『ルパン三世』がなぜフィアット500に乗っているのか知っていますか? 伝説のアニメーター、故大塚康生さんの思い出| ENGINE WEB
2021/04/03 10:20
kissenger8
“「一人歩きしてアイドルになっちゃったね」と仰っていたが、確かに...日本ではマイナーな存在だったイタリアの大衆車は、アニメの中で大塚さんによって命を与えられ、最も有名な自動車の1つになった”
2021/04/03 10:29
nerory2
ちんく
2021/04/03 11:05
townphilosopher
いい記事だ。
2021/04/03 11:16
mugi-yama
“並べてみるとわかるんですが、ビートルには余計な線が多いんです” 車もデザインもわからないけどすごくカッコいい台詞
2021/04/03 11:23
kosigan
完全なペーパードライバーだけど、ルパン3世をリアルタイムで見ていた私にとって一度は運転してみたかった車なのは、全部大塚さんの影響。
2021/04/03 11:27
gurinekosan
自動車雑誌からの目線で、大塚さんの画力、人柄、洞察力が全部伝わる記事。
2021/04/03 11:52
koyhoge
「ボルトアンドナットガイ」としての大塚康生さんの真骨頂なエピソード。
2021/04/03 11:58
netafull
“宮崎さんとは、ルパンは泥棒のマンガだけど成功しちゃいけないって共通の思想がありました。失敗ばかりしてるからお金持ちじゃない。だから一番安いクルマに乗ってるはずだって。”
2021/04/03 12:02
tsutsumi154
しかしそんなチンクも劇中ではボロボロになるな
2021/04/03 12:05
ewq
前住んでたマンションで、フィアット500が2台あって(それぞれ別の住人)、ルパン好きなのかなーなんて思ったりしてた。乗ってみたい
2021/04/03 12:05
toomuchpopcorn
記事の最後に出てくる、しろうとが見てもわかるすごいイラスト。編集者としてこのイラストを描いてもらえたら、冥利に尽きるだろう。
2021/04/03 12:09
seabed
軽自動車の枠に入っていたら アバルト乗りたかった
2021/04/03 12:09
penguin_dane
FIAT500は愛嬌あふれる車だよね。だね。
2021/04/03 12:14
mizukemuri
『失敗ばかりしてるからお金持ちじゃない。だから一番安いクルマに乗ってるはずだって。ならばお前の乗っているクルマがいいんじゃないか?と決まったんです』
2021/04/03 12:24
fidajapanissa
とりあえず保存
2021/04/03 12:27
kapon
かわいい車
2021/04/03 12:41
metro
アニメで生き生き描きすぎているので乗るとがっかりするよ
2021/04/03 12:42
ayumun
丸っこいから、生きてるかのような動きが合ったのかなぁ。直線的なデザインの車だと出せない気がする
2021/04/03 12:47
Outfielder
「宮崎さんとは、ルパンは泥棒のマンガだけど成功しちゃいけないって共通の思想がありました。失敗ばかりしてるからお金持ちじゃない。だから」それは大隅正秋の思いとも違うしモンキー・パンチの思いとも違う
2021/04/03 12:53
hrmsjp
可愛らしいフォルム、当時大人4人が乗れる小型大衆車としてのコンセプトと、背景を知るほどに愛おしく感じる存在。 駿の2CVはNHKに特集組まれた8年前でも動態保存して本人が乗ってたよな。
2021/04/03 12:55
atoh
描き下ろしイラスト贅沢だな。
2021/04/03 13:03
honkon17
シティハンターのクラシックミニ派
2021/04/03 13:03
dobonkai
チンクエチェントは何度か乗ったけど相当な車愛がないとメインカーにはできないよ。特に日本車のノーメンテでも大雨が降ろうが風が吹こうが壊れない快適さに慣れてると。
2021/04/03 13:06
alpinix
ビートル派の自分もあのフォルムには妙に惹かれる。ビートルの方が線が多いというのは意外だった。
2021/04/03 13:44
hagakuress
乗るとがっかりするって書いてる奴は、エンジンガンガン高回転まで回して乗って壊して直して乗ってに向いてないんじゃ無いか?
2021/04/03 13:45
neko2bo
なんて素敵な記事だろう。クルマをまるで生き物の様に描写してしまう想い入れと力量。偉大なクリエイターだった。
2021/04/03 13:59
daishi_n
パート5でもチンクはOPに出てくるから大塚さんの影響は大きかったんだよね。
2021/04/03 14:02
m-34river
この号、なんとか復刻出来ないかなあ
2021/04/03 14:08
politru
この手の話を見るたびに、(北海道の田舎は、車必須なのに今は軽自動車の中古しか買えない。しかも買っても維持していくお金も非常にかかるから、持っているだけでどんどん貧乏になる)という話。
2021/04/03 14:08
alphaorange69
良い記事
2021/04/03 14:11
trashcan
リュック・ベッソンの映画『グラン・ブルー』でもエンゾ(ジャン・レノ)が貧乏な記号として使われた車だけどいまは変に高級になってしまったね
2021/04/03 14:12
aox
宮崎さんのシトロエンをうちのビートルで煽りたかったです
2021/04/03 14:15
nowa_s
車の見た目を「カッティングシートで2〜3ヶ月ごとに変える」ってさすが器用だなー。/キャラの個性を描写する手段が豊かになるから、創作する人は、服や車やいろんなことに興味持つのがいいんだろうな。
2021/04/03 14:17
hi_kmd
宮崎ルパンがビンボ臭い感じなのは、泥棒は成功しないという理念の反映だったのか。コミックとテレビアニメじゃ求められる倫理的コードも変わるからなあ。
2021/04/03 14:39
rider250
公開当時、劇場で3回観たほどカリオストロ大好きだが20世紀末イタリア行ったら500が山のように現役で走っててクルマ好きの俺は嬉しいやら「こんな古いクルマがこんな大量に!イタリアってどういう国?」と魂消るやら。
2021/04/03 14:40
kamezo
面白かった。筆者は叶精二さんかと思いきや〈モーター・ジャーナリストの藤原よしお氏〉。
2021/04/03 14:47
vesikukka
押井守監督の『紅い眼鏡』でも見るか。
2021/04/03 14:49
kenta555
憧れの車の一台。いつかお金に余裕が出来たらボロのフィアット500を自分でレストアしながら乗りたい、と思っていたがどうやら無理そう。
2021/04/03 15:05
zgmf-x20a
スバル360だと思っていた…w
2021/04/03 15:07
mory2080
映画『ミニミニ大作戦』(古い方ね)観たら街中フィアット500だらけで当時の国民車なのよく分かる。映画はミニが下水道や屋根の上(?)走ったりして大塚☓宮崎ルパンが好きならおすすめ。
2021/04/03 15:09
cinefuk
"カフェレーサー的なモディファイが施されたTR4を運転する峰不二子。「さすがトライアンフだ。コーナリングがいいや」ルパンの一言で、リジッドアクスルのTR4ではなく独立懸架になった #TR4A だと“わかる人”にはわかる"
2021/04/03 15:12
furan
“宮崎さんとは、ルパンは泥棒のマンガだけど成功しちゃいけないって共通の思想がありました。失敗ばかりしてるからお金持ちじゃない。だから一番安いクルマに乗ってるはずだって。”なるほど…!
2021/04/03 15:24
tukanpo-kazuki
電気自動車になった新しいFIAT500がすごく良さそう。そこそこの航続距離があってコンパクトで使いやすくて(欧州での)価格も安い。blog.evsmart.net
2021/04/03 16:33
kamiokando
近代のこうした歴史を知れるのっていいな。
2021/04/03 16:34
kaeru-no-tsura
大塚さん、黄色い車が好きなだけなんじゃ…? と思ってる。モトラとか
2021/04/03 16:37
karukaru7
車、やっぱり楽しい
2021/04/03 16:38
triggerhappysundaymorning
よい追悼記事.
2021/04/03 16:41
early48
当時すごく楽しく仕事したんだなってことが伝わる気持ちいい記事
2021/04/03 17:38
vanillableep1618
元麻薬取締官補助職員という異色の経歴……なぜアニメータになったのか?軍用車両にも造詣が深い大塚さん、ユニークすぎる。そんな方だからルパン三世1stシーズンが作れたんだろうな。
2021/04/03 17:43
spark7
OPのせいかSSKの印象ばかりだな
2021/04/03 18:14
memoryalpha
現行のフィアット500も日本でよく売れてる外車。かわいいよね。EVのフィアット500はトヨタiQっぽくなって残念。かわいくない。
2021/04/03 18:40
btoy
クラリスを2CVに乗せてるところがいいね。
2021/04/03 18:47
type-r
トップ画像に『カリオストロの城』が使われてるから一応言っておくけど、カリ城のカーチェイスを描いたのは大塚さんじゃなくて友永和秀さんだよ(どうせなら大塚さんが描いたフィアットを載せればいいのに…)
2021/04/03 18:47
cham_a
ホームズの時に、カリ城を見たイタリア人に何でフィアット社から広告料貰わなかったんだと言われたという逸話が好き/大塚氏の車のイラストエッセイは門外漢でもホント読んでて楽しかったな
2021/04/03 19:05
longroof
チンクエチェントEVに期待しかしてないヽ(=´▽`=)ノ…
2021/04/03 19:10
SndOp
ベンツSSKからフィアットへ、ルパンの懐事情を捏造まで読んだ
2021/04/03 19:13
kaz_the_scum
乗り物好きなら、やっぱ旧車を手元に趣味車として置いておきたいよなぁ。私は貧民なので、コンパクトカーとバイクそれぞれ1台が限界・・・
2021/04/03 19:14
chintaro3
いま見ても良いデザインだよなぁ。
2021/04/03 19:15
rdlf
ルパン三世の影響を受けてFiat500Cを買ったよ。EV版も考えている。
2021/04/03 19:37
hharunaga
「宮崎(駿)さんとは、ルパンは泥棒のマンガだけど成功しちゃいけないって共通の思想がありました。…だから一番安いクルマに乗ってるはずだって」
2021/04/03 20:06
ysync
「もしこの記事に出会わなかったら、僕は今の仕事をしていなかったと思う。」「当時の雑誌でキャンバストップを開けて傘をさした人が乗っている写真を見つけて、これだ!」昭和の、雑誌の存在感よ。
2021/04/03 21:12
carl_b
アニメに出てくる車っていうとキテレツ大百科の勉三さんのミニクーパーも気になる。勉三さん苦学生なのに
2021/04/03 21:24
sin4xe1
ゆーても15馬力とかだし。アバルトのキット組んで20数馬力だったっけ?愛だよな。
2021/04/03 21:37
ticokuma
500C乗ってて、ルパン好きなのと聞かれることがちょくちょくあるけど、いい気分はしない。
2021/04/03 21:38
natu3kan
昔の車ってアジがあるなあ。超ハイテン鋼とかない時代でFRPとかあんま使わないし、設計思想も今と違うってのはわかるけど。昔の日本はフェンダーミラー必須で、輸入ドアミラー車もフェンダーミラーに改造必須だしな。
2021/04/03 21:41
yamuchagold
短いけど良い記事。
2021/04/03 22:07
demcoe
チンク「ェ」チェントのェが好き
2021/04/03 22:25
schrift
すばらしい記事
2021/04/03 22:57
outdoor-kanazawa
ちょーど今アニメ見てたからなんか嬉しい記事
2021/04/03 23:30
teppay75
アニメの中のチンクの走り方は、あの頃言われてた「イタリア車は目一杯ぶん回してこそ楽しい」を体現させてもいるんよね。楽しみ方までアニメに落とし込んでる。
2021/04/03 23:32
agrisearch
「リアルな自動車や、銃器、時計などの描写にこだわり、ディテールを追求した仕掛け人」
2021/04/03 23:58
y-wood
記事読んで、トライアンフ(モーガン?)が出てこないのは宮崎のせいだったのか。カリオストロはそれでもよかったんだけど、もやもや。
2021/04/04 00:46
yarumato
“カー・マガジンでインタビュー。大塚「宮崎氏とは、ルパンは泥棒のマンガだけど成功しちゃいけないって共通の思想があった。失敗ばかりしてるからお金持ちじゃない。だから一番安いクルマに乗ってるはずだって」”
2021/04/04 05:41
morimori_68
軸があるよね。
2021/04/04 06:52
go_kuma
友達のミニに乗せてもらったとき、ルパンのフィアットもこんな感じかなぁ、などと想像した思い出。
2021/04/04 07:11
tomokistormblade
“ベス”
2021/04/04 07:27
harumomo2006
アニメで生き生きしてるのは改造してるから?
2021/04/04 09:33
luxon0314
モデグラ創刊時からの読者だけど、この話はその界隈では有名な話ですね。大塚さんのフィアット、👣(足跡)がペイントされたタイプも好きです。
2021/04/04 09:38
va1nchamber
フィアットごひゃく
2021/04/04 18:23
blueribbon
「単純な動機でマンガに出したけど、そのあと一人歩きしてアイドルになっちゃったね」(大塚康生さん)
2021/04/04 21:27
puyop
もともと気難しい車と聞いていたし、いまいま手に入れても走らせる経費だけでも大変そうなので、全く同じ外見のEVを発売してほしい。/オプションでスーパーチャージャー付き
2021/04/05 15:27
o-miya
「そしてルパンを描く場合は版権の問題があるので、日本テレビの担当部署に許可を申請する必要があること」