2020/01/14 08:32
p_shirokuma
寄稿させていただきました。学力だけでなく、生活習慣や体力まで、すべて親がお金をかけて贖われなければならない時代。格差社会、少子化、当然起こるよねという内容です。
2020/01/14 08:54
REV
下層がコーラやストロング飲んで揚げ物や牛丼食ってガチャに課金する一方、上層はワイン飲んで自然食食べてジムへ行ったり紅茶飲んで読書するってアレか
2020/01/14 10:50
nisisinjuku
昭和50年代の東京生まれだが水泳行や剣道など既に体力もカネで買う時代だったと思う。老人が公園を占拠しボール遊びを排除。加えて遊べる広い土地が更に減った現代は確かに極まってる感があるけどね。
2020/01/14 11:13
KoshianX
親の負担は増すばかり、か。地域社会が無料で子供たちに授けてた生活スキルや体力もこの30年で失われたと。格差は広まるばかりなり、だなあ。
2020/01/14 11:25
piar
かつてザリガニ釣った水路も秘密基地作った廃材置場も、今ではすべて住宅地になった。よくケードロした公園はさすがに残ってるけど、果たしてそこで遊んでいる子供が今もいるのかどうか。
2020/01/14 11:26
helldeath
カネがなくても時間があるじゃない。
2020/01/14 11:41
muchonov
これはあるかも。>「今まで無料でアクセスできていたタフな体力、地域生活で勝手に身についていた文化資本や社会関係資本が失われてしまったのも、子育て費用の増大として無視できない」
2020/01/14 11:46
droparound
会社の近所にあるテニスコート付きの巨大マンションで平日の昼間からコーチと生徒っぽい子供がテニスしているんだけど競技というほど厳しい感じでもなくただテニスしてる。体力づくりなのだろうか…
2020/01/14 11:59
ooblog
#パルクール #肉体労働 「一般に「教育にカネがかかる」~塾通いや稽古事~現実はもっと厳しい~体力や持久力は、外で遊んでさえいれば~昭和60年をピーク~大人に指定された場所~スポーツクラブなど~生活技能の“有料化”」
2020/01/14 12:05
binbocchama
個人主義やプライバシーの確保はこんな弊害も生むわけで。さりとて干渉されるのは嫌である。
2020/01/14 12:06
fukaplanet8
島育ちなんで正直分からないんだけど理解はできる…(`・ω・´)
2020/01/14 12:07
tanaboo
環境って大事。意図的に環境を選んでいきたい。環境を選べるだけの力を持つにも環境を変えるところから始める。
2020/01/14 12:18
kensuu
一方で、無料でネットから情報を得ることによる成長の跳ね上がり方もありそう。ヨーヨー世界チャンピオンにきいたときは「YouTubeができてから世界中の子供のヨーヨーレベルが桁外れにあがった」といってた。
2020/01/14 12:18
Expway
不要として切り捨ててきたツケではあるが、享受する側の責任は問えないという地獄。
2020/01/14 12:21
cc000777
内容はわりと同感。ただ、地域社会とか若者が拒否してきたことなんで、それの代替をどうにかしろと言われても自業自得としか言われないのでは。。。 結局、いつかは昔みたいに戻るのではと予想する。
2020/01/14 12:23
lont_in
23区に越してきてから、駅から近い区民プールや文化施設の多さに驚いた。しかし独り身だからまだいいが、ここで家族を養うには大変なお金がいる。
2020/01/14 12:32
ntscp2020hat
"地域生活で勝手に身についていた文化資本や社会関係資本が失われてしまったのも、子育て費用の増大として無視できないのではないか。"
2020/01/14 12:35
nisatta
5年前のネタで特にデータもなし
2020/01/14 12:40
shantihtown
“無料だったのは体力だけではなかった。 親以外の大人や年長者から学ぶことも多かった。 釣りの仕方や種々の遊び、地域行事、風習、礼儀作法。そういったベーシックな生活技能も無料で教わった。”
2020/01/14 12:49
ga_kun
その結果として淘汰されるのは体力を必要とする仕事や礼儀作法のほう
2020/01/14 12:50
giyo381
どっちも遺伝
2020/01/14 12:53
hat_24ckg
デフレ不景気が続き、無料の社会インフラをどうにか金に変えようとした結果かな…。国は財政再建などという無意味なお題目は捨てて、社会の立て直しに予算を割り当てよ。財源は国債増発。
2020/01/14 12:54
hara_boon
お金をかけたほうが効果的だし効率的なんだよな。カネで買う時代、なのは合意するけどその背景はなんだかなーって気もする
2020/01/14 13:07
katte
2014年か。今はさらに。子供はみんなと遊ぶと言ってもすぐに(みんなで)switchやってるもんな。
2020/01/14 13:15
watarux
場所の問題は本当に都会のごく一部であってどちらかと言えば情報化社会によって家から出なくても遊べるようになった、だと思うな。テレビと雑誌の時代と違ってパソコン/スマホがあれば無限に遊べるわけだし。
2020/01/14 13:19
info55
昔はその分、事故に遭う子供も多かったとおもうけどなー。子供の安全が何よりなので、お金はなくとも今の方が良いと思う。もちろん格差減らして育てる話をしていきたい。
2020/01/14 13:19
rgfx
「とにかくまっさらに「何もできない、何も身についていない」のが特徴だ」(2004/4/1生まれまでだと、ゆとり教育による格差拡大の世代すなあ。ref.『学力と階層』
2020/01/14 13:25
kyax
今思うと、18時の鐘が鳴るまでは外で走り回り、帰宅後は当時最新のMacintosh Performa 580を使ってホームページ作れる環境を用意してくれた親に感謝しないとな
2020/01/14 13:33
nankichi
webの普及により、一部の超天才が見いだされる機会が増えたのが確か。だが、それ以上に一般人の相対的価値の低下が著しい
2020/01/14 13:38
s2kw
ツールは発達したからツール使いこなせる人とそうでない人の二極化とも言える。世の中にあたりまえは名実共に存在しなくなった。
2020/01/14 13:40
a8888
今でもそれらが得られる場所は多くあるけれど、親がそういう場所を嫌い自ら選択している以上どうしようもないところではある。
2020/01/14 13:46
hetoheto
街を歩いていても、子供の居場所がないな、どう常々思う。地域社会の消滅により失われるのは、活気ではなくこう言う事なんだろう。
2020/01/14 13:47
nothingisforever
うなずける部分が多々ある。一方たとえ無料や格安だったとしても、自分が子供の頃してきた命がけの危険な遊びやメチャクチャな指導方法の地域のスポーツ少年団などと同じことを子供にさせたいとは思えない所もある
2020/01/14 13:53
komamix
それ以前は金銭的にまともな食事が取れない家庭が多かったせいで栄養が体力に直結したし高等教育に行く発想すらない家庭が多かった。要は学力も体力もカネで差がつかなかった時代なんて一瞬しかなかったのでは
2020/01/14 14:07
kotetsu306
自分が子供だった頃は無料だと思ってたそれら地域社会との縁は、実は親が近所付き合い・親戚付き合いという時間的コストを費やして維持していた。今、自分が親として同じようにできるかと問われると…
2020/01/14 14:12
kurokawada
そういう、お互いの病歴すら筒抜けの、”しがらみバリバリの前時代的な地域社会”にも、益の部分があったということ。しかし今更かつての地域社会の復活は不可能。代替物もない。つまり格差の拡大は避けられない。
2020/01/14 14:12
c0ntinue
ドカタの体なんて仕事で作るんだよ、ヒョロガリでも3ヶ月で慣れるから
2020/01/14 14:24
cordante1980
“そういった「無料で身に付けられる技能」のおかげだったのだと思う。”→そうだろうか?感覚で申し訳ないのですが「知能やスキルがなくてもできる仕事が多かった」も要因として大きいのではないでしょうか?
2020/01/14 14:33
satohu20xx
トップコメのYoutubeで色々学べるのはそうだけどYoutubeが自由に見れる環境というのは金が必要でそれすらできない家庭というのもあるんじゃないかと思ってる
2020/01/14 14:39
chambersan
そういやルービックキューブ解法ってネットの集合知で昔より飛躍的に伸びたよね。80年代は1分でとける!天才!だったけど、息子がHP見ながら始めて1ヶ月で1分切った。いま世界記録は4秒
2020/01/14 14:46
kpkpkpchang
人気コメでYouTubeに言及しているが、独学で見て学べるのも理解力や持続力が一定以上だから為せるわけで、その水準に達せない子供はたくさんいるのが問題なんだと思う。
2020/01/14 15:03
fu_kak
なるほどほんとに無だなっていう人はそうやって生まれるのか。
2020/01/14 15:07
hogefugapiyox
置き勉禁止でクソ重い鞄を持って毎日何キロも自転車こいだり歩いたりして通学し、キツイ体育も真面目にやってたおかげで体力が付いたが、今はそういうのが叩かれる時代って感じ。体力を軽視しすぎてるんじゃないか
2020/01/14 15:11
t-tanaka
ほんと,公園における子供の遊びを解放しないと,この先とんでもないことになる。文句を言う老人を法律で黙らせるしかないんだが。
2020/01/14 15:11
kiku72
“熊代 亨” @twit_shirokuma の格差の拡大、固定を肯定するエントリ。消費税増税は社会保障の為では。所得の再分配しないと政府の意味無い
2020/01/14 15:12
from_kyushu
適度な田舎に行こうぜ。地域社会の質は運だけど、僕が住んでいたところは地域老人方が色々と子どもの学びの場を整えてくれていたし、近所の学校が放課後校庭を開放していて子どもの遊び場には困らなかった。
2020/01/14 15:15
nenesan0102
昭和50年代生まれ野原を駆けまくって育ったけど生理到来とともにガタガタに虚弱体質になり今じゃ働けなくなってるから、人によるんでは?と思う。勉強できる人は体力ある場合も多いよ。体力ないと勉強できんしね
2020/01/14 15:23
oguratesu
確かに地域社会もガタガタで遊ぶとこもないから昔は無料だったものさえも手に入らなくなってきてるかも。
2020/01/14 15:31
mohno
“その気”になれば、どんな都会でも公園くらいはあるし、図書館(あるいは学校の図書室)だってあるよねぇ。
2020/01/14 15:36
kurimax
ボーネルンド、スポッチャ、アソボーノみたいな有料施設ばっかいってたなぁ。ボールプールとかで身体使って遊べるからね。
2020/01/14 15:51
goriragao
YouTubeみれても大多数の人が娯楽として消費するだけでしょ
2020/01/14 16:01
yn1104
近所に大きな公園がないから車で行くんだけど、最近公園でさえ駐車場がどんどん有料化してる。もちろんそれくらい払えばいいんだけど、精神的に小さな壁ができて前より足が重くなる。
2020/01/14 16:05
h5dhn9k
何を今更…。そうじゃ無くて、学力と体力の前提である 生活の安定と収入の因果関係を より正確に計測できる様になったんでしょ。だって一般に運動部の方が平均点は上なんだぜ。努力できる環境が如何に貴重か。
2020/01/14 16:05
differential
私は今より子供が少なかった都心過疎地生まれで、近くに公園はあったが町内に子供がいなかった。無料だったのってBB2世代・郊外育ちだけの現象だったりしない?それ以前の世代は豊かさが無かったろうし
2020/01/14 16:06
dmmdmm
外遊びの消滅は体力だけでなく社会性をも失わせる。異年齢でいろんな遊びをすることにより子どもは社会性を身につけられたが監督する大人がいる場でそれを体得することはできない。無念じゃ
2020/01/14 16:21
modal_soul
まさしくSES(社会経済地位)格差だよね。このあたりの話は、ちくま新書の『教育格差』に統計データをまじえてわかりやすく書いてあるからオススメ。教育格差は世代を経るごとに複利で効いてくるから、想像以上にやばい
2020/01/14 16:27
pixmap
ここらへんを深く考えずにゲーム機を与えるかどうかという親の教養の問題もある気がする。(考えた上で与えるのはあり。)
2020/01/14 16:29
koogawa
“現代の子どもは、親が意図して授けないものは何も授からないし、何も身につかない。”
2020/01/14 16:31
awkad
それどころか、歯に代表されるように体の健康さえ失う。親がゴミというのがいかに厳しく本人の後の努力で復帰不能かを、まともな家で育ってそれを当たり前と思ってる視野の狭い優等生は全く認識できていない
2020/01/14 16:31
takamocchi
“「余裕のある家庭の子どもは学力自慢、余裕の無い家の子どもは体力自慢」という図式はとっくの昔に時代遅れになっている。”
2020/01/14 16:37
jou2
あー。確かに「百聞は一見にしかず」なんでようつべ観ても身に付かんのよね。実際に手ェ動かさないと。まー、しゃーねーよ。しゃーねーのよ
2020/01/14 16:44
shinobue679fbea
それで、どんな親のもとに生まれてきたかがより重要になったと。Youtubeなんて何億というコンテンツがあるわけでどう緩やかに誘導するかによって全然結果が違うだろうし
2020/01/14 16:48
sonykichi
リングフィットアドベンチャーをするしかない。
2020/01/14 16:49
isobe-michael
わたしもPerformer580で育ちました。最初はclassic2でしたが。
2020/01/14 16:56
ueno_neco
精神科医が “これを「発達障害」と呼んでしまって構わないのか私にはよくわからない” と言ってて頭抱えた。
2020/01/14 17:00
kyo_ju
元記事2014年/まぁ私自身が割と"何もできない大人"に近いのでわからないではない
2020/01/14 17:03
cl-gaku
いわゆる都会は人間が健康に育つことができる環境ではない
2020/01/14 17:09
hib3
独学ってそれが刺さる人間って全人類の0.01%にも満たないだろうし、そういう人だけが登ってきた世界を見て「大多数がこれで行ける」と誤認した人による、見えない人への差別を無くして欲しい
2020/01/14 17:10
cardamom
甥姪は習い事を3つやってる。そのうちスポーツが必ず1つ入ってる。そんなにやらせなくても、と思っていたが、こういうことなのか。うちに来ても外で遊ばずゲームばかりしているし。
2020/01/14 17:18
kakaku01
近代以前の社会を見れば基本的に学力も体力も格差を引き継ぐのがデフォだと思う。だからこそ義務教育と再分配の仕組みが大切な訳だが…
2020/01/14 17:21
winniemouse
身に覚えがあり過ぎる。手取り足取り教えることは絶対必要。でも、時間かかるしめんどくさい。コスパ考えるとなにもしないか、金払うかの二択になる。日本は金を払うのをやめ始めている。
2020/01/14 17:28
doroyamada
そんなん都会だけやろ、と思ったが、今時は田舎の子でもゲームばっかりしてたりするかも。
2020/01/14 17:29
laranjeiras
あまたある地区活動のなかで、PTA役員は近所の子やその親を知ることができ、その人達に顔を売ることができるので実利が大きい。わが子の友達やその親と一生つながれる価値にくらべれば業務の負担なんて微々たるもの。
2020/01/14 17:35
tsubo1
エビデンスゼロで説教くせえ
2020/01/14 17:44
suthio
体力と知識の格差はこれからずっと広がってくると思う
2020/01/14 17:48
I_am
土方になるべきバカに大卒の肩書与えちゃったのが悪い。
2020/01/14 17:52
augsUK
どの子供にも分け隔てなく与えられるのは、公教育と地域社会だったのだろうけど、そういうのを拒否して今に至ってるからなあ。幼児の遊び場もボーネルンドやキッザニアだと金がかかるわけで。
2020/01/14 17:54
digital-twins-papa
運動能力は特に意識的に身に着けさせないといけない(自分とは違う)、というのはわが子を見ていても同感。田舎だと自転車でバカみたいな距離を移動したもんな。
2020/01/14 17:58
Dicer
勉強になるYoutubeまでたどり着けるか、その後も継続して見られる環境にいるかどうかも問題になりそう。
2020/01/14 18:02
hiroyuki1983
体力増強と「親以外の大人や年長者から学ぶこと」をパッケージで提供する空手道場みたいなのは、今の時代だからこそ需要があるのかも知れないな
2020/01/14 18:10
mito2
Performa580って日本で売ってたっけ
2020/01/14 18:14
misomico
厳しい世界
2020/01/14 18:17
masmas75
そういう時代になってきているので、子供会やPTA、町内会と行った地域コミュニティの活動も敬遠されている。今の子供達が大人になったらどういう社会になるか想像できない。
2020/01/14 18:22
blueboy
「サッカースクールの年会費は5000円〜10000円」 kodomo-booster.com   だから、たいした額ではない。このくらいの額は、何十年も前の子供だって、お稽古事で払っていた。/ スポーツクラブ? アホだろ。
2020/01/14 18:31
preciar
ほとんどの家庭でネットは見れるとは言っても、それこそスマホだけではクリエイティブな事はできない。金金金/皆が大嫌いな地域コミュニティを破壊した結果、「共同」体は分解して二極化しました。満足ですか?
2020/01/14 18:32
naoto_moroboshi
というか体力だけでやれるガチの土方なんてもうほぼないから……。
2020/01/14 18:35
JIYUJOHO2007
「金かけられないから、多少のリスク(※見合うリターンがのぞめるもの)を取る」という、子育ての選択も、社会が認めるほうがいい気がする。つか、認めないと、階層の逆転・「下剋上」が少ない社会になるよね。
2020/01/14 18:45
chirasinouramemo
あれ、金をかけてもらえない子供は、放課後は「部活動」に拘束されて過酷な運動を強いられているんじゃなかったかな?教員の無賃残業によって支えられています。指導なんてしなくても校庭を走らせとけばよかろ。
2020/01/14 18:50
mcgomez
加えてYouTubeやオンライン学習サイトみたいな「知の高速道路」に乗れるか乗れないかでさらに能力の格差が果てしなく広がるんだな…
2020/01/14 18:52
rkchy
YouTubeを見せるのにかかるコストなんて、他のコストに比べればへみたいなもんで、2番目のブコメはピントがずれてる。そこは生活保護とかで対処すべき問題では
2020/01/14 19:06
noseld
面白い考察
2020/01/14 19:09
tomolog0504
考え方が秀逸でとてもためになった。
2020/01/14 19:12
daaaaaai
こういう社会資本に貢献できる大人になりたいものです
2020/01/14 19:17
tetsuya_m
基本的にはその通りだと思うけど、kensuさんがいうとおりネットで情報とかノウハウを得てワンチャンというのはあり得なくはない。低所得層でもスマホは持ってるのが割と普通なので
2020/01/14 19:19
TM2501
だから、東京で子育てしたくないんだよ
2020/01/14 19:31
citron_908
これでは少子化になって当然
2020/01/14 19:41
quetz
そうかな?ヤンキー系の家庭はEXILEとかに憧れて子供が自発的に体を鍛えてる気がするが、俺の観測範囲が狭いのかな / youtubeで学んだ、は海外アスリートが冗談で言って日本人が真に受けたケースが過去にあったから眉唾
2020/01/14 19:53
dexia2
子供と親とカネだけの関係を見て、子供の能力を語るのはいささか傲慢な気がします
2020/01/14 19:56
tGsQqV
ほんとかいな。部分的にそうかもという部分もあるけど昔は良かったと美化しすぎなのでは…
2020/01/14 19:59
you0925you
わりとそうだよなーと受け入れてしまったし、その上で自分の子どもをどうしていったら良いのかってことを思うと呆然となる。
2020/01/14 20:03
yanosworkout
インターネットを学習や自己レベルアップに用いるマインドがあればいいんだけどね。
2020/01/14 20:22
mimosafa
幼稚園から小学6年生までの7年間続けた片道4kmの徒歩通学が30年たったいま基礎体力としてかけがえのない財産となった。そんなこと当時は思いもしなかったよね。
2020/01/14 20:24
honma200
別に時代的に可視化されなかったパターンじゃないかと。絶対昔の方が使い捨てされること多かったと思う。年寄りとか見ても全員が全員コミュ力高いとは思わない。コミュニケーションにかけるコストは低かっただけだろ
2020/01/14 20:39
roirrawedoc
学力は遺伝の影響が一番強いってことで答え出てるだろ。頭のいい親の遺伝子を受け継いだ子供は頭がいい・頭のいい親は稼ぎが良くて子供に教育費をたっぷりかけられるという疑似相関。
2020/01/14 20:45
hitorivo
俺も昔は友達とドブ川に首まで浸かって遊んで、道端のアリを食ってたけどそれはいい経験だったな。ただこれは他のコメントにもあるけど時代の問題というより格差の問題だろう
2020/01/14 20:52
Kial
昭和50年代の子供だけども、親が過干渉かつネグレクトだったんで自分をケアすることを覚えずに若さだけで対応してきた結果、今では同世代よりだいぶ体力が低いと思う。体力の前借りをしてたんだな。
2020/01/14 20:53
take1117
金で解決できるならそれが一番楽…と祖父が言っていた。お金はあったのに学校に行けなかった祖父はこの世界を理想と思うだろうか。
2020/01/14 21:00
udongerge
単に昔は子供の頭数が多かったっていう側面もあったんだと思うよ。
2020/01/14 21:01
h1roto
逆に情報を手に入れるコストは減少。ただしリテラシーを得るにはカネがかかる
2020/01/14 21:01
kjin
地域社会に親と同じ様にしようとして疲弊していく例だけしか知らない。「こうしとけばこうなる」が分析解体価値づけされ何となくで色々得られる事はなくなり表明したと認められる物だけが得られる様になったと感じる
2020/01/14 21:02
osugi3y
親がリソースを向けれたとしても学校などでの人間関係、家庭内の人間関係に文句を言って働かなくなる人が兄弟にいます。しっかり喧嘩してこいよって思いますわ
2020/01/14 21:02
marony0109
子どもが子どもでいられる時代は終わったということか。子どもの遊びすら大人の商売にされてしまった不幸な時代。
2020/01/14 21:08
hage2020
終始胡散臭い
2020/01/14 21:09
nashiyasan
“おおざっぱに言ってしまえば、現代の子どもは、親が意図して授けないものは何も授からないし、何も身につかない。”
2020/01/14 21:14
kibarashi9
ネットと安全が確保できる経済力って結構ないんだよ。ブルジョワは知らんだろうけど。
2020/01/14 21:19
kitaindia00
でもインドでは一般家庭でも格安スマホ持って、フリーWiFiでYoutubeみてるよ
2020/01/14 21:20
oskimura
ユーチューブで学ぶのも学識がないとユーチューブ大学とかで偽史を学ぶことになる
2020/01/14 21:25
inuinumandx
いつの時代を言ってんのかしら、団塊の世代?団塊ジュニアは、もう今と変わらん気がするけど…
2020/01/14 21:29
cleome088
ドカタで誰でも働ける、は団塊の世代までじゃねえの?農家で家の手伝いしてたの。
2020/01/14 21:30
amunku
10年位前に、3ヶ月くらいで終わった外壁工事が今年の計画表見たら7ヶ月!!ずっと幕が被ってて暗くてつらぁぁぁ!作業員外国人が多いし本当に人手不足なんだなあ!
2020/01/14 21:39
i196
外で遊んでたけど、今も昔ももやしっ子のままだけど?
2020/01/14 21:42
afurikamaimai
冒頭でまたえらい旧い数字だな、って思ったが昔の記事の再録なのか。頷ける部分もあるけど個々の自由の追求の果てにこうなった感もある。地縁や地域共同体のしがらみを改善するのでなく破壊に動いたのは社会だし。
2020/01/14 21:44
miatas
肉体労働の社会的地位や給与水準が、相対的に下がって選ばれなくなっただけ。子供の運動能力が落ちてるのが事実だとしても「かつてはみんなができた肉体労働を大半ができなくなる」ほどの落差があるはずがない。
2020/01/14 21:48
yuukitsumori
後は、親と才能とルックスをお金で買えたら、完璧な人生が送れるんじゃないですかね。
2020/01/14 22:00
ackey1973
むしろ昭和50年代が特別で、もう少し遡ると、体力はともかく高等教育を受けられる程度の学力はかなり家庭の経済力に依存していた(金で買っていた)のでは?
2020/01/14 22:01
GEROMAX
高校の同級生に靴紐結べないやついたこと思い出したわ。ガキやったけど不憫に思って結び方教えたなぁ。昔からあるにはあるで。
2020/01/14 22:05
arlu
“年代の地域社会では、子どもは、体力や持久力を無料で身に付けることが出来た。 ”
2020/01/14 22:20
filinion
小学校2年で、授業中席に着いていられず、すぐキレて暴れる子がいるんだけど、保護者をなだめすかして医療機関を受診させたら「特に知的発達に障害はない」って診断になって。ネグレクト気味なのが原因では、と…。
2020/01/14 22:20
a-design-for-life
遊びで体力がつくというのは幻想。自分は高校の自転車通学で体力が多少はついた。
2020/01/14 22:21
sisijumi
強く共感できる...子どもの頃は山を駆け回り、川で泳いだりしてタフネス性を磨いていたが、今そんなことやってる子どもはそうそういない 将来的に我が子が人生を選択できるように、と考えると本当お金かかる
2020/01/14 22:24
remobtv
2020/01/14 22:34
bookbis
「親が子どもにほとんどリソースを差し向けられない状態が続き、さりとて他の誰かが何かを授けてくれるわけでもない生育環境で育った、体力も、生活技能も、学力も、コミュニケーション能力も」なかった己を思い出す
2020/01/14 22:54
kagobon
トップコメを分析してるコメがトップコメで意味解らんのでidコールで指摘してくれませんかね。
2020/01/14 23:01
Nobeee
今も昔もできるやつは、タイトな習い事の時間の合間をうまく調整してたし、今もそれをやろうとと思えばできるはずなのに、それをしなくなったから、そうなったのでは?とか思う。
2020/01/14 23:05
waihasaruya
公園で自由に遊べないのは異常
2020/01/14 23:07
slovary9898
軽作業という字面にまんまと騙されてビル工事現場作業行ったけど、あれ昔よく外で遊んだ程度の筋力・体力じゃ正直続かないと思うし誰でもできるとかいうこと自体が幻想
2020/01/14 23:13
karadagaomoix
そうだよ、アホの子供でもお金をかければ賢い子供が育つのさ
2020/01/14 23:23
dora04
実家が太いかどうかで選択肢は大きく変わる事実。ただインターネットのおかげで、その壁は低くなった。だからこそ最近、既得権益が目立ってしょうがないんじゃないかと思うことが…
2020/01/14 23:25
myit
何でも無料で手に入る時代は終わりましたね。こういう現実を見て生活しなきゃいけませんね。
2020/01/14 23:31
soluterf2334
努力しない人はどんな時代でもいるけど、苦労しない人は年々減っていくので格差は進みますわな
2020/01/14 23:33
natu3kan
運動スペースも有料だからなあ。騒音になるからそれなりの環境がないと家で筋トレも限度があるし。肉体労働は昔と違って給料悪いから選ばれなった。昔の肉体労働は米やコーヒーの袋の単位が60kgだったが今は30kgが多い
2020/01/14 23:39
kita-tuba
これが6年前の投稿という。現在は、もっとあからさまかも
2020/01/14 23:40
kaanjun
YouTubeで勉強するためには中田大学を弾く程度のリテラシーが必要なんよね。
2020/01/15 00:22
notomata
もっと前(といっても高度経済成長前なので割と最近)は子供は遊びではなく子守や家事労働、農家など家業の手伝い、遠い学校への登下校で体力つけていたことを考えると感慨深い。内部留保と支出の違いはあれど似た感じ
2020/01/15 00:27
shibuya12
あれ?人生って生まれゲーじゃね?ってのに気づいた十代が自殺しているから十代だけ自殺率上がってんだろうな。SNSで上の階層の生活が見れるようになったから、自分の遺伝と環境と課金額が劣ってると気付き始めてる。
2020/01/15 00:36
U2400
“現代の子どもは、親が意図して授けないものは何も授からないし、何も身につかない。”そんな世の中にしたのテメーらじゃねーか!
2020/01/15 00:45
iwanofsky
無料ってなんだろうな? 皆無料の掌で、踊って何かポケットから落としてないか?
2020/01/15 00:59
KAN3
体力の授業で集団スポーツさせるせいでスポーツ苦手な子ははじっこでうろうろしてるだけになり体力がつかない。各自自分のペースで30分筋トレ、その後走らせろ。
2020/01/15 01:15
karotousen58
1970年代に義務教育を受けた私。当時のテレビ番組は、子供向けのものもたくさんあった。児童書もたくさん出ていた。親が勉強嫌いでも、それらで学べた。塾へ行くのは一握りの子供だった。今は、定期試験対策は塾頼み
2020/01/15 02:32
Yuruku_Tekito
医療の発達によって産まれてくる命も死ぬはずだった命もカネで買える時代だからなぁ。いまは人ひとりの価値が高すぎる。人間ってそんなにエライ生物だとはどうしても思えないけど
2020/01/15 03:37
marmot1123
“建設”わ
2020/01/15 04:07
yokosuque
少し前までは一億総中流社会って言われてたはずが、実は富裕層と貧困層に二分化されてきているという話だと思う。人口分布として大きな山なりのグラフが割れて2つの山に左右別れる感じ。
2020/01/15 05:17
yutawatabe
Define 体力という感じ。気ままに外で遊ぶことと、持続的に肉体労働ができることがよくつながっているとは思わないけど…。
2020/01/15 06:10
dpdp
平成以降は、子どもが家の中でも退屈しない時代になった。体感しないと分からない面白い事は外にあふれているけれど、そこへ導かれるには確かにカネがかかる。
2020/01/15 06:52
airj12
「おおざっぱに言ってしまえば、現代の子どもは、親が意図して授けないものは何も授からないし、何も身につかない。」習い事の必要性が昔と違うとは感じてる
2020/01/15 07:25
SasakiTakahiro
現代の子どもは、親が意図して授けないものは何も授からないし、何も身につかない。
2020/01/15 08:04
BBQ_BBQ
ネットするにも金がかかるんや。インターネットも端末もタダじゃない。不自由したことない奴ほど頭が不自由やな。
2020/01/15 08:21
wildhog
公立中行けば部活でさんざん走らされるので体力は無問題。勉強はやる気があれば手段はいくらでもあるが、やる気をどう手に入れるか
2020/01/15 08:31
robo_pitcher
開成は「カネで買った学力はすぐにメッキが剥げる」と地方で中学受験に特化してない地頭の良い子を探してたのは皮肉な話
2020/01/15 08:45
tmae
たしかに
2020/01/15 08:54
htnma108
メルカリで裁断済み本の出品は医学関係のものが多くて金のかかる自炊でいつでもどこでも大量に参考書を持ち運ぶアドバンテージを金を持った頭のいい層ほど享受してるのではと思った。差は広がる
2020/01/15 09:53
curuusa
目標がないと、勉強もやる気もついてこないと思う。それを補助するのが「親の強制力」だと思っているけど、親の収入(余裕)がないほど、子供に付き合う余裕がなくなってしまいそう。やはり、貧困や格差は問題。
2020/01/15 18:04
tg30yen
インターネットが自分の教師だったよ。
2020/01/15 20:12
mana-cat
今の子どもは遊び場も制約があるし、お金を出さないと体力が身に付かないのは分かる気がする
2020/01/16 16:23
y0skyblue
“親が子どもにほとんどリソースを差し向けられない状態が続き、さりとて他の誰かが何かを授けてくれるわけでもない生育環境で育った、体力も、生活技能も、学力も、コミュニケーション能力も、軒並み身についていな
2020/01/16 21:01
and_hyphen
昔の子どもがそんなに活発だったとも思えないが、よく考えたらおれ周囲から浮いてたわ
2020/01/17 11:12
blueribbon
「鬼ごっこ、草野球、ケードロ、木登り。種類は様々にせよ、身体を酷使する遊びには事欠かなかった。…釣りの仕方や種々の遊び、地域行事、風習、礼儀作法。そういったベーシックな生活技能も無料で教わった。」