2022/01/27 16:25
mobanama
創業守成孰難
2022/01/27 17:16
togetter
世界史あるあるだね!唐の玄宗とか!
2022/01/27 17:21
sophizm
海外ドラマあるある:最初は有能だった主人公や相棒、その周辺で何故か急に無能になる人物が多すぎる。シーズン3の後半くらいから。
2022/01/27 17:30
thirty206
「貞観政要」の唐の太宗ですら晩年は怪しかったからなあ。明君の期間があるだけマシやんと思うわ。
2022/01/27 17:30
cinefuk
ロンメルとか神格化され過ぎの印象ある。若死にしたロックスターは神様
2022/01/27 17:34
demcoe
最初から最後まで無能な人がほとんどなんやけどね。それだと歴史に名が残らないでしょ。
2022/01/27 17:39
aa_R_waiwai
「手紙の配達に一ヶ月かかる」「戦場では、一箇所に集まり大声を出すのが最も確実な情報伝達手段」な世界で、数十年、最善手を引き続けるのは、神に近い。失敗が、本人の能力に帰結するケースは、多くない気がする。
2022/01/27 17:39
mayumayu_nimolove
それは戦いに勝ったものが、前支配者を有能から無能に書き換えるからでしょ
2022/01/27 17:42
kenkawakenkenke
平均への回帰(有能な時期の後は相対的に無能な時期が来やすい)とサンプリングバイアス(有能な時期があった人のことを学びやすい)の組み合わせでも説明できるね。
2022/01/27 17:49
tsubasanano
“世界史の先生が言ってたな。「現政権を転覆させる、革命の立役者は大抵、軍のトップ。その軍のトップが、そのまま国のトップになる。(中略)結局、欲に流されたり周りに操作されて、ひどい末路をたどる」”
2022/01/27 17:54
yas-mal
日本史であまりいないのは何でだろう?(秀吉の暴走ぐらい?) 国が狭いから、無能になったらすぐに引きずり下ろされるから?
2022/01/27 17:56
daisya
学校の勉強レベルでは何とも思わなかったが。
2022/01/27 17:57
alice-and-telos
身内である側近が一番危ないから、権力コントロールでちょくちょく理不尽な命令与えて身内から恨まれるからやね。独裁者は辞めると身内に殺される恐れあるから辞められない
2022/01/27 18:12
nomitori
中国史で優秀な将軍とか大臣とか出てくると、粛清されるからそんなに手柄たてすぎちゃダメーってなる
2022/01/27 18:17
gabill
19世紀くらいまで水銀は薬として信じられていたらしいから、本当に判断能力が落ちていたケースも多いかもしれない。
2022/01/27 18:17
yogasa
晩年一族をまとめられなかった源義家、各地で反乱を招いた平清盛、朝廷外交が失敗した源頼朝、絶大な権力を握ったが謀反を招いた細川政元や、遠征失敗でやる気無くしちゃった大内義隆。国内でも該当者は多そうだ
2022/01/27 18:27
tybalt
手腕を発揮して能力の限界まで問題点を潰してしまった後は、自分の手腕で対応できない問題しか残っておらず、目立つ成果を残せなくなるのかもね。敵対勢力に対抗策が周知されてしまうということもあるかも。
2022/01/27 18:28
John_Kawanishi
ピーターの法則 なのかなぁ
2022/01/27 18:32
udukishin
秀吉の晩年を無能になったとか言うヤツがおるけどあいつは最初から最期まで変わらずやばいヤツでトップに立ったからその所行が目立っただけ。
2022/01/27 18:48
netcraft3
平家物語しかりだけど軍記物や歴史書は栄枯盛衰に結びつけようとして書かれているものも多いから脚色注意。あと平凡すぎる人は歴史上の記録や記憶に残らないケースが多数。
2022/01/27 18:53
tsubo1
落合のことかな
2022/01/27 19:03
morimori_68
玄宗皇帝…
2022/01/27 19:05
nagaichi
多すぎるというほどそんなに多くはないけど、梁の武帝とか唐の玄宗とかはイメージ的にそういうとこある。やはり長期政権というのは難しい。権力は腐敗する。絶対的権力は絶対的に腐敗する。
2022/01/27 19:11
misopi
ゆーてそんな例そんなにたくさんないだろ。
2022/01/27 19:14
mutinomuti
知らんけど、単に実践がなかったもしくは足りなかっただけでは(´・_・`)
2022/01/27 19:14
kash06
世界の規模の方が大きすぎるので、成果を上げてより多くを治めるようになり続けるの、無限にレベルが上がり続けるテトリスみたいな気もする
2022/01/27 19:15
shiraishigento
ジャイアンツの原監督がこれに片足突っ込んでると思うんだけど、何度も担ぎ出さざるを得ないチーム事情のほうがあそこは良くない気がする。
2022/01/27 19:21
kno
“プロ野球やサッカーの監督でもいる”いるよねw/有能だったのは部下とかタイミングに恵まれただけで、本当は…なパターンがありそう
2022/01/27 19:26
auto_chan
あまりにも個別例なので「~事がわかる」ってくくってる状態はまだ歴史への学びが浅いんジャマイカないっぽう、「~事がわかる」って話題にいろんな個別例を出して遊べるのは歴史を学ぶ楽しさのひとつ。タノシー
2022/01/27 19:27
REV
「戦術家の戦略知らず」みたいなものが関与している可能性が微レ存。
2022/01/27 19:36
Fuggi
ピーターの法則。
2022/01/27 19:38
kako-jun
るろうに剣心→GUN BLAZE WEST、NARUTO→サムライ8と似て、編集者(側近)が優秀だったパターンだと思う。ヒット後の2作目は独裁できるから、独裁者のオチと似るのは当たり前か……
2022/01/27 19:39
gui1
ネロさんは一貫してローマ市民の期待通りの行動を取り続けてたから優秀だと思う。ローマ市民って変な奴しかいないせいでその期待にそったネロは変な逸話しか残せてないけど(´・ω・`)
2022/01/27 19:40
jumbomonaka
身近な職場にもたくさんいる。有能と無能はタイミングとか状況によるものなのよね。
2022/01/27 19:42
zyzy
日本史だと秀吉がぶっちぎりでこのイメージだよな。
2022/01/27 19:43
esbee
スタートアップ起業家と同じで、起業とスケールさせるのと大企業を運営する能力はそれぞれ異なるということでは
2022/01/27 19:54
anus3710223
トップブコメがそれらしい自然科学分野の単語使ってスター集めてるけど、この後自然科学クラスタが指摘するブコメに抜かれることに100ジンバブエドル
2022/01/27 19:57
oakbow
発揮する能力の違いとか。戦乱期と平定後は求められる能力は違いそう。時勢に乗ると多少のミスも関係なく達成できてしまうというのもある。秀吉は弟が亡くなったせいという話はあるね。
2022/01/27 20:03
circled
聖書読んでても一番まともそうなダビデがダメになったりとか、その息子のソロモンが史上一番賢い知恵者のはずなのに堕落しまくりとか、人類色々終わってる感しかないよ?そして明日のお前も俺もそうなるってことよ?
2022/01/27 20:03
kaikeiya
環境は変化し続けてるのに、成功体験から抜け出せなくて時代に合わなくなるんだろう。世代交代の難しさよ。
2022/01/27 20:04
synopses
水銀中毒とか鉛中毒とか梅毒とか。いろいろなシチュエーションがあったんだろうなあ
2022/01/27 20:07
surume000
毛沢東も戦争はうまかったよね。その後無能になったというか害悪になったパターンだけど
2022/01/27 20:19
daitokai1980
革命家は偉大な王にはなれぬ。
2022/01/27 20:21
world24
トップになって自由にできるようになるとダメなのかも。制限が能力を十分に発揮させる。例えば押井守がチームで作ったパトレイバーは名作だけど、その後自分名義で作るようになったらイマイチみたいな。
2022/01/27 20:30
quick_past
魏や晋の皇帝ですやん
2022/01/27 20:32
ssids
覇権を取った結果、変わった世界についていけなかった、って感じなのかな。将としては今一つで大失態をした秀忠が将軍職を継いだ後に幕府を盤石にする仕事をしたというのは真逆の例かもしれない
2022/01/27 20:40
preciar
忘れちゃいかんのは、歴史に名が残る段階で一定時期まではそもそも非常に有能であるのは間違いないって事。世襲国家ですら、無能だと普通に廃嫡されたり権力争いで負けるから。で、権力握ってるから失敗もでかくなる
2022/01/27 20:46
kudoku
優秀な軍人が優秀な統治者である事は稀って事だろう。大体統治者になってから晩節を汚すパターンが多い。
2022/01/27 20:48
ayumun
戦乱期は無茶苦茶でも勝てばOKなので
2022/01/27 20:54
m7g6s
争いで有能なタイプと争いが終わった後で治世を敷くのに有能なタイプは別というだけでは
2022/01/27 21:08
muramurax
薬扱いだった水銀とか若い時の栄養状態が悪いと衰えが早いとか医学的根拠がある話も多いね。
2022/01/27 21:23
mventura
ポルポト... / 朱元璋はなんでと思った。革命家は自分がやってきたことに恐れるのかもしれん。
2022/01/27 21:27
wdnsdy
結局、歴史に名を残す程の偉業を成すかどうかは運の割合がでかいんだろうな…もちろん有能じゃないと運を掴んで上手くはやれないが、いかに有能であっても生きてる間ずっと運を掴み続けるのは無理、みたいな感じでは
2022/01/27 21:32
aht_k
斉の桓公における管仲のような側近が途中で居なくなってしまったということではないのかなあ
2022/01/27 21:33
wazpk6no
ルルーシュも仕方ないんやな…
2022/01/27 21:53
deep_one
ただの勘違いだろう。たまたま成功した部分を取り上げるからあとで無能になったように見えるだけ。
2022/01/27 21:53
death6coin
新型コロナウイルス感染症みたいな病気に掛かってブレインフォグになった人たくさんいると思う……/トゥギャコメでコロナ陰謀論扱いされていて、そのコメントにいいねついていて、まったく読解されず辛い。
2022/01/27 21:53
buhoho
ムガベとか?
2022/01/27 21:57
kaloranka
有能な人は誰かに幕引きされるか、自ら退くか、評価を落とすかという選択肢しかないからしょうがない。
2022/01/27 22:01
ewq
単純に加齢による判断力の低下、権力を握ることで部下が正確な情報より耳触りのいい情報を伝達するようになり誤った情報による誤った意思決定をしてしまう、とかかなーって気がするけどね
2022/01/27 22:14
lbtmplz
悪い方が残る
2022/01/27 22:19
pbnc
やっぱ原監督だよなぁ…
2022/01/27 22:27
toaruR
ピーターの法則はトップにも当てはまると
2022/01/27 22:27
ysync
中華史の無能皇帝のパティーンが類型化されすぎてて、書き手が使い回しすぎやろと。無能になるのか無能にされるのか。
2022/01/27 22:33
SkyBlue5376
銀英伝のヤン・ウェンリーは自身がこうなるのを恐れてトップにならなかった面があるんだよな……銀英伝は他にも「半世紀の惰眠」より「半年間の覚醒」と言われたアイランズ国防委員長という本件の逆パターンもいた。
2022/01/27 22:33
poponponpon
一定期間だけでもいいので有能なトップを日本にもください
2022/01/27 22:34
chakatan
これも当人が変わったとか能力が落ちたというだけでなく当人は変わらないが時代とか地位や立場が変わってそれまで良かったやり方が通用しなくなるってパターンもある
2022/01/27 22:38
nowandzen
今も昔もコンスタントに結果出し続けるかどうかなのね
2022/01/27 22:40
adatom
これって「実際にそうだった現代にも通じる権力者・成功者あるある話」の場合もあれば(おそらく多数はこれ)、それに紛れて「後の為政者の都合でせめて後半だけでも無能に描かざるを得なかった」場合もあるだろうな
2022/01/27 22:58
ryun_ryun
個人差がかなりあるが、歳取ると能力とやる気が衰えていくということを学校で教えるべき。あと病気や不定愁訴に悩まされるとか。
2022/01/27 23:11
naruruu
サラリーマンでも長くやってると出せる企画の引き出しがなくなるんだから、どんな偉人も新味がなく出涸らしになっていくのは仕方ない気がする。そう考えるとプーチンはすごいな。
2022/01/27 23:15
yajul_q
普通に病気が多いと思う。認知症かもしれないし、単に「ずっと歯が痛い」だけかもしれない。尿結石が痛いときだけ残忍になるとか。病の恐怖は人を変え、健康は能力に直結する。
2022/01/27 23:21
no-cool
壊す、創る、維持する、すべて同じ人がやっちゃったらそりゃなかなか成功しないよね
2022/01/27 23:46
lady_joker
ツイッターを見ていると最初は優秀だったのに、どんどん狂っておかしなことになる人物が多すぎる。加齢+エコーチェンバー現象と考えると、案外似ているのかも
2022/01/27 23:54
EoH-GS
玄宗の場合は、武則天の貯金で優秀に見えただけでは?
2022/01/28 00:04
h5dhn9k
普通にピーターの法則でしょ。後、本当は「繁栄を維持できる人物」「災害や国内問題をダメコン出来る人物」も凄いんだけど目立たない。
2022/01/28 00:10
Jasmine356
人の状態、能力は生来ずっと続くものではなく環境によって移り変わるものである。盛者必衰のことわり。
2022/01/28 00:24
maroh
現代でも少なくないような。ウチの元社長とか天才と呼ばれてたのに、今じゃ準パブリックエネミー
2022/01/28 00:30
takeishi
“無能になるまで出世する法則”
2022/01/28 00:33
katharsis1721
平均への回帰か。面白いな。
2022/01/28 00:44
filinion
ピーターの法則では。小さな改革をするには有能でも国家元首としては無能、とか。皆に慕われる教頭だった人が校長に昇任したらいらんことばかり熱心にやらせるダメリーダーシップで職員室が不満の渦、という経験が。
2022/01/28 00:51
nakab
晩年無能になったのではなく、晩年堕落した、あるいは問題を抱えたと言うほうが適切。エッセイストの池田晶子は「人間は常に道を誤る可能性がある生き物」と書いていて、本当にそう思う。
2022/01/28 01:03
alt-native
世界史じゃなくて恐縮なんだけど、徳川綱吉の治世は前半◯後半❌というイメージ。生類憐みの令とかイデオロギーや人格的には問題児だけど、為政者としては実績は高い。
2022/01/28 01:04
karagenkig
長期政権ダメ絶対。アメリカは変なところが沢山あるけど、あんな強大国家になっても8年(4年)の大統領任期を遵守しているところが繁栄のコツなのかも。
2022/01/28 01:20
kusigahama
腐敗から免れうる者は例外的なので、権力を留めないのは大事だよねぇ。留めてしまうからこそ、無能になるまで続けさせてしまう事例が多いんだろうけども。
2022/01/28 01:24
imakita_corp
むしろ逆にそんな思い切った決断をよくも下せた、判断できるもんだなと思うことのほうが圧倒的に多いわ。パッとしなくなったら、まあそんなもんだよなwと人間味や親近感さえ
2022/01/28 02:50
nakakzs
現代のネットだって、最初の頃はすごい良く、ある分野で功績もあった人がに、何年か経つとなんかやけに妙な言動になったり、陰謀論に巻き込まれたりする人間を実際に見ているじゃないか。
2022/01/28 03:17
hihi01
こうならないためには早く身を引くこと。部下や同僚の無理解にきれないこと。
2022/01/28 03:20
Borisovich
ヴァレンシュタイン、韓信など戦争で超怜悧な判断力を示してた人が政治フェイズで糞無能な判断をして死ぬの昔は分からなかったがおっさんになって無能な自分に気づくと一つでも秀でてるだけ偉いと思うようになった。
2022/01/28 03:35
rti7743
時代の流れで陳腐化した、病気や加齢による判断力の低下、たまたま若い頃は政策が刺さっていただけなどいろいろ考えられるが、政策が刺さらなくなると退陣して総選挙で交代させれる民主政の利点はそこにあると思う
2022/01/28 03:40
satoshique
脳のバグなのかなーやっぱり。言うことを聞く人が100人1000人と増えていくにしたがって気持ちよくなるよね。ドーパミンがドバドバ出ちゃう。権力者がドラッグを規制するのは、そうした快楽を独占したいから。
2022/01/28 03:42
KoshianX
これあれか、無能になるところまで出世するってやつか。
2022/01/28 03:59
natu3kan
周囲にイエスマンしか居なくなるとか、最初の成功体験から抜け出せないとか、ワンマンだとどんどん客観性や合理性を失っていく。秀吉の晩年の暴走を止める人が居ないとか。現場の正しい現状報告からも遠ざかる。
2022/01/28 04:01
taku-o
人頭に立つ前後で、検討考慮にあてられる時間に差があるよなとは思う。
2022/01/28 04:09
u_eichi
権力の集中で、佞臣が増えるんよね。あと、構築と運用は別。有能とされる人物は当初は有能な臣下を駆使して時代に即した統治システムを構築するが、その後運用は臣下に委ね、実務から離れる。そこに佞臣が蔓延る。
2022/01/28 04:36
monotonus
2022/01/28 05:23
morita_non
人気はあるけど無能とかいろんなバリエーションありそう。
2022/01/28 05:36
maicou
こないだ世界史をずっと浚い直してたときふと「なんかずーっとおっさんしか出てこないのなんで??」って思ってしまいそれ以降「何だこの世界は…」と脳内が絶望感のみになってしまったわ。
2022/01/28 06:43
aike
既存のルールを破壊する改革者がルールを作る側にまで上り詰めると、善良な一般人を破壊する老害になるしかない、という例をよく見る。どこかでオフェンス脳からディフェンス脳に切り替える必要がある。
2022/01/28 06:46
tigercaffe
有能も無能も現代から見た主観的な判断だし、史料の書き手が恣意的に内容を捻じ曲げてないか、史料批判しないといかん。加えてそもそも有能も無能も相対的な基準。
2022/01/28 06:49
PJ_purejam
これ、若い時に知っておきたかったよ。
2022/01/28 07:03
hiruhikoando
政経塾とPHPとかデニーズとヨーカドーが同じ看板になっているとか/ただ中内さんのように「全て出尽くした末にもう引き出しがない」のもなあ。大学は余計だったが。
2022/01/28 07:07
mouki0911
孫権は張昭がうまく制御してただけだし。若いときから酒癖悪いし割と元々酷い。
2022/01/28 07:25
runeharst
そうは思えても自分より有能なのは間違いないよな…歴史に名を残してるんだもん…すげぇよな
2022/01/28 07:28
baroclinic
ピーターの法則かな?
2022/01/28 07:32
tonocchokun
政権末期になると求心力も薄れてきてて悪口書かれまくったりチームワークおかしくなったりしてそう。あと後を引き継いだ偉い人がボロカス書かせたりもありそう
2022/01/28 07:33
syotengaikeizai
世界史の人物についてツィートです。
2022/01/28 07:37
mahal
そもそも人間は30年単位の構想力が無いので、劣化しないリーダーは場当たり的な軽さも望まれるけど、「世界をこうしたい」という意欲と才能がたまたま時代にフィットしちゃうタイプだと、どっかで変化に負けるのかも
2022/01/28 07:42
hakusai_chan
出世するための能力と出世した後に必要な能力が別だからかなって思ってる
2022/01/28 07:44
villoxu
途中で暗殺されて入れ替わってたりして
2022/01/28 07:53
kawabata100
行動経済学の本でみたけど、優秀であればあるほど、自分に過信しやすくなり、反証意見を聞かなくなるからだとか。
2022/01/28 07:54
moandsa
だいたい後継で揉めてる。始皇帝の統一までの輝きと死ぬ直前のグダグダよ
2022/01/28 07:59
frantic87
晩年失敗することと無能は分けて考えたほうがいいんでない。世代交代に失敗したり引き際を見失うと大変。
2022/01/28 08:01
yn3n
インデクス投資が推奨される理由と同じで、短期的にすごい業績を上げてる人も運によるところが大きいんだと思う。
2022/01/28 08:02
kanototori
継承がうまくいけば良し
2022/01/28 08:05
anigoka
世界史エアプの完全に理解した系ダニングクルーガー寝言 そんな単純な訳ねーだろ
2022/01/28 08:09
misarine3
高校生の頃はそう思ったなぁ
2022/01/28 08:12
kuroyuli
ジョン・アクトン「絶対的権力は絶対的に腐敗する」は格言とかのレベルじゃなくて、定理だと思ってる。
2022/01/28 08:15
ikusana
いわゆるピーターの法則かな? 有能な平社員がその能力の限界まで出世すると無能な中間管理職になるってやつ。ja.m.wikipedia.org
2022/01/28 08:21
lingmusu
おまえらよくそんなドヤ顔でブコメできるな。まじで。
2022/01/28 08:21
fog-og-frog2
(ティリオンラニスターの失速感思い出した…)
2022/01/28 08:22
type-100
昨日有能だった人間が今日も有能である蓋然性は低いし、逆もまた然りだと思っている。
2022/01/28 08:31
bigburn
アニメ版の平家物語、清盛が神輿に矢を射たり「古い権威に逆らうサクセスストーリー」の序盤がなくて「欲ボケで身内びいきの中高年」から始まるので大変辛いです…
2022/01/28 08:33
coffeeglass
有能なうちに死んだのって、アレキサンダーとかカエサルとか? プーチンは既に無能化してる?
2022/01/28 08:47
taron
人脈に振り回されるとか、情報ルートが硬直化するとか、いろいろありそうだけどね。
2022/01/28 08:48
homarara
それは単に失敗したら無能扱いしているだけでは?
2022/01/28 08:59
timetosay
次の人が、前の人の身内全滅させて書物消して歴史をゼロにするって国あるよね
2022/01/28 09:07
quix_que
唐朝なんてだいたいみんなそうであるような気がする(気がするだけ)
2022/01/28 09:07
kyo_ju
無能化については昔だと梅毒その他感染症や不老長寿の薬の毒もあるし、あとはピーターの法則。暴君化については、ナウシカ7巻末尾でヴ王が言うように一度やっちゃうと引き返せなくなるのが大きそう
2022/01/28 09:14
OrientHistory
軍人として優秀だったけど、祭り上げられて政治もやらないといけなくなったらそっちは無能だった、とか?
2022/01/28 09:18
mr_yamada
そりゃ、権力を奪うまでは英雄扱いだけど、権力を握ればそこから批判対象になるからね。
2022/01/28 09:23
riawiththesam
ずっと無能は歴史に残らないからねぇ
2022/01/28 09:31
sjn
他を蹴落とすことで地位を上げて讃称される人は、上り詰めた後も他を蹴落とし続けてしまう事が往々にある。登った後に蹴落とすのは為政者として微妙な姿なので暴君となる。周囲は当然イエスマンが残るので長く続く。
2022/01/28 09:32
tsuyu1222
有能か無能かと言うより「印象が180度変わった」人物なら結構いるなぁ。コロンブスとかリンカーン大統領とか。wikipedia見てると教科書で教わったイメージとは違う一面が見られるわ(´・ω・`)
2022/01/28 09:33
sskjz
保身のために有能な部下を殺し始めるともうダメだよね。
2022/01/28 09:45
soreso
人権保障がない時代は本質的に猿山だったから、ボスに見合う実力が伴わなくなった時点で死なないためには手段問わずしがみつかざるを得なかったんじゃないかなー的な。
2022/01/28 09:48
xy1516c8
一度も成功したことがない奴らに無能呼ばわりされてかわいそう
2022/01/28 09:49
kuborie
ずっと有能なままだったら、有能♾なのだから、銀河を統一してしまう。
2022/01/28 09:52
Arturo_Ui
徐々に体力・気力・判断能力が衰えていき、優秀な部下が見切りを付けると衰えが一気に加速するイメージ // 政治家に限らず学者でも、若い頃から晩年までずっと有能だった例が(早世した場合を除き)稀有なのでは。
2022/01/28 09:54
muchonov
「成功自体によってマネジメントのフェーズが変わり、本人の能力で対応できなくなる」事例も多そう。規模の変化もそうだし、探索・構築的活動から深化・運用的活動への移行もそう。ピーターの法則の類型ですかね
2022/01/28 10:00
nenesan0102
ポルポト思い出した
2022/01/28 10:11
Betty999
読んでないけど、戦乱時にサイコパスが重宝されて、戦乱が収まったら狂人扱いされるみたいなもんじゃないの? 柔軟に時代に合わせて自分を変えられる人はあまりいない。
2022/01/28 10:22
shields-pikes
若い全盛期には超人のような人も、誰にでも晩年訪れる気力・体力・集中力・思考力・判断力の衰えを、別の何か(権力、財力、経験、軍師、組織力)で代用しようとして失敗すると、時代に関わらず、そうなると思う。
2022/01/28 10:28
Byucky
プロサッカークラブで、新しい監督になると、認められようと腐ってた選手含めすごい頑張って一時的に成績が上向くが、長期政権を支える才能は別だからそれがないと結局崩壊。それと同じ現象だったりする?
2022/01/28 10:43
delphinus35
玄宗が一番影響デカかったな。安史の乱では3000万以上死んでいて、これは現代人口に換算するなら4億人以上ということになり、あらゆる戦乱を超えてぶっちぎりの犠牲者数。
2022/01/28 10:45
urtz
もし秀吉が晩年穏健だったら、乱世は続いていたかもしれない。ヤバいやつだらけの世で相対的に一番ヤバいやつを中心に置いて治める形態は古今東西ある。なので有能がヤバくなるのはある種合理的だったのかもしれない
2022/01/28 11:04
imash
金や権力を手にしてからは…
2022/01/28 11:07
hiby
日本には勝てば官軍負ければ賊軍、世界には歴史は勝者が作ると言うのもありまして。歴史書には嘘も多いし感覚的には五分五分って感じ。
2022/01/28 11:09
honeybe
司馬炎…呉を滅ぼすまでは有能な統治者ムーブをかますも、中国再統一を果たした途端政治に興味を失い暗君化。晋滅亡の道筋を作ってしまう。 / 老化による無能化ではない点がポイント高い(何
2022/01/28 11:24
raitu
滅多に出せないような業績を出せるからこそ歴史に名が残ってる、かつそんな業績を人生で何度も出せないのが当たり前というだけな気はする
2022/01/28 12:01
yarumato
“対仏大同盟側は1813年の諸国民戦争で採用された「ナポレオンのいるところで決定的敗北を避け、ナポレオンのいない戦場で勝利を積み上げる」行動方針を採用して「戦役」「戦争」では負けないようになった”
2022/01/28 12:15
ed_v3
最近の改ざん問題見てると昔は今以上に簡単に改ざんできたと思うので、歴史上の人物の人物像もあんまりあてにならないのかもなぁとは思ってる。
2022/01/28 12:16
taruhachi
逆かもと思った。そもそもある一面では有能だったから権力を握るが、泰平の世になると敵が増えて権力の座を奪われた後に無能だったことにされる。歴史は勝者が作るので。
2022/01/28 12:34
naoto_moroboshi
軍人の話はちょっと違うよな。
2022/01/28 12:59
tanakamak
you know, there are only short periods in life when people are competent.
2022/01/28 13:16
SndOp
死ぬと歴史が変わるパターンもあり。
2022/01/28 13:17
kamm
「社長は孤独」と同じで、偉くなると助言をくれる仲間がいなくなるから。
2022/01/28 13:30
yuki_2021
権力持つと堕落しがち。そのために帝王学が必要だったりする。
2022/01/28 13:33
junkfoodboy01
権力の毒性をあらわすもの。定期的にシャッフルしなければ人は腐る。
2022/01/28 14:02
aramaaaa
これ、人はその能力の限界まで出世するので、組織は上に行くほどダメな人ばかりになるって言うやつに似てる。なんて言う法則だったっけ。
2022/01/28 14:14
drylemon
有能無能の定義難しいな。判断力が落ちたり、周りにイエスマンばかり集まったり、運が悪かったり、最初からずっと同じやり方やってて環境変わって通じなくなったってのもあるだろうし。
2022/01/28 15:00
hennamanao
敵だった時は強いのに仲間になると弱くなるやつ(関係ない話)
2022/01/28 15:01
dgen
プレイヤーとして有能でもマネージャーとして有能かは別の話ってやつだな。
2022/01/28 15:19
goldenbatman2
単に仕事内容が変わってそれが合ってなかっただけな気がする.根拠はない.
2022/01/28 15:48
aya_momo
独裁はダメって話。
2022/01/28 16:09
udonj
つ【貞観政要】
2022/01/28 16:18
Wafer
みんな大好きアドルフ・ヒトラーとベニート・ムッソリーニがまだだった
2022/01/28 16:18
Kaisai_Adashino
無謀なジンギスカン作戦の牟田口廉也さえ愚案を通せる地位にいたる才覚はあったのです。才能か運かで出世した者は有名になる。有名者が失敗すれば目立つ。事を続けてれば誰でも必ずいつか失敗する。そういう事では?
2022/01/28 23:55
sink_kanpf
この手の人が続出するところから「権力の座にいる者は腐りやすい」と人類社会は学んだんやね。いわゆる「権力の甘い蜜」。腐った為政者、腐った政権政党の交換はお早めにw
2022/01/29 11:02
kiyo_hiko
斉の桓公もあれだけ名君と讃えられながら晩年は自滅してうんこだったよね。終わりよきは全てよしで人生終わりたいものだ。