2020/09/11 21:55
kenzy_n
学士の頃に惑ってとった
2020/09/11 22:21
interferobserver
面白そう
2020/09/11 22:58
rascalrascal
ブコメでこの手の本は珍しい。
2020/09/12 05:59
shufflingpixie
古典統計より先にベイズ統計紹介するんだ。
2020/09/12 07:21
dokuco
あとで読む
2020/09/12 08:16
onesplat
これは面白そう
2020/09/12 08:27
exaray
これは欲しい!類書で既にエリオット・ソーバー「科学と証拠ー統計の哲学入門」はありましたが、和書で統計の哲学の本が出るのは楽しみです。深層学習や因果推論もテーマに含まれてるのも期待度高いですね。
2020/09/12 08:43
cocoasynn
良いな
2020/09/12 10:02
homarara
「嘘、大嘘、そして統計」
2020/09/12 10:05
udzura
科学哲学
2020/09/12 10:29
frantic87
予約した
2020/09/12 12:32
Gucchan
こういうのまってた!!
2020/09/12 12:32
pnch
おもしろそうだな
2020/09/12 12:50
funya-r
統計学は実験や臨床試験、社会調査だけでなく、ビッグデータ分析やAI開発でも不可欠である。 ではなぜ統計は科学的な根拠になるのか? 科学的認識論としてデータサイエンスを捉え直す
2020/09/12 13:03
call_me_nots
タイトルでちょっと引いたけど目次でかなり惹かれたので買う
2020/09/12 16:49
yujimi-daifuku-2222
あれ、ポチろうと思ったらAmazonや紀伊國屋では買えない?/タイミングの問題かしら。
2020/09/12 17:14
anus3710223
統計を学ぶものとしては是非欲しい。理論だけ学んでてもなんかしっくり来ないので。
2020/09/12 21:27
ChieOsanai
248 ページで税込み 3520 円。高い。
2020/09/12 21:42
zkzi3254
面白そう
2020/09/13 05:30
swdrsker
気になる
2020/09/14 06:14
tanigami
“ねらい  2 本書の構成 第1章 現代統計学のパラダイム  1 記述統計”
2020/09/15 12:55
monopole
科学哲学者が科学者にクソミソに叩かれてたの思い出す。この本の著者は哲学者みたいだけど、統計プラクティショナーにめっちゃ叩かれたりして。"深層学習の哲学"とか地雷踏み抜いてるでしょ。。