アラザンから銀を取り出す - ニケルの工作日記
2020/09/11 01:28
ryo0821
アラザンってどんな科学的なものかと思ったら、ケーキとかの上に乗ってる銀のツブツブだった
2020/09/11 06:21
ftq
樋屋奇応丸もよろしく♪
2020/09/11 07:14
thirty206
どうやってアザラシから銀を取り出すのだろうかと思った。
2020/09/11 07:21
daisya
あれを使うレシピって殆ど見たことないわりにはそこらへんのスーパーでも安定的に取り扱われてるよな。小さい子持ちの人とかが買うのかな。
2020/09/11 07:44
gendou
本日の純銀価格1gが91円だそう。日本の家庭から忘れ去られたアラザンを回収すると…まぁしないけど
2020/09/11 07:48
hatebu_ai
一包100円~1000円までブレがあるのでアラザン100gを500円と仮定すると1500円、取出した銀1.67gの価格は銀相場の1gの価格を90円とすると約150円。原材料との比較だけでも1/10の価値となり、光熱費も含めるとも儲かりまへんな。
2020/09/11 08:09
mur2
本当の銀だったとは。
2020/09/11 08:32
versatile
アザラシじゃなかったけど、じゅうぶん面白い記事だった。次は金閣寺から金を取り出して
2020/09/11 08:39
barringtonia
タチウオのグアニンあたりを使っているのかと思っていた
2020/09/11 08:43
lli
すごい。次は海水から金を取り出して欲しい。
2020/09/11 08:44
mats3003
あれは本物の銀なのか。今のお菓子のレシピでも使いどころ全然無いよね。さくらんぼの砂糖漬け並みに使いどころがない。
2020/09/11 08:47
morgen3ed
たのしいね
2020/09/11 08:47
ROYGB
仁丹の周囲のも本物の銀だったはず。細かいことを言えばこの実験は抽出までで、取り出したものが確かに銀であるかは確認していない。
2020/09/11 08:58
sekreto
銀の割合が知りたい(純銀?)。大学の授業で地金屋で銀と銅をかって、合金をつくったなぁ(彫金の授業)
2020/09/11 09:01
shoh8
200kgのアラザンがあれば、1kgの銀インゴットが作れるのか
2020/09/11 09:02
pavlocat
おもしろ
2020/09/11 09:02
white_cake
アラザンきれいな銀色だと思っていたら、ホンマに銀だったんかい。
2020/09/11 09:05
nerimarina
“「アラザンの銀色の正体はなんでしょう」と身の回りの人に訊いてみたのですが、意外とこれが本物の銀であると知っている人は少なかったです。” しらんかった……!
2020/09/11 09:29
hitode909
おもしろい
2020/09/11 09:42
marunabe
アラザン??と思ったけど見たことあるやつだった。そんな名前があったのね…
2020/09/11 09:57
amnesia4646
ほんとに銀なんだ
2020/09/11 10:09
nentaro
食べてうんこから取り出す、みたいなのを想像したが想定より化学ぽいことをしていた。デンプンの加水分解をもう少し工夫出来そう。
2020/09/11 10:14
topiyama
『アラザンは質量の0.6%くらいが銀で出来ているといえます。』銀の純度が気になりますね
2020/09/11 10:16
Galaxy42
アイシングで飾ったクッキーに使うレシピを見たことがある、伝説のアラザン。
2020/09/11 10:18
ameshonyan
私いつもお茶淹れるときに使うビーカーだ!(関係ない)
2020/09/11 10:22
drylemon
錬銀術!
2020/09/11 10:25
himakao
銀って1gで103円だったんだが、そんなに入ってるのおかしくないか
2020/09/11 10:27
stein
めっちゃ面白い。
2020/09/11 10:41
ultimatebreak
みんなアザラシに見えてて安心した
2020/09/11 10:56
sugawara1991
「銀粒、ひ〜や〜奇應丸」が脳内再生される。仁丹もだけど殺菌作用が期待できるのかね?(追記)樋屋奇応丸は金粒だったわ
2020/09/11 10:59
misomico
銀地金は100円/gくらい
2020/09/11 11:11
pokute8
仁丹も銀が使われてるけど、仁丹と異なりアラザンは電気抵抗がかなり高め=食用銀粉のみであの色を出してるか怪しい。icedivider.com 抽出した物質の成分も調べて欲しい。
2020/09/11 11:14
politru
ちょっとここから「ではこの取り出した銀でスプーンを作りましょう」って言いだすかと思ってドキドキした
2020/09/11 11:19
chikayours
子どもの頃は、いちごとアラザンとアンジェリカが乗ってるお母さんの作ったケーキが大正解だったなー。懐かしい。
2020/09/11 11:23
guru_guru
まさか銀とは
2020/09/11 11:25
msdrmgmg
アラザン300g、安くても6000円以上するのか
2020/09/11 11:30
yorukayoruka
私たち銀を食べてるのね!(お姫様感)
2020/09/11 11:33
ElizaAcolyte
口の中負傷した思い出があって苦手……。本物の銀だったのか……。
2020/09/11 11:34
natuboshi
子供の頃からなぞの食べ物だったアラザン。
2020/09/11 11:37
ttrr
自分がこれ追試するなら、デンプンの分解にアミラーゼ使ってみたい。
2020/09/11 11:41
n4klsio43ks
真っ白なケーキにアラザンだけ乗ってるのクラシックでシンプルで好きだ(本文と関係ない)
2020/09/11 11:42
tweakk
錬銀術師だ
2020/09/11 11:49
non_117
DPZ
2020/09/11 11:54
pikyuuuuuun
滅茶苦茶おもしろい
2020/09/11 12:00
ht_s
レジンの人だ。/アラザンはカップケーキの飾りが一番使われてるイメージ。
2020/09/11 12:08
ranobe
携帯の基盤から金もいける
2020/09/11 12:09
go_kuma
すげぇアラザンていうんだ。そんでマジ銀なんだ。錆びないの?
2020/09/11 12:26
buhoho
化け学できるひと尊敬する
2020/09/11 12:32
kuippa
アラザンって銀なんだ。知らなかった。そして結構つかってるね。でも、もしかして内部は酸化銀になってない? Ag2Oだからあんま影響ないか。
2020/09/11 12:42
nowandzen
家で色々精製してそうな人だな
2020/09/11 12:45
oktnzm
今、大体1g100円なので大損やんけ。金箔入りの酒とかもそうだけど俗物趣味以前になんかもったいない気がして好きになれない。出されたら頂くけど。
2020/09/11 12:53
vecter
古き良き個人サイト感。面白かった
2020/09/11 13:13
shields-pikes
あれ、ガチの銀だったんだ! まあ、金や銀は少量を食っても人体に影響ないもんな。アラザン300gから1.67gの銀が取り出せたのも驚いた。粒が小さいからか、予想以上に銀の含有量が多い。動画で観たいコンテンツだ。
2020/09/11 13:25
spark7
仁丹からも取り出してくれ。つか銀中毒にならんのかね
2020/09/11 13:34
kuwayoshi
まじか、本物なのか!
2020/09/11 13:47
aubergine
あれ本物の銀だったのか
2020/09/11 14:08
kiyo_hiko
おもしろい
2020/09/11 14:27
Mirunayo
「一軒の金閣寺からxxxグラムの金が取れました」(金閣寺全焼)とか考えたら少し笑った
2020/09/11 14:36
nicht-sein
テーマ:手作りお菓子???
2020/09/11 14:36
akahmys
まだ誰も言ってない「あら残念、意外と取れないのね」
2020/09/11 14:44
Kurilyn
仁丹みたいなやつ
2020/09/11 14:51
pribetch
アラザン・ラス
2020/09/11 14:51
sds-page
銀は毒物と反応しやすいのでお菓子に毒が入っていないか確認するためアラザンが用いられた・・・という与太話を思いついた www.kojundo.blog
2020/09/11 15:02
hetarechiraura
2016年の記事
2020/09/11 15:14
c_shiika
アラザンという名前がフランス語の銀(argent)から来てて、ググったついででアルゼンチンの国名もラテン語の銀(Argentum)から来ていることを知った。南米の銀を象徴するような国名だったんだな。
2020/09/11 15:36
domimimisoso
取り出した銀塊を融解するまで加熱すればさらに純化できたし放射温度計で融点測定すれば銀と確認できたよ。ちなみに962℃。
2020/09/11 15:36
kamezo
謎のアラザンが砂糖だとわかった直後に〈塩酸を含むトイレ用洗剤で加水分解〉と来たのでちょっとショックを受けた。なんだろ。食べ物もったいない感かな?
2020/09/11 15:54
NAPORIN
メッキでもないのにどうして薄付きでつけてるのかなと不思議だった>銀というのはしってた
2020/09/11 16:05
simabuta
わかってで、やっぱ、アザラシにみえちゃう。知らない単語は脳が勝手に補完するのね。お菓子作りが趣味なら無かったであろう空目。
2020/09/11 17:12
welchman
比重を測って純度を出してみるとか、電池と豆電球で電導性を確認するとか、これを原料に逆にアラザンを作ってみるとか、自由研究としてはもう少し楽しむ余地がありそう。
2020/09/11 17:24
oka_mailer
"意外とこれが本物の銀であると知っている人は少なかったです。"へー知らなかった。
2020/09/11 17:26
dfk3
ふと思ったが、アルミを使うと安くアザランできんかね?神経系への毒性があるのと酸化しやすいのが問題か。
2020/09/11 17:36
tanakamak
費用対効果は... あら残念。
2020/09/11 17:54
varietygogo
銀だったのか。知らなかった
2020/09/11 17:57
nakayuki805
(本物の)金粉や金箔をつけた和菓子もあるわけだし、食品に添加する金属は本物の金や銀の方が有害な反応しにくくて安全なのかな
2020/09/11 18:48
BUNTEN
アルミかなんかに見えていたが銀だったのか。
2020/09/11 18:52
type-100
これが都市鉱山か
2020/09/11 18:58
tekitou-manga
ググると10g200円くらいなので300gで6000円。銀1gが100円弱だとかで
2020/09/11 19:09
ponponhanahana
びっくり!そして考えた以上にとれた
2020/09/11 19:24
BRITAN
あれがアラザンっていう名前で本物の銀を使っているのは知らなかった。
2020/09/11 19:25
ezmi4
えっ本当の銀なの!?時価何円だろ
2020/09/11 19:37
pikopikopan
実験だー
2020/09/11 19:41
hkstd_rock
この銀から包丁を作って欲しい。
2020/09/11 19:56
galboss
百貨店の製菓材料コーナーで『金のアラザン』が売ってたけど、量ちょっぴりだけでだいぶ高かったのであれも本物の金なんだと思う
2020/09/11 20:07
lejay4405
えー!あれほんとの銀だったんだ
2020/09/11 20:33
mozukuyummy
50円分くらいかな
2020/09/11 20:45
riawiththesam
あれって銀だったんだ
2020/09/11 21:01
greenbuddha138
あら残念
2020/09/11 21:18
nn0
知らないで本当の銀たべてた!
2020/09/11 21:43
mochiameya
銀食ってたのか知らなかった
2020/09/11 21:45
mujisoshina
あらざらん (和泉式部)
2020/09/11 22:07
reachout
銀は1g60円くらいなので、300gのアラザンから100円分くらいの銀が抽出されている。錬金術はこの世に存在しない。
2020/09/11 22:08
notr85
へー。しかしなぜ今になってこの記事が?
2020/09/11 23:27
narwhal
次はアザラシから銀を取り出す方法を教えてほしい
2020/09/12 00:23
gwmp0000
アラザンの銀は本物だった "「アラザンの銀色の正体はなんでしょう」と身の回りの人に訊いてみたのですが、意外とこれが本物の銀であると知っている人は少なかったです"
2020/09/12 02:59
marmot1123
すごいけど、銀の確認までやって欲しかったとちょっと思った。
2020/09/12 06:28
samuraidaishou
銀使ってるの知らなかった。大量に食うと腸内細菌殺したりするんだろうか。
2020/09/12 18:47
pendamadura
マーライオニング