教養を身につける最適なテキスト!半世紀以上生き残った古典20選|Career Supli
2017/10/18 11:47:47
anotokinosobaya
かなりとっ散らかったセレクション。学生とか若い方はこういうのを見て混乱しないように。
2017/10/18 12:56:51
ackey1973
古典を語るのに「半世紀以上生き残った」ってタイトルつけちゃう教養レベルで、手当たり次第に有名そうな本を集めただけ。
2017/10/18 14:27:26
rain-tree
“バランスのとれた社会を築くためには「個人の自己愛」「自己利益の追求」に加え、道徳感情の基盤となる「共感」が必須である (アダム・スミス『道徳感情論』)”
2017/10/18 14:34:51
adhf
う、うーん…
2017/10/18 15:09:15
shenlong
頭の悪そうなセレクションだ
2017/10/18 15:18:19
teebeetee
古典の基準になんのエクスキューズもなく半世紀を持ち出してくる人の教養って……と思ったら既に書かれてた。
2017/10/18 15:38:50
cj3029412
ははは(鼻から)
2017/10/18 15:57:46
hoshifuru-mabataki
突然のハックルベリーフィンにずっこけた。他にもいい本はたくさんあるよ
2017/10/18 16:16:49
mugi-yama
こんなリスト見るより本屋で岩波文庫とかの目録もらってきたほうが手っ取り早いかんじ
2017/10/18 16:17:35
yaskohik
勝手に他のを殺さないで、としか。
2017/10/18 16:46:29
delphinus35
そうだよねー。歎異抄って書かれてからもう半世紀も経つんだー(白目)
2017/10/18 17:10:50
verkhrt
Amazonチェック済み
2017/10/18 18:17:08
mutsugi
ま、参考に
2017/10/18 18:25:41
lbtmplz
そんなこと岩波の表紙に書いてあるのでは
2017/10/18 19:21:07
ton-u
古典を語るには、私は幼児です。
2017/10/18 20:43:53
albertus
半世紀しか生き残ってないのに、何を言っているのか。最低でも100年、できれば300年くらいは生き残ったものを選んでいただきたいものですなぁ。
2017/10/18 22:19:50
blue0002
教養(リベラルアーツ)が没落したと言われて久しいんだがな。20冊というのも微妙だし、チョイスが哲学系に偏りすぎ。「身につける」という態度がそもそも問題あることは『君たちはどう生きるか』に書いてるはずだが
2017/10/19 00:21:40
nobujirou
アドラーってのは一体なんだったのだろう。
2017/10/19 01:21:43
Prionogenesis
これを教養というのか?単なる教養なら高校の各分野の教科書を10回くらい読み返す方が良さそうだが。哲学を学ぶにしても、分野が散らばりすぎ。
2017/10/19 01:44:26
whiteskunk
せめて20世紀に限定しろよ!
2017/10/19 02:50:28
geopolitics
自由七科…
2017/10/19 08:05:32
ueshin
さいしょの三冊以外は、ふつうに西洋哲学の古典。いかにも概要だけを書いた魅力のない説明文。なぜこの本を選んだ?
2017/10/19 10:14:58
timetrain
論語の紹介の後に「理想の転職先を探す」とか広告が出て、孔子先生ディスってるwと思った
2017/10/19 12:00:15
toyoben
主語をデッカくするといろいろ大変だって事がコメ読んでわかりました。参考にしよう。(そういう記事じゃない?)
2017/10/19 16:25:10
i_noname
教養の定義が
2017/10/20 07:24:33
longroof
半世紀とは(´・ω・`)…生き残ったとは…