2021/06/04 00:53
John_Kawanishi
淫夢語録も教養と呼ばれる日もいつか来るだろうかw
2021/06/04 03:58
hazardprofile
教養というのはその場面に対応した使える知識が出てくることじゃないかねぇ
2021/06/04 05:29
jsbmrr
こんなシェークスピアも鬼滅も丸暗記してそうな経歴の持ち主に言われても......
2021/06/04 06:22
shinichikudoh
シェイクスピアの四大悲劇は主要キャラが沢山死ぬのでガンダムや鬼滅にも近い。このことはどれも知らないと本当には理解できないので全て知っていた方が良いというか知名度を考えればどれも知っていて当然なレベル。
2021/06/04 06:28
hiduru_k
『つまり……そういうことさ』
2021/06/04 06:47
osaan
今の日本では、ガンダム、ジャンプ、ドラクエが教養か。どれもほとんど触れたことがない私は、無教養な存在なのだろう。
2021/06/04 07:04
RRD
「古典の凄さ」の部分が大事なのに。
2021/06/04 07:12
iGCN
シェークスピアが当時のガンダムであり、鬼滅の刃であったという、納得の見解
2021/06/04 07:13
aquatofana
その教養の通じる範囲と期間が違うだけだね。現代、国連の会議で、シェークスピアの引用があったときに即座に定訳で訳出できるか、みたいな。あと聖書の表現とかはいろんなところに出てくるし。
2021/06/04 07:18
seabreamlover
悔しいだろうが仕方ないんだ
2021/06/04 07:21
kou-qana
李徴子ではないか!  /国語の教科書ってそういう大喜利教養のタネ本だなぁ「そうかそうか君はそういうやつ」とか「ごん、お前だったのか」とか。キャッチーで共通知識で。
2021/06/04 07:27
mory2080
もっともらしい事言って「それ何の引用?」「俺のオリジナル」ならサマになるけど、相手にそれ知ってますよと言わんばかりに相づち打たれるとその後困るw
2021/06/04 07:28
Wafer
古文とか丸暗記したら点数くれる先生がいて変に意地張って絶対にやらなかったけど、「祇園精舎の鐘の声~」とか結局覚えているという
2021/06/04 07:29
futenrojin
他山の石とせよ
2021/06/04 07:33
gabill
「諦めたらそこで試合終了ですよ」「月が綺麗ですね」「綺麗なジャイアン」何も知識がない状態からこれらを網羅するのって相当な労力だと思う。何年も文化に浸ってないと難しい。階級社会を作るわけだ。
2021/06/04 07:40
waot209
「教養」って言葉を使いたがる奴は教養と認めるジャンルを差別的に決めてるだけ。
2021/06/04 07:45
dollarss
シェイクスピア、聖書からの引用あたりは英語圏では重要な教養。日本だと昔は漢書(春秋とか)、現代ではせいぜい故事成語を意味理解してるくらいは求められてるかな。左袒する、牛耳る、あたり?
2021/06/04 07:46
bokmal
“どの世代、エリア、人の数などで共通の知識かというカバレッジの違いだけすよね。古典の凄さはこのカバレッジの時間的長さと面積的広さと共有する人の多さすよね ”/ あと娯楽作品も歴史(先行作品)の上にある点
2021/06/04 07:47
nori__3
シェイクスピアも当時はガンダムみたいなもんっだったんでは?
2021/06/04 07:53
sutego386
ザンボット・イデオン・ダンバインの富野三大悲劇
2021/06/04 08:01
Pucchi
2010年代のインターネットにはあるポルノビデオのセリフをたくさん言える人がいましてね……
2021/06/04 08:03
Ukey
『教養』というワード盛り上がるよな。
2021/06/04 08:10
ultrabox
せやな
2021/06/04 08:14
delphinus35
みんなドラグスレイブとか七鍵守護神とか破道の九十黒棺とかヴァルプロの大魔法とか詠唱できるよね?ね?
2021/06/04 08:17
Tomosugi
数百年たってからも同じことが言えるか考えてみた方がいい。時の試練の厳しさはいかほどのものか
2021/06/04 08:24
oguratesu
サセボウは早くフェミニズム的な観点でシェイクスピアをぶった切っとけよ。
2021/06/04 08:25
agricola
シェークスピアって「戸部か戸部でないか、それが問題だ」だろ!おじさんはインテリだから知ってるんだ。
2021/06/04 08:25
Shinwiki
代わるのではなくてプラスされてんじゃ…現代人はシェークスピアもシャアも出てこないと。日本人なら歌舞伎の長セリフとかもかなー
2021/06/04 08:26
nomitori
向こうの映画で1人が引用っぽいこと言うと、もう1人が誰々って名前いい当てるやりとり好き。わからんやつ出して、「それは?」ってなってるところに、「(ニヤリ)俺だよ」ってなるとなおいい。
2021/06/04 08:31
gui1
俳句はダジャレだし(´・ω・`)
2021/06/04 08:43
Hige2323
「こんな格言を知ってる?」
2021/06/04 08:44
shields-pikes
映画「イノセンス」を観た時の感想が、「電脳時代になったら、文献から無限に引用しまくれるから会話が衒学的でウザくなりそうだな」だった。
2021/06/04 08:45
meganeya3
ヒエログリフが読めるのもゼントラーディ文字が読めるのも同じようなものということで
2021/06/04 08:46
steel_eel
セリフ暗記はともかく「みんな読んでる、みんな知ってる」が今生きてる人だけではなくて過去にも及ぶので、もはやこの世にいない人と感想を共有できるのが古典の良いところ。
2021/06/04 08:47
hib3
共通の話題がそんなに重要ならホモビデオのセリフを引用する奴がいるのもおかしくはないのか、俺は嫌だけどな、それに価値を持たせるの
2021/06/04 08:48
kumpote
「それバイロンかい?」「いや俺だよ」 カッコイイとはこういうことさ
2021/06/04 08:52
wwolf
聖書は本質的に信者向けのエンタメコンテンツだってそれずっと言われてるから
2021/06/04 08:52
yorukayoruka
シェークスピアは時と場所を超えて刺さるのもすごいけど、出典の沼が深すぎる。そこをサラッと出せるのが教養よね。紫式部も清少納言もそういう「ふふっ」を自慢してるし(私には無理)。
2021/06/04 08:53
go_kuma
セリフを暗記するだけが教養ではない。なぜそのセリフが出てきたのか、背景と心情を理解していなければ教養とは言えない。つまりシャアがなぜガルマのことを「坊やだからさ」と言ったのか、彼の生い立ち、ザビ家に対
2021/06/04 08:57
t0a1n3
どちらもシチュエーションによっては「気持ち悪い感じ」になりうる。どういう場面で引用できるか、何のために引用したかがズレていたら「教養がある」とは感じないかな。
2021/06/04 09:02
zgmf-x20a
私も還暦だけど、そう思う。尤も私はシェイクスピアなんて教養は持ち合わせていないが…JAXAか、馬場さん元気にしてるかな?
2021/06/04 09:02
gryphon
同趣旨の話題、拙ブログは5,6回してるので恐縮だがm-dojo.hatenadiary.com みたいな話だよね。最近話題の「銃の構え方」も…/※アンサー記事リンクに差し替え m-dojo.hatenadiary.com
2021/06/04 09:04
kazoo_keeper2
教養の目指すものは、自分の価値観・世界観を「無数にあるフィクションの一つ」として相対化できる知性でしょ?シェークスピアのセリフがスラスラ出てくるなら、少なくとも無数のフィクションに触れてきたはずだと…
2021/06/04 09:06
bigburn
映画イノセンスが大量の引用だらけで唖然として、脳がGoogleに直結した電脳社会こわい…と震え上がりました
2021/06/04 09:11
medialiteracy
貧困者が日々の生き残りのために"認知資源"を使い果たす一方、富裕者は資源を使う必要さえないという事実は、とても単純な調査でわかる。食料品店から出てきた客に、買い物の総額と、いくつかの商品のbit.ly
2021/06/04 09:11
buu
教養なのか、教養でないのかを判断するためには300年とか400年とかの時間によるフィルタリングが必要。数年から数十年の時間では雑学に過ぎない。
2021/06/04 09:11
ryokujya
長生きな人だなぁ
2021/06/04 09:13
tokuninac
レスリングシリーズの台詞全部言えるで、日常生活で一切使わないけど
2021/06/04 09:14
unix_tower
サイボーグ009でグレートブリテン(007)がたまにシェイクスピアの台詞をポツンと言ったりしてカッコいいと思ってた。だから自分の中でシェイクスピアは一旦、石ノ森を経由してる。
2021/06/04 09:19
programmablekinoko
教養を日々深める為に見慣れないコピペやミームが出てきたときにはいちい出典を確かめとる
2021/06/04 09:22
otihateten3510
気づいてしまったか
2021/06/04 09:23
popotown
虎の胃を狩るフォックス
2021/06/04 09:26
pribetch
マ・クベ(ス)
2021/06/04 09:34
frothmouth
MEME
2021/06/04 09:39
differential
教養というか流行なのでは/歌舞伎の人気演目あたりも、江戸から明治の庶民流行。同じテーマで義太夫や落語や芝居や浮世絵貸本やらに姿を変えて流通してたり
2021/06/04 09:39
DFW
近代英語の基礎となったシェイクスピアと比較するのはちょっと違う気がするが
2021/06/04 09:40
trashcan
新しい時代を作るのは老人ではない
2021/06/04 09:41
rurisizimi
SUITS見てると、映画ネタのやり取りがチラホラ出てきて、おっしゃれーとは思うけど、日本だったら確かにアニメ台詞になるな。らしいっちゃらしいけど…
2021/06/04 09:41
FutureIsWhatWeAre
ガンダムX「巷に雨の降るごとく」は良い話なんだが一方で「古典の台詞を引用するガンダムの台詞を引用するオタク」というヘンテコな現象もあってですね
2021/06/04 09:41
raitu
以前、有村悠さんがこの辺の話を「ダメ教養」と言ってたけど時代が少し移り変わった感じする
2021/06/04 09:42
shinonomen
判断力、洞察力を向上させる知識が教養。例に上がっている枕草子の「香炉峰の雪」は仲間内で「それな!」と楽しんでいるだけなので、まさにオタク的振る舞いだ。
2021/06/04 09:45
aramaaaa
シャアも煉獄さんも400年後に引用されたりはしないと思うよ。
2021/06/04 09:48
kamineko20
官庁勤めの友人がドイツに留学するときに「向こうで女性関係の問題起こすなよ(笑)」と冗談を言ったら、それ言ったのお前で7人目だよ、と言われたのを思い出した。
2021/06/04 09:52
kanagawakama
教養に選定される古典は、選定を経ていない大衆娯楽とはレンジ以外にも違いがある。権威主義でなく教養古典は歴史文化における意義や普遍性の考察を経てる。志賀直哉の存在の様に当時の売れ筋は全然違かったりするよ
2021/06/04 09:53
timetrain
会話の共通認識ができる社会的集団の中における会話ツールなのだろう。集団から外れると意味がなく、集団に所属するためにはないと困る
2021/06/04 09:56
laranjeiras
これのワールドワイド版が「May the force be with you」「Try not. Do, or do not. There is no try.」だし、弾圧する警官隊にスターウォーズのインペリアルマーチをかぶせれば世界中で意味が通じる。
2021/06/04 09:57
ya--mada
共通の知識を持っていることをアピールして安心感を演出しているのです。教養アピールという訳ではないんですよね、本来は。
2021/06/04 09:59
minamihiroharu
時代時代にそれぞれインテリ階層が先にあって、そこで流行ってる文化で遊ぶことができると「その階層の者だ!」と主張できるって話で、その「流行りもの」が小説だったり漢籍だったりガンダムだったりする訳よね。
2021/06/04 10:04
khtokage
"All your base are belong to us"とか? 気取らずに故事成語や諺を使うのがいいよ。シェイクスピアはこんなことも言ってたり面白いのは確か "Alcohol doth sharpen desire, but dulls the performance" (酒は、その気にさせるがインポにもする)
2021/06/04 10:06
btoy
教養って単なる知識ではなくてそれをメタに使いこなせるかどうかだと思う。ベタに使うのは教養あると感じない。単なるお断りの場面で「だが断る!」って言うのは教養ではないと思う。
2021/06/04 10:08
sekiryo
新番組ガンダムリベラルアーツ。知らない相手に非があるようなガンダムハラスメントもジョジョハラも行儀がよろしくないけど、先行文化も同じ芸ハラやって呆れられてるのにやる奴が絶えないし人間の脳の罪だね。
2021/06/04 10:08
pero_pero
共通のコンテクストが多ければ多いほどコミュニケーションは楽しいので浅く広くもまた良し
2021/06/04 10:09
zeromoon0
ポプテピピックは教養の固まり。
2021/06/04 10:10
nora-inuo
源氏物語も語られていることは、ゴシップ・下ネタだからね。
2021/06/04 10:16
d0i
togetter.com 教養とネタという意味だと「かちにて?」を思い出してしまう。
2021/06/04 10:17
noukomakuta
シャナで有名なセリフあったっけと思ったらシャアだったでござる
2021/06/04 10:19
kidspong
己の無教養ぶりを最も悔いるのは、スター集めまくってるトップブコメの大喜利の意味がまったくわからずスター押せないとき。
2021/06/04 10:23
u_eichi
含意を理解して適切に引用できれば、というのは大事だけどね。
2021/06/04 10:26
blueboy
日本なら和訳した日本語で済むけど、英語圏では昔の古語で引用するんだよ。 thou art みたいに。 Shall I compare thee to a summer's day? Thou art more lovely and more temperate:   bit.ly
2021/06/04 10:28
sovereignglue
ねるねるジェラジェラはそろそろ古典扱いでいい?
2021/06/04 10:30
kotobuki_84
イキって引用する奴が痛寒い、程度の意味なら同意。/経過時間は大切で、仮に初代ガンダムがリメイク・引用・オマージュされて200年後も残ったなら、その時は「ガンダムはシェイクスピアに並ぶ教養」と言えると思う。
2021/06/04 10:33
Ayrtonism
その時代・地域・社会で「これこれが教養であるという了解があるもの」をマスターすることを「教養」と呼んでるだけなので、本質に同語反復があるのは否めないよね。だから無価値という風には全然思わないけど。
2021/06/04 10:44
gameloser
違いは伝統。聖書は2000年。
2021/06/04 10:45
asitanoyamasita
「桃園の誓い」や「三顧の礼」みたいなノリで、「オヤジにもぶたれたことないのに」や「通常の三倍」が沁みついていくヨカーン
2021/06/04 10:45
anigoka
定型は出だしだけ覚えておけばググって全フレーズ出るから暗記する必要ないよね|なので攻殻の電脳世界で得意げに名言引用する奴ってバカよな
2021/06/04 10:46
rider250
昔から不思議なのが欧米の映画観てるとやたら聖書諳んじるじゃん。「主曰くゴニョゴニョ」「ヨブ記14章2節だな(適当」とか。欧米人って誰もかれもあんなに聖書暗記するほど読んでるの?福音派とかじゃなくても?
2021/06/04 10:47
pptppc2
サムネにタフネタを使うのはルールで禁止スよね
2021/06/04 10:48
mujisoshina
共有して楽しむことが目的か、ハッタリをかましてマウントを取るのが目的かで違ってくるが、後者にしても相手があまり知らない物では効果が薄い。相手に合わせた絶妙なものを引き出してくるスキルが求められる。
2021/06/04 10:49
amakanata
ちなみに今のシリコンバレーの教養はアメリカのSFで、それを理解しないと、彼らの会話に入れないし、仲間意識ももってもらえないらしい。
2021/06/04 10:52
monomoti
Star Trekやなー / シェークスピアもガンダムも、分かるとよいと思う。広い方がよい。
2021/06/04 11:02
ackey1973
でも多分、シェイクスピアが小学生にも大人気だったことはないと思う。少なくとも日本において。
2021/06/04 11:05
hyphenkorosi
そもそも、シェークスピアの台詞がスラスラ出てくるやつって何?どういうコミュニケーション?
2021/06/04 11:15
mitimasu
君がッ シェイクスピアと言うまで シャーと言うのを やめないッ!
2021/06/04 11:16
yoshi-na
洋画や洋ドラマで、映画やロックからの引用とかで笑い合うシチュエーションがカッコいいと思っちゃう
2021/06/04 11:21
shikiarai
とにかく覚えた方が楽しいから覚えるんや
2021/06/04 11:25
Euterpe2
バンドリの瀬田薫くんがディスられてると聞いて 人の夢と書いて儚い…
2021/06/04 11:25
kukky
引用+ツッコミで成立するから、どっちもがんばれ
2021/06/04 11:27
yamuchagold
だからこそ、国語教育から古文と漢文を無くすのは反対なのだよ。
2021/06/04 11:40
behuckleberry02
会話に落語のサゲを混ぜるのも漢籍を引用するのもミームだなそういえば。
2021/06/04 11:52
alt-native
伝わって共感してもらえる言葉を選ぶのはコミュニケーションとして正しい。いくら知識があってもシェイクスピアや聖書じゃ誰も分からんわな。
2021/06/04 12:02
togetter
そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。
2021/06/04 12:03
tsutsumikun
教養とは基本的に「相手との話のネタになる共有情報」の事なので、この認識は正しいと思う。
2021/06/04 12:03
hiruhikoando
ムスカ!インドラの矢はマハーバーラタであってラーマヤーナではないぞ!/引用はいいけど間違っている場合もあってだな。結構恥ずかしい。
2021/06/04 12:05
chi-Haya
知識レベルが似た人(女子校出身友人や、オタ友だとわりと文学歴史ネタが通じるけど、社会に出た後だとテレビや、会社的ネタに移るよな。同業者だと理系用語。夜光の杯が通じるのはオタ友
2021/06/04 12:07
metamix
このまとめ人は最後のツイートをオチに使いたかっただけと考えられる
2021/06/04 12:11
zubtz5grhc
"教養がある"クラスタの人たちがこれぞ教養と共有しているものこそが教養なのであり、それ以外は俗なものとして分断されているような。
2021/06/04 12:11
ShimoritaKazuyo
古典もアニメも関係なく先人の知から柔軟にエッセンスを取り出し自らの血や肉にすることこそ教養でしょ。決してマウンティングの道具ではない。
2021/06/04 12:14
washburn1975
カネジュン先生の刃牙のやつは死ぬほど面白いので、ここはひとつ、さえぼう先生にもタフを履修してもらいたい。
2021/06/04 12:17
Byucky
攻殻の笑い男と素子の会話もややうざかったな。あんないいキャラと声でやっててもそうなんだから一般人が使うと相当…
2021/06/04 12:21
gurutakezawa
Hamlet circuit
2021/06/04 12:23
POGE
世阿弥はジャニーズと言っていた人もいたな。
2021/06/04 12:30
deep_one
その場合「そこでシェイクスピアか」になるだろ?同じように「そこでキーツ」とか「そこでバイロン」とかで個性が出るのである。
2021/06/04 12:31
Dicer
PSYCHO-PASSでの槇島と狡噛の会話に刺激されて、難しめの本を読み始めたのは私だけではないはず
2021/06/04 12:33
hanajibuu
わかる。その辺の雑草が食えるかどうか知ってる人のほうが教養あるように見えてきた。
2021/06/04 12:34
Cru
いやこれはそうだと昔から思ってる。ある世代が魂が震えるほど感動した事物が彼らが権威になる頃には古典になってる。宮崎駿もそろそろ巨匠だしジブリアニメは古典だよね。
2021/06/04 12:46
white_rose
ガンダムはオタク的教養、ミームであって一般的には雑学。現代のシェイクスピアは教養じゃないかな。
2021/06/04 12:53
beatdjam
特に意識しなくてもインターネットの語録や用語が出てきてしまうのと似たようなものなのかもしれない
2021/06/04 12:56
Nihonjin
教養とは、「ここではないどこか」「いまではないいつか」と「いま・ここ」を接続することだと思っている。だから共通知識である必要はない。
2021/06/04 12:57
take-it
古今東西、老若男女をを問わずに「共通言語」になるのが教養。
2021/06/04 13:02
buhoho
聖書もそれだよな。教養とか言われてもただ元ネタ知ってるかどうかってだけの話で、元ネタ知らないと楽しめないとか意味が汲み取れないとかいう表現は、あえて言おう、カスであると!
2021/06/04 13:06
gooeyblob
クラシック音楽も、当時は現代のアイドル音楽のように消費されてたという話を聞いたことがあったような
2021/06/04 13:15
mangakoji
自分が興味があることがスラスラ出てくるのは、普通に大事なことなんじゃないのかな?好きなことに対しても熱量がない人もいるしね。で、古典は応用が効きやすい。覚えた方がいいことは覚えたほうがいい。それが教養
2021/06/04 13:18
kaitoster
まとめでは「タフ」のコマが紹介されているが、今の漫画家で一番コピーライターの資質があるのは「ブリーチ」の作者じゃないかなあ。「あまり強い言葉を使うなよ。弱く見えるぞ」とか「13キロや」などの名言だらけ。
2021/06/04 13:20
ornith
ジャンルやコミュニティごとに「教養」とされる書物やコンテンツがあって、ちょっとしたやり取りの中で違和感なくサラッと口にできるとカッコいい。文脈を考慮しつつ知識と知識を「結びつける」力が高い人に憧れる。
2021/06/04 13:28
natu3kan
大衆文化も100年生き残れれば、伝統になるし。明治時代に決め直した神道のしきたりが伝統的な神道みたいになってるのと同じようなもんで。
2021/06/04 13:31
tk_musik
実際ガンダムくらいだと教養カウント始まってるように思う。
2021/06/04 13:39
camellow
昔は文字を読めたり本を買えたり演劇観たりって事自体が今よりはスノッブな感じだったりもしたんじゃなかろうか。
2021/06/04 13:41
kamezo
似ているところも多々あり、違うところも多々あり。
2021/06/04 13:42
graal
シェイクスピアはいろんな作品があってどれも別の深さがあって面白い。「ガンダム」とか「鬼滅」とかいう1作品と比べるのはちょっとちがうと思いますよ。[これはひどい]
2021/06/04 13:44
rulir
“The glory of the victory will be yours” -- Char Aznable (U.C.0059-U.C.0093) "Glory grows guilty of detested crimes." -- William Shakespeare (A.D.1564-A.D.1616)
2021/06/04 13:45
world24
忍者の「山」「川」的な合言葉なんだろうな。同じ仲間であることを示すための。
2021/06/04 13:45
yoko-hirom
オタクネタをめっちゃ早口で捲し立てる人が教養人に見えるかどうか。暗記暗唱が教養なのかどうか。物知り博士が通用するのは小学生まででは。
2021/06/04 13:47
duckt
古典は十分な時間の洗礼を受け生き残ってこその古典。シェークスピア生誕から400年以上。ファーストガンダムから僅かに40年。およそ比較の対象にならない。鬼滅については言うも愚か。
2021/06/04 13:48
Domino-R
本気で言ってるなら救いがたいが、どうせ誰かや何かへの皮肉や当て擦りのつもりなのだろう。そういう意味ではそうだろうが、そんな姿勢よりはガンダムやシェークスピアの丸暗記のほうがはるかにマシだな。
2021/06/04 13:49
PJ_purejam
ありがたいありがたい、は教養あるなと
2021/06/04 13:52
lavandin
物心ついた頃から創作を志していたので、漫画もゲームも全部教養だと思って無理矢理履修する癖がついてしまった。コスパを重視してしまって、思いっきり沼にハマった記憶があんまりない。楽しめるようになりたいなぁ
2021/06/04 13:56
muryan_tap3
知識を話し手が何処に居て誰に話すかによるところもあるけど、時間の忘却と陳腐化に負けないで世に残る凄さを考えに入れないのはおかしいのでは
2021/06/04 14:02
akizuki_b
「セリフの出自ではなく、今ある状況に噛み合うセリフを言えるかどうか その、状況に応じたセリフなり何なりを引っ張ってこれるライブラリの豊富さなり選定するセンスなりを教養とか呼ぶのでは 」
2021/06/04 14:08
okidate
 確かにセリフを暗記するだけだとコレクターみたい。よく大学の先輩が「北斗の拳は道徳の教材として義務教育で読んだほうがいい」とか言ってたけど、結局その言葉から何を受けとるかが大事なのかもしれないね。
2021/06/04 14:10
Gl17
ネットに流通してる画像貼ってドヤるのはまた全然違うというか"教養"的な主旨とは正反対だよなァ。あれ原典知らない方が多いっぽいし(下手すると作中で否定される側の台詞で偉ぶってたり)。
2021/06/04 14:13
doopylily55
1000年後ぐらいには現代漫画・アニメ作品のうち一部がそのようなポジにあったとしても不思議ではない
2021/06/04 14:14
kutsushita1000
日常のドタバタや愛憎などを扱った落語、歌舞伎も教養の領域になった。映画もそうなりつつあるから時間と時代の風化に耐えぬけばいずれは。
2021/06/04 14:30
Yagokoro
欧米人の教養がシェークスピアや聖書ってだけであり、日本人なら古典漢文仏典あたりが教養やろ。
2021/06/04 14:36
OrientHistory
つまり未来において、ガンダムや鬼滅が古典的名作となっていると!/あ、シェークスピアが現代にも残っているから引用だと判るのであって、残らなかった作品からの引用もあるのかも。残ってないから引用だと判らず。
2021/06/04 14:41
quix_que
中国語の文学に依拠するイディオムの多さは羨ましく感じる。私らだと「メロスは激怒した」とか「山椒魚は悲しんだ」とか「その声は我が友李徴子ではないか」くらいしか出てこないじゃん。
2021/06/04 14:43
kaz_the_scum
教養と特定の集団で通じる共通言語の違いって何なんだろうか。
2021/06/04 14:49
omaenankakurashicategoryda
そのセリフにどれだけの歴史が積まれているか、の違いはあるけどな
2021/06/04 14:54
nakab
和歌や漢詩の教養を身に付けたいと思うのだけど、何から読んだらいいのか分からない。
2021/06/04 14:56
fut573
名セリフの前のセリフを覚えて、相手に気持ちよく言わせて上げるほうが良い気がしている
2021/06/04 15:07
udongerge
シェイクスピアだってそれと分かる人がある程度居ないと暗記しててもキモいだけなのである。
2021/06/04 15:16
roikokun
そりゃあ「ただ暗記してるだけ」ならぜんぶ一緒だろうさ。
2021/06/04 15:26
tettekete37564
押井守に聞いてみたいね
2021/06/04 15:30
morita_non
寿限無寿限無五劫のすりきれ。。。。だめだ覚えてなかった。
2021/06/04 15:38
pavlocat
鬼龍の台詞暗記はさすがに草
2021/06/04 15:41
maechan0502
シェイクスピアや論語を誦じられたほうが、海外では応用が効くのでは?これは前提が日本人同士の会話だから通じる話。
2021/06/04 15:42
z1h4784
それらの名台詞が後世にも残っているかどうかだなあ。シェイクスピアは間違いなく残っているだろうけど鬼滅は消えてるんじゃないか
2021/06/04 15:45
nabeteru1Q78
うーん。数百年後まで残る言葉か、そうなるかまだ未定の言葉かで違いはあるのでは・・・。
2021/06/04 15:48
sssaiaiai
まとめの最後がタフ語録なせいで物凄くどうでもいい話題のような気がしてくるんだよね、すごくない?
2021/06/04 15:56
seitenugetsu
長い歴史の風雪に耐えたら、教養と言ってもいいかもだが、まだ同時代の言葉だしなあ。
2021/06/04 16:06
dddhayo
引用が教養になるのって男性文化だからだと思う。快感がだじゃれと一緒
2021/06/04 16:09
Louis
こういう矮小化のまとめってPVが伸びる印象。
2021/06/04 16:17
korimakio
映画アルマゲドンに出てくる博士の異常な愛情のパロディシーンで吹いたのが俺だけだった時はちょっと淋しかった
2021/06/04 16:29
d-ff
それはない。場面場面で、勘所で「オー、モーレツ」なんて口走る御仁は今はいないし、聞かされたところで誰も感じ入らない。500年の風雪なめんな。
2021/06/04 16:42
bml
シャアや煉獄はファンタジー過ぎて。それが残るならギリシャ神話のネタが使われる。
2021/06/04 16:54
hamamuratakuo
近年のマンガやアニメには奥が深い作品もある=小説の2D/3D化。しかし教養を培うには古典も有用→リベラル・アーツ - Wikipedia w.wiki 文法学・修辞学・論理学の3学(trivium)、算術・幾何・天文学・音楽の4科(quadrivium)
2021/06/04 16:54
ayakohiroe
やっぱマネーボールでしょ(スーツ)
2021/06/04 16:59
minoton
10ゲーム10ゲーム後藤の振り逃げジャイアンツ球場毎週末オーライ言うフーライ取るピンチのところに角三男球児幸児の右幸児大豊大豊大豊のチューインガムチューインガムのグリーンウェルグリーンウェルは(以下自粛)
2021/06/04 17:00
EurekaEureka
ガンダムというか富野節じゃないかな
2021/06/04 17:09
bornslippy
四書五経をそらんじることが出来て一人前ですよね。
2021/06/04 17:17
confi
シェイクスピアや聖書の代わりにマンガアニメのセリフを引用したらどう思われるか考えてみよう
2021/06/04 17:18
sdtrd
そういったセリフを下敷きとした作品や文化の量や幅や歴史という点において、古典作品には圧倒的なアドバンテージがあってひっくり返すのが困難という構造は如何ともしがたい。
2021/06/04 17:36
kawai_masanori
ハーバード白熱教室で、ハムレットとシンプソンズを例にやっていたよね。
2021/06/04 18:31
minboo
必殺シリーズの前口上、けっこうソラで言えるな。
2021/06/04 18:55
gyampy
なるほどなぁ
2021/06/04 18:57
brain-owner
音楽のクラシックが「当時の単なる流行りモノ」に過ぎないのと同じ。当時は「威厳ぶるのが流行っていた」のが時と共に変形して「教養」になった
2021/06/04 19:02
dexia2
中国武術を研究していると、老荘、中庸、素問、仏教あたりの引用がスラスラ出てくるので、文化的教養の深さを感じる時はあります。ただ、読むのはちょっと辛いです。
2021/06/04 19:27
furugenyo
共有できることの嬉しさが土台にあって、それがどう位置付けられているかだよなあ。例えば台湾の人と志村けんを共有できるのもじんわり嬉しいし。
2021/06/04 19:29
ledsun
なるほどな、今なら、シェイクスピアを読んだ人口を、(ガンダムは難しいかもしれないが)キャプテン翼あたりなら、見た人口が越えているかもな。
2021/06/04 19:32
multipleminorityidentities
シェイクスピアだって当時はただの娯楽作品だったじゃん
2021/06/04 19:40
mini_big_foo
ポプテピピックは非常に教養があるハイカルチャー文学
2021/06/04 19:48
minamokasumi
つまりおれは教養がある。
2021/06/04 20:11
typex2
”スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアキッド28号”みたいなもん?
2021/06/04 20:21
knosa
「カツあげたことないから体温計油鍋に突っ込んで慎重にやるわ」 「水銀混ざって始皇帝になっちゃうぞ」 こういうのが教養?
2021/06/04 20:30
rideonshooting
一昔前まではジョジョも一部の分かる人には分かる名作みたいな扱いでしたね…
2021/06/04 21:13
ShionAmasato
ところで、バスの時刻表暗記する人いませんか
2021/06/04 21:56
nagaichi
To be, or not to beしか覚えてない。シェークスピアだって当今の通俗だった時代はあるわけだ。
2021/06/04 22:57
shag
若者にシェイクスピアの引用が通じないのと若者にドラゴンボールで例えたのが通じないのは同じなので教養不足とバカにするのは正しくない。
2021/06/04 23:42
uva
昔はコンピューターがなかったから古典のセリフをいちいち覚えてる人すげーってなったんちゃうか
2021/06/05 00:10
you0925you
こういう視点は正しくて面白いんだけど、だからシェークスピアとか覚えなくても良いんだよ!とはならないので現実はクソ
2021/06/05 00:31
a819089z
こういうのって結局は古典の価値を引き下げつつサブカルを持ちあげるレトリックでしかないからなあ。あらゆる文化芸術が等価になって「テクストの快楽」できるわけでもないから、根っこは権威主義なのよね。
2021/06/05 00:43
gwmp0000
"今やシャアのセリフ「認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを」とか、煉獄杏寿郎のセリフ「俺は俺の責務を全うする」を暗記してるのと大して変わらない気がしてきた"
2021/06/05 00:53
kiku72
漫画脳過ぎるだろー。と思ったがおれもシェイクスピア読んだことが無かった。しかし25世紀になんとかの呼吸とか言ってる人いないと思う
2021/06/05 01:54
kanimaster
日本のみの、ある特定の世代にしか通じないフレーズを、古典文学と同一視してしまう発想がすごい。(ほめてない)
2021/06/05 06:33
cleome088
ある意味中身はその時有名ならなんでもよくて、その場面場面に「あ、これは〇〇の場面だ」と反応して本歌取りをかませる能力を教養というのかもね。シェイクスピアや芭蕉はそれにできるネタを沢山書いてたと。
2021/06/05 07:27
a63grdt4y
つまるところ、1 何に価値を認めるか、と、2 いつ、どこで、それを適用するかの問題だな。将来的に記憶力と検索力が技術発展の結果として増強される場合は、暗記自体は余り問題にならなくなるだろう
2021/06/05 09:05
NOV1975
「誰と共有するか」の問題と、その文化がどの階層のものとされるか、が重要なんだよ。現在進行形のものがその価値を持つかは運に近いから、一先ずの枠として古典から埋めていくのがよろしい。
2021/06/05 10:08
mobanama
"それが教養"
2021/06/05 12:12
arakik10
ゴジラシリーズを見直したときに、勧進帳の六法と伊福部マーチと怪獣の歩行がどちらも「型にはまった様式美」で、観客もそのクライマックスを期待して見に行くあたりが日本の伝統芸能の正当な後継者と分かるのが教養
2021/06/05 16:17
for-my-internet-demo
長く愛されたガンダム
2021/06/05 17:14
miruna
やれやれ僕は射精したは教養(死 だいたい階級差別満載のブリテンの教養なんざ内容問わずロクでもないしはてサは階級差別と貴族ごっこが大好き
2021/06/05 19:48
ikanosuke
岡田あーみんの漫画、特にこいつら100%伝説はほぼ暗唱している…。
2021/06/06 09:46
castle
「「幅広い知識を適切なタイミングでサラリと出せる」のは充分「教養がある」と言える」「ガンダムや鬼滅がシェイクスピア並に世界中で数百年後も参照されるコンテンツとなれば、確かに同じと言えるかもしれない」
2021/06/06 11:14
paravola
(ちょっとお高い英文だと今でもよく出てきて外国人は困る、FTとか。自動翻訳の機能にもそのうち入るかも)
2021/06/06 14:21
kingate
ほらな。オタクくんの悪い癖が出てきた。まぁ今の時代に(知識としての)教養なんて不要だろうな。どうせ外部(インターネット他)依存だろ