2019/12/06 18:41
nkobi1121
今度は椎茸の切れ目が4本に分岐している理由についても考察してください。
2019/12/06 21:38
mashley_slt
普段だったら難しい話ですが椅子ということで楽しみながら拝見いたしました。オフィスチェアは座るだけでなく書類を取るために違う方向に傾けたり体を反ってくつろぐので重心移動も関係していますね。
2019/12/07 03:46
turanukimaru
まず、「採用する」ではなく、「最小限の部材で済ますために採用すべきである」とか目的を言うべき。そして、工学屋から見ると強度の点で不採用。年季の入った工学屋は形状ではなく力の分散を見てるんです。
2019/12/07 06:04
arakik10
シュタイナー木 複数の点を結ぶ線分の合計が最短となる形状
2019/12/07 07:28
daiouikatan
なるほどと思ったが、こけそう
2019/12/07 07:31
gm91
おもろい
2019/12/07 07:50
aox
折れそうですね
2019/12/07 07:50
cotbormi
難しい
2019/12/07 07:57
augsUK
よくわからんが、椅子なら部材の総長さより加工費優先で接点が多いと高いだろうし、それ以前に構造力学的な強度が最優先だと思うけど。椅子の話をしたいわけではないのか?
2019/12/07 08:02
kenchan3
荷重を支える脚の長さが最短となるだけが目的ならそうなるか。デザインの自由度か上がるとあるのでそれならわかるが、脚への応力が何倍にもなるので材質から変えないといかんし。
2019/12/07 08:05
itochan
脚先2箇所を1本にまとめちゃうと、そこから部材が太くなりそう。 少なくとも複雑な形状に加工コストは跳ね上がる。
2019/12/07 08:11
beed
実際に椅子を作ろうとしているわけでなく、思考実験というかお遊びなのにコメント厳しいですねぇ(笑)
2019/12/07 08:12
kuremizukun
机上の椅子論(机の上に椅子が乗っているわけではない)
2019/12/07 08:15
mory2080
中学の技術の授業でロータリーエンジンの仕組みを習った時、じゃあもっと他の方法を考えてみようって時間があった。あの授業は楽しかった。理由があって今の形に落ち着いてるんだろうけど別の解を模索するのも大切。
2019/12/07 08:19
dynamicsoar
五角形だけ最短が非対称になるって不思議だなぁと思ったらこれは最短ではない(がイスとしては他に利点があるとかいう話)のか、なんだ…そりゃそうだよな。でも最短形状の図がないしミスリーディングでは…
2019/12/07 08:21
wrss
数学の話としては興味深く、5角形は面白い形なので続きに期待。製品設計としては、部材への応力や加工費がネックになるかな。でもデザイン性の高いイスとしてニッチな所で売れる可能性も/ブコメでなぜ手斧飛ぶ?
2019/12/07 08:26
Red-Comet
溶接でなく3Dプリンタで出力するとすれば材料費が削れていいかもしれない。椅子だと強度的には不安だけれど、椅子以外のものにも応用できそうだし。
2019/12/07 08:29
NOV1975
平面じゃないとしたらどうなるか。いずれにしても、実際の脚の形状としては重心の配置の問題や負荷分散が不十分な点で採用されないよね。あと、製造コスト
2019/12/07 08:44
Knoa
次回、実際に作ってみた、からの、最終回、骨折しました、まで書いてこそ一流ブロガー。
2019/12/07 08:52
cj3029412
おもしろいー
2019/12/07 08:52
achakeym
この発想はなかった。ハニカム的。
2019/12/07 08:54
otihateten3510
なるほど。ブコメもなるほど。俺も着眼点が工学なのか数学なのかが気になった。(どっちもさほど自信がないけどw)
2019/12/07 08:56
Shinwiki
で、オカムラが安く買えるようになるのかな
2019/12/07 09:01
meganeya3
数学としては面白いが工学としてはぜんぜんダメなやつ
2019/12/07 09:07
junglejungle
一方に体重かけると、従来のは二本に分散するが、これは一本に掛かってしまう。すぐ駄目だと判断できる。あと同じ部材を5個作ればいいのとそれぞれバラバラなのとでは価格が全然違う。
2019/12/07 09:09
htnmiki
数式の結果を見ても素人の直感に反する!マジか……
2019/12/07 09:10
peperon_brain
蜂の巣やシャボンの膜がこれよね
2019/12/07 09:11
iku-sawa11
すごい興味深いじっくり読みたいけど時間がない
2019/12/07 09:13
misomico
7角形だとどうなるんだろう
2019/12/07 09:21
deztecjp
いち機械設計者としては、直感的に「壊れそう」「作りにくそう」と思うが、約20年の経験から自分の直感の当てにならなさも痛感しており、とりあえず強度解析と、加工業者への打診をしてみたいところ。
2019/12/07 09:22
yhachisu
賢いしいたけだなあ…しいたげねば!(迫真)
2019/12/07 09:25
blueboy
???????
2019/12/07 09:29
e_310
「結論を先に簡潔に述べる」って全く述べてないことについて。
2019/12/07 09:48
behuckleberry02
継ぎ目が増えるぶんコストアップ
2019/12/07 09:48
Falky
部材の合計長を最短にする、が目的なのか。目的言わずに結論を言われてもわからんです。で、なんで短さを追求してるんです??//しいたけさん、なんか好きな分野になると極端に視野狭くなるのかなあかわいい
2019/12/07 09:49
hobo_king
背景画像の雪だるまで和ませようとしているが、記事は何を言っているのか全く分からないし謎の数式とか頻出して脳死させる気満々だとしか思えないので、ついカッとなって椎茸焼いて食べた。旨い。
2019/12/07 09:51
camellow
なんでおかしな形にしてまで数%の部材を削らなきゃいけないのかわからん。バランス悪そうだし変な力がかかるから支柱を太くする必要があったりでトータルの部材量は増えそうな気もする。
2019/12/07 10:05
megumin1
椅子は単に話のきっかけであって、この記事は純粋に合計を最短にする数学的な話であることは明確なのに、「椅子には使えない」とかコメントしている人は読解力がゼロなのか?記事の構成もあまりよくないけどね。
2019/12/07 10:09
kamiokando
結論って何故それを採用するのかという理由だと思う。材料が一番少ないから採用するというのであれば、それを作る加工工程を全く考慮されていない。従来の物だと同じ部品を決まった角度で溶接するだけで済む。
2019/12/07 10:15
mohno
椅子を見て思いついたのかもしれないけれど、椅子は例えが悪いでしょ。椅子の足の優先度は「最短」であることより強度とか安定性とか色々あるだろうから。
2019/12/07 10:18
conbriof
回転椅子は荷重がかかる方向が絶え間なく変わるので対称形状になってると思うんだけど、その点もクリアできると新しい形ができて面白そう
2019/12/07 10:20
ROYGB
椅子の脚については強度の問題もあるから単純に最短がいいとも言えないだろうけど、数学的な話としては面白い。続きではシャボン玉とかが出るのかな。
2019/12/07 10:24
nakoton
次のエントリは有限要素法で構造解析してみたになるんです?
2019/12/07 10:26
xevra
数学の話なのに噛みついている自称工学屋は何らかの精神疾患が疑われる。病院で診てもらってはどうか? お大事に
2019/12/07 10:29
airj12
中心からの放射が最短でないという事は面白いと思ったけどイスという題材だとどうしても作る・座るの視点が捨て去れず強度やらバランスやら加工難度が気になってしまう
2019/12/07 10:30
dekijp
放射状と比較して安定性はどうなの?ひょっとするとコストは材質の量よりも溶接箇所の個数の方が大きいのかもしれない。
2019/12/07 10:32
cnln
数学の問題を身近な例に当てはめて解説しているだけなのに、当てはめ方が悪かっただけでブクマカに叩かれている……気の毒
2019/12/07 10:34
takeim
物理強度が関係ない、通信路などなら使える方式ですね
2019/12/07 10:40
kaorun
コメントが荒れちゃうのは、内容よりタイトルの問題でしょ。最短?意外?ん?って感じ。
2019/12/07 10:40
AKIMOTO
この形の薄いやつが5の倍数枚、角度を変えながら積み上がったようなやつを作れば重心や強度「は」いけたりせんかな
2019/12/07 10:49
fai_fx
近い将来、3Dプリンタで椅子が製造できるようになったら、こういう脚が採用されるのかもしれない。
2019/12/07 10:49
LordLuckRock
6角形のやつ見て思ったけど、ハニカム構造か。こういう理論で材料が減らせるんだなぁ。
2019/12/07 10:52
marshi
こんなのでも腐すコメント多くなるんだなあ
2019/12/07 10:52
hogefugapiyox
Euclidean Steiner Tree Problemですね www.maths.dur.ac.uk / Steiner treeの定義がよく分からなかったので、証明の目標がよく分かっていないです
2019/12/07 10:53
totoronoki
最近テレビで見たけど、昔は4本脚のキャスター椅子が主流だったが、PCによる仕事が普及するに連れ不安定さが問題になって5本脚になったらしい。
2019/12/07 10:55
butyricacid
リーディングシュタイナー?
2019/12/07 11:01
nakatakex
デザイン的にはいいね、強度はどうにかなるだろうし。あと四脚のは前後にしか動かさない用途なら放射状より優れてる可能性ないかな/しいたけの切り込みの入れ方で例えればよかったのかな
2019/12/07 11:02
aceraceae
シュタイナー木。おもしろい。どっかで応用できるかな。
2019/12/07 11:06
upran
シャボン玉を5個ポンデリングのようにくっつけたらこんな形になるのかな。(途中で折れてるけど、あんまり影響なさそう)
2019/12/07 11:13
maturi
mous-choco.blogspot.com 自分で使うならwww.google.com 5本足だが、すぐ倒れそうな4(3)点足の商品を売っているのはなぜなのか
2019/12/07 11:17
sin4xe1
平面方向に延びた脚から一本の支柱なんてどう考えても力の分散とか眼中無しだと思う
2019/12/07 11:25
Xenos
木の板と釘とシャボン玉の液で検証できそうな問題に見える。がそももそ床にベタずわりすれば脚はおろかか椅子も必要ないことに気がついて便所へGoした。
2019/12/07 11:31
ultimatebreak
なんだこのしいたけ...動くぞ...!
2019/12/07 11:36
kou-qana
稿を改めるとあるので、次回に椅子を例に取った思考実験なのか強度も優れてる話に繋がるのかどっちかな?と思って読んでた(この稿ではどっちかわからなかった)
2019/12/07 11:37
sgo2
maturi 気になって調べたら理由が1つ見つかりました。www.kagg.jp
2019/12/07 11:56
mitimasu
タイトルを見て、こんな難解な日本語を書く人じゃないのにな……と、いぶかしんで内容を見たら、すこぶる説明のめんどくさい内容だった。そりゃタイトルも圧縮新聞みたいなことになるわ
2019/12/07 12:03
kingate
みんなの感想と俺の感想も一緒だった。
2019/12/07 12:04
hisawooo
まだ第1章だから…最終的に採用する形が最もシュタイナー木に類似してるとかそういう展開になるのかな、と推理してみた(数学は全然できない方です…
2019/12/07 12:05
imslotter
シュタイナー木、初めて知った!最短というとシンプルになりそうだけど、こんな複雑な構造になるのに驚いている
2019/12/07 12:08
ttrr
考えたこともない意外な議論。面白いです!
2019/12/07 12:16
naratas
身近なものでできる思考実験をしているだけなのにマジになっちゃって反論ブコメ書いてる人、モテなさそう。(直球)
2019/12/07 12:16
beginnerchang
特許が公開されて嬉しい気持ちはよくわかるぞー
2019/12/07 12:24
go_kuma
この場合、ダメ出ししてる人は何警察って呼んだらいいのかな。
2019/12/07 12:31
Kukri
実際に作ったら間違いなく高コストな上に変なデザイン椅子になってしまう
2019/12/07 12:31
monopole
数学わかる人でも力学は知らないし、やはり物理って最強の学問なんだなって!
2019/12/07 12:38
konekonekoneko
強度的に壊れやすい部分出てきそう 109.471...
2019/12/07 12:43
gonbei5963
倒れやすくなりそう
2019/12/07 12:45
somei2012
ははーん!なるほどそういうことか!(わかってない)
2019/12/07 12:46
ninjaripaipan
面白いけどどこも採用してないということは強度やコストに難がありそう
2019/12/07 12:48
dgen
まあ現実に正五角形のものはあまり無いからな。シュタイナー木というのか。多角形の角が増えると単純にフラクタルになりそうだけど素数角形だと五角形のように一見パターンの無い入り乱れた形状になりそうだな。
2019/12/07 12:50
outdoor-kanazawa
頭の良くなる記事だった。。。数字いっぱいでカッコいい話
2019/12/07 13:01
sierraromeo
構造屋だから最短で結ぶという発想はなかった めっちゃ面白い/@niam 脚全長に渡ってダイヤを散りばめたいときなど
2019/12/07 13:10
kuippa
曲線は考えなくていいのかな? 構造は剛体じゃないからそこに支点を置くとテコの原理でパキっといくよね。パキっと。
2019/12/07 13:12
hipopocroco
一回読んだだけじゃ分かんないから、何回も読みたくなる。ちゃんと理解してみたいっ!コメントも含めて面白い!
2019/12/07 13:16
higgsino
数学の話なのに椅子の話だと思ってる人が居るな。普通の人間の読解力というのはこうも低いものらしい
2019/12/07 13:20
lenore
シュタイナー木(キ?ボク?ツリー?)の説明。こう言うの知らないから面白い。読み方はー?
2019/12/07 13:20
sugawara1991
実物は見た目や製造の容易さや強度も加味して最短部材長だけを考慮するのではないし。「思考実験で色々無視して最短を採用する(と意外な形状になる)」には導入が具体的ママに過ぎて無用の誤解を生んでいるような
2019/12/07 13:21
color-hiyoko
俺もそれには気付いてた 🐤
2019/12/07 13:28
natu3kan
最短経路だと体重のかけかたによっては重心が不安定そう。最短経路にこだわるとハニカム構造の断面っぽくなるんだな。
2019/12/07 13:37
makou
最短おもっしぇーって話してんのに強度面のツッコミ入ってるのは椅子の図入れたせいか。
2019/12/07 13:38
buhoho
なるほどねー。私もそうじゃないかと思ってましたー
2019/12/07 13:38
zmk99
最短足は荷重点が死ぬぞこれ
2019/12/07 13:48
Yagokoro
工学的には、強度と生産性が問題になるから、こうはならないんだろうな。
2019/12/07 13:58
cheapcode
思考実験なのは分かるけど、どうしても強度が気になってなあ…
2019/12/07 14:12
aTn
椅子の足はさすがに無理がありますが、連続したハニカム構造のパネルはとても強度が強いですよ。たとえばグーグルホームのカバーはハニカム構造ですね。
2019/12/07 14:12
niam
おもしろいが「なぜ部材の全長を最短にしなければならないか」がわからないし、そうしなければいけない具体的な設定が思い浮かばない。ヤング率が小さく、すぐに曲がってしまう部材で支えないといけない時とか?
2019/12/07 14:17
yukitan_i
Poly Bridgeやってると、しばしば経験する形状(厳密に同じものかどうかはわからんけど…)
2019/12/07 14:27
north_korea
なんでここまで叩かれてるのかわからん。もう一度タイトルをよく読んでみて欲しい。「最短の形状は何か?」を探るのが目的というのが読み取れない?
2019/12/07 14:38
renos
イケイケのベンチャー企業のオフィスにありそう(偏見
2019/12/07 14:46
fhvbwx
そもそも多角形の中心から柱を立てる理由がわからない。力学的に安定ならば中心起点じゃなくてもよいのではないだろうか?/理屈自体はトポロジー最適化。複数項目最適化を図ると手計算不可でコンピュータsim必須。
2019/12/07 14:51
gyochan
うん「まあこのカタチで椅子は作れないだろうけどね」って流すとこよね。それに、強度に制約を受けないモノの設計ならば材料費や重量の最小化という意味でじゅうぶん実用的じゃないですか
2019/12/07 14:54
murishinai
なるほど、まとめることができれば延べの線が短くなれるのか
2019/12/07 15:02
shira0211tama
なるほどわからん。/しいたけさんが明後日の方向からしいたげられている。
2019/12/07 15:06
narwhal
この原理を傘の骨に応用するべきw
2019/12/07 15:14
waihasaruya
現実の椅子の話をしているかどうか分かりにくい構成だから叩かれるんだろう。注:あくまで形状の最短を求めるものであって、椅子の足に実際に使用する話ではありません。と赤字の太字を入れておけ。
2019/12/07 15:16
bengal00
同じ足を5本作れば済む形状が生産効率においてもっとも合理的、という説明で終わりそう
2019/12/07 15:24
shaphere939
タンパク質や炭水化物みたい
2019/12/07 15:47
timeout
え?叩いている人がいるの?
2019/12/07 16:12
rag_en
よし、わからん。
2019/12/07 16:12
netcraft3
wattoさん数学もできるのか。レオナルド・ダ・ヴィンチっぽい。
2019/12/07 16:21
toshiyam
しいたけも負荷分散すべき
2019/12/07 16:30
blueeyedpenguin
図がきれいで楽しい。続きが気になる。
2019/12/07 16:57
hatejirou
Xboxのひとかとおもってたよ
2019/12/07 17:17
Wafer
理論上はこれが一番いいはずなんだ
2019/12/07 17:44
fnwa
椅子じゃなくて、電力網とかの設計に見られそう。
2019/12/07 17:57
sakusaku-happy
中学まで数額得意だったのに、高校で転落したから書いてある事全くわからんかったw ブコメ見てると、こんなに突っ込める人がいることにも驚き。自分の頭の悪さを再認識。
2019/12/07 18:27
xjack
工学屋がとか強度とか色とかうだうだ言ってる奴らがいるが,みんなバカだ.こういう数学的な観点でデザインされた椅子はマニアに受けて売れる.強度?このデザインで壊れないように作るのが難しいと思うの?バカ?
2019/12/07 18:46
osugi3y
基本ゆか座なのでそれが一番部品が少ないかと
2019/12/07 18:48
cruller
最短かを問題にしている時点で実用上の椅子を考えていないと思うが、すぐに強度とかいう工学屋は働きすぎでは?
2019/12/07 18:54
uunfo
これたしかシャボン玉液で実演できたような/強度的に問題ないなら材料を7%節約できるのは検討してもよさそう。
2019/12/07 19:09
shikiarai
これだけ椅子の絵を使って椅子の話じゃないですは冷たすぎると思うよ。/続き待ち
2019/12/07 19:55
shinonomen
シュタイナー木五本足の椅子には何となく座りたくない。人間には左右対称のものを好む本能があるのではないか。
2019/12/07 20:11
fuji_haruka
「結論を先に述べる」の結論の範囲が次の文から次の見出しの前までということを読み取れなかったために誤読したコメントが人気になってしまったのだな
2019/12/07 21:00
PrivateIntMain
なかなか予想外の形で驚いた、面白い/誰も強度の話してねぇよと思ったが自分も他のブコメに頓珍漢なこと書いて誰もそんな話してねぇよと思われてるんだろうと受け止めたい
2019/12/07 21:06
altar
明らかに椅子の話ではないけど、放射状経路に対して~%の短縮になる、で一喜一憂しているのが数学の話っぽくもない。
2019/12/07 23:13
molytack
シャボン玉の連結をイメージするとわかりやすいんじゃないかな。表面張力で最短距離を取ろうとするでしょ。
2019/12/07 23:23
ponyoponyokun
新しいデザインの椅子が出来そうですね。楽しい記事、感謝です。
2019/12/08 10:53
masaru-masaru-3889
すげ~わっとさんならではの記事^^
2019/12/08 13:40
ono_matope
なるほど、ジップラインはフェルマー点に建ててシュタイナー木を形成すればいいのか!
2019/12/08 14:46
kori3110
ブコメの視点(普段関わっているものから人は逃れられないのだ)も色々で面白い
2019/12/08 15:05
quick_past
(;@Д`)?
2019/12/08 23:59
yagawafuyu
分から~ン、でもかっこいいよ~。
2019/12/09 18:54
nagaichi
脚は短くなっても、強度は弱くなって、実用性は疑問。純粋数学というやつでは。
2019/12/10 16:42
egory_cat
シュタイナー木の定義を書いてください