2017/10/11 10:05:25
deep_one
『「パチン」 試作品が引き寄せられるように鉄にくっついた。』ネオジム磁石って異常な勢いでくっつくよな…擬音が「ペタ」じゃない。質量と磁力の強さの関係なのだろう。
2017/10/11 12:16:16
iww
『当初は、50度を超える温度で磁力が落ち、「おもちゃにしか使えない」とがくぜんとしたこともあったが、』 ここで感じたであろう深い絶望をもう少し聞きたい
2017/10/11 12:22:03
ore_de_work
わぁい揉め事あかり揉め事だいすき
2017/10/11 12:53:58
nekopunch222
先日HDDから取り出したネオジム磁石で遊んでいたらパチンッ!と指先挟んで血豆できましたすごいです(涙目)
2017/10/11 13:32:04
Fushihara
ネオジム磁石ってまだ受賞してないのか
2017/10/11 14:05:53
piltdownman
スコッチテープ法関連も物理学賞に値するほどすごいのはわかるけど、ネオジム磁石が取れない理由がわからない
2017/10/11 14:09:46
richard_raw
1982年だったのか……。もっと前からあるような気がしていました。
2017/10/11 14:31:03
haruten
100円ショップでたくさん買えるところも良い/追記:「ネオジウム」という表記を見るが日本では「ネオジム」が正しいとされているとか。
2017/10/11 15:11:54
t_massann
考えたら何故、この人はノーベル賞もらえないのだろう。あと液晶もまだだっけ?
2017/10/11 15:21:50
YukeSkywalker
え、まだノーベル賞取ってなかったのか。
2017/10/11 15:36:10
yoiIT
“私のアイデアに根拠は全くない。何の保証もないし、説明できない。直感です”
2017/10/11 15:42:41
michiki_jp
転職挟んで開発成功となった場合特許とかどうなるんでしょう。
2017/10/11 15:54:44
n_231
30年前の思いつきが未だにトップとか凄い。スパコンシミュレーションとかでもっと強力な物質探せないもんかね。 / もう見つかってたが、まだ薄膜の模様。
2017/10/11 16:31:53
peperon_brain
富士通は研究室を使わせながらも人材を逃してしまったのか。このあたり権利関係ですったもんだはなかったのか?
2017/10/11 17:01:47
FirstMate
これでガウス加速器を作って、小中学生に見せると面白がるのでオススメ(元塾講師談)。日本人が発明したとは知らなかった。
2017/10/11 17:21:31
augsUK
退職決める→元の会社の研究室と資産で発明→結果持って転職先で完成。権利関係で無茶苦茶揉めそうな経緯だな。
2017/10/11 17:34:56
sisya
自前の研究室で開発に成功したものを、そのままみすみす逃してしまっている状態が解せない。既に退職勧告がされているので引きとめができなかったのか、引き止める気もなかったのか。
2017/10/11 17:36:31
spacefrontier
Wikipediaで調べたら、1982年に米GMと日本の住友特殊金属(現、日立金属)がほぼ同時にNd2Fe14Bの化合物を発明したらしい。ただ、両者が発明した製法は別で、現在は基本特許は切れて、周辺の製法の特許をライセンスしている。
2017/10/11 17:58:12
turanukimaru
「50度を超える温度で磁力が落ち」...磁石の重要な用途は産業用のモーターであり、大電力を流すとそれだけで熱が出るのでこれでは役に立たないのだ。50度はミニ四駆のハイパーダッシュモーターが作れないレベル。
2017/10/11 17:59:13
caffelover
会社で大学時代とは違う研究をして花開いた人は沢山いる。理工系も自由に進路を選んで良い。
2017/10/11 18:55:45
kitamati
id:haruten Neodymium/ネオジミウムなんだ、知らんかった。|Google日本語入力が「ネオジウム」をサジェストしてきよったで
2017/10/11 19:07:24
m-naze
磁石に興味を持った皆様,フェライトの発明と工業化の話も面白いですぜ。
2017/10/11 19:11:37
u4k
この件がどうか知らんけど、ある程度大きなマスコミはノーベル賞が取れそうな研究者に予めアポとってインタビューするのがルーティーンになってるらしい。
2017/10/11 19:12:23
kazumi_wakatsu
100メガショックを連想してしまった
2017/10/11 19:32:05
bopperjp
ハイリスク研究が成功したらリターンも大きいだろうけど、それって一般人向けじゃない。
2017/10/11 19:38:10
tadateru
さらりと前の職場での発明を次の会社に持ち込んだっぽい話が書かれていて心配になる。ITmediaの記者さんもうちょっと配慮してよって思った。
2017/10/11 19:51:29
oktnzm
"ノーベル賞があったらもちろんいいけど、なくてももう十分満足している" 達観してるな。
2017/10/11 19:55:54
aiueo1145140
富士通、無能
2017/10/11 20:10:47
homarara
かっこよく煽っておいて、最後の一文がそれかい。
2017/10/11 20:13:52
macj_jp
"ノーベル賞があったらもちろんいいけど、なくてももう十分満足している" かっこええ
2017/10/11 20:34:02
TakamoriTarou
大抵たった一人の研究からやろ、と思ったら、目処を付けて会社に掛け合ったが認められず退職とか、経緯を見ると本当にいろいろとあった感。
2017/10/11 20:43:19
douyan
中学生の頃、父が欠片を持ち帰ってた。まだ何に使うか決まってない感じだったなあ。会社なくなっちゃったけど、研究者でもない父もちょいちょい実用新案とか出してたから色々やりやすい会社だったのかな?
2017/10/11 21:15:14
kingate
30年前の牧歌的ジャップランドカンパニーの時代だから、今から訴訟は無理だろ。今は社員を殺しても秘密にするし、研究は潰す。もう後は無いな。だが、それがいい!
2017/10/11 21:15:31
hase0510
「47年」とか「52年」の表記が昭和か西暦の下二桁かわかりにくい。クソ細かくページネーションされてるからだ。/あと富士通の実験室で作ったものを住友で製品化したように読めるけどそうなの?/もやもやする記事。
2017/10/11 21:20:15
anhelo
世界最強の磁力ネオジム磁石開発は大同特殊鋼顧問で,京大桂ベンチャープラザで研究続ける佐川真人氏(74)。ノーベル賞候補も。1982年7月住友特殊金属(現日立金属)社員時代,レアアースの一種ネオジムと鉄,ホウ素組合せ
2017/10/11 21:22:05
toaru_appro
かっこよすぎる。
2017/10/11 21:46:37
fashi
で、ホンダのミニバンは何なの広告なの
2017/10/11 21:58:40
tkoie
「独学で学んだ分、常識や定説にとらわれず柔軟に考えられたのだろう。ただ、私のアイデアに根拠は全くない。何の保証もないし、説明できない。直感です」
2017/10/11 22:29:56
you21979
hddに入ってるヤツ
2017/10/11 23:05:12
Cujo
p5『その意味で科学者としては大成功しているわけだから、ノーベル賞があったらもちろんいいけど、なくてももう十分満足している』
2017/10/11 23:33:05
taron
その直感の裏にどれだけの死体があるやら。/研究費はどうやって調達したのだろうか。どのくらいかかったのだろうか。/プラモでも、着脱によく使われているな、最近。
2017/10/11 23:39:50
adsty
1グラムのネオジム磁石で3キロの鉄を持ち上げられる。
2017/10/11 23:59:51
lliilliilliill
基礎研究を冷遇し続ける今のジャップランドではもう厳しいのかな
2017/10/12 00:04:04
bellarcnusgf
皆さん人材の流出の方に目が行ってますね笑
2017/10/12 00:38:27
moodyzfcd
id:entry:346103740 id:entry316781692 newswitch.jp "原子間距離は広がってはいなかった"taiga8823.com id:tadateru 産経からの配信(?)ですwww.sankei.com
2017/10/12 01:35:26
tamtam3
ノーベル賞を貰ってよいほどの世紀の大発明なんだけど 磁石関係の発明は日本人のお家芸化しちゃってるので 国際的な評価はあまり高くないという悲しさ
2017/10/12 02:39:24
vmc
こんな教科書に載るような発明をした偉人がまだ存命なんだよなー。
2017/10/12 05:46:54
runeharst
研究結果で行き着いた成果、だが過程では必ず日本は研究者を冷遇対応は必須なのか、テンプレなのか、と疑念を抱いてしまう。
2017/10/12 08:37:55
ewiad420
記事内容はいいのですが、梱包(ページネーション)がよくないので星3つです
2017/10/12 14:44:56
SigProcRandWalk
いや、これよくできたな~。半期や通年毎の評価だと「直観です」だとたぶんGoサインがでない。裏テーマ的につづけたのかな。…と思ったら、いろいろあって退職したのか。茨の道である。
2017/10/12 16:15:24
sds-page
ネモジム磁石でマグネットコーティング
2017/10/12 17:35:18
mukaer
「ハングリーであれ。愚か者であれ」
2017/10/12 18:49:33
machidashinnosuke
初めてきいた磁石
2017/10/12 21:25:21
pongeponge
人を大切にしないなぁ/すべきことの裏で、しなくていい事や思いついたことをコソコソするのは楽しい。