2022/01/31 08:17
futenrojin
フランス人のアイヌ研究者が福居良を好み、札幌の「スローボート」に足を運んでいたという話を聞いたことがある。
2022/01/31 10:10
kurotsuraherasagi
NY在住の日本人ジャズシンガーに「日本のジャズはちょっとねぇ」と言われたことがあるけど、自分は難しいことがわからないので日本で聴くジャズもいいものだと思っている。海外でも評価されてるならなお嬉しい。
2022/01/31 10:36
yarumato
“1960〜80年代の「ジャパニーズ・ジャズ」が欧米で新たなリスナーを惹きつける。英紙がその歴史と魅力を紐解いた。”
2022/01/31 11:23
kjin
「ジャズはなんでもあり」とか「ジャズはアメリカの民族(俗?)音楽」とか聞いた事あるけど、アメリカでの他国のジャズの受容てどんなもんなんだろ。まあこれも共に日本人の発言だけど。
2022/01/31 11:37
avictors
欧米人もネタ探す時に日本市場の流通品もチェックするという話だと思う。どのエンタメ分野でもそうだけど。その結果、今とんでもないやつを美化したりしてるけど。
2022/01/31 11:46
neet_modi_ki
シティポップディグブームの流れもあるんかね
2022/01/31 12:11
NOV1975
こういうのは「これまであまり知られていない」というのが大きいんだよ。欧米からすると70年代の日本のジャズなんてレア・グルーヴ感満載だよね。
2022/01/31 12:14
auto_chan
コルトレーン影響下のどろどろしたJIDAIの日本ジャズは好物で何年か前ぽんぽんぽーんと再販リリースが続いてた時期は幸せだった。逆に今のジャズ(風)インストバンドはあまり流流行ってほしくない(笑藁w草
2022/01/31 13:07
maemuki
素晴らしいな これは日本人にも見つかって無い和製ジャズクイーン秋本奈緒美が発見される日も近いな
2022/01/31 13:31
mng_dog
ガラパゴスの方が後から評価されたりするのかね。
2022/01/31 13:42
morimori_68
実は服部良一とかすごい演奏してるんですよ。戦前の段階で。
2022/01/31 14:30
makou
去年一昨年には既に福居良、梅津和時あたりの音源がYouTubeでガンガンレコメされてたな。
2022/01/31 14:42
nakab
ジャズじゃないけど、アメリカの歌手、クリスティーナ・ミリアンが売れていた時、宇多田ヒカルの「Distance」を愛聴していると雑誌で語っていて、「デフ・ジャムの売れっ子がなぜ日本語のそのアルバムを?」と思った。
2022/01/31 14:56
minboo
これ、20年後くらいに「日本のヒップホップ」人気が高まりつつある流れになるのかな。いつになったらリアルタイムで高まることができるのか?
2022/01/31 15:24
kijtra
全く知らんかったなあ。穐吉敏子氏、カッコいい。
2022/01/31 15:25
shaokuz
現代の日本ジャズもいいぞ。SANOVA、マジでおススメです。
2022/01/31 15:58
jintrick
いいこと聞いた。発掘に取りかかるとしよう
2022/01/31 16:13
letitbomb78
プラスティック・ラヴみたいに様々なアーティストがジャパニーズジャズをカバーする流れができると面白くなりそう。Friday Night Plans によるプラスティック・ラヴのカバーは最高だった。
2022/01/31 16:47
mag-x
ブコメに指摘あるが、ジャズの独自消化は、戦前に既に開花が始まっていた。服部良一の流線形ジャズとかさ。戦後の米国文化流入という見立てが分かりやすいので、国内外のメディアが勘違いしやすい歴史なんだよね。
2022/01/31 16:55
hkanemat
挾間美帆や黒田卓也の話かと思ったら昔の音源なのか。もしかしてシティポップ発掘の流れとか?
2022/01/31 17:24
KAZ99K
日本のジャズ再発見の流れ、ブルージャイアントにも反映してくれないかな。「今まで知らなかったが日本のジャズシーンもなかなか面白かったんだな!」「いや、日本のジャズが熱いのは“いま”だよ」的な
2022/01/31 17:24
tzk2106
タモリさんにコメントいただきたいなぁ。
2022/01/31 17:56
agrisearch
カムカムエヴリバディ。
2022/01/31 17:58
u_eichi
シティポップみたいに、ネット社会で「発掘」されたんだな。
2022/01/31 18:06
amunku
「他の人がいいと言ってるから価値があるのかも」、程度の情報を仕入れることになんの意味があるのか。それでも優しくおすすめを書いてくれるはてブの優しい人
2022/01/31 18:16
Schrd
黒田卓也好きです。
2022/01/31 18:28
programmablekinoko
本場で廃れかけてたやつが外国で開花していたという好例。特にジャズは、古典やルールの上でアドリブするので、日本人の心象に合っている。落語みたいな。
2022/01/31 18:30
hearthewindsing
1960-1980の区切りが気になった。日本にジャズ文化自体は戦前からあるのに。90年代以降だと何が変わるのか分からない(デジタル化?)
2022/01/31 18:48
chinquick
福居良さんのSceneryが本当に衝撃的だった。22歳からピアノ始めたという辺りもすごく自分に響く。でもそういう情報抜きに美しいアルバム。
2022/01/31 19:37
harumomo2006
いま日本でJAZZを聴いている人でも60年代のことはあまり知られていないと思う
2022/01/31 19:45
sekreto
シカラムータも再評価されると嬉しい
2022/01/31 20:28
sononon
演歌より古いんだもんなぁ、日本のジャズ
2022/01/31 21:06
saigon99
日本ってだけで聞いてももらえなかったんじゃないのかなぁって思ってた。
2022/01/31 21:41
tk_musik
往年のジャズマンと話す機会があって、なんか軽トラ?みたいなのに乗って米軍が沢山いるところにやりにいったと言っていた。ということは、その前からやってないと無理だよね。板に鍵盤書いて練習してたって。
2022/01/31 21:53
urouro_again
渋さ知らズはどうですか。
2022/01/31 22:12
sy414
90年代だけど、Tipographicaはマジで評価されて欲しい。最近apple musicで配信されてるのを知った。その後のunbeltipoも凄すぎる。
2022/01/31 23:17
georgew
日本のシティポップが掘られたかと思ったら今度はジャズですか...
2022/01/31 23:49
ming_mina
来年には世界で小室哲哉の人気が高まるようになる
2022/02/01 01:06
tsurukame3
橋本一子さんとか受けると思う
2022/02/01 01:34
arukam
君ら実際聴いたことあまりなさそうだな。演奏ちゃんとしてるし録音がいいからだよ。/記事にもあるように米軍キャンプや渡米した穐吉敏子さんやナベサダさんその周辺からの流れ聴いてくといいんだろうな
2022/02/01 04:18
fukudablog
記事の原題は ‘Society was volatile. That spirit was in our music’: how Japan created its own jazz なのに「なぜ世界で「日本のジャズ」人気が高まりつつあるのか─数十年の時を経て“再発見”される名盤たち」という全然違うタイトルに。
2022/02/01 04:30
taiyousunsun
相当コアなマニアじゃないと当時わざわざ日本のジャズ掘らないだろうから、アクセスのしやすさが大きいんじゃないかな。若い人が昔の音楽もフラットに聞くのも同じ流れな気がする。
2022/02/01 08:23
legoboku
70-80年代の日本の音楽が人気ってジャズでもおきてたのか
2022/02/02 13:29
i196
シティーポップがもてはやされてたと思ったら、次はジャズなのか