当に権利を阻害された経験のない人ほどカジュアルに使っているような。ある意味「文化の盗用」に近いような
2022/02/19 12:10
circled
「「神」がすごいカジュアルになったなぁという気はしてる。」→ 英語圏ではOh my God!とかJesus!みたいに元からカジュアルなんだけど、十戒の神の名をみだりに唱えるなに反してるというのは余り認識されてないのよね。
2022/02/19 13:50
khtokage
ちょっと違うけど、超有名曲を「国家」とか言うの最初は内輪感があって好きじゃなかったけど、「アンセム(Anthem)」も同じく国家という意味と知って自分も気にせず使うようになったり笑
2022/02/19 16:12
aoiyotsuba
言葉狩りがある一方でって感じだな。そういえば「カルチャーショック」というのもあまり使うべき言葉ではなかったと、中学校の時に教わった。
2022/02/19 17:20
kz78
思い意味の言葉、使われなくなって死後化するか、意味が軽くなってしまって、思い意味で使う方は別の言葉が再発明されるかの2択なんだと思うよ。
2022/02/20 01:59
algot
逆だよ。SNSで書かれたものをオフィシャルに扱い過ぎ。
2022/02/20 03:04
theNULLPO
他人の人権を侵害する奴はものすごくカジュアルに人権を侵害するからな。そういう奴はカジュアルに残虐刑にされるべきだ
2022/02/21 14:51
hachiking
そもそも元の問題、人権ってスラングの問題と他人に身長に対する差別問題が重なって発生してる問題なので、前者だけ単独で考えてあまり意味なくない?どちらか単独ならそんなに燃えてないよね。
2022/02/21 21:58
securecat
例の件から着想して書いてるんだとしたら、これこそ、まさに言葉の一人歩きってやつだな。例の件は、人権という言葉単体が問題だというわけじゃなく、具体的に差別に意志をこめて人権の有無に言及したのが問題。