フランス革命の専門家「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある」「これを認め、この欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質だ」
2022/01/31 02:27
takeishi
現実問題としては、民衆が王制を打倒して世界は自由で民主主義になりました。革命ばんざい。くらいの理解で通過させちゃうよなー小中高くらいだと
2022/01/31 02:34
todomadrid
一方で、人間が他者への攻撃性だけならとっくに滅亡している、もしくは暴力欲求だけの人間や集団は滅びてきたので、交渉や調和で他者と共存する能力もあるし、むしろ種としてはそういう生き残り戦り戦略だと思う。
2022/01/31 02:44
aa_R_waiwai
id:todomadrid 世界中を植民地化し、あらゆる文化・国・民族を消し去り、数百年に渡り暴虐の限りを尽くした白人キリスト教徒達は、未だに世界の主みたいな顔をしている。和解だ何だと言い出したのは、つい最近だ。
2022/01/31 02:45
kou-qana
私も現代の文化の中で育ってなかったら殴る愉悦もっと強かったんだろうか?自分が直接手を下す事とその想像に強い忌避感がある。グロを見たい欲はある。殴るのは凄く怖くて気持ち悪い。他人は知らん/えッ比喩?!
2022/01/31 02:53
kumicho24
ネット見てるとよく思う。大義名分があれば罪悪感無く人を殴れるので、愉悦だけ味わえるという感じだろうか。嫌だな怖いな
2022/01/31 02:58
samu_i
“かつこの欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質”
2022/01/31 03:54
hukushishokuin
安全な場所からな
2022/01/31 04:06
ya--mada
ただ殴るのではなく、我に正義ありと勘違いしていないとその愉悦は感じられない。残寝な事に人間には、その後どうなるかぐらいを想像する知能は有ったりするのだ、残念なことに。
2022/01/31 05:19
hisa_ino
残念ながら俺には全然無い。逞しい男に性的な拷問を加えたい、とは思うけどそれはこの「専門家」の言ってる奴とは違うでしょ。ここでも仲間はずれ。てか雑に一般化すんなっつの。
2022/01/31 05:48
ipinkcat
みんな「イノサン」「イノサンrouge」を読もう。死刑執行人一族から見たフランス革命のお話だよ。暴力的なお話だけど神作画なので是非!(ダイマ)
2022/01/31 05:57
straychef
幼稚すぎるわ
2022/01/31 06:09
ueshin
アナトール・フランスの「神々は渇く」の世界ですね。民主主義革命は血の粛清と恐怖政治を生みだし、行きすぎた革命の反動として保守主義が生まれた。ルソーの思想自体に問題があったのではないかと。
2022/01/31 06:11
thinktaro
人それぞれでしょ
2022/01/31 06:41
misafusa
中高の教員に憎悪の炎を燃やす連中って、半ばそこに(無根拠な)説得力を持たせるために過大に大学教員を持ち上げるんだよな。この人もそうなのか、そういう連中が多いのを知っているからか。興味深い書き出しだった
2022/01/31 06:51
circled
ジキルとハイドみたいに自分を善人だと思い続けてたのに、実際は極悪非道の方が本来の自分でしたってのが本当の人間の物語だからな。
2022/01/31 06:52
anmin7
ヒャッハー! 汚物は消毒ダァ!
2022/01/31 06:53
ffggmm
自分にそうした欲はないと考えるのは勝手だが、そうした欲を持つ人間が一定数いるとは観察すれば分かるし、周囲がそうなった時、流されないよう心がけることはとても重要では。
2022/01/31 07:00
sinamon_neko
日頃見下して搾取してくる侍どもから奪い返す刀狩りって楽しそうだよねワイもみんなと参加する(´^ω^`)
2022/01/31 07:04
sumika_09
イジメがなくならないのは、そこに「たまらん愉悦」があるからだろうね。
2022/01/31 07:18
HBK-mn
みんな、ピンカーの「暴力の人類史」を読もう。/人間の暴力性は減少しつつあるよ。
2022/01/31 07:22
ikanosuke
まあ、はてブこそコロッセオの観客席みたいなサービスだと思って見に来てはいる。殴ってる人物を善人面で叩けるのも、またその欲の為せるところだよね。/追)リングへ物を投げたり、場外乱闘も含めてね。
2022/01/31 07:28
rub73
テレビゲームが人の本質を受け止めてくれる
2022/01/31 07:38
uiahi
映画『2001年宇宙の旅』ではそれが猿が人に進化する最初のきっかけになっていた
2022/01/31 07:39
sekiryo
いい棒なら拾いたくなるし拾ったら叩いてみたくなる。という欲求と棒を加虐欲と結びつけている話か。まあはてブやってるのは棒じゃなくてデモ隊最後部からの投石なので安全な場所から石投げたい欲では。
2022/01/31 07:52
gairasu
子どもの頃探検が好きで、枝で色々叩きながら歩いてた記憶がある。そういうことかな。
2022/01/31 07:57
mayumayu_nimolove
今はサイコパス呼ばわりされるけど、当時は殺生なんてやってる人も見かける人も多かったからそういう精神を持つのも理解はできるけど現代人は理解不能。
2022/01/31 07:58
hanajibuu
棒切れで殴るってのは比喩であってだな。
2022/01/31 07:59
u_eichi
民主主義が抱える根本的なリスクやね。トランプ教もポリコレ棒もブレグジットもフェミ反フェミもその他いろいろ、先鋭化してる人たちは皆当てはまるんじゃないだろうか。斯く言う自分も他人事ではない。
2022/01/31 08:07
iGCN
どこかで聞いた話と思ったら、2018年のツイートが今まとめられている。
2022/01/31 08:11
cyber_bob
マウント欲な。ゲームやスポーツで解消できそうだけど。
2022/01/31 08:16
zenkamono
metooとか草津とか酷かったね…草津は妄想(捏造)による事実無根だったし…
2022/01/31 08:22
cleome088
体罰、虐待DV、いじめ、性暴力、嗜虐欲が絡むことって結構たくさんあるんだよね。神話でもわりとすぐに人間は他人を殺すし、それを全部は無くせないからコントロールすることが大事。
2022/01/31 08:28
morita_non
匿名で暗闇から人を殴ることが出来るSNSを得てモンスターとか地位や権力や被害者ポジやその取り巻きの地位を得て説教押し売らーになったりミサイルさえあれば後は何もいらない某国家だったりいろいろかな。
2022/01/31 08:30
morimori_68
わかるんだが、こういうのは今もホントにあるのであってね…。戸塚ヨットとか入管とかウイグルとか。なんか他人事にしてる感じ。
2022/01/31 08:35
frantic87
いじめとか悪質クレーマーとか
2022/01/31 08:40
sionsou
どんなに知識人ぶって聖人ぶったことを書いてても、はてぶ民も同じ穴の狢だぞ。俺含めて。
2022/01/31 08:40
moandsa
嫌いな相手を好きなだけぶん殴れたら気持ちいい、なんて想像するだけで気持ちよさそうだから実行したら脳内麻薬ドバドバだろうな。自分は殴られる方に感情移入しがちでいつ自分が殴られるかの方が怖くてできないが
2022/01/31 08:41
alice-and-telos
フーシェ「お前ら皆んな逮捕や」。タレーラン「正義?正しさ?何それ?」。こんなのが最後に国を救ってるから棒切れ握ってる人には訳分からんやろな
2022/01/31 08:42
nanamino
「高校の世界史の先生」ではなく敢えて「フランス革命の専門家」を主語にしているのといい、大分ズレた意訳といい、えらく恣意的なまとめだな。
2022/01/31 08:42
catan_coton
大義名分の元に囲んで棒で叩くのは実際気持ちがいい。古事記にもそう書いてある。
2022/01/31 08:48
komachiyo
いじめが加速するのはこういうこと。いじめた側が自己正当化をするのもそのときは「正義」を感じていて後ろめたさもあるからだろう。
2022/01/31 08:50
santo
棒と人
2022/01/31 08:52
duedio
はてブは殴られないで一方的に殴れるサービスですよね。ふふ。
2022/01/31 08:56
mpa2835
これ、単に先生のヤベー本音と性癖を暴露しただけだろ?世界史と関係ないし、感慨深い点があるの?
2022/01/31 08:59
getcha
少なくても「遺伝子に刻まれてる」はないと思うな。遺伝子は記憶をもたないので。
2022/01/31 09:00
ameshonyan
今だから言うけど、私がフランス革命に興味があったのは暴力云々じゃなくてロベスピエールとサンジュストの関係に興味があったからなのです
2022/01/31 09:01
Imamura
「ゲゲゲの女房」内のセリフ「自分が正しいと思っている人ほど恐ろしいものはないねえ」。怒りの表出や人を叩くことが楽しいのは事実で、そこに正義や被害者の立場といった後ろ盾があるとより過激になりやすい
2022/01/31 09:03
tmayuko312
この場合、「棒切れで人を殴る」ってのは「(己が信じた)正義で(主観で決めた)敵を叩きのめす」って意味だよね。物理的な暴力だと全く共感できないけど、そういう意味なら共感できる。人は人、自分は自分。
2022/01/31 09:06
bigburn
ネットでの叩きはともかく物理的な暴力は違うでしょ。人を傷つけることに心理的抵抗が少ないはずの銃でさえ発砲率が低くて軍隊も訓練に苦戦し、それでも敵を殺した兵士はPTSDになる確率が高いし
2022/01/31 09:09
PROOF
つ布団叩き
2022/01/31 09:10
yoko-hirom
愚かな弱者と民衆を見下しながら,その労働生産物を棒きれその他で脅し取って贅沢に暮らす連中が討伐されるのが市民革命。『愉悦』とか『悪がみすぼらしくて必死に仕事』とか心得違いにも程が在る。
2022/01/31 09:16
qyosshy
国内直近だと警察署打ちこわしの件かな
2022/01/31 09:17
You-me
愉悦部っ?!
2022/01/31 09:20
yarumato
“フランス革命は「民衆が暴徒化してわずか5年でソ連大粛清クラスの自国民虐殺を行った恐怖政治」。対岸のイギリスでは保守主義が誕生。 中途半端に才能に目覚めたら,その才能に振り回されるのが人の本質”
2022/01/31 09:20
tettekete37564
ちょっと理解できませんね。人を殴ったことも殴られたこともない連中がブコメも同じといか言っちゃうんだろうな
2022/01/31 09:23
mventura
"棒など武器を拾うと使いたくなるし、棒に振り回される" 協調こそ生き残り戦略だった。とすれば軍事拡張より外交努力が大事なの分かるんだけどね。てか外交努力欠けたら終わりだが、それが笑われる。現代も難しいね。
2022/01/31 09:23
washable-mikan
自分勝手な理由で医者を銃殺した人間でも殴らずにいられるのかっていうとそれは難しい
2022/01/31 09:23
kotobuki_84
はてななんかも「棒切れで人を殴る奴を見つけて、そいつが動けなくなるまで棒切れで殴り続ければ、いつか世界は(俺にとって都合が)良くなる」みたいな世界観のユーザーが濃縮されたwebサービスやしな。
2022/01/31 09:23
natu3kan
制裁の快楽。
2022/01/31 09:25
misomico
世の中深淵だらけ
2022/01/31 09:25
geerpm
ポリコレ棒
2022/01/31 09:28
keytracker
何かブコメは正義感で人を叩く事の比喩だと思ってる人いるけど、棒きれでって言ってるんだから、棒きれで破壊行為する欲求って事だと思うんだが?原初の記憶的な感じ、棒きれで叩く事には快感があると感じる
2022/01/31 09:35
Gka
現代ではポリコレ棒に置き換わっているが…ひとの本質は中世から何も変わっていないのだろう。ゲバ棒も独善的な確信的思想に基づくので根幹は同じ…左翼は棒がお好き。
2022/01/31 09:38
zeromoon0
コンコルド広場に行った時、ここでたくさん人が殺されたんだと思ったら気分が悪くなった。死んだらみんなホトケ様は日本的感覚なのかと思った。
2022/01/31 09:41
ishiwadaharu
今も同じじゃん、あの国どころか世界中が。
2022/01/31 09:42
doroyamada
暴力に限らず、人を支配したい、されたくないって話かと。
2022/01/31 09:43
nenesan0102
美輪明宏の本に色とりどりのセーターを制服の下に着ていただけで憲兵に殴り殺された女学生の話が出てくるけど、戦時中ってそういう『たまらん』があちこちに噴き出した時代だなぁと思う
2022/01/31 09:44
nakab
せっかく作った原爆は使いたくなるのかな。ああ恐ろしい。
2022/01/31 09:46
lli
“人の加害欲求が理由を得て正当化された挙げ句、その理由を失ってなお止まることを知らずに吐き出され続けた感” 今のネットリンチもこれだよなー
2022/01/31 09:47
toraba
梅原大吾「1990年代の日本で実際に体験した『我々に正義あり!』と信じ込んでる人間の集団の暴力性が露になった『投げハメ』の逸話、『モラルと暴力』は両立する。」youtu.be
2022/01/31 09:48
shoot_c_na
それは想像にたやすい…からこそ、一晩寝かせるくらいの心構えしなきゃなんだけど、ツイッターやはてブはビッグウェーブになる前に乗ったれ!なんなら俺がもっとデカくしてやるっ!のが多くてなぁ…
2022/01/31 09:48
princo_matsuri
いや、普通は辛くなるもんだ。苦しさが分からないのは安全なインターネットの世界だけ
2022/01/31 09:48
hocopi
爆笑太田が「いじめは楽しいと自覚する必要がある」つって賛否両論起きてたけどこういうことなんよね
2022/01/31 09:52
neko2bo
ザックリいうと自分にも攻撃衝動や加害欲求はあると思う。発露のかたちや程度の差は様々なれど多くの人も似た様な感じなんじゃないかな。とも思う。
2022/01/31 09:53
shields-pikes
犯罪者の多くが大きな不公平感を抱えており「相手にも落ち度があるし、迫害されて来た自分はこれくらいさせてもらわないと見合わない」と心底思っている。正義感もしくは不公平感がある時、人は平気で他人を殴る。
2022/01/31 09:54
satoshinbo
この世には真なる聖人君子などいないのだ。
2022/01/31 09:56
kurokawada
フランス革命に前後して200万人くらい死んでますからね
2022/01/31 09:57
el-bronco
そういう人がたまたまフランス革命の専門家になったのかもしれないし。
2022/01/31 10:02
kisiritooru
これは全くないなぁ。台風来るとワクワクするけど。
2022/01/31 10:07
Falky
世界史の〜ということもない気がするけど、本当にね。どんなことにしたって、決して自分と切り離さない、たとえ1%でもいいから我が身を振り返り我が事として捉えるという気持ちを持っておかないといかんのでしょうね
2022/01/31 10:07
T-miura
棒とか反撃やだから使わねえよ、、みたいな気分はあるが、遠くから石を投げたり、ライフルでツンツンはしてみたい感じはある。
2022/01/31 10:17
alaska4
俺は違う。俺は泣きながら棒切れで人を殴っているんだ! そうしないと相手が先にこっちを棒切れで殴ってくるかもしれないから仕方がないんだ! 楽しいと思われてたまるか!!
2022/01/31 10:17
algot
スポーツやゲームの存在意義はここにある。
2022/01/31 10:18
poTracy
ITという武器を持っちゃったプログラマやエンジニアもここ自覚したほうがいいよね。
2022/01/31 10:23
synonymous
正義の暴走を恐れ、明らかな不正義を正さないのも悪やで。
2022/01/31 10:30
urtz
日頃から歴史上あり得るレベルの、社会や組織における「正義の振れ幅」を意識していきたい。点で見がちで、正義は常に進化すると思いがちだがそんなことはない。人間は変わらない。
2022/01/31 10:32
nowandzen
BLMの暴徒も似たような感じだと思う。ボーナスステージ
2022/01/31 10:32
Arturo_Ui
文化人類学や認知心理学の知見でも裏付けられているわけで、こういう心性が所与の前提なら社会制度をどう構築すべきか(暴力衝動の解消を義務付けるのか、サービスとして提供するかetc.)、真剣に考えるべきですね。
2022/01/31 10:34
hkanemat
人は金槌を持つとなんでも叩きたがるというが、そういうことではないだろうか。
2022/01/31 10:36
aaaaaaaaaaa
テニスとか、相手に意地悪してナンボのスポーツも加害欲求から発想した競技だよなあって思う。自分に加害欲求がないと言うわけでないが、だからスポーツ至上主義の人が苦手なのかも。
2022/01/31 10:40
siro-haku
殴ってる対象がよく見えない感じになるほど愉悦の度合いが高くなるだろうなと思う。棒は長く距離が取れてるほうが、対象はまとめて袋に入れて個別に識別できない方が殴っていて気持ちがいい。
2022/01/31 10:41
lbtmplz
殺すな
2022/01/31 10:52
vanillayeti
ま〜たネット民お得意の逆張り仕草か。なぜこういう論調の奴らはおしなべて国や政府の暴力には無頓着なんだろう。そんなにも体制側の奴隷になりたいのか
2022/01/31 10:53
tomoya_edw
まぁそういった欲はあるだろうし、発露やむなしとは思う。せめて自覚してほしい。みんな差別者でしかなく、そのセーフラインを意図的に上げたり下げたりしているだけ。強い言葉使ってる人、特にそうよ?
2022/01/31 10:55
niwaradi
その愉悦がない民族集団は苛政に反乱すら起こせずに全員奴隷になって滅んだと思う。革命=悪の反応は、革命が王政復古のフリした明治維新日本の欺瞞。世界史の先生は王家の本質も暴力と理解してるみたいだけど。
2022/01/31 11:00
mujisoshina
「ファイトクラブ」から反体制運動に誘導するというやり方は合理的なんだな。
2022/01/31 11:03
iroha2_hohe
フランス革命関係あるか?普通はそんなこと考えないし痛そうな人を見たらこっちもつらい気持ちになるよ。人を攻撃して喜ぶのは幼稚だしちょっと異常だと思う
2022/01/31 11:04
tokage3
ぽんこむさんの「人を殴るのってたっのしぃー」ってヤツな。研究者に言われるまでもなくあっちやこっちを見てればわかるわ。/ そういえば某先生も「楽しいな!」って言っておられたな。
2022/01/31 11:04
inabajunmr
人よりも良い待遇で良い生活をするのは気持ちが良い
2022/01/31 11:06
shinobue679fbea
殴れらないために正しさを分かりやすい形で纏うのは現代の自己防衛術。若者よ書を捨てスカートを履け
2022/01/31 11:09
susahadeth52623
最初の発言元の先生の意見は良いとしてそれに乗じてフランス革命他市民革命の意義を無視して「暴走する正義」とやらを叩くのが最近のトレンドなの?それこそ愉悦に溺れてるようにしか思えぬ。
2022/01/31 11:12
addwisteria
人は学ぶので清教徒革命の後には名誉革命になるし、フランス革命の後には7月革命になる。穏健で漸次的な政治変革と実利的な政府運営という点では後者に学ぶことが多いが、物語性から前者ばかり語られるんだよなぁ。
2022/01/31 11:15
hotelsekininsya
反論。ナチスのホロコーストにおいてなぜガス室(ガス車)なのかと言うと、最初は銃殺していたが、銃撃する兵士が精神的に参ってしまったからだ。暴力を快感に思う人もいれば、そうでない人もいる。
2022/01/31 11:17
sukekyo
暴力を否定したがる人ほど凶暴ってのはよく聞く話でございまして。おい、ハチ。なんですかご隠居? おまえはもうちょっとたしなみというものを覚えたほうがいい。なんですかそれ?美味しそうですね。食べ物ではない
2022/01/31 11:19
kachikachi2
「楽しくないから殴っている」のは「楽しくするために殴っている」と言い換えられ、間接的に殴ることで楽しくなっているのだと言える。
2022/01/31 11:21
poliphilus
高校の体育祭で、全校男子で棒倒しをやった時は柄にもなくかなりテンションが上った。太鼓で煽って鬨の声を挙げたりして。男の戦好きは本能でアホだなという気はした。
2022/01/31 11:24
guinshaly
子が割と自分に似て攻撃性強くて困ってるのだが、太鼓でも叩かせればええんか…
2022/01/31 11:30
kkobayashi
はてブのことじゃん!
2022/01/31 11:33
oguratesu
twitterは人の本能に根ざしたサービスなわけだな。
2022/01/31 11:38
togetter
インターネットにもこの傾向ってあるよね...。異常ではなく仕方のないことと捉えた上で、どう対策するか考えるのが必要かも。
2022/01/31 11:39
strawberryhunter
素人が金槌を持ったらそこらへんを叩きたくなるのと同様。国同士も戦力差があるのに生意気な小国があったら潰したくなるのも同様。向き合う前に未だに理性は全国家の共通価値ではなく、パワーバランスがすべて。
2022/01/31 11:41
fatpapa
自分は違うって人は怪しいね。棒でなくSNSで叩くことも同じだし男女も関係ない。スタンフォード監獄実験は疑わしいがミルグラム実験みたく相手を人として見なければできるし快感さえ覚える。入管職員も普通の公務員よ
2022/01/31 11:48
muryan_tap3
コントロール出来なければいけないね。
2022/01/31 11:55
ounce
はてブをコロッセオの観衆に例えるのは、自戒しているようでいて罪を矮小化している。まさに棒を振るってリンチする当事者になりうることも忘れてはいけない。/「殴る」が比喩だと分かっていない人がちらほらいる。
2022/01/31 11:55
kanagawakama
分解不足に思う。過剰防御の場合も、自己効力感の場合も色々ある気がする。うちの子2歳はママを好んで叩くが単に自分が出来る事の中で一番相手の反応がいいからなだけ。同じで本当に加害を喜べる人って少ないと思う
2022/01/31 11:57
electrolite
人権宣言が虐殺の免罪符になるって言う倒錯。
2022/01/31 11:58
mitz_008
排泄や食欲、性欲はコントロールできるように育つのに正義欲、嗜虐心はコントロールするように育ってる人が少ないと思う。
2022/01/31 12:10
hearthewindsing
埼玉の医師殺害事件でも思った。加害者に石を投げるだけで、再発防止の観点がここではあまり見られなかった。
2022/01/31 12:20
modal_soul
"加害欲求の正当化"、怖いなぁ。加害に対する欲求というストレートなヤバさと、正当化できる理由を選定して発露するある種の狡猾さというヤバさ、ダブルで恐ろしい
2022/01/31 12:28
go_kuma
う~ん、この手の話はどうも……
2022/01/31 12:36
ShimoritaKazuyo
人間の本質的な部分だとは思うけど、先生はそれが世界史の本質だとは言ってないと思うよ。その後研究者にもなってる人だし。はてな民みたいに人が信じたいそれっぽい言説を人は信じそしてデマられるんだね。
2022/01/31 12:40
unticrice
生まれ変わったら貝になりたいね(肉食の貝もいる)
2022/01/31 12:45
prjpn
支配欲の話。対になるのは承認欲求と罪の意識で大正義を得たときと窮地に陥ったときにその人の本性が現れるという話とは別物。
2022/01/31 12:49
UhoNiceGuy
直接的な快楽もあるけど、実利的な私欲も大きいのでは。反対派を追い落とすために正義を使う。他人を攻撃するためには正義の建前が必要というのは幸か不幸か
2022/01/31 12:50
Tmr1984
ゲバ棒持って暴れまわったらスカッとしたぜぇ、くらい言ってくれたら拍手してしまうのに。
2022/01/31 12:50
MasaMura
棒で人を殴ったら感触で気持ち悪いと思う。何回もしてたら愉悦になるんかな?暴動でモノを破壊するのは気持ちいいと思うけどな。
2022/01/31 13:04
tsukitaro
人類の歴史をいまだに血で染め続けている暴力と残虐行為を、自分はそうじゃないテイで、ネットの喧嘩で置き換える連中って?無差別殺人予備軍?
2022/01/31 13:08
behuckleberry02
それよりも「人はいい感じの棒が好き」という事実から目を背けてませんか? いい感じの棒を見つけても大人のフリして拾わずにやり過ごしていませんか? 棒を拾え。旅に出よう。
2022/01/31 13:12
konnie
人を助けることも同じくらい悦を感じる行為のはずだが。人は殴り合うより協力する方が生産性が上がることはきっと大昔から気づいているはずだが、何故進化の過程でそれが残ったのか。
2022/01/31 13:14
ranobe
棒と石があると、つい投石器のほうがいいよねと思う……これが文明進化(ちがいます)
2022/01/31 13:40
manjirou99
カイジの帝愛グループの会長か。いくら叩こうとワシの足は痛まん!!的な
2022/01/31 13:51
differential
そうね。
2022/01/31 13:55
N0TBUT
2018
2022/01/31 14:07
tybalt
手が空っぽだから棒切れを持つようになるんだよね。掌の中に大事なものをたくさん持っていたら、攻撃よりも守ることを考えるようになる。
2022/01/31 14:09
hinaho
人間は行動に自分勝手な理由付けをする生き物だから、加害性を正当化するなんて当たり前だのクラッカーな訳ですね(古い)
2022/01/31 14:11
zigzag1900
ボードリヤール「透きとおった悪」にて既に知れたこと。
2022/01/31 14:25
t-tanaka
人間の本能は大草原で狩りをして暮らしていた頃むけに最適化されているので,実際のところ,文明生活を送るのにはあまり適していない。だが,自分の中の本能を否定してはいけない。理解し制御しなければいけない。
2022/01/31 14:30
maicou
そう。欧米の規律戒律が厳しいのは自らが野獣だと知っているから。日本人はその自覚がなくそれが怖いのである。
2022/01/31 14:31
pixmap
「はてな棒」
2022/01/31 14:38
chaz_21
正義を自称した加害を最近SNSでよく見かけるので自分はその罠に嵌らないよう気を付けたいと思ってる。自分は大丈夫って思う人は本当に謎だよ。自分の正義感に自信があるのかなあ
2022/01/31 14:56
lejay4405
なんらかの瑕疵があった人に対して「うわー最悪やな」みたいな世間話やはてブを書くことには全く抵抗を感じないのでなんかの拍子にエスカレートしてしまいそうだなとは思う…
2022/01/31 14:56
monoshirihanako
こういう欲があるのは一定数じゃなくて全員だよ。自分の中にどの程度棲んでいるかであって他人にはあって自分にはないではないよ。もしそんな記憶がないのなら忘れてるか自分の行いだけ矮小化正当化美化してる。
2022/01/31 15:06
nagonago_30
少女漫画の名作イティハーサでそれを知った。自覚した上で、どう向き合うか考えないとなあ
2022/01/31 15:08
nekokone1999
ひえー なかなか暴力的な哲学w 破壊衝動とストレスの緩和の関係性を表してるような気もするけどな。
2022/01/31 15:15
Bi-213
そういった欲求(物理)をうまく遊びに転換してるのが一部のビデオゲームだと思う。そして殴るからには相手も本気で殴ってくるのだということを教えてもらいたければソウルシリーズやればよい。
2022/01/31 15:19
ryotarox
革命に憧れてちゃ駄目だなあと思った。
2022/01/31 15:23
kanototori
虐殺の文法
2022/01/31 15:27
jzhphy
しかも集団になることでさらに正しさ(往々にして思い込みも含む)がフィードバックされて加速していく傾向があるのよね。どこぞの温泉の街の件とか実例も色々と。囲んで棒で叩く!囲んで棒で叩く!(忍殺)
2022/01/31 15:51
miruna
はてサのことだ
2022/01/31 15:54
shinp
「暴力装置」の説明文だろ。流石にこれに今納得しちゃうのはどうかと思うぞ…
2022/01/31 16:16
shikahan
野球とかゴルフが人気な理由の話かと思った
2022/01/31 16:40
lady_joker
前段には同感だが、「世界史の本質」なのかどうかはよくわからなかった。博士号を取ったからなんなのかも意味がよくわからない
2022/01/31 16:47
keren71
現代なら言葉の暴力かな
2022/01/31 17:03
RM233
歴史っていうと、自分の今と地続きであるのは知ってるけど遠い過去みたいな語感があるよね。歴史って今もだよ。
2022/01/31 17:04
castle
「人の加害欲求が理由を得て正当化された挙げ句、その理由を失ってなお止まることを知らずに吐き出され続け」「人は人を叩きたがる生き物だ」「生活の不安があり、未来への希望があった。恐怖があり、情熱があった」
2022/01/31 17:07
ippy0000
"こう言う問いかけが人文系の学問の入り口ではないか" 人文系の学者はこぞって棒を拾って殴り合ってるけどな。棒すら持ってないかもしれない素手かもしれない。
2022/01/31 17:07
hayasinonakanozou
いじめもリンチも娯楽だからいつまでもなくならない。
2022/01/31 17:11
amunku
「その愉悦、よくわかる」と一番にリプしてる奴のアイコン見て脱力。めちゃくちゃ本能のままに生きてるやつは出てくるな/シャチも猫も遊びでイジメをするからなあ。
2022/01/31 17:34
Jasmine356
これ男性だけでしょ。戦争モノや格闘モノが好きな割合見ても明らか。
2022/01/31 17:40
Nehan
絶対正義棒
2022/01/31 17:46
adhd1978bba
殴ると気持ちいい人もいるらしいが、ぜったい殴るのが気持ち悪くてやりたくない人もたくさんいる。ネットが炎上って、燃えてるのはそんなに沢山の一般的で多数派な人達なのでしょうか。
2022/01/31 17:54
miz999
こういう話をすると、殴る愉悦の存在が共通認識されることを「自己肯定」と捉えるところで終わってしまう人が多いのがちょっと残念
2022/01/31 18:04
gurinekosan
「2001年宇宙の旅」のイントロを思い出した。
2022/01/31 18:10
homarara
え? フランス革命って人を殴る快感ほしさに勃発したんだっけ?
2022/01/31 18:13
Caerleon0327
野球とか、ゴルフとか
2022/01/31 19:06
nagaichi
箴言っぽくは聞こえるが、世に社会矛盾が少なければ暴力や衝突も減るし、建設的な方向で協働できるのも、また人間の歴史というものだろう。オールド左翼的なつまらん模範解答ですまんね。
2022/01/31 19:09
bokmal
「フランス革命て皆が思ってるようなキレイなもんちゃうねんで〜」と嘯きながらその残忍な革命の果実を享受してきた近代市民としての尻の座りの悪さを棚に上げずにいる人はどれほどいるのだろう。
2022/01/31 19:09
nekokokoko6
日本人男の子どもを産まない女どもはどんどん強姦していこうぜ。
2022/01/31 19:37
jajaja9000
わかるー
2022/01/31 20:08
yuuki142260
人は皆カインの末裔である
2022/01/31 20:25
lanlanrooooo
本質かは知らんけど、革命の前段階がどういう社会で、その中で誰が社会的な暴力にさらされてたのか、もお勉強せなあかんのとちゃいます? 人間の暴力性の別な一面も見れるんとちゃうか。
2022/01/31 20:26
atashi9
それでもフランス系業者強奪やりそうでこれじゃおかしいだろうね
2022/01/31 20:40
sextremely
似たようなことを言ってめちゃくちゃキモがられたことを思い出した
2022/01/31 21:10
wwolf
他人を「正当」な理由でぶん殴るのは気持ちいい。肝心なのはその悦楽を自覚しているかだ。殴る方の手も痛いんだとか言い出すと…
2022/01/31 21:13
burabura117
Humankindを読み終わった直後だからかもしれないけど、この言い切り方にはあまり賛同できないな。そういうことではない気がしている。人は、人に共感し、助けたいと思うからこそ視野を狭めて暴走する。
2022/01/31 21:17
nuara
そんなことないで。人を棒切れで叩くなんて、嫌やで。
2022/01/31 21:24
pribetch
ひのきのぼう
2022/01/31 21:46
by-king
はてぶコロッセオ説は正しいと思っていて、うるさい観客を殴りに来る参加者はどんどん出てくるべきだと思っている。闘技場に引きずり込まれて殴られる観客の姿を含めて存分に楽しめばいいのだ
2022/01/31 22:22
omanchi
吉本新喜劇で最後の方で悪役を棒切れみたいなものでしばき倒すのも同じなんでしょうか?
2022/01/31 22:24
Agllippa
ポリコレ棒という言葉もあるしまぁね…
2022/02/01 00:32
tk_musik
人間とはそういうものだ、というところから始めてるのが良いことだと思う。人格否定早いよ今ほんと。
2022/02/01 02:12
TETOS
自分の価値観を信じるのはいいがそれは自分だけの相対的もの。絶対的であると思いこんでる手合は、違った価値観を持ったやつは死ぬまで叩く。もし自分が間違ったら叩かれていいと思ってるのも大間違いや。
2022/02/01 06:49
KoshianX
いい先生に恵まれたなあ。リンクされてるリアルごんぎつねの話もまああるだろうなと。
2022/02/01 09:24
charun
😷警察とかも。
2022/02/02 08:27
toubanjanny
そうだよねと思う。「正義は暴走したがっている」みたいな話で。