2022/02/13 16:45
tsutsumi154
あのね うんとね うまくは言えないけど
2022/02/13 18:05
atoh
『今でしょ!』が丁寧語?
2022/02/13 18:16
sp_fr_v7_2011
「でしょ?」は「だろ?」の、「あのね」は「あのな」の、女性言葉・幼児言葉もしくは若干(良い意味での)馴れ馴れしさを込めた表現。
2022/02/13 18:31
sds-page
関西でも丁寧語じゃないとボコボコにされてるでしょ
2022/02/13 20:20
tasknow
で、show!と間違えてない?
2022/02/13 20:32
gamecome
ふーん。で、オチは?
2022/02/13 21:47
tasra
どうでしょ どうでしょう どうでしょうか
2022/02/13 22:01
naoto_moroboshi
本当に一部でしょ
2022/02/13 22:05
togetter
「先生あのね」、随分ノリが軽いノートだなと思ってたよ...。
2022/02/13 22:15
kaionji
冒険でしょでしょ?
2022/02/13 22:15
kitten1727
こういうのほんまダルい
2022/02/13 22:32
cl-gaku
マジかよ/タメ口なら「おいしいやろ?」となるからでしょはだいぶ丁寧
2022/02/13 22:40
nyankosenpai
ため口とか気にする人とメシ食いたくない
2022/02/13 22:40
camellow
その用法は聞いた事も本で読んだ事もないな。どこで使われてる言葉なのだろう。「先生あのね」は幼い子が拙い言葉でがんばって先生に語りかけてるイメージだったがそれも違うのか?
2022/02/13 22:40
tbsmcd
「でせう(でしょう)」 = 「です」の未然形 + 推量の「う」なのだから、丁寧な方が自然に思えるんだよな。
2022/02/13 22:44
kirin_tokyo
「あのね帳」は関東(東京)にもある。しかし、低学年がカジュアルに教師に呼びかけるタイトルと思っていて、まさか敬うニュアンスが含まれているとは思わなかった。勉強になった。
2022/02/13 22:47
catsnail
「でしょ」はタメ語だけど「でしょう」なら丁寧語の範疇という認識。(関東)
2022/02/13 22:48
kkkirikkk
これは完全にタメ口だと思うから気にするっていうかビックリする。まさにこうやって「なんで急にタメ口?」って言うと思う(どうでも良いけどタメ語って言葉も使った事ないかも)/でしょうは文脈によるかも
2022/02/13 22:49
ustar
普通は「やんけ」「でしょ」は丁寧
2022/02/13 22:50
arguediscuss
「おいしいでしょ」はタメ語かつ丁寧語なのでは? 「おいしいだろ」は丁寧語ではない。
2022/02/13 22:51
theatrical
一応地方出身なのだけど、こう言う言葉で違和感とか間違ったと言う経験は記憶にないな。
2022/02/13 22:58
manamanaba
「西日本」ってまたでっかく出たな/関西だけどあのね帳って初めて聞いた
2022/02/13 23:01
kkcibo
雑談の切っ掛けになってラッキーくらいの心持ちでいいと思うよ。方言ネタは意外と盛り上がるし。
2022/02/13 23:01
furugenyo
あのねはケンミンショーでやってたやつだ。
2022/02/13 23:04
amtmt
西日本だけど「でしょ」はタメ口。「美味しいですよね」なら丁寧語。あのね帳はあったけどあれは先生に親しげに話しかける子供口調なので丁寧語ではないという認識。
2022/02/13 23:06
remcat
丁寧語に決まってるでしょ。そうでないという理屈が知りたい。 / くだけた表現だからというなら、「めちゃくちゃ」の方が問題。
2022/02/13 23:08
tobigitsune
でしょうはですの活用形であって確実に丁寧語。でしょは場合による、一個上の先輩に使うくらいの軽い丁寧語という感覚。
2022/02/13 23:12
Outfielder
タメ「やろ?」丁寧「でしょ?」タメ「あんなぁ」丁寧「あのね」
2022/02/13 23:13
ghostbass
目くじら立てるほどのことなん?
2022/02/13 23:14
harumomo2006
ですよねもダメと言われたら何と言えばいいのか
2022/02/13 23:17
onikuoisii
うまい肉を一緒に食べて「おいしいでしょ!」っていう直感的な瞬間くらいタメ口でもなんでもいい。そしてタメ口かどうかの判定はジャルジャルくらい粘り強くするべき。一言で判断する方が失礼。youtu.be
2022/02/13 23:18
mori99
西日本の広島だが「でしょ」はタメ口だなあ。ただ、広島には「ちゃった」問題があるので同情はする。広島で「先生が来ちゃった」は、「先生がおいでになった」という敬語なんですー!タメ口とは別の誤解が発生
2022/02/13 23:19
pbnc
改めて考えてみると何とも言えないなぁという気がする。むしろ「せんせい あのね」の実態の方が気になるw
2022/02/13 23:23
gmym
こういう文化の違いから発生する無駄な怒られが発生するのを防ぐのがマナー講師の仕事と言われたら何も言えない。ありもしないマナーのでっち上げはふざけんなと思うけど。
2022/02/13 23:28
mazmot
あのね帳は神戸やね。ええ風習や
2022/02/13 23:31
yykh
ズバリ「でしょ」はタメ口でしょう!
2022/02/13 23:32
shirontan
ニホンゴムツカシデスネー。方言のギャップでもめそうなときはこれで打開を試みています
2022/02/13 23:44
beed
「でしょ」は「だろ」とかよりは柔らかくて丁寧だけど砕けた言葉って感じ。省略系だし、明らかに目上の人には使わないかな。それより美味しいでしょって主観的意見を押し付ける感じの方が気になる。
2022/02/13 23:50
kamezo
おもしろい。「でしょ」は「でしょう」(ですます=丁寧語)の省略形に思えて「丁寧か否か」という議論になるのかな。どちらにせよ敬語ではないのでトラブるかもしれんが、立場が近ければ気にされないレベルかも。
2022/02/13 23:53
ko2inte8cu
関西出身の手塚治虫が普通に標準語を話すのは、親が家庭では東京山手言葉を使っていたかららしい。はーー
2022/02/13 23:54
sangping
じゃあもう、この際もう一歩進んで「っしょ」も丁寧語ってことで良いっしょ!
2022/02/14 00:01
mame_3
「なんで急にタメ語?」って急に言われるの怖い。「地元最高!」の世界かよtwitter.com
2022/02/14 00:02
ht_s
これ、東日本というか関東圏の人が自分たちの方言を標準語と思い込む問題では。関東の若い人が友人間で「〇〇っしょ!」という言葉遣いをするので「でしょ」もタメ口に聞こえるという説が一番納得感があった。
2022/02/14 00:10
takamurasachi
上司にむかって、「おいしいでしょう?」もタメ口でしょ
2022/02/14 00:18
duckt
「でしょう」は「だろう」の丁寧語。ここまでは間違いない。「でしょ」は「でしょう」のカジュアルな言い方だから、依然、丁寧語ではあるけれども「カジュアル過ぎて失礼」というなら理解できる。
2022/02/14 00:22
kkobayashi
知らなかったし普通に何でタメ語?って思っちゃうところだった/確かに「です」の活用形だから丁寧語ではあるのか。むしろタメ語だと認識する方が例外的な解釈なんだろうか
2022/02/14 00:24
incubator
丁寧な断定の助動詞「です」の未然形「でしょ」で終わるのに違和感。同意を求めるなら「おいしいですよね?」と確認同意の終助詞「ね」が入るのが一般的では。省略された用法は東西問わずカジュアルな言葉遣い。
2022/02/14 00:28
elsheep
西日本と言われると関西もかと思ったけど、九州の一部の地域ってことね。それならそうなのかもって感じだけど「でしょう」と「でしょ」はやっぱり違うよね〜
2022/02/14 00:28
saitoudaitoku
敬語とは思わないけど、「おいしいよね」よりは丁寧かと思ってた
2022/02/14 00:33
pekee-nuee-nuee
おいしいでしょの丁寧な言い換えって何になるの?おいしいと思いませんか?おいしいですよね?
2022/02/14 00:40
undercurrent88
所謂敬語に地域性は無いはずでは…
2022/02/14 00:41
deztecjp
「タメ語」がどうとか、気にする人が上司になって、非常にウンザリしている。どうでもよかろうに。くだらないことで周囲の人をビクビクさせるものではない。
2022/02/14 00:44
dusttrail
ワイ大阪人、「でしょ」をなぜタメ口と思うのかまるでわからない。若干くだけてはいると思うけど分類は丁寧語でしょ。でしょ…?えぇ〜…。「水曜どうでしょう」はタメ口?/「いかがでしょ(う)」は何だと思ってんの?
2022/02/14 00:44
inet_malic
「美味しいでっしゃろ」やったらええんか?
2022/02/14 00:50
smatsubara
「でしょ」は「でしょう」のくだけた言い方で丁寧語。「です」の未然形であることは品詞分解したらわかるやろ。くだけた言い方なので敬語の程度は低い。逆に敬語じゃないと言ってる奴の「でしょ」は何やねん。
2022/02/14 00:53
catbears
普段周りは丁寧な言葉なので相手が選んだ言葉の自分の解釈より伝えようとしてくれている内容にだけ意識が向くので、古来からの伝え方でなくては伝わらない様式の人は充分な情報が得られているのか心配になる。
2022/02/14 01:02
otihateten3510
冒険でしょでしょ ←丁寧語
2022/02/14 01:05
kobito19
西日本てどこのこと?って一連の発言みたら福岡とか九州地方のこと?関西や中国地方ではないわなあ
2022/02/14 01:06
pribetch
静岡人「うみゃーら」
2022/02/14 01:12
behuckleberry02
本来はタメ語と捉えるほうが方言なのかしら。面白い。
2022/02/14 01:15
hiyagohann
関西人的には「いや、これ〇〇ちゃうでしょ」は丁寧語なんだが、他の地域の人はそうとらえてくれないってコト…? これをタメにすると「いや、これ〇〇ちゃうやん」だから、前者はかなり丁寧という認識。
2022/02/14 01:18
robeht
関西出身だけど「〇〇さん(偉い人)がおられます」と新人の時に東京の職場で言ったら「いらっしゃいます」が正しい敬語だと叱られた経験あるから気持ち分かる。
2022/02/14 01:19
snapchat
浅野ゆうこの「だしょ?」はどう見てもタメ語。福岡でこのCMは流れてなかったのかな。 youtu.be
2022/02/14 01:33
enhanky
めんどくせえ。日本語ネィティブがわからないようなルールで人を威圧するな。
2022/02/14 01:36
mayumayu_nimolove
丁寧語がどうこうじゃなくそんな先輩は先輩と認めないぐらい言えよ
2022/02/14 01:43
peketamin
つまり、語法や活用の問題ではなく、言い方と関係性で受け取り方が決まると…。たしかに「先ほどから何度も言ってますよね!?」みたいな棘のある言い方は丁寧語ではあっても、優しい言い方ではないし(適当
2022/02/14 01:46
tkggohan
let'sの「でしょ(歩きましょ/食べましょ)」は丁寧語だけど、how aboutの「でしょ(眩しいでしょ?/好きでしょ?)」はタメ口に感じる。
2022/02/14 01:58
tpxyid45i
先輩うざ
2022/02/14 01:58
tohima
福岡出身だけど衝撃受けてる、東京で働いていた時も普通に丁寧語として使ってた。上司や取引先にも使ってた。砕けた言い方という認識もない、〇〇ですよねとイコール。嘘でしょ。
2022/02/14 01:59
reuteri
「あざーす」は丁寧語派生だが丁寧ではないね。
2022/02/14 02:14
seachikin
タメ口でも気にしないけど、勘違いしたまま取引先などでトラブルになる前に教えるのも上司や先輩の役目だと思う。先輩位ならでしょ位の丁寧語でもいいけど、上司にはどうかなー。
2022/02/14 02:16
kannana
つまり「冒険でしょでしょ」は丁寧が重なり、とても丁寧な言葉ということに……
2022/02/14 02:29
chobihige0725
まあ、それまで自分に敬語使ってた後輩に、いきなりタメ語と認識してる言葉で語りかけられたら、ちょっとびっくりして「ん?どうした?」ぐらいにはなるかもしれない。多分この先輩の反応もその程度のことでしょ
2022/02/14 02:38
acaca
でしょって目上の人に使ってる場面を見聞きしたことがないですね
2022/02/14 03:00
gcyn
「先生あのね」は、関東にもあるのでは? もうないのかな、そっか。でもあったよ。
2022/02/14 03:24
obatakanae
吉本芸人が先輩芸人にでしょと言ってたのはそういうことか。
2022/02/14 03:26
oakbow
九州だけど「でしょ」はタメ口って認識だな。
2022/02/14 03:51
MiG
「でしょ」→タメ語、「でしょう」→丁寧語だけどあまり目上には使わないって感じかな。別に言われるのは全く気にならない。地域差あって面白いね。
2022/02/14 04:05
nitino
えっタメ口なん?知らんかった…たしかに若干砕けているから場合によっては使わんけど
2022/02/14 04:10
tweakk
「でしょう?」は「だろ?」より丁寧だが、「ですよね?」より馴れ馴れしく(場合によっては上から目線に)聞こえ、「でしょ?」になると輪をかけて馴れ馴れしく(でも親愛の情も加わって)聞こえる関東人。
2022/02/14 04:38
ounce
「でしょ」と「でしょう」は私の感覚だとまったく聞こえ方が違う言葉。理屈でどうこう言っても人の感じ方までは変えられない。
2022/02/14 04:45
kiki-maru
大阪でもこれを丁寧語というなら丁寧語ってなんなんと思う。丁寧というより距離感が近いと使う言葉という感じ。というか東京でも普通に寿司屋とかでいわれたし、同じ感覚だと思う。
2022/02/14 05:04
tomoyarn
一方、「おいしいッスよ!」は許される模様。
2022/02/14 05:13
erya
これ実際仕事で指摘されたことある。敬語のつもりだったからびっくりした。
2022/02/14 05:45
rag_en
文章で書くとき(っつーかブコメ)は丁寧語の派生のつもりで書いてるけど、口にすると確かにちょっとタメっぽいな…。
2022/02/14 05:54
Shin-Fedor
世界には色んな人がいて毎日のようにお互いに軽い地雷を踏み合ったりしているもの。俺は部下や後輩の発言に一瞬タメ口に近い言葉が混じったとして、そのくらいでいちいちドキッとしたり指摘したりすることはないな…
2022/02/14 06:14
nakamura-kenichi
そも「上下関係で生きてる」大多数勢がおるからなw。地雷踏みたなかったら処世術として身に付けなあかんし、そもそういうどローカルジャパンな環境でこの先も生きていきたいかどうかの選択やでw。
2022/02/14 06:16
showchan82
「でしょ」は微妙だけど「でしょう」ならよさそうな感じ
2022/02/14 06:24
inferio
でげしょだったらギリギリセーフ
2022/02/14 06:29
rokkakuika
近代の文章でも「でしょう」を丁寧語として使われてるのは割と見かけるが「でしょ」を丁寧語として使っているのは見たことないな。
2022/02/14 06:30
misarine3
先生あのねは関東でもやるけど丁寧な言葉ではないよね。先生に親しみを持たせるためのあのねだと思ってたよ。
2022/02/14 06:31
daichiiii
非関西弁地域だけど、〜やん、〜やろ?が身内で使う言葉なので、それを別の言い方に置き換えるのがよそ行き言葉の第一歩。/〜でしょう、って言うは名古屋の人のイメージ。
2022/02/14 06:37
ll1a9o3ll
でしょが丁寧語なわけないと思ったけど、よく考えると天気予報なんかで「明日は晴れでしょう」って言ってるな。でも「でしょう」は古びた感じだし、「でしょ?」は軽い感じでニュアンス全然違う
2022/02/14 06:44
alpha_zero
「おいしいでしょう?」は丁寧語だけど、言い方によってはカジュアルに聞こえるので上司には使わないかな。先輩なら(関係性によるけど)使うかも。
2022/02/14 06:51
mashori
語源や派生を理解してない人間が増えたんだな?という認識。関東圏は特にその傾向が強い印象。なんだろう。『自分がスタンダードだ』という意識が強すぎて理解してない人が多すぎる。関東圏教育の敗北と思うけど
2022/02/14 06:53
gwmp0000
「でしょう」の短縮だしなあ 「あのね」が丁寧な地域ってあるんだ 驚き 福岡
2022/02/14 07:05
nowandzen
でしょう ですよね があるの でしょ が丁寧だと思う感覚。「〜でしゅ!」も丁寧なのかな
2022/02/14 07:10
lvseven
「マジパネェっス」もタメ語か丁寧語かと言われれば丁寧語だと思うけど、万人受けする敬語かと言われると微妙でしょ。
2022/02/14 07:16
amatou310
丁寧なでしょってどんな感じなのか読んでもイメージがわかない…
2022/02/14 07:23
strawberryhunter
ただのツッコミだった可能性もあるので面倒くさい先輩かどうかは判断しかねる。「でしょ」は丁寧語ではないと思う。丁寧に言いたかったら「おいしいと思いませんか」とか、他に言い方がある。
2022/02/14 07:24
daisya
丁寧語かそうじゃないかというより言ってる内容の問題かな…
2022/02/14 07:25
ITEYA_Yuji
「おいしいでしょ!」は肯定的な返事を期待する確認表現としては丁寧寄りのカジュアルって感じ。目上には使いづらい。自分なら「おいしいですよね!」を使うがそもそも目上に結論を押し付けるような言い方はしにくい
2022/02/14 07:27
NOV1975
「丁寧語に決まってる」「丁寧語なわけない」くらいの分断は見られるが個人的には丁寧語とタメ語という軸に属さないフラットな言葉だと思うので大いに文脈依存と考えてる
2022/02/14 07:32
afurikamaimai
潰しあえー。ことほど左様にホモサピの寛容というのはひっくり返した猪口程度の容量しかないのでございます。沈黙が金。
2022/02/14 07:33
SUZUSHIRO
冒険でしょでしょ
2022/02/14 07:35
aeka
疲れてたのかわからないがこの話題見てて「会話してる相手の背景とか慮らず言葉遣いで叱責するのしんどい…」って悲しくなった
2022/02/14 07:37
GROOVY
でしょう?ならまだしもでしょ?だからタメっぽく感じたのだろうか。
2022/02/14 07:38
akiya_yuumaki
もう「でしょ」を使うのはやめて「でっしゃろ」を使うことにする。そうすればすぐに関西人って分かってもらえるし、でっしゃろは多分関東でも敬語っぽく扱ってもらえるはず。これでいいでっしゃろ。
2022/02/14 07:43
RIP-1202
関西2府4県にそれぞれの方言があるのに何で出身府県を言わないんだよ。訳わかんないよ。京都だが「〜でしょ」はくだけた上下関係での敬語として使う。面倒な上下関係では使ってない。
2022/02/14 07:48
zeromoon0
方言は尊重したいけど「これは方言」という認識結構大事だし、相手が不快だと思ったなら改めるくらいの柔軟性が欲しい。
2022/02/14 07:49
circled
水曜いかがどすか?
2022/02/14 07:50
hatsumoto
つうかもう「先輩にタメ口はダメ」みたいなの無くなればいいのに。ただの同僚でねえか
2022/02/14 07:53
shikiarai
ここ美味しいんですよ!って入店してからの美味しいでしょう!なら分かるけどどんな流れなんだ。たまたま入った店で美味しいでしょう!って言わんでしょう?
2022/02/14 07:55
kisaragiakagi
「〜でしょ。」で言い切る輩を悉く非表示にしてきた私に抜かりはなかった
2022/02/14 07:58
hituzinosanpo
逆に きくけど、ともだちに「でしょ」って ゆうわけ?
2022/02/14 08:02
layback
どうでもええわ。
2022/02/14 08:04
bokkou
友達に「でしょ」って使うよ。カジュアル寄りの丁寧語だと思う。ただ、目上の人相手なら慣れ親しんだ人に限るかなあ
2022/02/14 08:06
tan_tan_san
想像するにその地域では最もくだけた言い方として方言(おいしかろ?みたいな)があるので標準語「です・ます」ベースの言葉は丁寧語とされているのかなと。先生あのね、は低学年しか言わないと思う。丁寧語感は無い
2022/02/14 08:10
shields-pikes
自分は初対面や年上年下や上司部下関係でも、基本は丁寧語でテンション上がった時とかに軽くタメ口っぽいのを挟むくらいが心地いいけどな。タメ口を忌避する人は序列でマウンティングすることしか出来ないのでは?
2022/02/14 08:14
aoiyotsuba
先生あのね、は子供の頃あったよ(40年前の神奈川県)
2022/02/14 08:17
kash06
「でしょう」が丁寧な表現だとして、「美味しいでしょう」と決めて聞くのは態度として上から下への丁寧に聞こえる気が。また「でしょ」と省略する事で響きが変わるなら、やはり別物かと。表現と方言、面白い。
2022/02/14 08:21
run_rabbit_run
飲み会でいつも奢ってくれるなら、それくらい威張ってもいいよ
2022/02/14 08:22
maicou
じゃあなんて言うのかなと考えたが「美味しいっすよね!」かな。
2022/02/14 08:24
yo2012
しょうもない言葉遣いでヒエラルキーを再確認するような人とは働きたくないね。
2022/02/14 08:25
kuni530
目上に使うか個人的感想 ⇒ でしょう(推測):〇 / でしょう?(同意を求める):△ / でしょ?(同意):×
2022/02/14 08:25
omanchi
タメ語だと思う…
2022/02/14 08:27
faifan
みんな喋る時「でしょ」と「でしょう」を分けて使ってるの? 完全に同一化して喋ってたわ
2022/02/14 08:28
nobububu
関西人の、もっと気になるのは、ありがとう。そっちではガキのころからそうかも知らんが、こっちでは、ありがとうございましたと言ってくれ。店員には。
2022/02/14 08:29
henno
「でしょう」は丁寧語だし山の手言葉っぽいけど、「でしょ」になると子供が使う言葉になるな。丁寧だけどカジュアルすぎるという感じ。ため口かどうかと、ですます語かである語かは別の概念ということか?
2022/02/14 08:30
kijtra
なるほど。あまり意識してなかったけど目上の人に「でしょ」を使う気しないな。無意識にタメ語だと思ってるのかな。
2022/02/14 08:30
hibiki0358
そんなことよりも、ただただ偶然に支配される誕生年や経験年数が相手より多少上だからって"タメ口スンナ!!!"言うような輩とは付き合いたくねぇな。
2022/02/14 08:31
senbuu
敬語のうちの丁寧語であって、尊敬語でも謙譲語でもないよ。news.mynavi.jp /この場合、味を尋ねるのも失礼。「私めのつまらない舌にはもったいない美味でございます」が唯一の正解。断言。
2022/02/14 08:31
miyauchi_it
タメ語なの?!?!(大阪生まれ関西在住)
2022/02/14 08:34
nakakzs
たった一語そう聞こえたくらいで、何で急にタメ語と純粋疑問や笑顔ではなくマジで聞き返してきていたら、あまり尊敬出来る先輩ではない、と言う印象の方が先に来る。
2022/02/14 08:35
htnmiki
おいしい前提で言われても困るので「どうっすか?」くらいでお願いしたい(コミュ障のクソリプ)
2022/02/14 08:39
kamui10
いかがでしょ?(いかがでしょう?)の質問はセーフ、おいしいでしょ!(おいしいでしょう!)の同意は「でしょう」もおかしい気がするな…。おいしいですよね!>おいしいでしょ!=うまいっしょ!
2022/02/14 08:39
sekreto
パイセンに、おいしいでしょ?とは言わんよ。おいしいですよね?おいしくないです?ならわかるけど。
2022/02/14 08:40
ueno_neco
先生、あのねは文章の書き出しやすさとして教えてもらった(東京)。『一年一組 せんせい あのね』という本が全国区で売れたからかな。あのね帳というのは初めて聞いた。 twitter.com
2022/02/14 08:45
kusigahama
直接の同意を求める時点である程度くだけた関係性って前提はありそう。
2022/02/14 08:48
pptppc2
じゃあアニメ涼宮ハルヒのOP「冒険でしょでしょ」を西日本の人達は二重に丁寧に言ってるように聞こえてたのか。ハルヒのキャラ的に解釈違いがすごそう。
2022/02/14 08:49
mozuyanniarazu
大阪人だが、目上の人には言わんな。このくらい後輩に言われても気にせんけどな。普段、美味しいでしょーって言う人を思い浮かべたら、九州ルーツの人だった。
2022/02/14 08:49
sksnykne
そもそも目上の人の感覚を断定するような言い方自体が丁寧じゃない感じ。先輩に言うならおいしいですよね?くらいかと。このおいしいでしょ!って沖縄で自分1人で帰る時にも帰りましょう、って言うのに近い感じ?
2022/02/14 08:51
sukekyo
結局10代でも敬語だのタメ語だのを気にする層は存在してるよね。なんでなんだろうほんま不思議。もうちょっと他言語見習ってスッキリ喋りたい。ただジャルジャルの「なんでタメ語なん?」のシリーズネタはすごく好き
2022/02/14 08:58
toraba
丸尾君「ズバリ!おいしいでしょう」
2022/02/14 08:58
daruyanagi
別に「でしょ?」は丁寧語やないけど、そんな下らんことで目くじら立てたりはしない西日本人 ( ˘ω˘ )
2022/02/14 09:00
nenesan0102
♪トンマのマントに誘われて、悪いことしてるでしょ!(アーウー)
2022/02/14 09:00
nakab
もっと言うと、「おいしいでしょ!」は女性的に感じる。「おいしいでしょう?」は昭和っぽく感じる。関東では「おいしいっしょ?」というタメ語方言も根強い。
2022/02/14 09:01
hiruhikoando
北海道方言の「っしょ」とか大昔に浅野温子が連発していた「だっしょー」とかが悪魔合体している気がする。
2022/02/14 09:02
BigHopeClasic
ボブ・ロスの吹き替え「簡単でしょう?」は丁寧語に聞こえる謎。文脈やイントネーションにも依存するのかも
2022/02/14 09:05
closer
イントネーションによる。
2022/02/14 09:07
alt-native
こまかない先輩だな
2022/02/14 09:11
norinorisan42
先生あのね、懐かしいな(小2くらいから日記の宿題でやってた)/でしょ、についてはよくわからんというか丁寧とかタメとか言う意識に上がったことがない(九州出身)
2022/02/14 09:14
hiroshe
へー
2022/02/14 09:14
nuance
でしょでしょ
2022/02/14 09:19
zoning
「でしょ」単独でどうこうというより、「おいしいでしょ」という同意の求め方がタメ語っぽい。諭しているような言い方というか。穏当な同意の求め方は「おいしいですね」とかではないのかな。
2022/02/14 09:19
Chisei
九州地方の人が「でしょ」と言ってて認識した。客先で使わないほうがいいよとは言っておいた。
2022/02/14 09:20
kura-2
水曜どうでしょうは丁寧ではないし水曜どうでしょ!もタメ語ではない
2022/02/14 09:24
xKxAxKx
言われてみれば「~っすよね」的な感覚で使ってるかもしれん。ただ、前後の文脈でその「〜でしょ」がタメ口として使われているかどうかは感覚でわかる。
2022/02/14 09:24
benking377
九州だけど印象としては、親が子供に言うような感じの「上から丁寧」て感じかな。ご覧ください、ではなく、ご覧なさい、みたいな。
2022/02/14 09:25
hungchang
面白い。省略は丁寧さが欠落しがち。タメ口と敬語の間に標準語という概念がありそう。ですますは長州由来というまことしやかな話も聞いたことある。そも発言趣旨に敬意があるのか、その必要があったのか。
2022/02/14 09:25
aceraceae
「あのね」はタメ口に聞こえるけど「でしょ」はタメ口には聴こえないな。丁寧語ではないこととタメ口ではないことは違うと思う。あとタメ口でも怒らないしタメ口くらいで起こる人は嫌いだ。
2022/02/14 09:26
Southend
関西弁タメ語に訳すと「おいしいやろ!」なんで、「○○だよね!(?)」というニュアンスも含む"くだけた丁寧語"でしょ、と思う。おいしいわあ→おいしいですねえ、と同じ関係性。相手に伝わらんならしゃあないけど。
2022/02/14 09:27
multipleminorityidentities
「です」の派生形から来てるから敬語扱いってこと?
2022/02/14 09:28
richard_raw
「でしょ」と「でしょう」を聞き分けられる気がしない関西人です。(別問題)
2022/02/14 09:31
sayuririx
山口ではそれはタメ語。おいしいでしょうと言うかな。
2022/02/14 09:43
koartist
アルバイト時代、「あのね」で怒られたことあり(これがタメ語だと知らなかった…)。でしょは、「う」まで発音しない人もたくさんいるので未だにどっちでもええやんって思ってる
2022/02/14 09:44
i_ko10mi
えええええ、丁寧語のつもりなの?どこが?天気予報とかの「暖かくなるでしょう(推量)」なら丁寧語だけど、西日本ではそうなの?ちょっとびっくりしている。
2022/02/14 09:45
You-me
「冒険でしょでしょ? のハルヒがめっちゃ丁寧に誘ってるように聞こえるってことですか!?」その時歴史が動いた
2022/02/14 09:46
pankochang
タメ語か気にする上司云々ってブコメ、その上司が気にしなくても取引先や他でも使ってしまうかもしれないんだから怒らなくてもいいけど注意してくれないと困るでしょ
2022/02/14 09:46
mitz_008
Oh, it's shit! Death show?
2022/02/14 09:46
watto
「おいしいだろ!」がタメ語。
2022/02/14 09:52
demcoe
「でしょ」がタメ口とか意味が分からなさすぎる。「○○です」って言われたらタメ口と思うの? ハルヒも西宮なんだから、関西基準で解釈すべき。板東武者の言わはることはよう分かりまへんえ
2022/02/14 09:57
y_kame
「でしょうの省略だから」って理屈は分かるけど丁寧語と認識してる人結構多いの意外。「今でしょ!」も丁寧に言われてる気持ちになってんのかな。あといくら理屈納得できても自分は目上に使う勇気ない。
2022/02/14 10:03
white_rose
「おいしいでしょ!」はタメ語で「おいしいでしょう?」はカジュアル気味な丁寧語って感じ。聞き分けが難しいから「おいしいですよね?」のが無難かな、これもカジュアルだなそもそも押し付けてる感が敬意ないからな
2022/02/14 10:04
mostaga
「先輩!これ私の大好物なんですよ。おいしいでしょ?」言うほどタメ語か?
2022/02/14 10:04
RM233
バチくそタメ語でしょう。でもそれは自分がそういう文化圏で育ったから。貴様が本来は丁寧な言い方っていうのと一緒で、敬語なんてその時代で雰囲気読んで使うしかないのかも。
2022/02/14 10:04
kts56
タメ語なら「おいしいろ!」って言う(高知)
2022/02/14 10:05
proverb
「でしょ」が丁寧語というのは初めて聞いた。そもそも関西弁で「でしょ」って使うシーンがあまり思い浮かばないな…どこの西日本の話だろ。
2022/02/14 10:06
Rouble
関東出身の同僚が「~しますでしょ。」をよく使っている。みんな大好き三省堂国語辞典第八版は「でしょう」を「だろう」の丁寧語とし、そこに「でしょ[話]」と記載しているので、丁寧語判定しているようだ。
2022/02/14 10:08
ROYGB
「ですよ」の変形もしくは「でしょう」の語尾省略と考えられるので、元の語は丁寧語。
2022/02/14 10:12
OkadaHiroshi
「おいしいでしょ」は丁寧語ではないかもしれないが、先輩と後輩のあいだで(乱暴でない)カジュアルな表現を使っていけないという方が僕の文化圏だと理解できない。
2022/02/14 10:13
seeki
明示的に丁寧語にしたいなら「ですよ」か「ですか?」だよ。
2022/02/14 10:14
eririchan3031
タメ口だと思ってた
2022/02/14 10:14
perfectspell
「おいしいでございましょう」を強要する上司。家に奴隷がいると思われる。
2022/02/14 10:15
nanana_nananana
「でしょ」の問題だけではなく自分と相手の感想が同じ前提で語りかける事自体が距離近すぎる感じ。お母さんが家族にとか、地方の食堂や市場の人とか言いそうな身内感。美味いか不味いかは先輩が決める事なので。
2022/02/14 10:15
blackdragon
敬語で喋る後輩に使われても違和感ないな。普通の店なら店員が客に使っても違和感ないし。圧倒的に畏まるべきシチュエーションなら別だけど。そもそも、そんな時なら、「ございませんか」のような尊敬語だろうけど。
2022/02/14 10:17
hatebu_ai
丁寧語でっしょでっしょ? 標準語方言に、変・わ・る世界で~♪
2022/02/14 10:21
fumikef
「標準語」が「方言」に比べて「丁寧語」のように勘違いされるのだな。実際のところ「東京弁」なんだが。
2022/02/14 10:23
iww
「おいしいッスよ!」は敬語
2022/02/14 10:27
Ayrtonism
「です」からきてるので、丁寧要素がある砕けた言い方、くらいのイメージ。そして地域差は感じないなあ。西出身の東在住だが。
2022/02/14 10:29
mz_bee
感覚でいうと、「〜っスか?」くらいの感じなので、タメ語とまではいかないかなあ。まあでも、ブコメ見てる限りは人によって反応違うね。
2022/02/14 10:32
regularexception
わりとどうでもいい ヘ(^o^)ヘ
2022/02/14 10:33
Caerleon0327
関西人だが、丁寧語ではない。むしろ『おいしいですか?』以外にない
2022/02/14 10:44
srng
でっしゃろ
2022/02/14 10:49
hatest
林修「いつやるの?今でしょ!」 ← 西日本の人は、前半と後半で普通の言葉と丁寧語が切り替わってるのに違和感を感じてたの?
2022/02/14 10:53
njgj
ごっつええ感じで「ダウンタウンに敬語NG」って企画があって、関東育ちの自分にはタメ語に思える言葉が敬語認定されて東野とかが罰ゲーム受けてて「?」ってなった記憶がある。ので、逆パターンもありそう。
2022/02/14 10:54
NORITA
西日本の人間だが「でしょ」は丁寧語かタメ語かグレーという認識。なので「〜ですよね?」「〜でないですか?」と言うようにしている / 「〜でしょう?」は丁寧語、「〜っしょ?」はタメ語。
2022/02/14 10:55
punkgame
後輩が言ってきたってそんな面倒な指摘いちいちしないわ。普段の言動見てればその一瞬だけってのもわかるだろうし。ってか今までずーっとちゃんとやってきたのにたまたま一回やらかしただけでネチネチウダウダいう奴
2022/02/14 10:57
anigoka
オイラ東京生まれの神奈川育ちだけど、んなぁーこたない その先輩がタメ口警察なだけ
2022/02/14 11:01
vlxst1224
池上さんがよく言う「~~しますでしょ」という表現は「~~しますよね」の柔らかさを残しつつより丁寧なイメージにしてるんだなと感心した。おれも何か編み出そう。興奮しますよね→興奮せしめられますやろみたいな
2022/02/14 11:10
fn7
気安位からでは。
2022/02/14 11:14
migurin
西日本出身だがよくわからん。それより自分は「美味しいでしょ?」はなんか押し付けがましいのでくだけた感じだと「上手くないっすか?」の方を使う。自分が言われた時に「NO」を言いやすい「気がする」。
2022/02/14 11:18
s2kw
でしょ、が丁寧語はあり得ない(関東在住)
2022/02/14 11:19
hotelsekininsya
タメ語派優勢か?ってくらいなので、「でしょ」は丁寧語の範囲の可能性はあるね。でも、口調や状況等にもよると思うよ。
2022/02/14 11:26
dgwingtong
でしょ、は間接疑問型丁寧語だからコンビニ敬語みたいな、よろしかったでしょうか、みたいなもの。
2022/02/14 11:26
grdgs
先輩はタメ語駄目と言っている描写はまったくなく、ツイからは単に疑問に思っただけとしか取れないのに、タメ語否定許さんとバッシングする人たちの方が先輩よりよほど怖い。
2022/02/14 11:27
securecat
「でしょ」が丁寧語の肌感がまったく理解できないのだが、「でしょ」が丁寧語の地域って「ですよね」は使わないの? てか西日本の人、「ですよね」って日本語わかる?
2022/02/14 11:35
pseudomeme
関西だと標準語使ってる時点で丁寧さが一翻乗るから
2022/02/14 11:37
umaway
丁寧語「~です」の変化形+推量で「~でしょう」の口語省略で「~でしょ」個人的にはややフランクな丁寧語判定かなあ 丁寧語じゃなければ「~だろ/だろう」になる
2022/02/14 11:39
sgtnk
『先輩や上司でもタメ口でいい』という人もジャルジャルのコント張りに完全100%のタメ口で来られたら『限度がある』とか言い出すんだろうなーと
2022/02/14 11:39
mutinomuti
めんどくさい人仕草な上にマウント取り出すのブコメ見てて、あーってなる(´・_・`)本人はわかってなさそうで、ドヤ顔ブコメしてそうに見える(偏見)
2022/02/14 11:40
remix-cafe
西日本とは。
2022/02/14 11:40
yoiIT
先輩相手に使う標準語としては「おいしいです!(感想)」「おいしいですね!(共感)」以外は違和感を感じると思う。「おいしいでしょう」も違和感ある。
2022/02/14 11:41
deep_one
「でしょう」の短縮なのでため口ではない。「でしょう」よりは弱い。/他地域で「でしょう」の地位が低下しているのではないか。/「おいしいでしょ」は何というか「上から目線」「同意強制」なのがおかしいだけ。
2022/02/14 11:43
Kakinoki2nd
「でしょ」はタメ語。なんならちょっと上からな感じすらする大阪人。
2022/02/14 11:43
humid
私が属する文化圏のニュアンスでは同意を求める際に使われる「だろう」が持っている勢いが丁寧語の「でしょう」で打ち消せていない上に、省略形の「でしょ」でむしろ乱暴に引き戻されている印象。
2022/02/14 11:44
taiyousunsun
言葉の成り立ちから言うと元々丁寧語なのは間違いない。関東の言葉は明治維新後の改革で意外とバグってる部分多いので、関西の方が古来からの意味がそのままの言葉が多い印象。
2022/02/14 11:45
Nyoho
ですを使っているんだから丁寧語なのは間違いないけど、なになにでしょうというのは目上には強すぎる気はしますね。
2022/02/14 11:49
rindenlab
ん、なんかどちらのイメージもあるな? よく分からなくなってきた
2022/02/14 11:50
xlc
こういうの日本語ネイティブではない外国人とかを黙らせるのにすごく効果がある。日本人同士でも上下関係をはっきりさせないと会話できないという点でパワハラしやすくて便利。日本語って嫌だね。
2022/02/14 11:55
sierraromeo
くだけてるとは思うけど、どうも東日本的にはそんなレベルじゃない失礼さのようだ…しかし「〇〇は丁寧に言われてると思ってたの?」的な疑問を見ると、丁寧語の定義自体のズレも感じる。よく分からない。
2022/02/14 11:57
aienstein
へーへーへー
2022/02/14 12:04
iyashi33
元々は丁寧語の変化だから丁寧語だというのはいかさま道理にかなっている。それなら「貴様」も目上に使えばいいんじゃないかと。
2022/02/14 12:05
Lhankor_Mhy
「おいしいだろう」の丁寧表現が「おいしいでしょう」なので丁寧語で間違いないと思う。おそらく言葉の問題ではないと思う。
2022/02/14 12:09
raitu
“西日本の人は「でしょ?」は丁寧語ですが、東日本の人からしたらバチバチのタメ語らしい。”
2022/02/14 12:10
hoihoitea
でしょでしょ 本当が嘘になる世界で
2022/02/14 12:13
namabacon
はてブのことだから敬語強要ウザい的な話になってるかと思いきや先輩側に感情移入するコメントもそこそこいて驚いた。まあユーザーの年齢層考えればそうか、、
2022/02/14 12:15
urd0401
"あざす" と同じレベルの省略丁寧語だと思う
2022/02/14 12:15
sin1121an
"でしょう"と"でしょ"は別物だと思うが…
2022/02/14 12:15
nori__3
丁寧語という認識は薄いが丁寧寄りな表現だと思うがな。「です」の活用だし。タメ語は「おいしいやろ」「おいしいじゃろ」とかかな
2022/02/14 12:16
Hate6752na774
理屈はわからないけど目上の方には使わないな。この場合なら「美味しいですよね」が妥当な気がする。
2022/02/14 12:17
lastline
これまでずっと敬語で話していて、いきなり「でしょ」だけ敬語じゃなかったら、ビックリするのでは。なんで?ってなる。
2022/02/14 12:19
youichirou
相づちや返事が「うん」のひとしばしば見かけるがちょっと気になる。
2022/02/14 12:27
Insite
でしょう(語尾下げる)、ですよね、でしょうね…丁寧語/でしょ?…丁寧語でない/「AはBである」が流行っているとき、Aの存在を疑うところから始めないといけないのがツイッター。
2022/02/14 12:28
syouhi
口調がタメ語っぽい感じだったのでは
2022/02/14 12:39
gyampy
俺も先輩にでしょって使ったら、やめたほうがいいよ。と注意されたことある。カルチャーショックやったわ。似た経験してる人がまぁまぁいることに衝撃。
2022/02/14 12:40
IGA-OS
印象の問題だけ
2022/02/14 12:47
saikyo_tongaricorn
子供が食べてる途中でしょうが!
2022/02/14 12:59
tmngz
これが丁寧語だとするとタメ語では何て言うんだ?
2022/02/14 13:02
gui1
基本尊敬語なのに。「してはる」も煽りにつかう文言と間違って伝わってるよね(´・ω・`)
2022/02/14 13:03
murlock
はえ~丁寧語とする地域もあったのか。あえて咎めたりはしないけど、たまに急に馴れ馴れしくなると思ってた彼もそんな意図はなかったんだな。
2022/02/14 13:12
tribird
言語圏は鳥取&関西ですが、「でしょ」と「でしょう」で意味が違うなんてトラップもいいとこ。東京(関東)は自分が標準だと思わないほうがいい。うぬぼれが過ぎる
2022/02/14 13:20
higgsino
タメ語だと気分を害するやつがいて面倒くさいので日本語から敬語を廃止しよう。そうすればみんな幸せになる
2022/02/14 13:25
nike3
タメ語って感覚が全然ない。でしょ?って女の子が可愛く言ってるみたいなイメージで、丁寧語がくだけてるとは思うけど。関東の知人曰く、押し付けがましくネガティブな感覚らしい。
2022/02/14 13:25
moshimoshimo812
丁寧語が否か、というテクニカルな話ではなく、目上の人に気軽に使う表現かどうか、というのが問題でしょ。関東では否/関西の人は「冒険でしょでしょ?」をどういう気持ちで聞いてるのか気になる。
2022/02/14 13:32
daibutsuda
おいしいでっしゃろ。ほな、ぶぶ漬けでも食べてゆっくりしていきなはれ。
2022/02/14 13:34
alphaorange69
うまかろうもん!?
2022/02/14 13:48
cj3029412
そもそも形容詞「おいしい」に「です」が付く日本語文法の例のあれですわ。原意に無理やり敬語を生やすなら「おいしゅうございましょう?」幸吉はもう走れません(T_T)
2022/02/14 13:48
sirobu
〇〇でっしゃろ?だと方言、口語であってもタメ口には聞こえない不思議
2022/02/14 13:50
kxkx5150
タメ語ばかりなら嫌だけど、ご飯の時とかオフの時にタメ語があると、リラックスしてくれてるなーとちょっと嬉しくなるけど / こんなんでタメ云々か.. 息が詰まりそうな社会だな。中学生の上下から成長してない 幼稚
2022/02/14 13:59
kocwga
「〜でしょ」は、ある程度の関係を築けた先輩にだけ使える印象かな。微妙な関係の相手には、もっと丁寧な言葉があるからそっちを使うかな。
2022/02/14 14:36
ippy0000
先輩だろうが上司だろうが意図的にため口混ぜてたら気にしなくなってくれたよ(クソリプ
2022/02/14 14:59
ad2217
儒者は穴を掘って埋めろ!
2022/02/14 15:02
quno
「あいとぅいまてーん」は丁寧語?
2022/02/14 15:09
nakamurataisuke
西日本出身ですがタメ語というか目上に使う言葉ではないことは認識してる。主語デカコンテンツ吐き出す人ってどこか想像力が欠落してる人であること多い印象ある。
2022/02/14 15:27
miyaken2582
関西では冒険でしょでしょが丁寧語に見えるってことなのか
2022/02/14 15:28
nmcli
美味しゅうございましょう→美味しゅうざましょう→スネちゃま美味しいざましょ
2022/02/14 15:36
yoshis1210
仲がいいわけでもない取引先の人とかに言ってたらびっくりするけど、俺が新入社員に言われても気にならないくらい。東京では丁寧語としては使われてないと思うけど、言われても「テンション上がってるんだな」くらい
2022/02/14 16:39
rain-tree
でしょうは丁寧語という認識。それを簡略化してる「でしょ」はタメ扱いでも違和感ない。あのねはタメだろう。
2022/02/14 17:06
guru_guru
くだけた丁寧語とは。あざーっすは丁寧語かどうか。「おいしいっスね先輩!」ありっちゃありか。
2022/02/14 17:19
nuara
でしょ、はタメ口っぽいかなあ。でしょうでないと。
2022/02/14 17:20
shepherdspurse
西日本でも、でしょと〜ねは実質タメ語。おられる、にも違和感あり。
2022/02/14 17:38
RATCHO
「●●でっしゃろ?」から派生してる?
2022/02/14 18:04
second463
丁寧語って感じはしないかな
2022/02/14 18:18
crockskun
一言タメ口が入ったからと言ってなんなのだ、という話。そこに突っ込んだ先輩がダサすぎる。
2022/02/14 19:03
bokmal
タメ語:Tシャツ短パン 丁寧語:スーツ 「でしょ」:ワイシャツのボタン2個開けてネクタイ緩めた状態 つまり先輩とサシで飲んでる時はOK
2022/02/14 19:47
yahsusu
地域性関係ないと思う。東京でもフレンドリーな感じを出したいけど丁寧にって感じで飲み屋や飲食の店員とか使ってくるし、大阪でも得意先との会議とかでいわれたらドキッとするし。
2022/02/14 19:55
vala4315
知らないのは仕方ないし、本件まじでどうでもいいと思うし、納得できない人もいるかもと思うけど、タメ口になるのがわからん理解できんはだいぶ想像力欠如じゃないかな…
2022/02/14 20:32
altar
改めて考えてみると、明らかに語幹に「です」を含む語を勝手に訛らせてタメ語扱いしてる側に非があるし、正統な文化への敬意は年齢の長幼よりも優先では、という感じがする。
2022/02/14 21:08
tanority
上司やお客さんなどに、タメ口を混ぜてもバレないかゲームをする時はある。 経験則的に緊急時とか相手が焦っている時や議論が白熱した時は結構タメ口でもいける
2022/02/14 21:41
osakan
平時の言葉遣いは問題ない部下や後輩に対して「何か変だな」と思ってやれない心の狭い上司や先輩。林先生には毎回ブチギレですな。
2022/02/15 03:42
SENAKA
友達に使う「だろ」は完全なため口。先輩後輩くらいの関係なら「でしょ」はありだなぁ。きちんとしなきゃいけない関係なら「ですよね」にする。
2022/02/15 10:08
yom-amota
これは知らなんだ、
2022/02/15 22:47
Cru
あざーす、はタメには使わんけど、丁寧語ではないよな、みたいなもん?