2022/02/03 11:56
jsbmrr
削り方も気になるけどこの石どこからどうやって持ってきたの?Amazon?
2022/02/03 12:41
maxk1
石にチャックつけた作品を見たことあるなあ あれの前段階みたいな感じ
2022/02/03 12:42
gm91
よくわからない
2022/02/03 12:44
kurukurucure
すげぇな。どこまで削れてるんだろう。たしかに静かな熱気と意思と狂気を感じる。制作風景を見て見たかった。
2022/02/03 12:47
kako-jun
丸さと質感がメノウと似てる……けど、やや白くて滑らかだし、こんなサイズは高いし、普通の石なのでしょう。寺か神社に売って、池の真ん中に投げ銭の標的として置けば、こち亀的に稼げそう
2022/02/03 12:48
togetter
どうやって思いついたんだろう…。芸術は奥が深いな…。
2022/02/03 12:49
neko2bo
好きなアプローチかも
2022/02/03 12:56
mutinomuti
意味がわからないし、良し悪しも情熱も冷静も感じないので価値もわからないが、世の中自分には測れない物事の方が多すぎてすごいなって思う(´・_・`)こっちは良い twitter.com
2022/02/03 12:57
kei_mi
これそこらへんに落ちてたら信仰の対象になりそう
2022/02/03 12:59
pribetch
ティッシュ取り出したい
2022/02/03 13:02
ultimatebreak
計り知れないエロスを感じる
2022/02/03 13:07
nowandzen
根気がすごいけど芸術って頑張ったで大賞だったの?勝海真衣の卒制が図画工作レベルのアレだったので比較してどうのは失礼だけどピュアな作品に見える。紙かキノコ食ってこれが部屋にあったらバッド入る自信ある
2022/02/03 13:11
sds-page
石っぽい見た目に仕上げたんじゃなくて削ったの?本物の石を?
2022/02/03 13:13
gabill
文化的な普遍性はありそう。
2022/02/03 13:15
kou-qana
何かの工作機械使ったのか手彫りかわからないけど、作業をずっとやる愉悦を勝手に感じた。内側なので秘密めいてる。そして石なので快楽の形が残る。ただの石として放置されてきたのと同じくらいの時間。
2022/02/03 13:21
peach_333
はてなで芸術の話しても不毛なコメントばっかりになりがちだからなぁ
2022/02/03 13:27
blueeyedpenguin
エロい
2022/02/03 13:27
chibatp9
工具自体は電動のもの使ったかもだが、それでも恐ろしく時間かかるだろう。いや、すごい。
2022/02/03 13:29
iiefujii
真っ黒な塗料を塗って、中空洞っぽくしたのかと思ったら本当に空洞なのね。
2022/02/03 13:32
mazmot
こういうの見ると分割して加工して接合する最短距離の方法とか仕上げのうまいやり方とかを考えてしまう私は汚れてるのだろう
2022/02/03 13:32
masabossa
石や岩の特性について多くの人が共通の認識を持っている。作品を通してその認識を変えることができるとしたら?あるいはその認識を揺らがせることができるとしたら?人々の価値観や見方を変えられる力が芸術価値。
2022/02/03 13:33
MiG
石に唐突に無機的な裂け目ができてるのが格好いいと思った。深読みだけど中が空洞のものは神聖、だけどそれを人為的に作って裂けているってとこが不気味で得体がしれない感じで良い。
2022/02/03 13:38
colorless4
断面図見たい…
2022/02/03 13:39
komachiyo
この穴に向かってしゃべったらいい感じに響きそう
2022/02/03 13:54
yosshi-k
過程を想像するのもまた芸術的なカンジがする。私は穴が口に見えた
2022/02/03 13:54
wazpk6no
なるほど、わからん。
2022/02/03 13:58
aeka
狂気ってなにかな
2022/02/03 14:00
kz78
伝説の剣を引き抜いた後の石…なのかと思った
2022/02/03 14:02
mini_big_foo
芸術に意図やテーマ性で感動させることも重要だが、素朴にすげえで感動させることが最も本質的なんじゃないか。ただすごいものがあるだけで価値があるんじゃないかと思った
2022/02/03 14:03
anchara-review
受け手が勝手に深読みして想像をふくらませて、それっぽい意味を見出してくれる。大袈裟に「狂気」などと言って。難しい。
2022/02/03 14:06
c_shiika
ツイッターみると、やきものの作品で焼いたら割れちゃったのを修復してたり、結構コツコツ石掘ってたり根気がすごい。
2022/02/03 14:06
mustelidae
これももの派に入るのかどうか
2022/02/03 14:07
kamiokando
芸術って「おもしろい!」と思ったらそれでいいと思うので狂気というか「ほー」という感じ。鉛筆をくり抜いたのがあったけどそっちの方が狂気を感じた。
2022/02/03 14:07
kenzy_n
石の中を覗き込むとき、向こう側もこちらを覗き込んでいるのだろう。
2022/02/03 14:09
LonePoppy
こういう形状のを3Dプリンターで作った場合、作品として認められるんでしょうか。
2022/02/03 14:13
ayumun
こっち見んな
2022/02/03 14:17
gamecome
こんなに大きいのに持ってみたらけっこー軽いのかな、って思うとちょっと面白い
2022/02/03 14:22
repon
中には、石の容積を遥かに上回る空間が広がっていた……
2022/02/03 14:23
tikuwa_ore
便器に名前書いただけのクソとか、公共施設への落書き(犯罪行為)が芸術呼ばわりされる事に比べたら、比較にするのも悪いくらいロックな芸術作品だと思う。
2022/02/03 14:24
ShoCoh
こういう文脈がモリッと載っかるタイプの作品すき
2022/02/03 14:31
TakamoriTarou
天然の石故の耐久性から、数千年後地球に降り立った宇宙人に発見されてこれは一体なんだと悩ませるのを妄想した
2022/02/03 14:32
shiromatakumi
不自然な穴が不気味で良い。どこかに繋がってそう。
2022/02/03 14:32
REV
『狂気的』な作品というから、おが屑で装飾してハロゲンライトで照明しているのかと思った。電源は巻いたままのドラムリールから。
2022/02/03 14:33
chabooooo
心が汚れているせいでどこでもしずかちゃんにしか見えない bokete.jp
2022/02/03 14:35
catan_coton
天然石は天然石のままで充分美しいと思ってるので(宝石は別として)手垢つけまくっただけにしか見えない。人の手で整形するなら石である必要なくない?プラスチックを石っぽく塗ればいいんじゃない?
2022/02/03 14:37
nicoyou
“オーパーツの作り方じゃん…”ほんこれ。1000年以上未来に発見されてほしい
2022/02/03 14:40
tk_musik
瓶の中に模型船が入ってるやつの狂気バージョンかな。俺は美術館に便器置くよりよっぽど「芸術的〜」とか思う。俺は労働に敬意を感じるからな。
2022/02/03 14:41
flookswing
そろそろ五美大展だな
2022/02/03 14:43
fraction
キルヒホッフが随喜の涙を流しそうな黒だこと。穴の大きさはちょっと小さめにして石と空洞をこの数倍にしたら完璧?
2022/02/03 14:51
mouki0911
思いっきり殴って砕きたい
2022/02/03 14:54
halpica
これなら、根性さえあれば俺でも作れそう。
2022/02/03 15:03
yoko-hirom
mutinomuti氏ブコメリンク先と併せて,生殖器崇拝のモニュメントとしか。素人目では新規性を感じない。
2022/02/03 15:11
nandenandechan
どう感じるかは自由。人それぞれ。
2022/02/03 15:15
tanority
叩くとどんな音がするのか気になる
2022/02/03 15:16
behuckleberry02
なんかわからんけどすごく好き。目のような口のような女陰のようなエロい穴。お賽銭入れたい。
2022/02/03 15:26
otihateten3510
エロい
2022/02/03 15:34
homarara
別に手で削ったとは言ってないのでは・・・
2022/02/03 15:35
yk_mobile
むしろがんばったで大賞感がまるでないのが凄いんじゃないの
2022/02/03 15:38
avictors
鈍感なので、例の黒い布切れを大きな石に貼っただけとはいい度胸だという話かと思った。30cmだけ掘って中を黒色無双で塗っても同じのできるんじゃないか。/穴増やして石製巨大オカリナにしたら逆に価値ないんだろな。
2022/02/03 15:40
Shinwiki
女性器をかたどった作品に絶望して怒りで震えて涙が止まらない。爪も割れた。プゲラ
2022/02/03 15:42
toshi_suzuki
いずれ象牙多層球みたいなのを石で作ったりするのかも。
2022/02/03 15:44
rider250
オーパーツの解説で「現代人の時間感覚と労力コスパ感覚で考えるから『ありえない』となる。古代人の感覚なら24時間365日一生を費やす × 三世代くらいかけてつくるのは当たり前だから」というのを読んだ覚えがある。
2022/02/03 15:47
hyphenkorosi
「芸術は頑張ったで賞か」という問題意識は分かるけど、パッと見て、これすげぇ作るの大変だったろうなと思えるものは、それはそれで感動する要素なんだよね。めちゃすご建築家とか彫刻とか。
2022/02/03 15:57
vanillayeti
むしろ木魚ってこうやって作ってたのか
2022/02/03 16:08
hobo_king
現実なのにポリゴンが壊れてる所見つけちゃったというか、意識の裂け目というか。絵面だけで意外性があって結構面白くて好き。
2022/02/03 16:09
yuzuk45
やってみた人にしか判らないビッグデータがありそうだ
2022/02/03 16:10
hatebutabooboo
作者の強い🪨を感じる。
2022/02/03 16:14
sgo2
「ただの石だろ」「せやかて空洞」
2022/02/03 16:18
posbin
“木魚”
2022/02/03 16:20
T_Tachibana
行って中を覗き込んでみたい。何か居るかもしれない。
2022/02/03 16:29
tripleshot
すまねえ、どうしてもぽっかり空いた黒い穴がティッシュケースの穴にしか見えなくて、この穴からティッシュがシュッと出てる絵しか想像できなくなってしまった…
2022/02/03 16:30
spark7
そもそも木魚の作り方で驚いてしまった。分割したパーツを組み合わせてるんじゃないのね。
2022/02/03 16:31
shiketanotsuna
そのうちなにもない場所に作品名書いて、石を全て擦り切った無を展示していますとかし始めそうだな。
2022/02/03 16:35
srng
学生ってバイアスがかかるから卒展の頑張ったで賞は素直に凄い頑張ったなーと思う。作ったのが職業アーティストならもっといろんな感想が出て来るけど
2022/02/03 16:37
mohno
「雨垂れ石を穿つ」かと思ったら人力なのか。いや、そういう穴なんだろうけど。木魚のやり方って、どうやって削ったんだろう。
2022/02/03 16:38
memoryalpha
狂気的と言うから写真を見てろくでなし子氏のまんこアート的なやつかと思ったがブコメ読んだ感じではどうやら間違いのようだ(´・ω・`)
2022/02/03 16:41
six13
これ渓流とかで見つけたら絶対近づかないわ。中に虫がうじゃうじゃいそうで。
2022/02/03 16:47
go_kuma
孫悟空の卵か?
2022/02/03 16:50
taruhachi
こういうのだと翡翠細工とか、象牙細工の多層球があるよね。何度見しても理解できない。球体の中に球体を隙間から彫ってを再帰的にやってる。
2022/02/03 16:51
miz999
村上隆方式で手下に作業させたとしたらこの作品の評価はどうなるのだろうか
2022/02/03 16:59
xevra
狂ってる(褒め言葉)
2022/02/03 17:03
Cunliffe
雕象牙透花人物套球だっけ、あの象牙の彫刻
2022/02/03 17:04
kkobayashi
ほんとに空洞になってんの?すご
2022/02/03 17:07
ranobe
烈海王方式かと思ってびびった
2022/02/03 17:08
mobile_neko
ちょっと削ってペンタブラックでも塗ったかと思ったけど中までしっかり削っている
2022/02/03 17:09
minboo
レディオヘッドのアルバムジャケ感。
2022/02/03 17:13
ryotarox
脱線で、ぱっと見ではわからないけど、実はフェイクだとしたら(石そっくりだけど樹脂とか、底面に大きな開口部があるとか、実は繋いでるとか)。映画のCGや「長回し」と同様、凄いのは実現したことか、イメージか。
2022/02/03 17:13
tettekete37564
普通に考えて何度も失敗しているはずなので、その工程にも戦慄する。ブコメのこっちは良いのリンク先のがさらに謎で戦慄
2022/02/03 17:14
kiyo_hiko
石「芸術です」大学「よし通れ!」
2022/02/03 17:14
blueboy
 便器かと思った。
2022/02/03 17:17
toaruR
マルサもこれなら(゚д゚)ハッ!
2022/02/03 17:19
IIIIIIIIIIIIIIIIIIII
芸術=狂気である必要は全然ない。が、そういう一面もある。これは狂気的な芸術というより狂気を感じる工作。それをアートと呼ぶかどうかは知らん。
2022/02/03 17:23
dgen
確かに人力で削ったなら狂気だな。でもそれってただの暇人だとしか思えない。
2022/02/03 17:25
DJMappa
中空洞になってるのか
2022/02/03 17:39
You-me
この作品を見て想起するのが「中に誰もいませんよ」なんですが、おそらく元ネタを知らずにやっていらしたwtwitter.com
2022/02/03 17:44
kkkirikkk
これをやろうって思いつくのは凄いと思う、自分では全くそんな発想が生まれない。それが芸術なのかは分からないけど凄い。
2022/02/03 17:48
shikiarai
その辺の石ですら削り方次第では芸術になる。そこになんら不思議はない。
2022/02/03 17:51
kei_ex
もの派へのアンチテーゼ?
2022/02/03 17:52
Agllippa
『深淵をのぞく時深淵もまたこちらをのぞいているのだ』的な何かを感じる
2022/02/03 17:56
aoiyotsuba
中を覗いて見たくなる
2022/02/03 18:06
koonya
岩に黒色無双塗ってトレパクですってやりたい
2022/02/03 18:20
YokoChan
瓶の中の帆船みたいなものか。(ボトルシップ)ただ小さいサンダーが入れば何とかなりそう。この空洞の中に石のオブジェがいるなら話は別だが。(中で石を削って何かを作る)
2022/02/03 18:23
yutairabbit
岡本太郎の「今日の芸術」を読んでから、こういう作品の見え方がかなり変わったので是非読んでみてほしい
2022/02/03 18:26
good2nd
面白いね。実物見てみたいと思わせるし。
2022/02/03 18:35
korimakio
四角い鉄柱と思ったら横はクリスタルガラスで透け透けの作品思い出した。当然有るはずのものがそこに無いゾクゾク感
2022/02/03 18:42
Angelhealing
いとをかし
2022/02/03 18:58
tamatamayanyan
すごい。。
2022/02/03 18:59
HDPE
発想もかなり特殊だし、それを行動に移し完成させるのすごい
2022/02/03 19:05
anatadehanai
くり抜き系で「すごい」といえば故宮博物院のあれ↓を超えるものはちょっとない気がするけど、これはこれで単に労力の問題ではない不穏な味わいがあっていいと思う。 bijutsufan.com
2022/02/03 19:11
regularexception
芸術ってなんだろー芸術ってなぁに
2022/02/03 19:21
bean_hero
ファイバースコープで中を覗いたら仏像かなんかあったりして
2022/02/03 19:22
punkgame
割ってみたい
2022/02/03 19:24
PROOF
深淵を覗く時、以下略
2022/02/03 19:31
d-ff
光の加減で宇宙人のオブジェがどうかしたのかと思った。粘土はグレイじゃなくクレイだしなーとか。
2022/02/03 19:44
filinion
…削った石じゃなくて焼き物なのでは…? 2019年の作品と質感が同じだし、そっちは「テラコッタ」とある。それで作品の価値が減じるのかどうかわからないが。/訂正:石だそうです。作者氏からリプライ頂きました。
2022/02/03 19:48
takeishi
藝大の彫刻学部の方
2022/02/03 19:56
typographicalerror
位相-大地だ
2022/02/03 19:57
oshishosan
石にも穴はあるんだな…(ニチャア
2022/02/03 20:00
harumomo2006
なんだこれは、と頭がパニックになるようなものに出会うのも芸術のいいところ
2022/02/03 20:12
hunglysheep1
凄い。皆さんの心が動いたなら芸術だと思う(レディメイド、デュシャンぽさある)
2022/02/03 20:16
brain-owner
最新のテクノロジー使って工具で穴開けただけ……じゃないの?古代遺跡好きとしては「どうやってコレ造ったか解らん!」レベルが結構低いぞ、この石ころ。
2022/02/03 20:17
pavlocat
持ってみたい
2022/02/03 21:01
Nehan
石のおまんこ、子宮。いいね。
2022/02/03 21:22
ustam
趣旨は「頑張って彫りました」→「すげー」なの? 頑張って彫ったように見せかけて実はフェイクでした、の方がアートとしては評価できるんだけど。そして、評価してる人たちは、この作品にいくら出せる?
2022/02/03 21:24
akiat
「狂気」って言葉を使いたかっただけじゃないのかな。表現として妥当なのか気になる。
2022/02/03 21:32
bisco_uma2
ピピン!!生きて…?ピピン…?
2022/02/03 21:49
notepc-5522
芸術もファッションも、一周どころか三周ぐらい回ってる人よくいますよね。人間、考えすぎるとよくないのだなと見ていて感じます。
2022/02/03 21:52
scluge
たぶん【狂】のレベルは100年前の『泉』(デュシャン)にはたどり着いてないね。東京芸大もまだまだだね(何様
2022/02/03 22:25
udongerge
石を見て感じる素材感を裏切る造形に、魔術的な感触を覚える。
2022/02/03 22:31
valinst
何個か作ってる途中で割れちゃったやつもあるのかな。完成間際だったら寝込むぞ。
2022/02/03 22:32
take-it
中が空洞=思ったより軽いので、もしかしてギックリ腰製造機なのでは、などと考えてしまった。
2022/02/03 22:36
luna3145
意志が強すぎる
2022/02/03 22:37
jakuon
大抵の人は思い付きもしないし、仮に思い付いたとしても殆どの人は実行に移さないような事を敢えてやったというところに価値があるんだろう。
2022/02/03 22:51
ext3
中どうなってんの?
2022/02/03 22:56
run_rabbit_run
中にぎっしりカスタードクリーム詰めてよ。こしあんでもいいよ
2022/02/03 23:08
Saint-Exupery
多分本当の未来なんて知りたくないとあなたは言うって脳内に流れそう
2022/02/03 23:08
opnihc
たった一つの穴が石というありふれた自然素材を芸術美すなわち人工的な美しさをもった対極的なものに変えてしまうのがすごい。
2022/02/03 23:10
stracciatella
石魚
2022/02/03 23:19
mounet
評論のあり方もまた自由だけど、第三者が Twitterにあげた写真のみで芸術性を評価するのはちょっともったいない気もする。題名を見に行ったり他の作品を見たり、ネット上でもまだまだコンテクストが拾える。
2022/02/03 23:19
inuinumandx
ティッシュケースにしたい…
2022/02/03 23:20
nagaichi
モチーフ的にはただのグレイ型宇宙人の頭で陳腐きわまりないよな。
2022/02/03 23:29
mayumayu_nimolove
木魚の叩くやつで叩いたらいい音するかな
2022/02/03 23:40
PrivateIntMain
賽の河原の鬼が子供の積んだ石を蹴り崩すのがストレスすぎて、こういうの作ってみようかたぶん崩れるけどその都度代わりの石は持ってくるからねその方が余程かマシだわとかぼやいてる姿が浮かんでくる
2022/02/03 23:45
htnmiki
私には無い価値観を提示してくれるブクマカの皆さんありがとう。これだからはてブはやめられない
2022/02/03 23:50
ys0000
残念ながら、私にはこれに感銘を受けれる程の芸術的素養がなかった。でもブルーピリオドでもわからなくていい的な話があったし、人が凄いと思ってる事を否定する必要もない。
2022/02/03 23:53
kaloranka
入れたら取れない物を落として絶望してみたい。
2022/02/03 23:59
uk_usa_tv
「すごく頑張った」ことより、「あるコンセプトを考えついてちゃんと実装できた」ことがすごいなと思う派ですが、これは削って作ったと知る前から、単に佇まいが美しいなと思ったので、とてもすき。
2022/02/04 00:07
y-wood
故宮の「超絶技巧展」を見に行ったので、あっちはマジで狂気だった。/ 関係ないけど、故宮が残ったことは東洋人としては凄く幸せだ、何度でも訪れたい。カスと言われる北京故宮にも行ってみたい。上野も楽しいよ。
2022/02/04 00:43
dame_maru
これもよかった
2022/02/04 00:49
rrringress
沖縄の斎場御嶽とかも岩が切り立ってる感じが神々しい。自然の力と自然を削る力はまた違うんだけど
2022/02/04 01:15
enkagin
エッチな話かと思った
2022/02/04 01:26
amoreroma
百鬼夜行抄に出てきそう。
2022/02/04 01:28
dreamzico
こういうのをもてはやすの止めようよ。「理解できる人はセンスある」みたいなマウンティングも止めようよ。理解できない人のがまともで、ただのゴミだよ。ハッキリ言って。芸術と言えばなんでも許されると思うなよ。
2022/02/04 01:40
rectus
毎日毎日、長期間に渡って石を削っているだけの人が「多くの人の価値観を揺さぶった」という評価を得られて食っていける世の中であって欲しい
2022/02/04 02:48
onesplat
少なくとも藝大に入学できるくらいには芸術に素養のある人間の作品に対して、一介のはてぶ民ごときが「頑張ったで賞」などと一切の迷いなく断じれるの本当に強いなと思う。俺なら恐ろしくて出来ない。無知は強み。
2022/02/04 03:40
yamadar
石の話題でこんなにバズるのは珍しいな
2022/02/04 05:02
Bi-213
大袈裟に言うと空間のバグみたいで面白い。耳を澄ましたり手を入れたりしたくなるし、裂け目が人工的なのが良い。CGならすぐできるけど、リアルに存在するゆえの良さなので制作の意味がある
2022/02/04 05:27
sisya
人の手を介さないと絶対に存在しない物。人間の手を介しても存在できるのかすら疑わしい物という辺りが面白い。ただ頑張るだけの人ではこの作品に到達はできないだろう。
2022/02/04 05:34
upran
皆手作業だという前提で話してるけど、実はCNCとかの機械任せだったりしたら評価下がるのかな(それでも大変だろうけど)。苦労の度合いで芸術点が変わるのはとうなんだろ。
2022/02/04 05:43
mztns
断面図見てみたい
2022/02/04 06:51
daysleeeper
すばらしい。
2022/02/04 07:14
alivekanade
あっほやなーと思うかすごいなーと思うかはその人次第だから芸術でいいと思う。芸術ってそういうもんだと思う。
2022/02/04 09:59
mitz_008
かつてハイデガーは石を「無世界的」と評したが、この無世界的物質は人間に酷く世界形成を惹起させる。
2022/02/04 10:45
yu_dach1
なんかえっちじゃない?
2022/02/06 16:00
brimley3
題名は「ティシュボックス」とか?