今の20代にとって「ウケる」「めっちゃ」「ぶっちゃけ」は古い言葉だという話「耳が痛い」「無理して若者言葉を使う必要はない」
2022/02/02 18:37
mutinomuti
“草、笑う、わろた”昭和っぽい(´・_・`)※平成です
2022/02/02 19:32
takeishi
初代プリキュアから18年も経ったら「ぶっちゃけありえない」も古くなるか
2022/02/02 20:56
shiraishigento
これはナウなヤングにバカウケでイケイケハッスルなモーレツまいっちんぐまとめですね!
2022/02/02 21:02
x100jp
古いとか古くないとか超越した言葉だと思って使っていたのに。世知辛い。
2022/02/02 21:09
mumero
ナウい講師おばさんがまたナウい作ってるのか
2022/02/02 21:16
iinalabkojocho
ヤバいやばい。すごくやばいよねー。マブイナオンのギロッポンは昭和に。ナウなヤングは平成に置いてきた。あれ?何の話やねん。
2022/02/02 21:16
zeromoon0
紫式部とかが「ワラタ」とか言ってたら嫌じゃん。「いとあはれなり」とか言ってて欲しいじゃん。古い年代の人は古い言葉でいいの。
2022/02/02 21:18
twwgot
「めっちゃ」って方言なのに古いもクソもないやろ、関東目線?
2022/02/02 21:27
ustam
「めっちゃ」は普通に関西弁なんだから勘弁してやれ。あと一人称「うち」は昭和のラムちゃん臭しかしない。関西弁だけど。
2022/02/02 21:29
tinjyaoroususaikou
そういえば左側の言葉見かけなくなってたな キモいだけは200年後もそのまま残ってそう
2022/02/02 21:29
punkgame
草とわろたも古いやろ。 あ、そうか。ジュランはそういうのを狙ってあの喋り方なのか。
2022/02/02 21:38
nmcli
気を付けよう
2022/02/02 21:40
masabossa
ふと10〜20代の言葉遣いに合わせたいという価値観の意義を自分事として考えてしまった。その世代に認められたいという潜在的な願望があるのだろうか?若い時は大人に認められたい願望があった。惹かれ合ってるのか?
2022/02/02 21:41
Panthera_uncia
20代の感覚も10代からしたら古いしな。草とか
2022/02/02 21:44
kutsushita1000
めっちゃ→かなり、すごい、ぶっちゃけ→正直は日本語として真面目になってるように思える。そういえばぶっちゃけって藤子F短編の台詞にもあったから実は結構古い言葉なのでは?
2022/02/02 21:54
IthacaChasma
アラサーのYouTuberが使ってる言葉(今だとニコ動初期の頃の語彙)が、15歳くらい下の年代に伝播してる様は見受けられる。服の流行のように、息を吹き返す言葉もあるんだなあと。
2022/02/02 22:04
tsutsumi154
無理に若者言葉使うほうが気持ち悪いよね
2022/02/02 22:15
sisya
「ウケる」「めっちゃ」「ぶっちゃけ」なんて、もう10年くらい昔の言葉なのに、何を今更。流行言葉に乗っかるより、年行ったならまともな言葉と語彙力そのものを増やした方がかっこいいと思う。
2022/02/02 22:16
moegisakuzo
ワロタとか草とか書き言葉だと思ってたけど口で言うのが草。つーか十年以上前のネット用語に新しいもなにも
2022/02/02 22:18
cardamom
3年くらい前、高校生がリアルで話しながら「草草」言ってるのを聞いて度肝を抜かれたことがある。もうそういうのに合わせようとも思わない。
2022/02/02 22:21
hatsumoto
これもエイジズム。本当に歳を重ね、その時代その文化で生きてきた事を恥じ入る必要なんか無い。自分と違う年代や文化の人へのリスペクトがないのは何歳だろうと幼い
2022/02/02 22:27
wats2012
「延々と」が「永遠と」「永遠に」と変化してきて今では「一生〇〇してた」とか平気で使うクラッシャーの言葉をそんなに気にしないで良いと思うよ。
2022/02/02 22:30
mamiske
ぶっちゃけた話ぶっちゃけは横山たかし、すまんの〜。大金持ちのおぼっちゃまじゃ。みんな笑えよ〜。
2022/02/02 22:37
tapiokamaru333
20代だけど「めっちゃウケる」使ってた。でも「すごい笑う」だと「めっちゃウケる」感でない様な
2022/02/02 22:44
by-king
そう今の20代は普通に草とか言うんよな。使われて内心ビビったことある
2022/02/02 22:44
nowandzen
大学入った時カルチャーショックだったのが多くの人が「言うてー」「ゆーて」とナチュラルに使ってたこと。「知らんけど」は関東にもある程度浸透してる、ウザい
2022/02/02 22:48
ranobe
なしかたで なしかたいっぱーい
2022/02/02 22:53
ooooooga
「草」は淫夢動画で流れてた印象があるので、耳にするの少し辛い。
2022/02/02 22:54
napsucks
ムーリー春雨もまじ卍も草もいいけど「それな」だけはどうしても違和感が拭えない。文法的に受け入れ難いというか。
2022/02/02 23:04
reideor
若者たち(元々使ってなかった層)ネットのちょい古い言葉口で言いがち
2022/02/02 23:10
HMT_EG
紫式部が生きてたら、若者言葉を吸収して使いこなす事に飽き足らず、新しい言葉を作ってると思うよ。
2022/02/02 23:39
buhoho
草よりも猛虎弁を発話してる方が、聞いててガチ引きしたんゴよ
2022/02/02 23:39
behuckleberry02
そろそろのりピー語を復活させても良いと思う。積極的に使っていけ。ハッピーうれピーよろピくね〜
2022/02/02 23:45
laibura55hi
めっちゃ、めっさは関西の方言由来よね。
2022/02/02 23:53
kjin
同調圧力かもしれないけど、高齢者が男女問わず自分の事「ワシ」と言っていても気にならないが、当人が「ワシって使わなきゃ」てなるのやだなあ。自分が高齢者、その人に対する方どっち側でも。
2022/02/03 00:00
kou-qana
わりと軽佻浮薄に若者言葉を使う年配者なのだけど、軽蔑されても使いたい欲の方が勝るなあ。子供が言ってるのを聞くと、それでしか表現できない微妙なニュアンスを(勝手に、私が)感じる。面白い。
2022/02/03 00:01
okaz931
勝手に方言流行らして勝手に古い言葉にすんなよ。
2022/02/03 00:05
TakamoriTarou
マジで?めっちゃウケる。クソワロタ。
2022/02/03 00:05
mirai28724
若者言葉を真似したくないけど、流行ってる言葉にわりと興味ある。最近は(コロナのせいで)駅前のミスドなどにも行かないので、隣席高校生の対話を聞くチャンスもなかった。
2022/02/03 00:06
Futaro99
「ワロタ」とか口に出して言えない…
2022/02/03 00:11
Falky
別に若者言葉だと思って使ってない場合はどうすればいいんですかね…
2022/02/03 00:13
maroh
元々流行語でも若者言葉でもなかったモノを例にされても
2022/02/03 00:14
redreborn
チョベリバがないぽよ
2022/02/03 00:17
mayumayu_nimolove
いやいや、おっさんおばさん代表面して〜は古いそうですってアンテナを拾うおっさんおばさんが古いんだよ。
2022/02/03 00:18
f_d_trashbox
「めっちゃ」は関西弁だから古いとかそういう問題ではない気が
2022/02/03 00:22
zn0621
は?「めっちゃ」は古いとか新しいとかじゃなく、単に関西弁なんだが????
2022/02/03 00:29
makou
歳を自覚するくらいでちょうどいいのかも。
2022/02/03 00:30
rag_en
正直、「ぶっちゃけ」も使う事は使うんだけど、何となくキムタクモノマネのイメージが強いので抑え気味にしてて、ぶっちゃけ「正直」の方ばかり使ってる。結果、「お前、どんだけ正直者なん」みたいな事になってる。
2022/02/03 00:30
maninthemiddle
むしろ古いネット用語に見える
2022/02/03 00:36
dubdisco1966
当時も「ぶっちゃけ」って使ってたのキムタクだけだろ。「草」とか「わろた」とかネットスラングを声に出して使う奴いたら引くわ。
2022/02/03 00:39
xxxxxtttttt
不必要に若者に厳しい人も、謎に若者ってだけで迎合する人も、等しく嫌い。めっちゃ嫌い!
2022/02/03 00:45
tadasukeneko
無理してナウなヤングに合わせる必要はない
2022/02/03 00:46
kidspong
関西人だけど「めっちゃ」は昔から使ってるのに、急に広く使われ出して、挙句「古い」と切り捨てられるとか、毎日使ってる日用品を勝手に持ち出されて、散々使った後に文句言われて捨てられたような、何かそんな気分
2022/02/03 00:46
hakusai_chan
逆にいい大人が二十歳そこそこの若者と同じ言葉遣いとかキモくない?
2022/02/03 00:46
vamview
言い換え先は元の言葉よりさらに10年ぐらい遡ってる気がする。時代は廻るというか、耐用年数が長い言葉もあるというか。
2022/02/03 00:48
trade_heaven
かなり、すごい、って一周回って普通の言葉になっちゃってんじゃん
2022/02/03 00:51
guru_guru
話の内容とか流し方に自信がないとこういうの気にすんのかね。
2022/02/03 00:51
mventura
「めっちゃ」をやんわりすると「だいぶ」になる。
2022/02/03 00:57
neco22b
ガチョーン!...ウケるとかもう古いのか...
2022/02/03 01:02
kusigahama
テレビもすっかりネットの後追いになってしまいYouTuberが群雄割拠している現在、世界が薄く広く分散しており「特定の世代に何かが流行っている」という見方自体に平成的な古さを感じるようになったな。
2022/02/03 01:03
ikebukuro3
そもそも若者言葉じゃなくね?
2022/02/03 01:11
samu_i
えもーい
2022/02/03 01:12
ToMapon55p
主婦世代の🤣🤣🤣🤣、使われたらあんま好きじゃないって思っちゃうかも 😇😇😇😇とかも うむ……自分は苦手
2022/02/03 01:12
MiG
中年が使う言葉が古くて何が悪いという気はするが。ピンポイントでその言葉でしか表せないニュアンスがあるから好きに使ったらいいよ。
2022/02/03 01:12
ono_matope
『地球外少年少女』に登場するガジェットは2045年の技術予測的な側面があるけどネット民の言葉遣いは2020年代丸出しで、2045年に観るとそこがちぐはぐに感じそう。
2022/02/03 01:25
masm
「めっちゃ」は使うよ。他はそもそも使わない。
2022/02/03 01:40
xlc
そもそも無教養者の使う言葉。聞いたら「ああ、バカなんだな」と思ってる。
2022/02/03 01:40
ayuco1103
そんなに若者と感覚合わせたい、古いと思われたくないかな…? 若者言葉使ってるオバさんの方が嫌だけどな。
2022/02/03 01:43
urtz
あまり関係ないが、草って臭と同音だけど違和感が無いのが逆に違和感
2022/02/03 01:45
fnm
「めっちゃ」について。地方の言葉を関東人が勝手に消費しないでほしい。土着の言葉です。まぁ個人的には「めっちゃ」は単体で使わないけど。めちゃくちゃ、とか、かなりは使う。
2022/02/03 01:56
patamo
20代で○○は古いとか言っちゃうの子供っぽさあるな 10代ならともかく。古いとか以前に上品な人は使わない言葉だし
2022/02/03 02:06
ounce
別に20代から古いと思われてもいいのでは。実際に違う世代なのだから。
2022/02/03 02:14
avictors
今の若者に継がれなかったので30代以上でも止めるべき、と聞こえるようなこと言ってるけど、学術用語でもないし、改廃が万人のためになる理由も示されていないし、今全世代に通じてる語彙を敢えて捨てる理由になる?
2022/02/03 02:23
Japonism
20代どころか10代になりたての娘も友達と使っててお母さんショックだったのよ!オンとオフの区別もつかない2ちゃんねらーみたいに娘がなっちゃって!
2022/02/03 02:24
onesplat
めっちゃはそこそこ言うだろ。他二つは確かに言わなくなってきている
2022/02/03 02:30
buzztaiki
わろたなんてつかうんだ。ほんと?
2022/02/03 02:33
tpxyid45i
迎合する必要とかないよなと思ったけど、こういう考えが未来のガンコ老人に繋がっていくのかと気づいてはっとした。
2022/02/03 02:35
oakbow
え、古いの?という驚きはあるものの別に若者に合わせて使っている言葉ではないし、若い人に合わせて喋れないと駄目みたいな風潮はそれこそ違うんじゃないかという気はするなあ…。通じててキモくなきゃいいじゃん
2022/02/03 02:47
kamezo
還暦過ぎると10年前に出てきた言葉なのか20年前に出てきた言葉なのかは、もう誤差とか微差とかなのでどうでもいい。全部使う。(それも老害?)
2022/02/03 02:57
itotto
古いと言われることを恐れすぎでは?
2022/02/03 03:04
erya
ワロタとか逆に古すぎて草
2022/02/03 03:35
LonePoppy
60代なんだが、30代が「おばちゃん」と自称してるのを見ると、この若造が何を言うかとむずむずする。古いかどうかなんて、今から気にしてどうする。
2022/02/03 03:38
tybalt
初めて草って言うのを聴いたときは、それ発音しちゃうのかと驚いたけどもう慣れた。2 年後くらいには廃れてそう。
2022/02/03 03:40
aox
若者言葉を使っていきたいです。(●♡∀♡)マジ卍( ≧Д≦)やばたにえんのむりちゃづけー ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
2022/02/03 04:17
king-zessan
いとをかし
2022/02/03 04:31
darudaru8
そりゃ20年以上もつかってるから…
2022/02/03 04:44
id777
えー!?めっちゃ古いんですか?めっちゃ使うのに。言われたそばから使うくらいめっちゃ使うのに!?めっちゃは岡村隆史から流行ったイメージを勝手に抱いてます。
2022/02/03 05:00
prophet2047
若者の戯言に張り合っちゃう年齢に似合わない幼い精神性がキモいんだよ。小さいこと気になっちゃうお年頃でちゅもんねと流せるようになってくれよ大人なら。
2022/02/03 05:04
ite
蝸牛考やバカアホ分布図を踏まえると、人は「新しい私達だけの言葉」を使いたがるのだろう。精選日国大で最古の用例は、うける=1810年、めっちゃ=1874年、ぶっちゃけ=1977年。前二つは炭治郎も使えるので気にするだけ無駄
2022/02/03 05:18
matchy2
なにこれ若く見られたいてこと?まず鏡を見ろ
2022/02/03 05:18
dogusare
インターネット老害としてはネットスラングが日常化してかつて垣根があったからほど良かったものが流入してくる感じがとても、うーん。流転してステータスコードで喋ってくれないかな、503(まじむり
2022/02/03 05:31
arapro
正直かなり草(こう?
2022/02/03 05:51
waborin
「めっちゃ」が古いとかうるせーよ。こちとら子供の頃から使ってんだよ。
2022/02/03 05:52
a-lex666
めっちゃを んこ つけるか めっ を ん に替えて使えば一周まわった新しさになるよ(老害脳 めちゃんこ んチャー
2022/02/03 06:11
shira0211tama
代わりの言葉が2、5ちゃんあたりの古いネットスラング擦り気味なのが……キツイ?悲しい?わ。解説されてもわからないような言葉の方がおっさんになったな!という喜びとワクワクがあるかもせん
2022/02/03 06:24
anus3710223
若い人に学んで自分を変えようとする努力は尊敬するけど、ダイバーシティが叫ばれる世の中で年齢の多様性を認めず他人に押し付けるような言動するのはどうかと思う
2022/02/03 06:29
gadie_8107
好きが限界に達したという意味の「無理」「しんどい」は若い人のツイキャス配信などでよく見かけるが、未だに慣れない
2022/02/03 06:43
amnospace
口語で「草」は言いたくないし「草」って言ってる人(まだ見かけたことないけど)の方が草だし〜と思うそろそろ若者ではない年代のわたし
2022/02/03 06:44
kobito19
めちゃイケが2018年まで放送されてたみたいだから別に若者に馴染みが無さそうにも思えないけど。ばかうけとか今でも売ってるし / ふしぎ研究部の黒ギャルみたいな人らが使ってたイメージはあるけど
2022/02/03 06:46
cu6gane
”ウケる”は一昔前のギャルご用達の上での流行りだったから頻度が減ってるのは分かるけど、”めっちゃ””ぶっちゃけ”はただの訛りだから廃るとか古新で扱うモンじゃない/めっさ使ってこうめっさ
2022/02/03 06:54
gairasu
正味、古いと言われたとて気にしないのが大人よ
2022/02/03 06:58
chibatp9
「草」は忍者の隠語。草の一言だけ言われたときは実は「お前忍者だろう」と疑われているのです。つまり、早急に口を封じる必要があります。
2022/02/03 07:04
typex2
ゼンカイジャーではジュラン語(キムタク語ともいう)が流行っている件。。
2022/02/03 07:14
ShimoritaKazuyo
こんなんおばさんの呟きに関心するヤツは漏れなくダサい。20代が使う言葉がクールみたいなその感覚がダサくてウザいオッサンオバさんなの。自分がおっさん世代になってよくわかったよ。
2022/02/03 07:16
uchya_x
無理に追従しようとする方が痛いと思うけど。
2022/02/03 07:17
neet_modi_ki
草とかワロタとか、むしろ古めのネット用語が口語で使われてる感じ?
2022/02/03 07:19
tana_bata
いい歳の人が若者言葉使うの痛いと思うけど。同年代の友人が「ワンチャンある」って言ってたの正直...
2022/02/03 07:20
Angelhealing
『いとをかし』と『いとあはれ』を使いこなせる上級者になってみたい…٩(๑^o^๑)۶
2022/02/03 07:21
hoihoitea
うっせえわ!
2022/02/03 07:23
ustar
小生は思わず今様の言葉が漏れてしまうでござる
2022/02/03 07:24
wakamin
要は伝わるか どのように心が動くか
2022/02/03 07:24
yakihamo
最近大学生くらいの子が「きちい(キツい)」を使ってるのをちらほら見かける
2022/02/03 07:24
everybodyelse
え…草とかワラタとかインターネットおじさん言葉じゃないの…?若者に混じって使っていいの…?ホント…?
2022/02/03 07:26
ritsuko11hamham
20代が使う言葉を若者言葉として認識してるのは30代以上しかないという現実から誰しも目を背けすぎ問題
2022/02/03 07:27
mohno
ウケる。ぶっちゃけ、分からん。めっちゃ使うのに。
2022/02/03 07:27
Shinwiki
自分の時代の言葉を使い続けてるだけで無理してるわけではなさそう。あと若者言葉を全て否定する気はないけど、日本語センス悪い言葉の比率が多くなってきたと感じてる。
2022/02/03 07:32
maicou
ぶっちゃけは言わないですよ。私でも年上世代とか90年代の印象あるくらい。
2022/02/03 07:35
RIP-1202
草とかネットミームを口に出していうの、若い人でもさすがに寒い層のような感じもする。ぴえんや勝たんを口に出して言ってた人とか、そういうキツさ。
2022/02/03 07:41
daisya
現状子持ちでも管理職でもないんで若者の御機嫌を伺わなきゃいけない必要性を感じない。
2022/02/03 07:41
topiyama
めっちゃ は方言だってばよ
2022/02/03 07:42
nejipico
一周回って昭和に戻っとるがな(草以外)。
2022/02/03 07:42
tmayuko312
草の元ネタが2chのvipparという民度かなり低めの古い掲示板の中でもイキリが凄まじい人達ってのは間違いなく知らんのだろうなぁ。草って聞くとどうしても脊髄反射で「2chに浸水したヤバい人」って脳裏に過る。
2022/02/03 07:45
klaps
祇園精舎の鐘の声。我こそ最先端の若者と奢りしとも光陰矢のごとし。十年後には未だ「草」などと言へる老害と言はる。
2022/02/03 07:45
kuni-kuni
大人が若者に媚びて若者言葉を使う必要はない、って指摘はズレてる。大人が「自分が若かった頃の」若者言葉を使うのが痛いって話。
2022/02/03 07:46
mozuyanniarazu
“「めっちゃ」は元々関西弁なんですね、知らなかったです。”あっ、はい。ぶっちゃけも若い子言いますんで、そのへんもよろしゅう。
2022/02/03 07:49
yn3n
ワロタwwwwwwwwが主流なのか。
2022/02/03 07:51
ma-fuyu
絵文字はおばちゃん・おっさん構文と認識してる。でも20代でも絵文字やめっちゃは使ってるの見かける。ウケるとぶっちゃけは見ない。おばちゃんと思われたくないのはわかるが使う言葉変えても年齢差は埋まらないかと
2022/02/03 07:56
zettaimuri
わろたが生きてるのすごいと思う草はリアルで言ってたら引くわ
2022/02/03 07:58
FN2199_traitor
そんなことって・・・ぶっちゃけめっちゃショック。
2022/02/03 07:59
warulaw
高校生の姪っ子に「草生えるわー」って言ったら「生えるって何?」ってツッコまれた。2chとかニコ動由来って知らなく無くなってきてる模様。
2022/02/03 08:01
iwata_n
ウケる
2022/02/03 08:03
zanac-ai
藁、禿同、もうだめぽとかはもう古いとか以前の問題なんだろうな。
2022/02/03 08:08
iasna
20代と関わる機会がないので心底どうでもいいわ、生きてる数も少ないし。
2022/02/03 08:09
yajicco
いい年して若者言葉使う方が痛いよね、正直
2022/02/03 08:10
mr_yamada
痛々しいな。
2022/02/03 08:11
kaishaku01
とはいえ40代になって「草」って言うのもはずかしい…
2022/02/03 08:12
diverdown03
古いとか言われても、30代以上の方が主流派なのだから別にいいじゃん…と強がってみるが、オフィシャルな場では砕けた言葉は怖くて使えないのです。
2022/02/03 08:13
run_rabbit_run
妻がオイニーを多用します
2022/02/03 08:14
htnmiki
ワロタと共に生きる覚悟です
2022/02/03 08:18
tsuyu1222
20代というよりなんJじゃない?(´・ω・`)
2022/02/03 08:19
kazoo_oo
“「めっちゃ」は元々関西弁なんですね、知らなかったです。”むしろこれに驚愕なんだが。
2022/02/03 08:23
ya--mada
待て、孔明の罠だ
2022/02/03 08:26
demcoe
めっちゃを関西弁だと知らずに流行語だと認識してたって、どうしたらそうなるんだろう? 自分も知らないだけで他所の方言を使ってたりするのか? なまらやらブチやらバリが方言なのは認識してるけど
2022/02/03 08:27
rider250
子供の頃、祖母が「遠方」という言葉を「遠くの」という意味で(いや、それでいいんだけど)カジュアルに使っているのが面白かった。「友達の家は遠方かい?」って感じ。年寄りはそれでいいと思うんだけどねえ。
2022/02/03 08:29
yoiIT
関西のお笑いよく観てたんで、関東でまだ使っている人がいない時から、「めっちゃ」ってつい使ってしまっていた。あれは感染る言葉。
2022/02/03 08:33
rotting_corpse
ごって損やん
2022/02/03 08:35
ghosttan
たぶん最初にツイした人も「古いから使うな」とは言ってないと思うけどね。
2022/02/03 08:38
cankyan
言葉で「草」って言うと、「くさ」になるってことだよね?なんか臭ってるみたいで誤解しそうだとオジサンは心配です
2022/02/03 08:38
m_h
ぶっちゃけめっちゃウケるな
2022/02/03 08:38
Tomosugi
世代をこえるってのは相手の世代におもねることじゃないと思うんだよね
2022/02/03 08:39
nishi1231chang
草とかわろたとか、5ちゃんねるからじゃん。wwも2ちゃんねる発だし、匿名掲示板のおっさんが使ってたネットスラングが少し時差があってリアルで若者言葉として使われるの、昔から変わらんな。
2022/02/03 08:39
q-Anomaly
2ちゃんやなんJ語をリアルに持ち出すのは恥ずかしいという感覚は年寄りなのかな? 私は使いたい言葉を使おう
2022/02/03 08:39
pptppc2
いえーいめっちゃホリデイ
2022/02/03 08:40
y-mat2006
おっさんになってからすると、20代も30代も五十歩百歩としか見えなくて、良いオトナになってもタメかそうでないかを気にするスクールカルチャーの奴隷だとしか思えない。
2022/02/03 08:46
daigo0117
ワロタや草は2チャンやニコニコみたいなオタクノリ的な響きがあって、リアルでは恥ずかしくて使えない。
2022/02/03 08:47
mitz_008
私Drスランプの影響で「めちゃんこ」って使うんだけど周り一切使ってないね。でも気にせず使うよ。最近よく聞く「ワンチャン」はちょっと肌に合わない。
2022/02/03 08:47
gohki
五年くらい前に中学生にもう草って言わないよ、古い、ってゆわれた。絵文字連打は最近ドヤ顔で使い出した……はずい(これも古いか)←(最近見なくなった文末矢印セルフツッコミ)
2022/02/03 08:48
yojik
ぶっちゃけは90年代の木村拓哉のドラマからだから、そりゃ古いよ。。
2022/02/03 08:51
kurimax
明日カノで「推しってなんだよマジウケる」ってまだ言ってたよ!
2022/02/03 08:52
shields-pikes
マンガでよく見る、老人の「わしは〇〇じゃよ」みたいな言い回しも、もともとはこういう時代性の流行語だったんだと思うよ。それが記号的なキャラクターの口調として定着しちゃったけど。好きな言葉を使おうぜ。
2022/02/03 08:53
alt-native
然して 草も そのうち古い言葉になっていくのであろうことよ
2022/02/03 08:55
comitlog
中学生息子とか普通に草って言っててバロス
2022/02/03 08:58
u_eichi
にちゃん系のネット語彙が今の若者の口語になってるの、なんか不思議。|ちなみに自分はおっさんと見られようが語彙は変えないタイプだなぁ。TPOは考えるけど。
2022/02/03 09:03
aeka
だからって今流行ってる言葉に無理に言い換えると痛々しさマシマシよ どうすりゃいいんよ! (何もしない)(トップコメの方と同じくめっちゃとか昔からめっちゃ使っとるしな)
2022/02/03 09:07
honma200
今さら2ちゃん用語使うのは恥ずかしい。「面白い」にするかなぁ
2022/02/03 09:16
hiroshe
なんで20代に合わせにゃならんのだ。合わせようとして失敗してるんなら恥ずかしいが。
2022/02/03 09:19
tettekete37564
草とかワロタってむしrおっさんアピールなアクトだと思ってたわ
2022/02/03 09:21
NOV1975
ループしてるだけに見えるなあw流行りは流行り。古いとか新しいではない。
2022/02/03 09:24
algot
オジサンオバサンが無理して若者言葉使ってる方がウザいかと。。
2022/02/03 09:29
neniki
めっちゃは元々方言でしょーが。
2022/02/03 09:30
washable-mikan
「めっちゃ」は現役だけど、「むっちゃ」は聞かなくなった
2022/02/03 09:31
TriQ
この数年〜十数年前にオタクがネットで使ってたスラングが若者言葉になっていくのってなんなんだろうね、昔から不思議だわ
2022/02/03 09:36
junglejungle
昔は若者言葉は若者が自ら造語してたもんだけど、今はオッサンだらけの5chのスラング輸入して使ってるだけだよね。そんな物を若者言葉って言うのは違うと思う。オッサン言葉を真似してる若者でしょ。
2022/02/03 09:38
telegnosis
そんなスラングの流行りすたりに神経とがらせてまで若いままでいたいかい?
2022/02/03 09:41
btoy
どうでもいい。自分の年齢より下の言葉を基準にすること自体がただただイタイ。
2022/02/03 09:43
mobile_neko
単芝は煽り
2022/02/03 09:44
ykktie
こういう言葉って、普通にかっこいいと思ってというより、喜んで使う人を少しいじるような気持ちであえて使う感じなので、「ワロタ」「草」とかも若者言葉をいじる意味で使ってみようと思う。
2022/02/03 09:44
j_naito
草もいつまで使えるか。
2022/02/03 09:50
Ayrtonism
「ぶっちゃけ」は由来が造語に近いよね? なら廃るのも不思議はない。「めっちゃ」は関東の人が関西弁を真似て(ただしイントネーションが違う)使い始めたので、本当の意味で廃れることはないかな。
2022/02/03 09:51
letitbomb78
どうでもいい。言葉だけ気をつけてどうすんの。何したって多少はイタいって思われてるよ中年は。
2022/02/03 09:57
shoh8
はい、ウソー(真実を見ない曇りなき眼)
2022/02/03 09:59
okidate
周りが使わないから使わないってしんどそう...これくらいの言葉なら許容範囲、とかいうのも30代になったらわからなくなるんだろうか...年取るの怖。
2022/02/03 10:01
mu_hal
オバサンが何20代の若者ぶろうとしてんの…って思っちゃうんだよな、この手のやつ。
2022/02/03 10:02
sub_low
草やわろたが10年15年経って一般人に浸透したのかと思うと、ときの流れを感じますな。
2022/02/03 10:09
mas-higa
ぶっちゃけオッサンなので「ウケる」とかめっちゃ使っててもそれがふつうです。
2022/02/03 10:12
aceraceae
世代の違いは隠せないんだし無理して合わせるほうが痛いと思う。自然に出る言葉遣うのが一番いい。「ぶっちゃけ」って遣ったとないけど「めっちゃ」は気づいたら遣ってた。いつか遣わなくなるかもしれないけど。
2022/02/03 10:15
camellow
別に若者ぶる必要はないので意味が通じるなら構わないだろ
2022/02/03 10:17
mobits
20代 ヤバ しか言わんやん
2022/02/03 10:17
homarara
20代にとって古い言葉だからなんやねん。20代が使ってる言葉だって、10代から見たらオッサンやろ。
2022/02/03 10:20
jabberokkie
古い人は古い言葉使えば良いし、SNS普及したから色んな言葉遣いを多くの人が理解してるから逆に世代の違う言葉は個性だし歴史だし大切じゃないかな。
2022/02/03 10:20
udukishin
そおいえばいつの間にか使うことがなくなったな。
2022/02/03 10:22
tecepe
うるせえマンモスうれぴーとでも言ってろ。
2022/02/03 10:23
oreuji
めっちゃとぶっちゃけは元々関西弁で松本人志と堂本剛に影響受けた世代が使ってたイメージ。戦隊でもぶっちゃけが年食ったおっさんの言葉として使用されてる。
2022/02/03 10:25
faaaaa
なぜ若者に合わせようとするのか…実際おじさんおばさんなんだから良いじゃん…無理して合わせても結局痛い中年なのは変わらんぞ
2022/02/03 10:25
ed_v3
古いとかどーでもよくね。
2022/02/03 10:25
shoot_c_na
流行り言葉でないということであって、意味が通じないわけじゃないでしょ?こっちも、だろうな…と思って、恣意的に使ってたりする。
2022/02/03 10:26
iiefujii
好きにせい。思われたい自分に合うように都度アジャストすればいいじゃん。固定じゃなくてもいいし。
2022/02/03 10:27
gamil
もはや普通の日本語をしゃべるのが一番良いのでは?
2022/02/03 10:30
splitaces
自分が10代20代の頃に使ってた言葉を当時のおじさんおばさんが無理して使ってたら違和感あったよね。無理しなくていいぞ。
2022/02/03 10:34
yuma_0211
こういう話題見るたびに思うけど、どうでもよくないか、他人の使う言葉で年齢をはかるなんて。女子高生がなんJ語使うこともあるんだし
2022/02/03 10:34
seikenn
紫式部「いとわろたしで草」
2022/02/03 10:39
uunfo
ゼンカイジャーで「ぶっちゃけ」はキムタク世代のおじさん言葉という扱い/「めっちゃ」が関西弁だと知らない人が増えてるだろうとは思っていたけどやっぱりそうなのね
2022/02/03 10:40
doksensei
20代はもう流行ではないのでは。ただこれらの黄色い絵文字群は加齢臭を感じる。顔文字も古いし、今の子達って絵文字とか使うのかね
2022/02/03 10:45
differential
こういう人は、自分がピチピチだった頃、擦り寄ってくる中年のことうざくなかったのかな。私はうざかったしかっこ悪と思ってたけども/中年に注目されてるぅ!金になるぅ!とかなのかな。わからない感情…
2022/02/03 10:48
yetch
流行りに合わせる気は無いけど新しいものを忌避しないようにしたい
2022/02/03 10:56
kxkx5150
今の20代にとって「ヌケる」「ぶっかけ」は古い / めっちゃは思いつかなかった
2022/02/03 10:57
fossilcat
ぶっちゃけここにある言葉めっちゃ使ってた自分マジウケる。正直意図的に補正していかないとかなりの頻度で使ってしまう言葉ばかりで草
2022/02/03 11:00
synonymous
うちのJCとか、草はよく使う。
2022/02/03 11:02
yogasa
めっちゃは関西弁やけど、というのはおいといて松本が関東に持ち込んだと聞くので20年以上昔、ぶっちゃけも90後半~00前半ぐらいの単語のイメージ。20代が使うわけないやろ(あと自分の言葉使えばええやろ)
2022/02/03 11:07
GOD_tomato
古い新しいかで普段使ってる言葉を急に無理やり変えるのか?生きてきた積み重ねだから、そのままで良いんよ。
2022/02/03 11:19
sm3823
うちの小学生は面白い時はわらって言ってるなぁ 子供からしたら20代の言葉ももう古いんじゃ?言葉なんてすぐ変容するから使いたい言葉使ったらいいんや
2022/02/03 11:23
sytkm
めっちゃウケる ぶっちゃけショック
2022/02/03 11:26
rue325
はやりの言葉を使わなければ良いのですよ。割と安定よ。
2022/02/03 11:30
modal_soul
"古い言葉"と認識されていたとして、それが"使えない言葉"になる道理がよくわからない。意味を取り違えるとかなければ、使っても差し支えないのでは?これ言い出すと、地元を離れたら"方言しゃべるな"にならない?
2022/02/03 11:32
otihateten3510
あんま歳とか関係ない気がする。コミュニティだよ。
2022/02/03 11:32
udongerge
若者言葉と思ってたら江戸時代から使われていた、みたいな言葉もあるので、他に言いようがなければ残っていったとしても不思議はない。
2022/02/03 11:33
wideangle
俺だよワリオだよ
2022/02/03 11:37
enemyoffreedom
死語使いです
2022/02/03 11:43
rymshm
「ワロタ」がネットから現実世界の言葉になっているのに、ネットが昔ほど楽しめなくなった要因が詰まっていると感じてしまった。
2022/02/03 11:52
ackey1973
まったく個人的なイメージなのだが、“ぶっちゃけ”は木村拓哉とセットになっていて、SMAP解散と共に“若者言葉”としての寿命は完全に尽きたと思っている。
2022/02/03 11:58
out5963
他人の評価を気にせずに、自分が日常的に使ってる言葉を使えばいいのに。
2022/02/03 12:05
togetter
こういうのはあんまり気にせず、話したいように話せばいいんじゃないかな〜!
2022/02/03 12:10
ornith
言葉の変化は気にかけておきたい一方で、「20代」にもグラデーションがあって、これらの言葉を当たり前に使い続けている人もまだ多いんじゃないかしら。……と自分のTLを見ていると思うんだけど、どうでしょう!
2022/02/03 12:17
sirobu
もうね、アホかとバカかと
2022/02/03 12:18
yamamoto-h
めがっさわろたにょろ
2022/02/03 12:19
sukekyo
いついかなる時代においても若者に迎合した流行言葉を使うのが1番ダサいというのはわかってるのでおれは気にしないめっちゃ草(気にしてるやんか)
2022/02/03 12:25
tomokg
会話の合いの手が「うそー!」「マジ」あたりから「それな」に変わったのはいつあたりなんだろうか。ツッコミ文化から他人を否定しない文化への分水嶺に興味がある。
2022/02/03 12:25
spark7
おじさん構文てのがバカにされたけど、おばさん版もあるんだな。「ちなみにこのような絵文字の連打も おばちゃんの特徴らしい」
2022/02/03 12:35
jintrick
言葉はだんだんと大仰になっていくけどどこかでリセットされると。神の次が気になる。
2022/02/03 12:41
labor9
笑ける、がトレンドになるな
2022/02/03 12:43
lifefucker
マジ卍
2022/02/03 12:46
AQMS
10代とか高校生に聞かんの?
2022/02/03 12:48
htnma108
ていうか「ていうか」ってまだ生きてる?出てきた時にはそんな日本語の使い方ある?ってあらゆる世代に衝撃与えたイメージあるんだけどまだ生きてるかな?
2022/02/03 12:51
tanukitambourine
10代と同じような言葉遣いを大人がしてたらみっともないよ。
2022/02/03 13:14
IGA-OS
子供の頃より「めっちゃ」を使う大阪出身者としては、古いと言われても戸惑うばかり
2022/02/03 13:15
say-01
ワロタつうか「わろた」は愛媛の方言なのでリアルに使ってても許して欲しい
2022/02/03 13:17
i_ko10mi
20代みたいに喋る40のオバサンって別に若いと思わないし、私は今年で40歳のオバサンらしく喋るからいいよ…と思ったけど、そもそもぶっちゃけって使ったことないわ。
2022/02/03 13:28
ultimatebreak
ぶっちゃけ古いって言われてめっちゃショックで逆にウケる
2022/02/03 13:40
Palantir
ダルいの意味が変わってきてる気がする
2022/02/03 13:47
nuara
ライトノベルの自称おっさんが32歳とかいう設定だと、まだ産毛生えてるような年じゃん、と思う。
2022/02/03 14:03
zzzzaass
それを若者言葉として思って使ってる人いるの?多分誰も無理して使ってなくて、元々自分達が使ってるから使ってるだけでは?ネットですら「草」言ってるの見ると痛いなと思うが、口頭だと若いとか関係なく恥ずかしい
2022/02/03 14:12
tetsu23
ウケる→バカウケ、爆、核爆。めっちゃ→ごっつ、がいに、ぶち。ぶっちゃけ→忌憚なき意見を申しますと。
2022/02/03 14:15
kura-2
古すぎる。逝ってよし。
2022/02/03 14:45
trashcan
yeah! めっちゃホリディ ウキウキな夏キボンヌ
2022/02/03 14:50
sigwyg
絵文字増えると加齢感が増すのは、40代突入した俺でも思う。まーでも印象でしかない
2022/02/03 14:56
pwatermark
うっせえわお前らの世代の言葉じゃねえんだしお前らに使えと強要してるわけでもねえんだからガタガタ吐かすな
2022/02/03 14:59
rosechild
どんな俗語でももともとそれを母語として使っている人がいるかもしれないことは忘れないでほしい。ワロタという表記はネット発かもしれんがなんで50年前から使っている言葉を2ちゃん発とか言われなあかんのか
2022/02/03 16:11
hyphenkorosi
無理して若者言葉を使うオッサンのこと、嫌いor苦手だったあの頃を思い出したら無理することないなってなると思うんだけど、自分が歳を食ってる自覚だけが欠如してるから若者言葉を使うかどうか悩んでしまうのでは
2022/02/03 16:26
Big_iris
ネットスラングをリアルで口に出すのがそもそも痛いって認識のまま生きてきたから口頭で草とか言われるの未だに耐えられない
2022/02/03 16:53
go_kuma
20代じゃないから別にいい。ていうか今「20代」って打ったら予測変換に「木村庄之助」って出たぞ。
2022/02/03 17:22
naoto_moroboshi
今はもうそれも過ぎて古い言葉を古いっていうのが流行ってないです。あと60代はおばあちゃんですよ。
2022/02/03 18:11
peach_333
めっちゃが関西弁と知らなかったってどんな世界線に生きてんだよ。今のタレントでもYouTuberでも関西人以外は「めっちゃ」じゃやくて「めちゃくちゃ」とかの方が比率高いんだから
2022/02/03 18:48
rizenback000
「ウケる」「ぶっちゃけ」は当時から一過性のものだな、と思っていたので古いと言われるとそりゃそうだろという気持ちがあるけど、「めっちゃ」は特定地方でずっと使われてる言葉だから死語になることはないよ。
2022/02/03 20:06
futsukayoi
古い言葉使ってる自覚あるけど古い人間なんだからあってるでしょ…でも「ぶっちゃけ」は使わないな…
2022/02/03 22:39
UDONCHAN
3つとも口癖やんけ
2022/02/03 23:38
nagaichi
言葉なんて通じればいいし、自分の言葉で話せばいいんだよ。古い言葉だから使わないとか、無理して若いふりするとか、他人を気にしすぎだろ。