早川書房、ノーベル賞「三冠」達成。目の付けどころがスゴいと話題に
2017/10/10 16:32:06
deep_one
時間遡行者説(笑)
2017/10/10 19:00:43
blue0002
SF翻訳で培ったタイムトラベル能力をちょっと応用しただけですよ
2017/10/10 19:13:38
elephantskinhead
いい本を出すんだけど拙速ゆえか翻訳が可読性を下げてる場合があるので何とかして欲しい
2017/10/10 19:26:16
mustelidae
たしかに早川書房すごいと思う。なんつってわたしSFが大の苦手。でも非SFだけみても十分すごいと思ってます。
2017/10/10 19:26:50
hearthewindsing
出来レースだ!こんなのハヤカワが仕掛けたに決まってるじゃないか。やり方が汚いんだよ。
2017/10/10 19:30:41
reijikan
3分野に絡んだのは運でしょうけど、運も実力のうち。こういう運が掴めるのは日頃の地道な積み重ねがあればこそ、でしょうね。
2017/10/10 19:32:29
idea_glue
ていうか、元々翻訳本でまともな版元が早川書房か、みすず書房くらいしかないような…
2017/10/10 19:34:24
prdxa
どんどん儲けてどんどんおもしろいSF出してほしい。日本SF傑作選もうちょっと安くしてください。あと「月は無慈悲な夜の女王」の新訳をお願いします。
2017/10/10 19:50:37
mechpencil
すべての本屋にハヤカワの棚が出来てほしい
2017/10/10 20:11:24
chaz_21
どんどん儲けて昔の本をkindle化してほしい
2017/10/10 20:18:29
lalupin4
刷れー、売れー!
2017/10/10 20:24:29
lady_joker
というか早川書房の業績はノーベル賞なんかはるかに超えているので、むしろノーベル賞のほうにおめでとうと言いたい
2017/10/10 20:30:20
Shabondama
おー。本屋行こう!カズオイシグロは既読だけど行動経済学の本欲しい。積読本また増えちゃうけど。
2017/10/10 20:37:04
qinmu
おめでとうございます。
2017/10/10 20:55:28
keim_at_Si
面白くなりそうな作家育てて日本にSFを広めたこと自体がハヤカワの先見性の証左。
2017/10/10 20:59:47
shibaone
私もハヤカワと創元で育ちましたー、おめでとうございます!
2017/10/10 21:06:49
ayumun
イシグロ氏の時でさえ、インタビューで 丸善さんから千冊ご注文を頂きました!千冊!千冊ですよ!ってなってた副社長はどれだけ舞い上がっているのだろう。良かったね。
2017/10/10 21:11:03
multiplex00
これはペリー・ローダン増版の予感
2017/10/10 21:17:35
fb001870
いいね
2017/10/10 21:23:35
ttop
お見事
2017/10/10 21:28:02
teebeetee
三分野で関連書出してるというのもすごいが、作品がほぼ全部訳されてて、しかも一社の文庫で揃えられてる作家がノーベル賞取るなんてのも空前絶後なんじゃないか。
2017/10/10 21:28:33
G1Xir3um
もちろん偶然なのだが、偶然というのは基本、数を撃たないとものに出来ないわけで。そういうことかと思います。/おめでとうございます。
2017/10/10 21:29:23
shinichikudoh
早川さんが受賞してもいいくらいだね。
2017/10/10 21:31:19
machida77
翻訳出版の目利きの勝利。物理学賞・文学賞・経済学賞三つで受賞者が関わる本を出版。
2017/10/10 21:32:27
workingmanisdead
サンリオ文庫はラインナップは良かったんだが翻訳が酷かった。高値で売れるんだけどね
2017/10/10 21:41:33
cham_a
地道にSFやミステリだけでなく、海外の小説やノンフィクションを訳し続けて来た成果っすね。うちも一番多いのはハヤカワ文庫/ただ表紙変えて再販する時にラノベ風イラストにする時があるのはちょっと…
2017/10/10 21:52:52
disfordoraemon
儲かったんなら途中で止めたシリーズ再開しろや
2017/10/10 22:08:44
ktadaki
ビジネス、ノンフィクションでもハヤカワの本は面白い。お世話になってます。
2017/10/10 22:10:00
garage-kid
176
2017/10/10 22:15:11
bokmal
〔言及先の訂正で意味失ったが〕みすず「書房」でっしゃろ。なら白水は?国書も。それに河出。むしろ新潮。だいたい平凡は。東京創元。筑摩だって。でも岩波。そもそも大学出版局(日本出版界の翻訳文化を讃えよ!
2017/10/10 22:16:01
belka1009
出版不況に対するたったひとつの冴えたやりかた。
2017/10/10 22:16:14
augsUK
ハヤカワノンフィクションもよい本が揃ってるからね。SFだけではなく超優良翻訳元。ここがなければ行動経済学もデザイン思考も日本の二番煎じ学者の薄っぺらい本しかでないわけで。
2017/10/10 22:18:39
cloudliner_tweets
「文学賞のカズオ・イシグロ氏のほか、物理学と経済学の各賞で、受賞者が書いた本や登場する本を出版していた」
2017/10/10 22:21:27
anon-c
儲かったら,原りょう氏の系譜に連なる探偵小説の新作とか出版してください。
2017/10/10 22:22:52
karma_tengu
早川書房ゥァア〝ーーーッ!!!!
2017/10/10 22:22:56
hihi01
おめでとう!小学生の頃から四十年以上ハヤカワにはお世話になってきたので我が事のように嬉しい。
2017/10/10 22:25:50
ryuji108it
応援してます(^^)
2017/10/10 22:27:12
maru20030417
最近ごぶさただけど、昔はよくポケミス読んでた。デクスターとかリューインとかレジナルド・ヒルとか。いまでもポケミスってあるんだろうか?
2017/10/10 22:30:57
deokisikun
SF和訳本読んだ事なかったけれど、そういう方面に強い出版社なのね
2017/10/10 22:31:49
bakebakebake
流行ってから追いかけるメディアよりは圧倒的に素晴らしい
2017/10/10 22:34:18
gosei
すごい。知ってたけど。
2017/10/10 22:36:21
nunota
重力波は歌う面白そう
2017/10/10 22:39:52
kazu_y
ぜひ「愛・時間・記憶の遺伝子を求めて」を復刊させて4部門制覇にしてください
2017/10/10 22:40:36
ROYGB
早川書房の本は基本的に委託販売ではなく買取りではなかったかな。だから置いてある本屋が少ないとか。
2017/10/10 22:41:07
chnpk
ブロックバスター利益モデルw
2017/10/10 22:47:56
ryuukakusan
持ち上げすぎ
2017/10/10 22:58:11
polychrome
日の名残りはめっちゃ良かったなー。早川書房さん、いつもありがとうございます。
2017/10/10 22:59:08
ore_de_work
シャープジャナイホウ
2017/10/10 23:00:15
gryphon
そうか、この時代の早川は、まだ予知装置の存在を公表していないんだったね(未来からの旅行者風に)
2017/10/10 23:05:37
piltdownman
時間を超えて着弾するのが早川砲か
2017/10/10 23:14:10
axkotomum
ハヤカワもっと儲かってじゃんじゃん復刊してくれー
2017/10/10 23:26:26
miyatakesan
流行り廃りがあろうと学術や文化が盛り上がってる感がいい。
2017/10/10 23:28:02
kaorun
「弊社の契約キャラクターにはティーラ・ブラウンという女性がおりましてですね…」
2017/10/10 23:29:24
duck000
というか早川書房以外に出版社ってあるの?
2017/10/10 23:31:11
n_y_a_n_t_a
そっか早川の出版物がヒットするとマニアックなSF翻訳本が増えるということですね!うれしい
2017/10/10 23:33:52
atashi9
何で講談社じゃないのかな?
2017/10/10 23:51:45
teruroom
さすがは SFの老舗 早川書房。
2017/10/10 23:53:19
blueboy
今や日本の大出版社の主力は、漫画と雑誌です。あとラノベ。「小説・純文学の新潮社」なんて、昔の話。
2017/10/10 23:54:29
tengo1985
行動経済学では多くの要素は運で決まると言われてるけどね。だからと言って意味がないわけではない
2017/10/11 00:03:52
timetrain
我が国の出版社が海外の重要書籍をちゃんと翻訳して出し続けてくれたということで、……これで勉強しないのは単に自分の甘えでしかないという事実が突き刺さって悶てる
2017/10/11 00:24:37
H58
タイミングというか、時代を読んでいたのか。
2017/10/11 00:33:01
laislanopira
まともな本を翻訳し続けてきたご褒美
2017/10/11 00:35:57
holypp
今回の件、早川はほんとにすごいでしょ。
2017/10/11 00:38:55
ptolemychan
日本語で読める幸せ。斜陽産業と言われるが,出版社の働きは本当に重要。このまま沈むわけにはいかない。
2017/10/11 00:51:02
tak-fujifuji
元々翻訳が多かったような…
2017/10/11 00:54:23
kaz_the_scum
ほしいものリストに追加
2017/10/11 01:04:58
komei48
あとで読む(載ってる本を)
2017/10/11 01:11:08
imakita_corp
早川は昔から一般向けの物理学の案内本、啓蒙書をいくつも出してるやん。ホーキング本が有名だけどそれ以外にも時間や宇宙の翻訳本が結構いい値段するけど俺でさえ何冊か持ってるくらい。何れも途中で挫折したけどw
2017/10/11 01:24:49
honobonne
嬉しい!
2017/10/11 01:25:07
k-hiratsuka
例えがいいかわかりませんが、ノーベル杯三連単当たった、みたいな?
2017/10/11 01:48:40
i7swbg
おもしろそうだね。
2017/10/11 02:02:13
tanayuki00
おめでとうございます!
2017/10/11 02:04:44
hisamura75
ノンフィクションも最近よく読んでます。「ファスト&スロー」も面白かったけど、「いつも『時間がない』あなたに」が最高だった。あと「ウォール街の物理学者」もよかった/来年はル=グィン当てて欲しい。
2017/10/11 03:03:12
dededidou
だから、文学賞のカズオ・イシグロは日本人じゃねーじゃん。。。
2017/10/11 03:04:48
otihateten3510
これは中の人のテンションが上がりそう
2017/10/11 03:18:19
sheepelectric78
ノーベル賞の選考委員がハヤカワ読者なだけ
2017/10/11 03:20:51
petitcru
盆と正月とゴールデンウィークいっぺんに来たみたいなw
2017/10/11 03:24:12
chocolaterock
記事内容は面白いのにタイトルだけが残念…
2017/10/11 04:56:20
hiruhikoando
それを受けての早川さんの行動 bit.ly さらにブレードランナーまで足してきてカオスになっている。二つで充分ですよ。分かって下さいよ。
2017/10/11 05:21:23
mugi-yama
ツイッターでも誤解されてるのちょこちょこ見るけど、早川はSF・ミステリ以外の普通小説やノンフィクション、それに「悲劇喜劇」なんて雑誌も地道に出してる真面目な会社(別に買い切りではないので返品もできます)
2017/10/11 05:50:25
shinzor
そういう分野の出版社だから
2017/10/11 05:54:45
achakeym
こういう切り口好きよw
2017/10/11 06:25:08
ueshin
SFのハヤカワ文庫でない分野で受賞しているような。
2017/10/11 06:48:11
m_yanagisawa
SFだけではなかった!
2017/10/11 07:15:30
kamezo
ハヤカワの炯眼もさることながら、翻訳書に力を入れる出版社が減っているというかなんというか(最近、企画を持ち込んで振られた腹いせで言ってるんじゃないよ!)
2017/10/11 07:26:10
egamiday2009
ノーベル賞だけそこまで持ち上げてるほうがどうかと思う。
2017/10/11 07:29:44
yu-kubo
ハヤカワはこれまで買った文庫本の中ではぶっちぎり1位は間違いないので今後も期待してる。
2017/10/11 07:34:43
anotokinosobaya
ハヤカワの棚が無い本屋があるのか。ちょっと偏ってるなー。
2017/10/11 07:35:13
TM2501
本当の意味で出版社に期待している役割をきちっと発揮された珍しい例。
2017/10/11 07:39:12
monomoti
普段の不断の行い
2017/10/11 07:48:03
otogimichi
この流れでSFブーム再来!?
2017/10/11 07:49:40
uturi
日頃からコツコツと翻訳系の出版を積み重ねてきたからこそ今回の強運を掴めたというのは研究にも似ているな。
2017/10/11 08:12:10
xmopopogakon
うまいですね
2017/10/11 08:35:19
medihen
SFやミステリーも含め、文理・内外の境界領域に強いのが時代に合っているんだろうな。
2017/10/11 08:50:30
ncc1701
滅亡の危機に瀕している翻訳小説を支える数少ない出版社の一つなので、こういう時はちゃんと光を当ててやってほしい。/早川が送り出したSFは、庵野秀明を始めとする夥しいクリエイターたちの苗床になった。
2017/10/11 08:52:17
ay-movie
まさに信頼のある出版社ですね!
2017/10/11 09:01:56
sbedit1234
それに引き替え東京創元ときたら…。
2017/10/11 09:16:45
e-takeuchi
先見性とか目の付け所とかじゃなくて、創業以来のスタンスが報われたってことでしょう。とはいえ、三冠は偶然だけど。
2017/10/11 09:35:51
lambrefun
ハヤカワ万歳
2017/10/11 09:44:16
ta-c-s
このへんの本が母国語で安価に読めるってのは世界的にも恵まれた環境なんよな
2017/10/11 09:52:50
wonodas
創元…
2017/10/11 10:07:33
NOV1975
出版基準がノーベル賞が取れそうか否かになって結果的に地球が滅びるSFはまだですか?
2017/10/11 10:15:40
bigburn
いやまともな翻訳出版社が他にあまりなかったからでは…大手もどんどん参入するといいよ!
2017/10/11 10:26:03
kaminomituru
今度読んでみよう
2017/10/11 10:59:03
richard_raw
シャープじゃない早川さん(何 /地道に翻訳やってきたからですね。日本語で読める幸せ。
2017/10/11 11:08:26
soret
早川書房のゾーンはいつも空いてるから本を選びやすかったのだが、しばらくは混雑するのだろうか。まあ喜ぶべきことなんだろうな……
2017/10/11 11:18:19
te2u
三冠は偶然だと思うけど、対象を一貫した方針で選んでいるという感じはする。
2017/10/11 11:23:35
hiroomi
他の出版社と目利きがと言うかジャンルが違うかな
2017/10/11 12:00:15
nununi
社長のインタビューテレビで見たけど、嬉しそうだったよね。
2017/10/11 12:04:24
lbtmplz
最高
2017/10/11 12:08:34
nilab
「文学賞のカズオ・イシグロ氏のほか、物理学と経済学の各賞で、受賞者が書いた本や登場する本を出版していたことで、先見性を称賛する声が続々と上がっている」
2017/10/11 12:09:30
aurijpn
早川ならあり得る。角川なら(いまのところ)あり得ない。
2017/10/11 12:27:30
kmoca
凄〜い‼️
2017/10/11 12:33:40
copyxxx
昔から一番愛読している早川書房さんさすがだな。ぜんぶ読んだことないけどもわがことのように誇らしい。
2017/10/11 13:43:49
miraishonen99
全部面白そう どれから読もうかな
2017/10/11 14:05:54
fukuchanfuku
たしかにすごいですね[出版][本][book]
2017/10/11 14:25:36
do-do
翻訳物好きとしてはハヤカワは至高
2017/10/11 15:50:36
iga-iga
ブレードランナーを足したんじゃなくて元々ブレードランナー絡みでPKD酒場やってたんです…(><;)翻訳出版社リストには原書房や作品社や未知谷やNHK出版あたりも足しといてほしいのです…(><;)/ポケミスは現役ですよ!
2017/10/11 16:05:20
magro5
目のつけどころがシャーp…失礼、早川ですね
2017/10/11 17:38:15
You-me
早川はそういう出版社だからフォローしてて当然的何かの延長線上のお話/それよりもSFにさいつよの出版社がFAX2台体制というのが悲しみ
2017/10/11 18:11:52
kirakking
早川さん、この余力でついでに氷と炎の歌で訳を統一してくれませんかね。ケイトリンでもキャトリンでもいいんで。
2017/10/11 19:28:40
and_hyphen
ハヤカワさんは海外ミステリ好きには至宝ですよ、いつもお世話になっております
2017/10/11 23:40:41
dhrname
だって、サンデーで「うる星やつら」が連載され始めた同時期に、高千穂遙と安彦良和でダーティペアを出したところだし