2021/01/11 20:39
omega314
分かりました! 「正しく恐れる」などの言葉を正しく恐れるようにします!
2021/01/11 22:50
samu_i
論理的に考えて行動するとよい
2021/01/12 00:02
innocencecrash
よくわからん言葉には惑わされないように、ということだな
2021/01/12 00:06
nomitori
若年層からしたら自身の重症化率を考慮のうえ、普段通りの生活するってのも「正しく恐れる」だもんなぁ
2021/01/12 00:15
kuzudokuzu
デジタル大辞泉に載るくらいには有名な言葉なんね。「バズワード」が参照されてる通り、似ている部分があるらしい。dictionary.goo.ne.jp
2021/01/12 00:24
garbagephilia
出典とされる寺田寅彦のエッセイの事は余り知られていないが、読んだところで今の使われ方との関連ではよく分からない。
2021/01/12 00:32
omotenothing
胡散臭いというか、「人による」ということで会話が噛み合わなくなる言葉。
2021/01/12 01:06
motimoti3
ウヴェ・ペルクセン(Uwe Pörksen)
2021/01/12 01:11
z1h4784
政治家の口から耳慣れない横文字が出てきたときは大体これだな
2021/01/12 01:29
dasuzodasuzo
真偽はおいといて(俺にはわからんし)こういう文章が読みたいんだよ
2021/01/12 01:37
hiro_curry
原発事故の時からよく使われるようになった印象。リスクを0にできなくなった状況で使われるので、被害者感情を刺激するのかも
2021/01/12 01:45
strow0343
スローガンとして使われるようになったら胡散臭くなるやつだ。基本的に借り物の言葉だし
2021/01/12 01:49
Nihonjin
プラスチックワードがその意味なら、「普通は」「社会人」「不要不急」「絆」などが思い浮かぶ。「生命」と言ったイリイチは正しいのでは。/「正しく恐れる」って「死ぬのもしょうがない」的な意味だと思っている。
2021/01/12 02:04
hib3
自分は受け手に負担を与える横文字を使うな考えている。「イメージ」でも映像を含む印象なのか色のついた想像なのか等、曖昧な言葉は受け手のせいにできる。もしこの様な物を指す言葉がそれなら先人は凄い
2021/01/12 02:05
hirokidaichi
元増田は、「正しく恐れる」を「well-defined」で「定量的に」判断をすることと考えていて、その論旨は割とクリアだと思うが、なぜプラスティックワードだと思ったんだろう。「正しく」が曖昧であるからなら、そらそうや
2021/01/12 02:09
nobiox
この増田のおかげで「プラスチック・ワード」という言葉の胡散臭さの正体が分かった気がする。いかようにも成形可能でコンテキストも中心的意味も持たず、にもかかわらず人を精神的に拘束する作用がある。
2021/01/12 02:12
tettekete37564
あの増田のは「正しく恐る」とは全然違う話。正しく恐るというのは正しい情報・事実を知るという事。有名な例だと飛行機が墜落する心配をする人ほど交通事故とはまるで比べ物にならないほど低い死亡率だお知らない
2021/01/12 02:28
kou-qana
難しくて読んでもよくわからない。読解力足りないや。みんな頭いいな〜。「正しく恐れる」という表現の定義というか、受け取ってるイメージがそもそも私と違うのかも。
2021/01/12 02:29
spark7
"パニック起こさない"とかに変えた方が良いだろうな。凡人が情報探して回ったところで正しさなんぞにはたどり着かないのだろうし。そもそも唯一解みたいなものは存在しなそう。
2021/01/12 02:31
mohno
「正しく恐れる」は「よく分からないけど怖い」じゃなく「理解した上で怖がろう」ということだよ。今、東京で、新型コロナに感染したら入る病院を見つけるのは難しい、ということを理解しようね。
2021/01/12 02:41
johnny1to3
わからないものは怖い。けど仕組みを知れば怖くない。怖くないと人は油断する。油断した結果問題が生じる。だから仕組みは知っててもちゃんと注意しましょうね。これを一言で言ったのが"正しく恐れる"。
2021/01/12 03:02
sippo_des
慣用句辞典には乗ってるのかなこの言葉。よく見るけど。正しい、の扱い。
2021/01/12 03:11
sin4xe1
2021/01/12 04:17
mztns
“プラスチックワード”
2021/01/12 04:18
Dai44
正しさは人によって違うから
2021/01/12 04:36
akanama
“プラスチックワード”、面白い概念。汎用性が高く、多くの人に批判されない言い回しにすると、自然とそうなる気もする。
2021/01/12 05:11
oka_mailer
他人の何かしらの行動を抑制する時はそのリスクに応じて責任も伴うものなんだけど「正しく恐れる」を使うと自己責任にできるっつー便利な言葉。
2021/01/12 05:12
grdgs
「責任を痛感」「その指摘は当たらない」など右派政治家は権威と上っ面でごまかすのが大好き
2021/01/12 05:22
urandom
おそらく寺田寅彦が出典だと思うんだけど、パラフレーズして使われることが多いのには、「正当にこわがる」が帯びている文脈の切断という意味もあるのかもしれない。
2021/01/12 05:31
restroom
ちなみに寺田寅彦の表現は「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしいことだと思われた」です。www.aozora.gr.jp
2021/01/12 06:21
yachimon
「正しく恐れる」もとは原発事故による放射能汚染がきっかけだったかな。
2021/01/12 06:35
kkzy9
恐れるって感情でしかないのに、正しいもクソもない。真っ当に警戒せよとか言えばいいのに
2021/01/12 06:59
hobo_king
“全く具体的意味を持っていないのに独り歩きする、押しつけがましい言葉を見つけたら、努々注意、警戒してほしい” 「貴方の為だから」的な。道徳とかマナー、なんてのもそうかな。世間、なんてのも。
2021/01/12 07:38
chintaro3
『プラスチック・ワード』
2021/01/12 07:46
flowing_chocolate
『全く具体的意味を持っていないのに独り歩きする、押しつけがましい言葉を見つけたら、努々注意、警戒してほしい。この言葉の恐ろしさは思考能力を奪うこと以前に、思考領域を制限することにあるのだから。』
2021/01/12 08:11
chibatp9
便利使いされ過ぎて使ってる奴を見ると警戒した方がいい言葉ってあるよな。「党派的」(意見が違いさえすれば確信できる)、「理解される言葉で」(あらゆる人間が賛同できる見解など無い)とか。
2021/01/12 08:11
anguilla
ちゃんと勉強しろの言い換えでしょ
2021/01/12 08:14
dpdp
ときどきに 変わる言葉の 難しさ
2021/01/12 08:17
sds-page
二分間憎悪見ればわかるけど相手を過度に悪魔化して憎むように仕向けてるしニュースピークはあいまいな解釈が入らないように体系化されたものでしょ。自分のアタマで考えさせるプラスチックワードの方がまだマシ
2021/01/12 08:17
sextremely
曖昧模糊な表現で他人を縛ろうとする感じ。そりゃ便利だよねって思う
2021/01/12 08:25
zheyang
たぶん「語のパワー」「充填された語」と呼ばれる詭弁と同じ。「命をいただく」「性的消費」「血税」とか。定義が不明だが強い印象を与える言葉を使うことで説得力があると見せかける。
2021/01/12 08:32
out5963
三密とかも”プラスチックワード”になるな。単純化していて、ホントは、何に注意すべきかが伝わらなかった。世界にはTVニュースの短い解説では伝わらないことが多いのに、単純化した言葉で表現しちゃう。
2021/01/12 08:40
nt46
社会がプラスチックワードで糊塗されていくさまを"社会はだんだんよくなっている"って言うんやろ?既に"人権"とか"民主主義"というプラスチックワードを前提にしてるじゃん。我々。
2021/01/12 08:49
hdannoue
「プラスチックワード」そのものが考案者が考える「プラスチックワードの性質」を持ってるな、と思いました。/ 臨床にいて、日常生活に常時色んなリスクがあると「正しく恐れる」感覚を磨かざるを得なくなるんですよ
2021/01/12 08:49
ryokujya
イバンさんのコメにスター付けたい
2021/01/12 08:50
kuroyuli
日本でプラスチックワードの一番の権威といえば百合子だろうなあ。
2021/01/12 08:50
circled
「〜を最短でマスターするxxの方法」とか安易で簡単な説明にコロッと心を動かされるのだから、プラスチックワードが大好きなのも良く分かる。そしてそうした言葉を互いに使うことで、連帯感を強めて安心する酷さ。
2021/01/12 08:53
flirt774
「正しく恐れる」ために知識をつけようと情報収集し、未確定の根拠や強い主観に惑わされて「もう疲れた普通の生活したい」というのが現在の状況じゃないかと
2021/01/12 08:55
mustelidae
論理的・科学的裏付けを伴った対処法をとる、という意味だと思うけど、この人は論理や科学なんて無根拠な権威にすぎないって思うのだろうかね。
2021/01/12 08:57
hokaron1983
プラスチックワードという言葉をはじめて知った。最近増えてきた「本質」という言葉もそうなのかな。個人的にはあまり好きじゃない。
2021/01/12 08:59
daigan
正しい歴史認識、なんてのも類似語かしら。
2021/01/12 09:01
kirakking
「正しく恐れる」はデータに基づかない(空想的な)恐怖に対するカウンターといして使われる印象がある。その場合は「まあ、おちつけ」と同義だろう。/抑制的なトーンがあるのことには同意。
2021/01/12 09:02
blueboy
「医療崩壊」という言葉が曖昧なので、「コロナ部門に限った医療崩壊」が「医療の全部門に渡った医療崩壊」と誤認されることがある、という話。
2021/01/12 09:02
buzztaiki
標語とかをつくる時に強くて響きのいい言葉が選ばれがち。
2021/01/12 09:08
tetzl
何となく「正しさ」が(一部の)恣意的運用と不信感で不安定な語になってる気がする。レッドブルの広告とか|「最大のプラスチックワードを見つけたよ。正しさだ」って言ってもブチ切れられそうだ
2021/01/12 09:18
subjunctive_past
イリイチが行った「生命」は英語ならlifeというとさらにプラスチックワードみが出る。
2021/01/12 09:20
xlc
「正しく恐れる」は政府の無策を正当化するためにしか使われていないからな。今でも大半の人は「もうすぐピークが来る」と根拠なく「正しく恐れ」ているのでは?
2021/01/12 09:21
yzkuma
「胡散臭い」って性悪的な世界に住んでるんだな。主なコンセプトはネットなどの不確定に恐怖を煽る情報に惑わされパニックにならずに公的機関などの信ぴょう性の高い情報を参照しようってことだろうに。
2021/01/12 09:22
cardamom
日本語が難しすぎて何言ってんだか分からない。もっと平易な言葉で説明してくれ。文系お得意の回りくどい説明な感じでキツイ。
2021/01/12 09:25
hetarechiraura
「正しい」って言葉自体が問題に対する普遍的最適解が有ることを暗に前提としてて傲慢さを感じるんだよ。ぶっちゃけ本件に関してはモラルじゃなく法で私権を制限してくれた方が個人的には不快感がない。
2021/01/12 09:42
plagmaticjam
プラトンのイデアとか、ボードリヤールのシミュラークルみたいな話かな。実像を捉えるのではなく抽象化された理念を噛ませて似像化すると何もかも言ってるようで何も言っていない事態になる点で権威的混乱を呼(文字
2021/01/12 09:43
NOV1975
なんか矛盾してる気もするけど「正しく恐れる」って単純なようで難しい話を単純な言葉で言ってる問題(受けて側のリテラシーに依存しすぎ)でしかないと思うよ
2021/01/12 09:52
minboo
「正しく恐れる」は「自分の恐れ方は正しい」と自己正当化するための胡散臭い言葉でしかない。
2021/01/12 09:54
nanamae
プラスチックワード、自己言及的でいいね
2021/01/12 09:58
n91283944756097
なんとなくポリコレワードっぽい違和感があると思っていたが、なるほど。現代以前に「正しく恐れる」って言葉は使用されていたのか気になる。
2021/01/12 09:59
issai1010
正しく恐れるということは概念的な無限に小さい点のようなものであり、そこにピンポイントで針を落とすことは不可能。大小あれど恐れ過ぎか恐れなさ過ぎのどちらかしか存在しない。
2021/01/12 10:02
watarux
重症化率・死亡率考えたら自分の身内にこなければいいな、と祈りながら普段通りの生活が最適解でしょ。仮に自分の代で人類が滅亡してもなんとも思わないし子供の居ない成人はみんなそういう考えでしょ
2021/01/12 10:09
napsucks
正しく恐れる=老人は死んでよし、と同じ意味だよね。若者はどうせめったに死なないわけだし。
2021/01/12 10:11
worris
「恐れるな。黙ってろ」の意味だよね。文字通りにしか読めず、作者の意図を推測しない人が多い。作者の気持ちなんて分かるわけねーだろと国語教育をバカにしてきたツケ。
2021/01/12 10:12
cbrsf993
元増田を肯定的に捉えて書いたんだと理解した。多くの人にとってプラスチックワードであった「正しく恐れる」を、元増田は掘り下げて正確に使用することを試みているので。
2021/01/12 10:19
amazedkoumei
「社会人」とかか
2021/01/12 10:19
nao_cw2
増田の内容はともかく、この言葉は正しくない。>「正しく恐れる」
2021/01/12 10:23
ounce
「正しい」という言葉に疑問を持つことは、大切な作業ではある。
2021/01/12 10:30
kobito19
"状況を限定せず、何故か精神的な態度を強制する。暗に命令しておきながら具体性がないので、主張自体には後で責任をとる必要もない" 「正しく恐れる」からそんな感じは受けないけど。単にコンテキストの問題では。
2021/01/12 10:35
tohokuaiki
これ理解…難しい…“具体的意味を漂白した語彙群は結局のところ、権威を内面化することに最大の威力を発揮し、ある主張を別の側面から批判的に検討したり、ただの間違いを指摘することでさえほとんど不可能に”
2021/01/12 10:47
moumaiko
センター国語の現代文みたい
2021/01/12 10:48
osugi3y
ニュースピークってジョージ・オーウェルの「1984年」の世界の言語じゃなかったっけ ja.wikipedia.org
2021/01/12 10:56
sytkm
“いかようにも成形可能でコンテキストも中心的意味も持たず、歴史と切り離されている。にもかかわらず権威があって他人を精神的に拘束する作用がある。”
2021/01/12 10:59
ducktoon
確かにいくら気をつけてもダメ出しされる感じの胡散臭さはあるな
2021/01/12 11:04
deep_one
同意しない。
2021/01/12 11:14
tribird
バンジージャンプの飛び込み台で「正しく恐れなさい」って言われたらキレる自信がある
2021/01/12 11:21
orenonihongogayabai
増田くん物語作りすぎてて臭すぎ〜。どうせなら「人類は滅亡する!」くらい言ってくれないと
2021/01/12 11:30
quick_past
もともとはちゃんとエビデンスにのっとってリスクをハンドリングしよう、無闇矢鱈にパニックにならないようにしよう。という意味で使われてたと思うんだけど、これすらアレな連中は簒奪して、意味をすりかえて使う。
2021/01/12 11:30
r70t8o5
もともと噴火してる浅間山から戻ってきた学生が正常性バイアスに囚われてることを寺田寅彦が指摘した表現だよなあ。今は逆にその正常性バイアスにとらわれた人達が使ってる場面が多いが。
2021/01/12 11:31
gendou
結局は受け取り手がどう解釈するかの具合ではないかと思います。どちらかと言うと「良い加減で恐れる」の方が理解しやすいかも
2021/01/12 11:32
shikiarai
雪山とか熊とかは恐れるにしてもノウハウがかなりあるから正しく恐れることも比較的容易だし、正しさが明確なものには使える言葉かなと
2021/01/12 11:38
camellow
「正しく」が定義されてないから「風邪と一緒。ビビるのは無駄」も「家から一歩も出ないぞ!」も「飲みに行くのは少し控える」も全員自分が正しいと信じてる。自分の正当性を主張するためだけのワードになってる。
2021/01/12 11:41
nomanssky00
「医学的検知に基づいた」も胡散臭いとおもってる。
2021/01/12 11:44
kuro_pp
相反する言葉が続いている感じがして違和感があったが、「パニックになってもいいからとにかく逃げろ」の対義語だと考えてからは消化できた
2021/01/12 11:47
yoshi-na
「正しい知識で理解し恐れるべきことを判断し行動する」なのが「みんなで頑張って恐れましょう」みたいになってしまってる感はある
2021/01/12 11:47
chuntanqui
なべて人間はそんなに賢くないという問題がある
2021/01/12 12:28
UhoNiceGuy
まぁ、「正しい」ってなにさ、とは思ってた
2021/01/12 12:32
wonodas
なんか当初の意味と変わってないか。。。?
2021/01/12 12:35
masdanony
言葉が一人歩きしてwell-definedのものがそうでなくなっちゃうのはよくあることだよね
2021/01/12 12:37
cooking_kawasaki
坂本史衣先生などの「適切な検査」とかもかな。権威的で実は何も語ってない、間違いの指摘も不可能。
2021/01/12 12:39
ga_kun
「正しさ」は個人によって異なっていて、各々が科学、法学、歴史、哲学、思想などの観点から「正しさ」を議論するのはいいことですね
2021/01/12 12:40
nihilhilhil
キャッチフレーズに胡散臭いもクソもないだろ
2021/01/12 12:49
deztecjp
「定量的に判断しよう」は「正しく恐れる」の過半、正直これだけでもいい、といってよい内容だと思う。件の記事にも定量的判断志向は現れている。それを単に「胡散臭い」と遠ざける姿勢には支持できる要素がない。
2021/01/12 13:20
viperbjpn
畏れ、恐れ。恐怖というより畏怖? 周りにも使う人が多いけど、怖がったり、恐れたりしたら、普通冷静に判断できねーだろって思うわけですが。確かに胡散臭い
2021/01/12 13:21
gesyo
胡散臭いも何も、「正しく恐れる」という言葉自体は疑いようもなくて、使っている人の認識の問題でしょう?皆分かって読んでると思っていたけれど。
2021/01/12 13:32
tastasto
これ悪い結果になった時に「あなたの恐れかたは正しくなかった」という結論にするための言葉だもんな
2021/01/12 13:35
kako-jun
「正しい〇〇がある」という発想は一神教から輸入されたので、日本が一神教でない以上、違和感ある運用になるのは仕方ない。次は「正しい〇〇は複数ある」にするか「複数ある時点で正しい〇〇はない」かで困る
2021/01/12 13:36
Dursan
ちょっと何言ってるか分からない
2021/01/12 14:05
fusanosuke_n
“『プラスチック・ワード』”
2021/01/12 14:33
Ayrtonism
放射能(放射性物質)を正しく恐れる、水害を正しく恐れる、ヒグマを正しく恐れる、等々と比べても、コロナは「急に状況が悪化する」という性質が際立ってるんだよな。なので、より慎重に言葉を使わないといけない。
2021/01/12 14:48
type-100
イリイチの言葉は正しいと思うがなぜペルクゼンは怒ったのだろう
2021/01/12 15:59
omaenankakurashicategoryda
定義がはっきりしない言葉は全部そういうマジックワードとして使えるよな、「正しく」を定義してから出直せよってな
2021/01/12 16:07
NacK
医師でも専門家でもないんだし、ある程度割り切って線引きしていいでしょ
2021/01/12 16:26
miz999
「正しさ」の恣意的な運用。「正論」も同じ使わ方されがち
2021/01/12 18:06
nagaichi
俺の中で「正しく恐れる」という言葉には、科学者や専門家の意見を聞いて判断すべきで、そこらのネットや市井の煽りや流言に惑わされないという含意があるんだけどな。胡散臭いですかね。
2021/01/12 18:24
yuimoke
バズワードの上位概念的な感じか。 “状況を限定せず、何故か精神的な態度を強制する。暗に命令しておきながら具体性がないので、主張自体には後で責任をとる必要もない”
2021/01/12 18:33
htnma108
“全く具体的意味を持っていないのに独り歩きする、押しつけがましい言葉〜〜〜この言葉の恐ろしさは思考能力を奪うこと以前に、思考領域を制限することにある”
2021/01/12 18:35
atkitawktntt
対義語は闇雲に恐れる、だとするとまあある程度はね、正しく恐れるのが得策だよね、という話と理解している
2021/01/12 19:13
dimitrie
「正しく恐れる」とか「直ちに影響はない」は政府による時間稼ぎのまやかしだという教訓
2021/01/12 19:42
hituzinosanpo
『プラスチック・ワード』は とても いい本。
2021/01/12 19:48
hatayasan
「プラスチックワード」。思考を停止させるマジックワードのような概念?
2021/01/12 19:54
aobyoutann
感染リスクを正確に測定して数値化すれば「正しく恐れる」こともできるだろう。けど無理なので、無理ですね。
2021/01/12 20:12
steel_eel
「暗に命令しておきながら具体性がない」 放射線とか、大抵の案件には具体的なデータや基準が示されてたと思うが。
2021/01/12 20:45
Ni-nja
プラスチックワードという概念は覚えておこう
2021/01/13 00:15
hhungry
自分も嫌いな言葉なんだけど「理解して恐れる」というと分からないでもない気がする。
2021/01/13 03:16
hamamuratakuo
ウヴェ・ペルクセン - Wikipedia ja.wikipedia.org プラスチック・ワード―歴史を喪失したことばの蔓延 | ウヴェ ペルクゼン www.amazon.co.jp
2021/01/13 10:57
khatsalano
鶴見俊輔が日本の学術用語は翻訳語だから歴史的な含みを持たないと言っていたのを思い出した。/イリイチのことばはbiopolitiqueを介在させると面白と思うけど,ペルクゼンが怒った理由が知りたい。
2021/01/13 12:28
shidho
Covid-19発生時から訳のわからないことばかりなのに「正しく恐れよう」と言ってる人がいて(結局その人も他のウィルスからの類推しかしてない)なにが「正しく」やねん、とは思っていた。そして誰も1年前を総括してない。