「海外で日本人以外の美容師にまかせられない説」は本当か?オランダ在住女性が身をもって試した結果が斜め上だった
2022/02/05 13:43
aa_R_waiwai
元記事を見たら、どうも時系列的には「写真を見せた後」に、さらに「very short」と言ったようなので、散髪屋の方は「この写真より、さらに短く」と誤解した可能性があるのではないだろうか。
2022/02/05 13:46
hazlitt
現地の美容院行ってる人はいくらでもいるし、だいたいは長期滞在してる邦人に聞いて自分でコミュニケートすればいいだけ。ただし日本のカタカナ語彙とか流行は通じないしアジア人への慣れもいろいろ
2022/02/05 13:51
el-condor
抑も感性に関するコミュニケーションを外国語でやるのは一般に難しい、という話だったりしないだろうか。「暗黙の前提」は文化圏が違えば違うものであって。
2022/02/05 13:54
tamtam3
白人やアフリカ系、中東系の頭蓋骨とアジア系の頭蓋骨、全然違うからね。奥に長く丸みを帯びた他と違い、妙に四角いアジア系。頭を触るとわかるんよ。
2022/02/05 13:55
memorystock
平本蓮がアメリカでずっと髪伸ばしてた理由を聞かれて「あっちで切ると寿司屋の大将みたいにされるから」つってたけどまさにだな。
2022/02/05 13:56
nicoyou
“もう言われてるけど、写真まで見せられておいていきなりバリカンはもう髪質だの上手い下手だのは関係ないと思う”確かに
2022/02/05 13:57
zapa
フィリピンやタイの話かなと思ったら、オランダか…
2022/02/05 14:09
augsUK
コミュニケーションの問題じゃなく髪が硬すぎる問題だから、割とどうしようもないよな。都市部ならまだしも地方の普通の美容院はさらに
2022/02/05 14:14
ChieOsanai
いや、ナメられてるだけでしょ
2022/02/05 14:18
naoto_moroboshi
単純に技術の問題。
2022/02/05 14:26
tomonotecho
写真の髪型になるかどうかは髪質にもよるからなぁ。日本の美容室で1回挑戦したことあるけど、髪洗った直後は理想通りだったけど、洗って乾かしたらアフターの写真みたいになった
2022/02/05 14:32
Hayano
髪の毛もロクに切れないヤツが美容師を名乗れるのが海外なのか。美的センスのかけらもない。ま、白人は黄色人種と比べて脳みその量が少ないから仕方ないのかもね。
2022/02/05 14:34
sqrt
以前北米で似顔絵描いてもらった時アジア人の顔は全部バナナマン日村になってたので、スキル以前の問題としてあちらの人はアジア人の顔を見分けられないんじゃないかと思ってる
2022/02/05 14:36
narwhal
www
2022/02/05 14:40
xlc
10年間日本人に髪を切ってもらってないが大事故はない。
2022/02/05 14:49
h1romi
日本でも下手な(合わない)美容師たくさんいるし、転勤したら美容院探すの苦労するけど。海外在住長いといろいろ忘れちゃうんだろうね。
2022/02/05 14:54
Wafer
また髪の話してる/ヨーロッパは普遍的に水の硬度が高いから、硬い水で洗うと髪も硬くなるのでは
2022/02/05 15:02
kou-qana
同じ写真見せて、10人の美容師に髪質と人種の違う10人ずつカットしてもらう。おしゃべり禁止。ってどうなるかしら
2022/02/05 15:05
cotbormi
これで金取るの??むしろ金貰わなきゃってレベルじゃん。そりゃ誰も行かねえわ。
2022/02/05 15:08
loomoo
人種によって髪質がまったく違うので美容師が扱いなれてるかどうかで決まってくる。アメリカでも黒人は基本黒人専用の美容院に行くし、アジア人はアジア人経営の美容院に行く。髪型の流行りは各国によって全く違うし
2022/02/05 15:09
n_y_a_n_t_a
ロボコの角刈りは誇張ではないんだな
2022/02/05 15:12
mutinomuti
日本人の髪質とか関係なくそういう美容師が多いって話な気がする。苦手なのと別に髪型にカットするっていうのは全く別の事象だし、髪質が国民で均質かというのも違うと思う(´・_・`)
2022/02/05 15:16
aquatofana
技術の問題では無く単純に髪質の違いに慣れてない問題だと思う。あちこち行った挙句出会ったチェーン店のベトナム系フランス人の美容師さんはいい感じにやってくれた。あとここまで酷くなるのは5件に1件くらいかと。
2022/02/05 15:21
kuroi122
いい笑顔だ…
2022/02/05 15:24
behuckleberry02
髪質もだけど骨格から違うんだよなあ。欧米系は奥行き厚みがすごい(平たい顔族視点)。
2022/02/05 15:25
t2y-1979
楽しいインターネット
2022/02/05 15:35
hiruhikoando
そもそもこの話が問題になったのは小室氏が長髪なのをポストや自身が咎めたのが始まりだったよなあ。
2022/02/05 15:46
sm3823
逆に絶壁が多い日本人の髪を立体的に見せるべく普段から技術駆使してる日本人美容師が欧米人の髪カットしたらイージーモードなんでは
2022/02/05 15:47
dubdubchinchin
留学中、海外在住日本人ネットワークにいた美容師の人にずっと切ってもらってたけど食いっぱぐれのなさを肌で実感した
2022/02/05 15:53
tyuoimee
アジア人に対する差別意識からくるものでは?と思ってしまう。アジア人相手なら適当な仕事をしていいということでしょ。できないなら断るべき。
2022/02/05 15:56
YokoChan
「子供達は他人のふりをしてきました。」ひどい!でも暫くは毎朝鏡に向かうのがショックですね。お察しします。(任三郎風に)
2022/02/05 15:59
pon00
いつも丸刈りにして貰っているので海老蔵の写真はすぐ出せるようにしていた。
2022/02/05 16:00
jsbmrr
id:hiruhikoando これは小室圭よりももっと前から定期的に話題なる問題です
2022/02/05 16:06
kichikunakako
在米。一度日系人美容師に切って貰ったが左右の長さが違ってた。夫は理髪店に行ったら酷い目に遭いその後私が切ってる。私はひどい天パーで縮毛矯正したいけど、約400ドルかかるので無理。早く日本の美容室行きたい。
2022/02/05 16:10
albertus
それゆえに、特に女性はみんなロングヘアになる。
2022/02/05 16:14
nakab
前下がりのボブが「ファミリー・アフェア」PVのメアリー・J.ブライジで笑った。
2022/02/05 16:16
marilyn-yasu
当たり前じゃん。星野文則 @fm3181さんの言う通り髪質の差は大きく超新塾のぬわら氏も日本では黒人美容室に行くように髪質の差は別の技術。アジア人がポカホンタス化するのもこれが原因。
2022/02/05 16:16
duedio
コムロケイもだからロン毛になっててんだろうな。
2022/02/05 16:20
siesind
んなアホな。だったら海外在住の日本人は絶対に散髪せず、散髪するときはわざわざ帰国してるのか?単に失敗したときだけ騒いでるだけだろ。
2022/02/05 16:29
Helfard
髪質の問題ではないと思うが。髪が硬ければ短くなるなんて理屈は無いだろう。
2022/02/05 16:33
hetoheto
日本人の美容師の技術高いよね〜
2022/02/05 16:35
kareha98
流石に写真見せてあの長さまで短くする意味は全くわからないんだけど。高さ揃わないベリーショートになるとかならわかるけど、何故バリカン
2022/02/05 16:36
sharp_m
海外在住四年目になるけど最初の一回だけ切ってもらってからそれ以降セルフカットのみ。自分でやった方がマシなので…日本帰ったときは必ず美容院行ってめっちゃお金使ってる
2022/02/05 16:41
nowandzen
髪質もだしコミュニケーションもでしょ
2022/02/05 16:45
xinsg
海外の美容院はクソ、みたいな偏向的なまとめ。シンガポールで毎回ローカルに切ってもらってるけど、日本人にいた時より価格&質に満足しています。出来上がりだって、美容師によってまちまち。
2022/02/05 16:49
colloquially_originally
こんな短くされるのか
2022/02/05 17:02
tsutsumi154
日本人だってたいていドレッドを結えないのだろうしね
2022/02/05 17:23
strawberryhunter
very shortと言ったのか。国際的ではない業界で下手に通じそうな言葉は使わない方が良いのではないか。
2022/02/05 17:30
tsubo1
ジェネリック加藤登紀子だな
2022/02/05 17:30
mayumayu_nimolove
伝え方の問題、この人の話の盛り方の問題、ピンキリの美容室どこで切ったの問題、いろいろ無視して海外の美容室はクソってまとめちゃうのイクナイ
2022/02/05 17:40
uzusayuu
日本で気に入った理容店・美容店さがすのも大変なのに、ましてや海外では、ってことだよね。慣れてる髪質が違うのもあるだろうし、想定する髪型も違うし、説明だってうまく通じるとは限らない。
2022/02/05 17:40
togetter
やってる時に想像より短くいかれてる気がして声かけるか迷うやつじゃん、結局声かけなくてめっちゃ後悔するやつじゃん。
2022/02/05 17:42
K-D-S
何故か「髪質が違うから」って理由にしたがる人多いけど、プロがコミュニケーションもなしに依頼を完全に無視する理由にはならないんだよなあ。Quora辺りで有識者の見解を聞いてみたい
2022/02/05 17:45
Cichla
アフリカの某国では,散髪屋はバーバーではなくシェーバー(Shaver?)と呼ばれてた。初手バリカンは当然として,日本のバリカンみたいにすき刈りようのアタッチメントとかなかった。
2022/02/05 17:46
reform-myself
海外在住だけどこの通りで、日本人で現地の美容室行く人なんて稀。普通は日本人美容師を探して切ってもらうか、一時帰国まで伸ばしておくか…。男の自分は妻に切ってもらってる。
2022/02/05 17:48
htnmiki
髪がある人は大変ですね(高みの見物)(高み?)
2022/02/05 17:57
out5963
なかなか面白い。
2022/02/05 17:59
neogratche
アメリカでスポーツ刈りにしてもらう事とか不可能だしな。その髪型の概念そのものが存在しない
2022/02/05 17:59
uehaj
爆
2022/02/05 18:08
AKIT
渡航日に日本でカットしてもらってまもなく半年、そろそろカットが必要なのだが、恐怖しかない。小室氏のようにサムライヘアーにするか…。
2022/02/05 18:13
mats3003
日本の美容室は白人や黒人の髪をちゃんと切れるのだろうかが気になる。単に日本人の美容師の能力が優れてるのか、人種と文化の問題なのか。
2022/02/05 18:20
imatac
自分も海外で最初の散髪は酷かったけど、次回から細かく「こう切ってほしい」ってお願いしたらちゃんとその通りになったよ。オランダは多民族国家でアジア系も多く、髪質に慣れてないってことはないです。
2022/02/05 18:33
hazardprofile
この方これで普段着着物なのパンクに仕上がってる
2022/02/05 18:33
burabura117
私のほうが上手そう…
2022/02/05 18:37
kanetann
東京でも金正恩みたいな髪型にされたことがあるから美容師を選ぶのは本当に難しい。短くなりすぎて失敗するリスクがあるのだから慎重に少しずつ短くしてチェックすればいいものをいきなりバリカンはひどすぎる。
2022/02/05 18:38
camellow
なんか長さもまばらだしバリカン使いとしてのレベルも低そう
2022/02/05 18:40
ashigaru
ガキ使でキスしてくるおばちゃんだ!!
2022/02/05 18:48
yabu_kyu
「子供達は他人のふりをしてきました」
2022/02/05 18:48
ponponhanahana
おおらかな人だなぁ
2022/02/05 18:55
Ottilie
むかし行きつけの美容院のひとが仕事で渡英したときあって、むこうのひとは髪質と頭のかたちが最高、てきとうなカットで天才な仕上がりになるんよと興奮していた。とはいえドチャクソ上手いひとではあった。
2022/02/05 18:59
ipinkcat
日本の美容院でも意思の疎通が難しいから海外なんて言葉の壁もあるし渡航した日本人女性がポカホンタスになるの仕方ないんだね
2022/02/05 18:59
ryotarox
脱線だけど「仕事の上手な発注方法」「完成イメージを事前に共有するための意思疎通」「良い発注先の探しかた」「文化の違いかた」という視点で、応用できそう。/海外の美容師に結果の不満を言うと理解できるかな。
2022/02/05 19:02
otihateten3510
Youtuberは見倣って欲しい(もっとやれ) てかBeforeが美しすぎない?
2022/02/05 19:03
akiat
洋ゲーの女性主人公キャラってこんな感じよね
2022/02/05 19:04
metro
言いたいことの本筋より、写真とサイトみてトリコさんのキュートさが伝わりすぎた
2022/02/05 19:09
raitu
“もう言われてるけど、写真まで見せられておいていきなりバリカンはもう髪質だの上手い下手だのは関係ないと思う”
2022/02/05 19:17
buhoho
こういうのを笑い話として昇華できる 心意気は憧れるな
2022/02/05 19:17
chinpokomon_master
日本にいる欧米人の髪切り事情も聞いてみたい。
2022/02/05 19:22
anigoka
大竹しのぶが加藤登紀子にwww|日本の美容技術、これこそオル右が好きな「世界一ィィィィイイイ!!」案件なのでは?
2022/02/05 19:26
aceraceae
メイクに対する考え方とかも違うし顔や人体を描いたときの特徴の捉え方が違うし、そもそもものの見方が生まれ育った環境で変わるんだろうな。
2022/02/05 19:28
morf0115
アメリカ在住の妹は日本に帰ってくるたびにまず美容院で髪切る。向こうにいる間はそのまま伸ばしっぱなし
2022/02/05 19:28
kenzy_n
髪のまにまに
2022/02/05 19:35
bookkeeper2012
アメリカいたときは中国人の床屋にお世話になっていた。子供が来るような安いとこ
2022/02/05 20:08
kagecage
ブコメの「逆に日本の美容室でも〜」のコメントのリンクに飛んだらとても面白かった。ありがたーい。
2022/02/05 20:16
mamimp
たしかにベリーショートではある
2022/02/05 20:28
siitakke
差別
2022/02/05 20:35
Windfola
そもそも理髪技術に「梳く」がないとか、コーカソイドは基本髪を梳く必要がないってことだよね? 驚き……。
2022/02/05 20:52
TakamoriTarou
似合ってるしいいかんじだと思うけどそう言う問題じゃないんだろうと言うのは俺でも分かる
2022/02/05 20:57
yetch
コーカソイドはイージーモードなのかな。急にハードモードの敵キャラ来たら倒し方なんか選べないよね
2022/02/05 21:25
becolorful
村上春樹のエッセイに、海外での散髪の難しさが書かれてたっけ。「日本人は髪質が違う。自分は日本人の髪に慣れている」と自信満々の美容師が一番ひどかったという話。
2022/02/05 21:31
toaruR
無能なのか舐めてんのかが気になる
2022/02/05 21:45
cl-gaku
バリカンが出てきた時点でツッコミを我慢できんやろ
2022/02/05 21:53
udongerge
一般大衆レベルの仕事に求められるクオリティの差、って感じはする。
2022/02/05 21:56
kazuhix
日本人によく居る後頭の絶壁に遭遇すると「なにこれヤバ。髪を切ってどうにかできる頭じゃない」って戦意喪失するのは同情する。
2022/02/05 21:56
kiyo_hiko
逆に外国の美男美女はどこで髪を切っているんだ??みんなこういう永沢くんヘアーでないとおかしいのでは…。
2022/02/05 22:11
tettekete37564
本職の人に対談してもらいたいね
2022/02/05 22:13
spark7
プレッピーみたいな雑誌持ち込んで、切り方の展開図みせたらどうなるのかね。それでも髪質云々でダメなのだろうか。/ 確かに日本人美容師に黒人のくせ毛が切れるとも思えないしな...
2022/02/05 22:33
mventura
たしかに外国の人でもこういうベリーショートいるよな。あなたモヒカンのほうが似合うわよってことなのか、コミュニケーションが失敗してるのか・・・
2022/02/05 22:36
daichiiii
まだ外国人旅行者が来てた頃、あなたのようなストレートヘアにしたいから美容院を紹介してほしいと頼まれたことが二度ほどある。1組は家族全員で行くと張り切っていた。たしかスペイン人ファミリーだった。
2022/02/05 22:58
duckt
「板前やないかい!!」この自虐は秀逸。鼻水噴射した。家でよかった。
2022/02/05 23:02
asiamoth
こ、これは……(言葉が見つからない)。¶「髪質や文化の違い(キリッ)」とコメントしている人がいるけど、仮にもプロの美容師が この写真を見て刈り上げにして許されると思う?
2022/02/05 23:09
arrack
日本人って本当に髪が太いんだよね。そりゃもうどうしようもないくらい
2022/02/05 23:17
tana_bata
そういえば、アジア系以外の髪型って良くわからんな。。。
2022/02/05 23:32
kabuquery
今まで誰に切ってもらってたのか?beforeはいい感じなのに
2022/02/05 23:37
Shiori115
すごい…すごい…
2022/02/05 23:48
kamezo
そういえば、外人客がめちゃ多い床屋が関東にあったなと読んでたら、リンクされてた。そういうことなんだろうな(どういうこと?)。
2022/02/05 23:49
multipleminorityidentities
髪質やおしゃれのセンスが違うってのもあるし伝え方の問題もあるけど、仕事できない人って自分が何をやらかしてるか全く気付いてない
2022/02/06 00:03
hana-kappa
自分はあきらめてセルフカットを極めました。
2022/02/06 00:08
iwiwtwy
コロナ対応もこんなもんなんだろうなってね/金髪は撫でると最高に気持ちよい(意味深)。ゴールデンレトリバーみたいな気持ちよさ/ハゲ専門とかあるもんね、バーバー。
2022/02/06 00:08
miscmisc
6年くらいいたけど最初の2年は自分でバリカン、最後の4年は伸ばしっぱなしだった。
2022/02/06 00:33
s2kw
美容師人材、世界に輸出できるのでは?!
2022/02/06 01:18
drinkmee
言葉でコミュニケーションできないから、日本人に任せるしかないのでは?
2022/02/06 01:28
xorzx
アジア人の髪はこれで十分とでも思っているのか?同じヨーロッパ人相手ならいきなりバリカンはやんないと思う。こんなヘヤースタイルのオランダ人TVでも見たことないよ。
2022/02/06 01:33
shinobue679fbea
ポカホンタスになる理由でも聞いた
2022/02/06 01:42
Toki-PDX
オレゴン州在住だけど、日本の美容院より好きだけどな。日本の美容院は丁寧すぎて居心地が悪い。雑で早い方が気が楽。完成図をちゃんと伝えてチップなどちゃんとか金払えば何も問題ない。
2022/02/06 03:11
kingate
なるほどなぁ。なんでチャイナ男性がどいつもこいつも全力刈り上げかよく分かるわ(笑) 「流行りの役者の髪型」ではなく「シロンボ共に髪をいじられてOKな髪型」がこれなだけだな。なるほど。
2022/02/06 03:18
KoshianX
アジア人の髪質ってのがあるんだなあ。アメリカも黒人向けの理容室があるとか聞くし、まあ人種による体質の違いみたいなのはそれぞれあるんだろな……
2022/02/06 03:35
taiyousunsun
この手の話あるあるだけど、毎回写真見るのが楽しみだったりする。
2022/02/06 04:58
splaut
髪質の問題とコミュニケーションの問題と国全体で見た床屋の質の特徴とその床屋自体の問題が混ざってるな。
2022/02/06 06:47
harumomo2006
「え、そういう解釈になるの?」みたいな好き勝手にするのは日本でもある
2022/02/06 07:22
sunamandala
40代でオランダ移住かあすごいな
2022/02/06 08:02
poko78
技術の問題では?
2022/02/06 08:37
hilda_i
いきなりバリカン出してくるとか、髪質の問題かしら。
2022/02/06 09:17
tks1219
大竹しのぶではなく加藤登紀子の写真を見せたのでは?
2022/02/06 09:51
munyasan
海外住んでた時は現地で切らずに一時帰国時に切ってた。初めて髪伸ばしたのかその時。…が、今思えば隣国なので、任せても平気だったと思う。コロナ前はアイドル風求めて現地で切ってもらうって人いたくらいだし。
2022/02/06 10:58
daisya
金髪の人の無造作ヘアはやっぱり日本人には無理か。
2022/02/06 17:03
lli
はてブの海外在住組の皆さんはどうされてるんだろ
2022/02/07 09:58
mobanama
"学校で髪を梳く事を教わらないそう"