2021/04/02 14:55
archivist_kyoto
遅すぎるかもですし拙速かもですが、ともかく態度表明を、ということです。若手問題・常任の両委員会の議論を経ました。是非みなさんで共有いただき、ご批判いただければと。その上で次の具体のアクションに繋げたく
2021/04/02 15:18
BigHopeClasic
凄まじい力の入った文書だな
2021/04/02 15:36
dlit
「今回の問題は、歴史学界において長年にわたって蓄積されてきた、ハラスメントをうみだし、それが見すごされてしまう構造が、表出した一事例に過ぎません。」これを明言できるのが重要
2021/04/02 15:52
okbc99
“今般、日本中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディア(SNS)を通じた、女性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為が広く知られることとなりました。”
2021/04/02 15:59
kumanomiii
"日本歴史学協会が行った若手研究者問題に関するアンケート調査でも、無視できない割合の回答者が直接的な被害にあったことが明らかになっています。"
2021/04/02 16:06
rci
ハラスメント許すまじと組織がきちんと態度表明できるのはえらいよ
2021/04/02 16:23
Zephyrosianus
日本歴史学協会が真正面から我々の問題と受け止めた事は評価。二次加害に勤しむ輩は日歴協は左翼の巣窟と貶めにかかるターンかな?
2021/04/02 16:29
hisawooo
助かる
2021/04/02 16:42
napsucks
いったん炎上するとこのような形で次々に遅れて着弾するんだよね。
2021/04/02 16:46
REV
「個人の問題」「気持ちの問題」に矮小化するのではなく、より広いレベルで基準を策定し文章化することで、再発時には明白なルール違反として告発できるのでこの声明を評価したい(本文未読だが)
2021/04/02 17:03
ken-baan
これが出せる組織でよかった。良くなっていってほしい
2021/04/02 17:08
tomoya_edw
いきなりご批判いただければ…とかできるわけないでしょ。なんもわからんが?実例を証拠付きでプリーズ。ただ、ネットで血祭りに上げたい、キャンセルカルチャーに巻き込みたい以外に対外的にする意味あるの?
2021/04/02 17:13
hydlide3
"歴史学界の一部には、上記研究者と同様の重大なハラスメント行為も確認されています。加えて、この経緯が明らかになった後に、主に女性研究者に対して揶揄や中傷を行い、極力声を上げさせないようにする動きも確認"
2021/04/02 17:14
BIFF
学会だろうが企業だろうがハラスメントが防止されるべきなのは当然で、内容は特に問題ないと思う。。あと北村氏への二次被害に限らず、呉座先生や無関係な亀田先生に執拗に粘着してる人のもハラスメントだからね。。
2021/04/02 17:21
rain-tree
“ 現在の歴史学界における議論の方法やふるまい方の様式自体に重大な問題があり、「自由闊達で平等な歴史研究活動の実現」とはほど遠い状況にあるのではないかと、非常な危惧を抱かせる”
2021/04/02 17:24
cinefuk
『歴史学界において長年にわたって蓄積されてきた、ハラスメントをうみだし、それが見すごされてしまう構造が、表出した一事例に過ぎません。この構造のなかでは、すべての歴史研究者がハラスメントの当事者と』
2021/04/02 17:27
egamiday2009
“ハラスメントをうみだし、それが見すごされてしまう構造が、表出した一事例に過ぎません。この構造のなかでは、すべての歴史研究者がハラスメントの当事者となり得ます。”
2021/04/02 17:31
son_toku
(トップブコメアーキビスト畑の方では…歴史学内部として自浄作用は働かなかったのかな?)
2021/04/02 17:49
Ayrtonism
ハラスメントは、個性の一つとかちょっとした逸脱とかじゃなくて、分類するなら「ルール違反」であってざっくり言うと「犯罪」側にある行為だからな、当然じゃないか。
2021/04/02 17:57
nowa_s
よい。/"歴史学の研究・教育が社会の中で行われている営為であること" けっきょく研究者も、生活し、仕事をし、発信するのは、歴史の流れの中にある今、他者も存在するこの社会においてだもんね。
2021/04/02 17:59
m_insolence
「日本歴史学協会が行った若手研究者問題に関するアンケート調査でも、無視できない割合の回答者が直接的な被害にあったことが明らかになっています。」
2021/04/02 18:14
HanPanna
呉座氏周辺の学者が早速この声明を攻撃している。しかも「感情的、もっと冷静になれ」とか、恒例のレッテル貼りマウンティング手法で。あの界隈マジおかしい。
2021/04/02 18:29
vkara
この声明を出せたことは素晴らしいと思う。ハラスメント防止が実現できれば更に良い。反発もあるだろうな。
2021/04/02 18:30
hal9009
この声明の策定と実行で一体どれだけの研究者が立場を失い地位を追われていくのか楽しみではある
2021/04/02 18:31
baronhorse
具体的にどう引き締めてくんだろ。呉座をパージできたら面白いんだけどな。
2021/04/02 18:47
Shinwiki
しゃしゃり出て来るとこじゃないと思う
2021/04/02 18:53
kaeru-no-tsura
そう。あの件は、他でもない“歴史”の研究者だったからこそ見たときは絶望が深かった twitter.com
2021/04/02 19:05
law
問題に真正面から向き合ったきちんとした声明が出されたなあと感じる。これをきっかけに良い方向に向かってくれたら。
2021/04/02 19:12
tzk2106
どの業界も変わらんなー
2021/04/02 19:23
monotonus
千田有紀周辺がいくらやらかしてもダンマリ決め込む社会学界隈とは随分違ってちゃんと社会性があるんだな。あそこが異常なだけか。
2021/04/02 19:57
segawashin
短いが問題を網羅した良い声明。言及の如く「このハラスメント行為が、少なくない数の歴史研究者によって看過されてきた」点が非常に問題なわけで、マトモな若手がこの分野に入ってくるかどうかの瀬戸際だと思う。
2021/04/02 20:07
shig-i
“さらに、このハラスメント行為が、少なくない数の歴史研究者によって看過されてきたことも問題”
2021/04/02 20:07
gnt
えらい“日本歴史学協会が行った若手研究者問題に関するアンケート調査でも、無視できない割合の回答者が直接的な被害にあったことが明らかになっています。”
2021/04/02 20:14
differential
頑張ってほしい/他のページに「ハラスメント防止の取り組み」「若手研究者問題」というタブがある。あの件にフォーカスするのではなく包括的に問題意識を共有する方向に向かえるといいね
2021/04/02 20:21
taron
意外と早く声明がでたな。ちゃんと問題を網羅している。個人にとどまらず、傍観者・加担者がそれなりの数居て、その後二次加害も起っている。それが、学会の目標に抵触する、と。
2021/04/02 20:32
houyhnhm
やらんよりはマシだが、どこまでこの宣言に実効力があるかが問われる。
2021/04/02 20:38
urashimasan
”歴史学界の一部には、上記研究者と同様の重大なハラスメント行為も…この経緯が明らかになった後に、主に女性研究者に対して揶揄や中傷を行い、極力声を上げさせないようにする動きも確認できました”
2021/04/02 20:44
mukudori69
おかしいことをおかしい、是正すべきことを是正すべきと言えること、それ自体をまずは心から喜びたい。それさえも出来なかったのがこれまでだし、それさえも出来てないことを自覚してない人が多すぎた。
2021/04/02 20:53
worris
具体的なアクションを拙速に決めるとますます被害者意識をこじらせそうなので、組織の一員として包摂したままで、はっきりと態度表明したところが素晴らしい。
2021/04/02 21:06
mventura
”この構造のなかでは、すべての歴史研究者がハラスメントの当事者となり得ます。そうした連鎖を断ち切るための取り組みが歴史学界に求められています” 個人案件くらいに思っていた。重い言葉だ。
2021/04/02 21:10
kasuho
“現在の歴史学界における議論の方法やふるまい方の様式自体に重大な問題があり、「自由闊達で平等な歴史研究活動の実現」とはほど遠い状況にあるのではないか”
2021/04/02 21:18
sippo_des
歴史は変えられないからね、、変えていくしかないんじゃょ
2021/04/02 21:22
Cillaa
ハラスメントに抗議しながら、また嫌味(ハラスメントです)なブコメが人気になると。昨日は私へ名指しの誹謗中傷ブコメが人気でしたしね。人間の度し難さを感じる、自身の加害性は一切直視できない。
2021/04/02 21:32
electrolite
ハラスメント野郎が組織にいたからって、なんでその組織が反省しないといけないんだ?個人より組織が先にあるとでも言いたいの?除名すればいいだけだろ。勘違いも甚だしい。
2021/04/02 21:41
kohgethu
実は今回の呉座さんの一件は、相手方に対して具体的に圧力を掛けた「ハラスメント行為では無い」んだよな。「女性に侮蔑的な陰口を叩いていた」「女性蔑視案件」だ。まずは女性蔑視や女性軽視を止めるところからよ。
2021/04/02 21:48
throwS
『今後同じことを繰り返さないための取り組みを早急に進めてまいります』とのことだから、既にやってるんだろうと思うケド、できるだけ正確な記録を収集し、後世に検証できる材料を残し、公開して欲しいな…
2021/04/02 22:00
Hidemonster
実に素晴らしい。有言実行して欲しいものだ。
2021/04/02 22:10
shigak19
ちゃんと昨年の日本歴史学協会による若手研究者問題のシンポジウムでの議論を受けとめて向き合っている点はやはり評価したい
2021/04/02 22:20
khatsalano
歴研がどう出るかに注目している。00年代,毎年のように大会で新自由主義との対決を打ち出していたから。身内からそんなのが出ちゃったわけだからね。
2021/04/02 22:59
georgew
あらら、例の件こんなところにまで発展した。
2021/04/02 23:17
a_dogs
「加えて、この経緯が明らかになった後に、主に女性研究者に対して揶揄や中傷を行い、極力声を上げさせないようにする動きも確認できました。」
2021/04/02 23:21
agrisearch
「今般、日本中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディア(SNS)を通じた、女性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為が広く知られることとなりました。」
2021/04/02 23:23
Unimmo
この文章そのものが現代歴史哲学の成果となっている。歴程による封印解除こそが現代史学のありようだから。
2021/04/02 23:27
Yoshitada
ハラスメント野郎が組織にいたからって、なんでその組織が反省しないといけないんだ?>>そら、組織内には女性研究者もいれば、将来入ってくるだろう女学生もいるからだよ。
2021/04/03 00:20
usataro
声明は出すべきだし早いタイミングだったこともよかった。ただ「あらゆる」社会的弱者?とかSNS上でのハラスメントの「看過」ってどういうこと?とか細部には疑問もないわけではない。
2021/04/03 00:20
shigeto2006
呉座勇一氏の不祥事は、日本史学界に時代錯誤な差別体質が残存していることを明らかにしたが、それこそが歴史修正主義を蔓延させたのではないか。日本歴史学協会の声明を評価する。
2021/04/03 00:27
zyzy
流石にきちんとした声明だった。
2021/04/03 00:41
fuyu77
この声明は頼もしい。
2021/04/03 01:34
kalessinlord
なんであそこまでなったんだろうなぁ…
2021/04/03 02:29
FTTH
この手の団体で「追い声明」出すところ初めて見た気がする
2021/04/03 05:14
nt46
同人作家が呉座氏でVtuberが北村氏なんじゃないの?ついでに一次原作者も北村氏が兼ねてたんやろ?オタクは権利者の言うことなら聞くのかってフェミいってたじゃん。よもや公人にリスペクトの有無とは言うまい。
2021/04/03 07:03
hisa_ino
あの学者のフォロワーには同業者が沢山いただろうにもかかわらず、実際ほぼ放置されてたわけでね。あの学者も「同業者に見られても平気」って認識だったんだろうし。
2021/04/03 07:30
lalupin4
身に覚えがあることを自ら認めるのは苦痛だろうが前を向いての声明ならよかろう。/ 「ごめんなさい」ではなく「もうしません」がもっとも重要。
2021/04/03 07:36
blueboy
呉座がセクハラしたのを問題視しているようだけど、問題の発端は、呉座がパワハラされていたことだと思うよ。学界外では高く評価されていた人が、講師にもなれないのは、パワハラのせいだろ。 bit.ly
2021/04/03 08:13
nabeteru1Q78
ほう。
2021/04/03 09:20
KKElichika
"ご批判いただければ" →学界の体質的な話と呉座先生による本件事案をごっちゃにした書きぶりはまずい(esp. 若手研究者アンケートの下り)。きちんと整理して書かないと、呉座先生への過剰制裁=ハラスメントになる
2021/04/03 11:33
yogasa
え,歴史学界ってあれぐらいのはウヨウヨおんの?
2021/04/03 11:50
sumika_09
文章で記録することの重要性をどこよりも認識してる学問だろうし、事細かに記録しておいてほしい。
2021/04/03 14:13
uyotrace
この時点で出る声明としては「さらに、このハラスメント行為が—」以降の段落が特に重要に思う。呉座の尻馬に乗った二次加害や似非中立共の DD 論をも許さないという宣言であり評価できる
2021/04/03 17:36
Miroc
不透明人事、国際アカデミアからの距離の遠さ、閉鎖的権威主義の横行、論文や科研費の審査におけるエコ贔屓第一主義、あげればハラスメントの温床なんていくらでもある。若手よ、アリバイ工作で終わらせるな。
2021/04/04 00:20
repunit
呉座先生はしないだろうけど、この声明を名誉毀損として訴えられる事に備えているのだろうかと心配になる。
2021/04/04 00:59
cleome088
歴史に評価される重みを彼らは常人より知っていてそれを真摯に受け止めたということなのかなと思った。女性蔑視を許さない時代の流れは百年単位でしばらくは止められないだろうし。