生産者です。エアープランツが話題になってくれて嬉しい。 しかもほぼ正し..
2019/07/07 02:55
tori_toi
まさかのエアープランツ生産者増田…!
2019/07/07 10:04
moneycubed
エアープランツ生産者も登場して、ますます好きなインターネットだ。
2019/07/07 12:10
satovivi
プロきたー。こういう情報はバンバン出して欲しいな。
2019/07/07 12:56
sds-page
生産者お墨付き
2019/07/07 13:08
bokmal
“表面の水分が乾き始めると、トリコームがまた元の形に戻ろうとする動きが起き、その形状変化に伴って、植物内に水分を押し込む…という働きをしています。” ほうほう。エアープランツ欲しくなってきた。
2019/07/07 13:44
hisawooo
「風」は乾燥のために必要だったのか、増田の観察眼がすごい。
2019/07/07 13:57
toomuchpopcorn
エアープランツ生産者! いろいろなプロがいるなあ。
2019/07/07 14:05
hevohevo
生産者!こういうの大好き。次はエアープランツ本人が来て増田文学。
2019/07/07 14:05
mayumayu_nimolove
なんで増田使ってるのw
2019/07/07 14:23
send
増田にそんなニッチな職業の人がいるとは
2019/07/07 14:26
myogab
喜んでるけど、すぐ枯れた方がたくさん売れるぜ~系の生産者の方が儲かってシェア取っていくんだろうな~ってのが市場原理の皮肉…。
2019/07/07 14:29
kurotsuraherasagi
自分の仕事に愛を持ってる増田だ!おかげさまでエアープランツをバッチリ育てられる気がしてきた
2019/07/07 14:46
layback
エア生産者じゃないエア生産者
2019/07/07 14:48
shimozun
水を"取り込ーむ"で釣りかと思ったらまじでその名前なんだ
2019/07/07 15:00
cleome088
いろんなひとがよのなかをつくっている。すてき。
2019/07/07 15:03
mununuiota
これが野生のプロか。
2019/07/07 15:28
greenT
エアプランツガチ勢が来た
2019/07/07 15:40
wa_kanou
後で育てる
2019/07/07 16:11
POPOT
知見がある。
2019/07/07 16:14
xevra
良エントリ
2019/07/07 16:18
komutan1
水を「トリコーム」で取り込むのせいでネタにしか思えない。
2019/07/07 16:23
hdannoue
なんか、和歌に対する返歌みたいな印象を受けてほのぼのしました。
2019/07/07 16:30
yoshi-na
生産者(プロ)が補足、元増田の正しさを証明。
2019/07/07 16:39
ikarino-ikaring
やばい、植物枯らしちゃう勢だけどなんか自分にもできるような気になってしてしまった。
2019/07/07 16:48
manFromTomorrow
あの時助けて頂いたエアープランツです…
2019/07/07 17:00
i_ko10mi
なんだか素敵な広がりを見ている。今度からもっと光の当たるところに置くことにする。ありがたい。
2019/07/07 17:04
kou-qana
原産地のことがわかって嬉しい!
2019/07/07 17:18
cl-gaku
ナーセリー増田までいるのか
2019/07/07 17:26
htnmiki
仕組みがわかると水やりや風の意味が理解し合うできるね
2019/07/07 17:26
ooblog
「エアープランツは実は水をかなり好む~たとえば朝必ず霧がかかる土地だったり~濡らす→風などで表面が乾く、というプロセスが重要~風通しの悪いところなどでは~ソーキング後に軽く水を振り落としてあげて」
2019/07/07 17:33
natu3kan
増田専門知。植物って菌に弱いから風通しの良さが重要なのね。
2019/07/07 17:51
srng
原理を知るとなるほどといった感じだ
2019/07/07 17:56
janosik
前枯らしてしまったからまた挑戦してみたくなってきた
2019/07/07 17:57
agrisearch
「水をやると、トリコーム内部にも水が入って、平べったい形になります。それで、光が透過しやすくなって、葉の緑色が強調して見えます。」
2019/07/07 18:01
free_hand
国産だったのか…。
2019/07/07 18:03
gomi53
元増田ともども勉強になるなぁ。
2019/07/07 18:04
fatmonger
トリコームで水を取り込ーむのね。
2019/07/07 18:06
totoronoki
トリコームで水を取り込むのか。
2019/07/07 18:31
nowandzen
エアプ生産者!ツナガルインターネッツ
2019/07/07 18:31
lejay4405
もういくつ枯らしたことか
2019/07/07 18:34
shachi01
いい関連増田。俺得で、ありがとう。
2019/07/07 18:38
yurikago12
いいインターネッツ。
2019/07/07 18:42
naqtn
養分ってどうしてるの?生産の場合と観賞の場合とで違うのかな。(調べもせず書いてみる
2019/07/07 19:00
aceraceae
エアープランツを乾燥させすぎて枯らしたことがあるんで気をつけよう。
2019/07/07 19:07
CoffeeGlass
以前エアプランツのなんか白いウニみたいなの飼ってたけど部屋の中で行方不明になってそのまま見つからなかった。
2019/07/07 19:23
OK_Rainbows
絶対買おうっと
2019/07/07 19:29
mapi_am
生産風景がどんな感じなのか気になる。濡らす→風などで表面が乾くというプロセスが重要
2019/07/07 19:37
homarara
昔エアガイツってアニメあったよね。
2019/07/07 20:47
Mirunayo
水分を内部にトリコーム…?
2019/07/07 20:51
hyohyoliber
"表面の水分が乾き始めると、トリコームがまた元の形に戻ろうとする動きが起き、その形状変化に伴って、植物内に水分を押し込む…という働きをしています。" 勉強になった。
2019/07/07 21:02
arsyu
↓エアガイツだと格ゲーの方で、ネクスト戦記なアニメなのはエーアガイツですね
2019/07/07 22:13
rou_oz
謎の盛り上がりをみせるエアープランツ
2019/07/07 22:25
h1roto
次はエアープランツの霊言を待とう
2019/07/07 22:47
kae1990
エアプ勢
2019/07/07 22:50
sm4100
イオナンタとブルボーサ買ってきて今日から娘と育てるの再開したよ。腐らないよう、渇きすぎないようやって行くわ。
2019/07/07 23:07
Re-birth
昔エアプランツを愛でる若い男女の話を読んだのを思い出した。カプトメドゥサかな、プレゼントされてた。私も育てたくなった
2019/07/08 00:43
msdrmgmg
元増田が経験で体得したノウハウを、プロが理論で証明する。最高だな
2019/07/08 02:44
mr_mayama
エアープランツはトリコームを使って水分を取り込むのか
2019/07/08 05:57
m_yanagisawa
国内生産しているのか!?(海外からの書き込みか?)
2019/07/08 07:49
Helfard
エアープランツ農家の朝は早い……ちょっと早過ぎないか?w
2019/07/08 08:12
harumomo2006
エアープランツは意外と難易度が高い
2019/07/08 09:56
BRITAN
“生産者です。エアープランツが話題になってくれて嬉しい。”
2019/07/08 10:25
timetosay
数年前に、百均でエアプランツを買ってそだてるおすすめ品種、みたいな記事がはてぶに出てきて、ダイソーで買ってきて、数年そだてています。 たま〜に浸水すると、めちゃめちゃキラキラしてうっとりしちゃう
2019/07/08 11:47
AyanoIchijo
2回腐らせたし諦めました…ごめんなさい…私が買うべきじゃなかったわ…
2019/07/08 20:40
pechiyon
エアープランツ擬人化漫画が出てきてちょっと話題になるところまでがインターネット その後エアープランツブームつくろうとか無理にマーケティングの匂いとかし始めてるうちに次の話題に流れてく