間違いだらけのエアープランツの育て方
2019/07/06 05:36
cider_kondo
いや「水をあまり与えなくて良い」と「乾燥に強い」は普通は両立する言説(現に増田の挙げてる根腐れ軍団はそうではないか)。エアープランツはそうではない、というだけの話だ(あげつらってみました
2019/07/06 06:09
kutabirehateko
みどりのゆびから愛あふれる増田。Twitterでバズってほしい話だった。
2019/07/06 06:50
novak777
“「植物の四面体」として植物の育て方を「光」「水」「風」「気温」の四要素に解体できるのではないか”あげた水を乾かすための「風」の重要性。なるほど。
2019/07/06 12:09
nipponia-nippon
最近サボテンを育て始めたので、サボテンについても書いて欲しい。
2019/07/06 14:31
smihon
オシャレに砂で固められたサボテン見るとウオェアッ💢ってなるわ
2019/07/06 18:56
sanzako-za
ベランダの物干し竿に吊るして育ててる。
2019/07/06 19:11
natu3kan
エアープランツは水が結構好きという学び。
2019/07/06 19:25
agrisearch
たっぷりの水、たっぷりの愛情。
2019/07/06 20:03
m_yanagisawa
エアープランツを育てたくなってしまった。明日買いに行こう。
2019/07/06 20:04
fraction
山登りの途中で立派に育ったサボテンを見た。露地で全然OKなのな、一部のサボテンは(柱っぽいフォルムのやつ)
2019/07/06 20:13
ch1248
有用情報だ。
2019/07/06 20:20
pikopikopan
ほほう
2019/07/06 20:42
LordLuckRock
"この考え方を応用すれば、私は「植物の四面体」として植物の育て方を「光」「水」「風」「気温」の四要素に解体できるのではないかと考えている。"
2019/07/06 20:47
fried-tofu
エアープランツはよく分からないまま枯らした人は少なくないと思う。情報ありがたい。/サボテンは水やりの頻度が少なくて楽だけど、根腐れしやすかったりで意外と加減が難しい……。
2019/07/06 20:54
lbtmplz
為になる増田だ
2019/07/06 20:55
rain-tree
エアープランツ好きなので参考になる。
2019/07/06 21:06
ykanadan
テーマパークの土産屋でバイトしてた時、売り物のエアプランツを勝手に水に沈めてたけど良かったんだ…
2019/07/06 21:10
mosimosihtnsan
わかる。エアープランツは売り手の説明やネットの情報通りに育てるとすぐ死ぬ。店で死にかけてるエアープランツを見ると心が痛む。スパニッシュモス/チランジアにいたってはすでに死んでることもある。
2019/07/06 21:19
kkobayashi
へぇ~ほっぽらかしといていいのかと思ってた
2019/07/06 21:31
min222
全然知らなかった。エアープランツ育ててみたくなるな
2019/07/06 21:38
sm4100
ブルボーサの、あのランダムな形状が好きで育ててたけど、枯らしまくって悲しかったなぁ/勇気もらってもう一回育ててみようかな…
2019/07/06 21:40
numewo
あーーー昔よく枯らした……。これ読んできちんと育て直したい。
2019/07/06 21:46
cagome
『枯らせてしまっても大丈夫だ。なぜなら植物には脳がないからだ。エアープランツは君を呪わない。』好き
2019/07/06 21:49
atahara
そうなんだよね、植物には意外と風が大事でね。/文学的園芸増田。
2019/07/06 21:50
kk255
半年ちょい育ててたのに、真夏のある日にダメにしてしまったのを思い出した。 あとソーキング後の風当たりが悪いのも危ないと思う。
2019/07/06 21:58
deztecjp
自分は造花でいいです。エアープランツを育てたい人はともかく、世話をせずに放っておきたい人が生きてる植物を置きたがる理由が、私にはよくわからない。
2019/07/06 21:58
mereco
水かなり好きなやつ多いよね
2019/07/06 22:22
myogab
しかし、枯れないと新しく売れないので枯らすような管理法ほど氾濫する市場原理も。/植物は水大好き。水が苦手なのではなく、湿気は腐敗菌も大好きで、植物は菌に弱い故。菌は風が嫌い。
2019/07/06 22:24
cl-gaku
ちょうどダイソーのムーンライトの花が終わって子株を出し始めたところ。エアープランツはいいぞ
2019/07/06 22:27
fujisong
突然の激怒した面白い
2019/07/06 22:28
OK_Rainbows
買ってみようかな
2019/07/06 22:29
shachi01
いい記事。ありがとう。部屋き植物置きたいと思ってたので、そういうのも教えてもらえるとありがたい。非難も押し付けもない文章でとても良かった。
2019/07/06 22:35
htnmiki
昔枯らしました。もっかいやってみるか。
2019/07/06 22:43
chima-3
色んな植物を枯らしてしまっているけどエアープランツが一番長く頑張ってくれてる。とても可愛い。今お店で良く見かけるけど育て方がホント嘘っぱちで腹が立つ。良い情報ありがとうございました。
2019/07/06 22:56
Sediment
エアギターみたいなもんかと思った
2019/07/06 23:00
send
これ読んでてなんでか苔に興味持ってしまった
2019/07/06 23:01
n4klsio43ks
枯らした過去があるので熟読しとこう
2019/07/06 23:06
gendou
緑を育て増田
2019/07/06 23:11
omotenothing
死んだエアープランツがそのままドライエアープランツとして活躍中
2019/07/06 23:11
adramine
アクアリウムの上にぶら下げておいて枯れた。(部屋が真っ暗だから。
2019/07/06 23:23
yuru_harukaze
「皿にたまった水は捨てる」を旦那に伝え忘れ、里帰り出産してる間に、長年育ててた鉢植えが根腐れしたの思い出した。
2019/07/06 23:32
cj3029412
すきー😺😺😺
2019/07/06 23:34
uporeke
「「植物の四面体」として植物の育て方を「光」「水」「風」「気温」の四要素に解体できる」めっちゃかっこいい、植物は哲学を導く
2019/07/06 23:50
chisuni
そうなのか
2019/07/06 23:52
homarara
エアーツープラトン
2019/07/06 23:53
tori_toi
ビカクシダを飼い始めてから、エアプランツのコツ分かったからすごいわかる。ビカクも水道水ぶっかけて、吊して、たまにバケツ漬け管理で。エアプランツも一緒に適当に管理してたら、めっちゃ育つようになった。
2019/07/06 23:53
rkchy
多分正しいんだろうけど、ちゃんとしたソースがないからそのへんのクソキュレーションメディアとかわらんな。個人の経験だけでは増田の個体がたまたまそうだった説を否定できないわけで
2019/07/06 23:56
h5dhn9k
冬に関しては最低気温10℃を下回らない様にし、水遣りも控えた方が無難かと思う。なんせ熱帯原産だからな。私は冬は私の体温がある寝室に置いている。地味に空間を取る植物で段々寝室が狭くなってきている…。
2019/07/07 00:07
mopx
枯らしたなあ、それ以来だけど…
2019/07/07 00:19
etenrak
「エアプランツ」より「チランジア」でググったほうが高品質な検索結果が得られる感
2019/07/07 00:26
securecat
エアープランツ愛に満ちてるのかなと思うものの、奴ら呼ばわりしているので、むしろライバル、好敵手というポジショニングだろうか。あるいは戦友か。
2019/07/07 00:28
skythief
"誰でも植物に水をあげたいという衝動を持っている"/いや、持ってないです
2019/07/07 00:29
kou-qana
蘭に近い感じなんだな、蘭よりは水と光を好み、暑さに強いのかな。原産地域の気候が知りたいな。
2019/07/07 00:52
kakkunpakkun
多めに水をあげてもいいのね
2019/07/07 01:03
ultrabox
増田は激怒した。/エーアガイツ
2019/07/07 01:05
janosik
勉強になりました。ありがとう。
2019/07/07 01:13
jollynap
そうなのか…エアープランツ何度バラバラにしたかわからない。
2019/07/07 01:28
dubstronica
今の季節、屋外管理だと台風の塩害にも気をつけたいですね。
2019/07/07 01:38
bronbron
良い解説/エアープランツのあの説明は策略としか思えないわな
2019/07/07 02:15
Mikael4747
"シンクに数日間皿を溜めてしまうことはザラ"な人間が何かを育てる手間を厭わないのは愛だろうね、だからみんなもできるよって話ではない
2019/07/07 02:30
analogical
エアプランツは手に乗せて360度観察することのできる数少ない植物。この増田はよくわかってる。昔、プラケースの中にPCのファン取り付けて通風を確保した状態でイオナンタとかテクトラムとか育てたなぁ。
2019/07/07 02:37
digitalmatic
料理の四面体買ったよ。ほかにも良い本あれば知りたい
2019/07/07 02:40
qq3
100均のエアープランツは可哀想になるほどカラカラになっててだめ。買うなら絶対ホームセンター。知識ある人がちゃんと霧吹きしてる。
2019/07/07 02:56
saketomass
彼らは強いから、好環境で育てるとすんごく成育しそうな気がするな/どうでもいいけど、流行りのハーバリウムは、綺麗だけど植物の死骸を液付けしているものだから、やっぱり生きてる植物がいいなぁと思ってしまう。
2019/07/07 03:28
kurotsuraherasagi
情報量と熱量が良い増田。植物に水やりしすぎる傾向があるから、水が好きな子なら相性いいかも
2019/07/07 03:45
manFromTomorrow
ワイこの増田に激怒されるわ…すまんなプランツ…
2019/07/07 04:22
peketamin
軽薄な雑誌やwebが跋扈するのは何故なんだ…インテグリティの欠如なのか…
2019/07/07 04:36
trashtoy
「光」「水」「風」って並べるとゲームの属性っぽい
2019/07/07 04:45
saikorohausu
春から初夏までは異様に園芸欲が湧く。ブコメ読んで、うち昆虫飼ってるし食虫植物いいな💡と思ったんだけど駆除効果はあまり無いみたい。残念。
2019/07/07 05:08
tweakk
熱帯雨林原産のやつと乾燥地帯原産のやつでまったく違うんじゃなかったっけ
2019/07/07 06:04
hamacheese
そう考えると均衡さえとれてりゃ勝手に育つ水草の方が楽かもしれない。
2019/07/07 06:12
mutinomuti
気候風土の異なる日本で育てるのは虐待なので原生地に返しに行ってあげよう(´・_・`)
2019/07/07 06:13
i_ko10mi
なんでこんなに役立ちそうなエントリーが増田なんかに…ありがたい(ありがたい)。/あの子たちそこらの切花に負けないくらいお水よく飲むのに100円ショップで既に枯らされてるの見ると結構辛い。
2019/07/07 06:15
Wafer
ところで増田様、観用少女(プランツ・ドール)はご存知?
2019/07/07 06:24
clearne
なるほど
2019/07/07 06:26
mary-nagoya
そうだったんだー
2019/07/07 06:45
tanabe56
情熱は認めるけど、これだと情報量が多すぎて増田が伝えたい人には伝わらない。「自然界ではこういう環境に生息している」を伝えたほうがまだ伝わりやすいんじゃないかな。
2019/07/07 06:55
bxmcr
あー!良く枯らして諦めてた……ありがとう!
2019/07/07 06:56
go_kuma
うちは今ハエトリソウがヤバい。水が足りないのかやりすぎなのかわからない。
2019/07/07 07:35
kogumaneko335
そういえばエアープランツすぐ枯れちゃったなぁ。
2019/07/07 07:40
fu_kak
これまでに買ったやつ全部枯らした、、、けど枯れたやつもなんかかっこいいのでそのまま飾ってる
2019/07/07 07:50
jinkaishitsu
観葉植物専門店に行き、これまで枯らした植物は根腐れのためだと分かった。「水をたっぷりあげる、鉢植えの水を捨てる、土がカラカラになるまで陽当たりと風通しの良い所に置く」の繰り返しで元気に育つようになった
2019/07/07 07:54
Palantir
いいなー、俺も水と光と風で生きたいなぁ…。
2019/07/07 08:16
toratsugumi
バズってる…ブクマカはティランジア君所有率高いのか。新しい知見であった。ちなみに、ウチのティランジア・ハリシー君(五年目)は厳冬期でも毎日割とガッツリ水を要求してくる感じ。
2019/07/07 08:17
suikax
偉いなあ増田は。参考にする
2019/07/07 08:27
ochahahoujicha
やっぱりもっと水必要なんだな。概ねやっていたけど、ソーキングの頻度が少なかったようで枯れてしまった。エアープランツと多肉は気軽に売られ過ぎだよなぁ...。
2019/07/07 08:41
kozilek
専門家、ではないかもだけどそれに近い良い増田。唐突な料理の四面体に笑った。
2019/07/07 08:42
k8awm
枯らしたことのある人、必見です
2019/07/07 08:43
catryoshka
エアープランツの育て方
2019/07/07 09:09
Helfard
これには思わずエアープランツもしっとり。
2019/07/07 09:16
uturogi_soy
「水やり控え目=少量あげる」と勘違いしてる人がほんと多いよな。控え目とは頻度を少なくであって、与えるときは必ずたっぷりや(多肉育て歴15年
2019/07/07 09:19
pega2s
植物の育て方は、どこで育つ植物かを知った方が育て方を理解しやすい/陽の光が好き≠直射日光でも大丈夫、なのも分かりづらい。陽が好きだからといって直射日光当てると枯れる
2019/07/07 09:22
toridashi-foh
ありがとう!!エアプランツ育ては成功した事がなく、もう買わないでおいていた。今から買ってくる。すごく有難う。後何度も枯らし、殺すだけなら買うまいと決めた植物は、アジアンタム。好きだけど、難しい…。
2019/07/07 09:22
anguilla
愛を感じる
2019/07/07 09:24
YukeSkywalker
エアプラント育てたくなる良い記事。
2019/07/07 09:24
nobujirou
素晴らしいコンテンツだ
2019/07/07 09:27
deadwoodman
“玉村豊男『料理の四面体』では、調理法を「火」「水」「空気」「油」の四要素に解体・再構築する…「植物の四面体」として植物の育て方を「光」「水」「風」「気温」の四要素に解体できるのではないか”
2019/07/07 09:28
kijtra
多肉育ててるだけの素人の俺でもほとんどの認識が合ってたけど、キュレーションメディアとやらがヒドイだけじゃ…?
2019/07/07 09:38
k_yamori
熱い記事。ありがとうございます
2019/07/07 09:46
hanajibuu
うちのは風が足りなかったのか。
2019/07/07 09:49
srng
室内で育てられる植物も結局日光があるに越したことはない。ということでサンルーム欲しい
2019/07/07 10:02
moneycubed
エアープランツをぼんやりとしか知らなかったけど、それでも楽しく読んだ。好きなインターネットだ。
2019/07/07 10:04
camellow
植物ってちゃんと育てようとするとお世話作業メインになってしまい飾ってられないんだよね。うちの観葉植物も風通しや日当たりを調整してばかりで大体外にある。
2019/07/07 10:10
namisk
何個か死なせたことある。バラバラになって。外に出してやればよかったんだな。
2019/07/07 10:19
masakat333
“誰でも植物に水をあげたいという衝動を持っている”
2019/07/07 10:44
sawamoriyoruka
エアープランツを育てよう!
2019/07/07 10:45
ikajigoku
気になった
2019/07/07 10:49
rou_oz
家の中で育てられる植物ないかな…。多肉植物あるんけど、あいつらほぼ外にいる
2019/07/07 10:50
junjuns7
朝晩水やりをする時点で自分にはむりーだということがわかった。勉強になった。
2019/07/07 11:41
yorukayoruka
良き。水にくぐらす→振って水を切る→(夏はカーテン越しの)窓辺でよく風に当てる、でなんとかなる。まずは安い子から。管理に慣れたら、常盤植物園さんからお好きな子をお迎えしましょう。
2019/07/07 11:52
U2400
とても良記事!むしろ必読!
2019/07/07 12:08
everybodyelse
“誰でも植物に水をあげたいという衝動を持っているが” 小学生の頃にソッコーで朝顔を枯らせてそれ以来植物を育てられない俺にも、その衝動はあるというのか…?
2019/07/07 12:36
An7s
いつか使う
2019/07/07 13:36
sato0427
メロスに始まりボブで終わった…“「光」「水」「風」「気温」”いやほんとこれね。うちは芝を手入れしてるけど、この四要素が大事。
2019/07/07 14:09
otihateten3510
つまりエアープランツ自体ほぼアウトでは
2019/07/07 14:40
stoolpigeonn173
他は知ってたけど、風は盲点だった! なるほど〜!!
2019/07/07 14:49
colobinana
風が必要というのは盲点だった。
2019/07/07 14:56
kamiokando
メロス?メロスなの?
2019/07/07 14:59
delphinus35
良いインターネッツ増田
2019/07/07 15:07
gfx
よい。エアープランツを育てたくなってきた。
2019/07/07 15:50
brusky
部屋の中をオシャレにしたいという目的だと、外で育てましょうというエアープランツは向かないってことになる?
2019/07/07 16:16
hdannoue
文章の冒頭部分が割と古い感じの文語体と、英語直訳調が混じってて、この方の文章がどんな影響を受けているのか知りたくなった。
2019/07/07 18:03
hobo_king
知識としてだけではなく、読み物としてすら面白かった。エアープランツ、育ててみるか。
2019/07/07 18:16
porquetevas
徳大寺有恒で再生余裕/日に当てなきゃダメなのか…
2019/07/07 18:16
tackyv0o0v
今100均で買ったクワズイモ育ててるけど育て方合ってるかわからない…クワズイモのプロフェッショナルも降臨しないかな
2019/07/07 19:05
sippo_des
グリーンフィンガー。 その才能をだいじにして。
2019/07/07 19:29
takilog
欲しくなった
2019/07/07 19:57
you0925you
四要素に解体とか文章が素敵に面白い。なおエアープランツは育てていない
2019/07/07 19:58
clonicluv
“私は激怒した。エアープランツの間違った育て方がネット上に氾濫しているからである”
2019/07/07 20:33
hoholasan
以前枯らしてしまった理由がわかってすっきり。
2019/07/07 21:05
tanahata
最近、インテリアグリーンと言い張って豆苗を育てています。インテリアグリーンです。
2019/07/07 21:19
alpha_zero
枯らしたからもうしばらく植物ええわーってなってたけどこんな熱いの読むとまた買ってこようかなって思えてきた
2019/07/07 22:34
dhrname
ゴンドアの谷の歌にあるもの。土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう。どんなに便利な道具を持っても、たくさんの知識を操っても、土から離れては生きられないのよ!
2019/07/07 23:57
bodibod
ありがとう増田
2019/07/08 01:16
kaminashiko
枯らした
2019/07/08 07:20
misarine3
ハァァァン!今まさに葉先が萎れてる子がいて悩んでた!ありがとうありがとう!
2019/07/08 14:12
AyanoIchijo
水大事、ということだけ念頭に置いており2回腐らせたので諦めたところです。子供達のZ会の課題の枝豆とミニトマトは今年はうまくいきそう感ある。去年のミニトマトは失敗しました…(3個くらいしかならなかった)。