2017/10/05 20:06:08
gui1
村上龍じゃないのかよヽ(`Д´#)ノ
2017/10/05 20:06:59
Dolphin7473
“イギリスで活躍する日本生まれの世界的なベストセラー”日本語の著作がない&日本語がほとんど話せなくてもこう書くのか...
2017/10/05 20:12:15
nisatta
充たされざる者「やれやれ」
2017/10/05 20:13:16
fujioka223
落選のことを書いていなくてよい
2017/10/05 20:15:18
QJV97FCr
まだこんな若かったのか。おめでとうございます。
2017/10/05 20:19:10
nijuusannmiri
へー。
2017/10/05 20:19:29
ninosan
とりあえずまた1年静かになると思うと安心。大体ノミネートされてるかどうかすらわからないものに期待するとかアタマ大丈夫かって感じ。
2017/10/05 20:21:49
hiruhikoando
もう春樹はないな。
2017/10/05 20:22:58
lady_joker
びっくりした。大好きな作家なので嬉しい
2017/10/05 20:23:24
mustelidae
妥当
2017/10/05 20:24:06
andonuts
おー!この人ほど感情の微かな揺れを繊細に描写できる作家を他に知らない。
2017/10/05 20:26:31
RedondoJP
ハルキ・ムラカミより先だったか
2017/10/05 20:27:48
HanaGe
「わたしを離さないで」、ネタばれになってない?大丈夫??物語のキモはそこじゃないと分かってるけれども。もう少しぼかせないかなと、フワーっと。
2017/10/05 20:29:40
REV
“1954年に長崎で生まれ、5歳の時、日本人の両親とともにイギリスに渡り、その後、イギリス国籍を取得”
2017/10/05 20:36:18
jyajyamaru1214
読みたいとおもいつつ5年ほど積んでる
2017/10/05 20:37:15
hucke008
ハルキ、今までで一番ニアピンだなw
2017/10/05 20:42:39
suzuxa
選考委員会がこの選考でどういうメッセージを送ろうとしてるのかよく分からない。
2017/10/05 20:44:49
mshkh
やまもといちろうかと思ったわ
2017/10/05 20:47:11
amd64x64
日本人じゃなくてイギリス人だよ。/呼び名、文芸賞にしたほうがいいんじゃないの。
2017/10/05 20:49:42
ChieOsanai
カズオ・イシグロ氏を「日系イギリス人」と書く NHK は、水原希子がアカデミー賞(米国の方の)を受賞したら何と表現するんだろう
2017/10/05 20:50:24
lastline
お父さんもすごい人だと知って二度驚いた。特集して欲しい。
2017/10/05 20:52:19
going_zero
順当だとは思うけど英語圏だと、ドン・デリーロとかフィリップ・ロスあたりの米国の作家が、有力なイメージだったので、ちょっと意外。去年ボブ・ディランが受賞したから、同じ英語圏でも英国の作家になったのかな。
2017/10/05 20:52:34
todo987654321
今年の選考委員にたまたま執事萌え属性がいただけという疑いが拭えない/自分は英国好きとして喜んでるけど、ルーツが日本だからこその良作もあるし、日本人としても素直に喜んでいいと思うぞ。
2017/10/05 20:56:34
sekreto
後輩と同姓同名で先を越されたかと焦った。
2017/10/05 20:57:12
takamurasachi
日の名残と、私を離さないでが手元にある。どっちから読むか迷う
2017/10/05 20:57:22
abc1cba
あおーおめでとうございます
2017/10/05 20:57:29
takayoz
また日本人凄教団が動きだすな。
2017/10/05 20:58:46
arabasta
一部ブコメが「日系イギリス人」「日本生まれ」といった説明にイチャモンつけてるが、作家のルーツを知らなければ「日本名?何者?」ってなるから妥当な説明だろ。それとも日本人の業績だと誤解させたいのか?
2017/10/05 20:59:37
rexy
カズオといえば→www.jp.playstation.com
2017/10/05 21:00:13
nikoli
ノドグロ食べたい。
2017/10/05 21:04:07
mahal
南部陽一郎程度には「日本人受賞者」事案が、特定の日本人受賞者の出現が無駄に期待値高まりまくってる分野でというのも、なんというか。
2017/10/05 21:04:41
nachurie
長崎のおばちゃんが「長崎からノーベル賞が出るなんて素晴らしい」って映像が流れてたぞ/綾瀬はるかと三浦春馬でドラマやってたよね
2017/10/05 21:08:46
hirtych
イギリス人でしょ。イギリス人の受賞をなんで日本のメディアが大袈裟に取り上げてるんだ?
2017/10/05 21:09:37
l08084
「わたしを離さないで」ドラマ化のタイミング外した感
2017/10/05 21:11:20
bokmal
昔テレビでやってたドキュメンタリーで、来日したとき道端で普通にティッシュ渡されて「???」てなってるのが良かった(2回目)
2017/10/05 21:13:33
Eleutheria
ファンとして祝。そして勝手な邪推。日本からのいわば「移民」二世がイギリスの代表的な作家となった。そしてイギリスは去年EUから離脱した。理由または遠因は移民問題。何か思わずにはいられない。
2017/10/05 21:15:22
HBK-mn
この人の作品、大好きだ。受賞を機に読む人が増えるのは嬉しい。
2017/10/05 21:15:38
Phenomenon
おめでとうございます! 読みやすいし好き。
2017/10/05 21:16:51
AQM
マジかよ「それ町」がノーベル賞かよ。
2017/10/05 21:20:02
nlogn
「いたずらかと思た」カタコトにしなくてもいいのに。
2017/10/05 21:22:09
ENUmori0183
政治学者じゃなかったっけ?と思ったらそっちはフランシス・フクヤマだった。ぜんぜん違った。
2017/10/05 21:27:36
saihateaxis
日本生まれの日系イギリス人がノーベル賞を獲得したってニュースでしょ。事実関係の報道のみで普通じゃんか
2017/10/05 21:30:37
holypp
ほおお
2017/10/05 21:30:45
carl_b
NHKの街頭インタビューで「日本人として誇らしいです!読んだことないけど」って応じてる人がいて、期待した通りの撮れ高だったんだろうなあと思った。
2017/10/05 21:33:35
falkbeer
ややこしいが日本で言うとボビーオロゴンが受賞したようなものか
2017/10/05 21:35:45
ackey1973
この人の初期作品は「日本生まれ」であることを抜きにしては語れないので、「日本生まれの作家」と紹介することは極めて妥当だと思うけどねえ。
2017/10/05 21:38:30
kido_ari
石黒正数のツイートで笑ってしまったtwitter.com
2017/10/05 21:41:10
teebeetee
ニュース9で都甲幸治さんがしれっと「充たされざる者」を推してて良かった。
2017/10/05 21:43:03
masayawest
イシグロファンとしてはとてもとても嬉しい。とりあえず1冊読んでみようという人には「日の名残り」が本当にオススメ。これまで読んだうち10本の指に入る。
2017/10/05 21:45:25
amori
カズオ・イシグロはこっち(SF)側だと勝手に思ってるので、何だか妙に嬉しいぞヽ(´▽`)/ ハヤカワさん増刷頑張ってねー
2017/10/05 21:46:58
bhikkhu
“「いたずらかと思た」”なぜ片言だし。/わりとど真ん中ストレートな選考やな。
2017/10/05 21:47:29
fog_og_frog2
日の名残りを読んで、執事萌えに身を焦がすと、後を引く。
2017/10/05 21:53:50
elephantskinhead
これでしばらく村上春樹方面の受賞はないと思われる
2017/10/05 21:55:16
kantei3
日本人じゃないのに。
2017/10/05 21:56:40
azarashy
いわゆる「信頼できない語り手」の名手。
2017/10/05 21:57:05
kagecage
一ヶ月かけてちまちま「わたしを離さないで」読んだのを思い出す。どうしようもない寂寞感を持ててよかった。
2017/10/05 21:57:31
strangerxxx
わたしを離さないで、高校で読まされたけど読む前にネタバレ喰らった思い出がある
2017/10/05 21:58:12
mae-9
まだ取ってなかったっけ? くらいの感覚や。
2017/10/05 21:59:35
itirohs
いたずらかとオモタ
2017/10/05 22:02:26
toshi20
おめでとうございます。
2017/10/05 22:03:55
confusion8
このニュースで興味持つ人が多いだろうに、そこですかさず「わたしを離さないで」のネタバレぶっ込んでくるの鬼畜でしかないな
2017/10/05 22:05:24
Caerleon0327
イシグロ氏の作品が好きな方、おめでとう。日本のマスコミには冷静になってほしい。
2017/10/05 22:07:27
shinonomen
『遠い山なみの光』と『わたしを離さないで』を読んだ。イシグロ氏の中で、失われてしまった日本が冷凍保存されていると感じた。
2017/10/05 22:13:03
jin07nov
これはファンとして嬉しい。 世相を考えると、「忘れられた巨人」「浮世の画家」「日の名残り」など、全体主義を批判するメッセージの作品が評価されたのかな?
2017/10/05 22:16:37
Cru
エスニシティと作品傾向が重なるのを選考委員会が意識して避ける傾向があるなら村上春樹の授賞は遠ざかったかもしれないな
2017/10/05 22:16:50
oktnzm
www.nobelprize.org 財団もCountry of Birth基準でjapanに入れてるんで日本人は素直に喜んでいいぞ!
2017/10/05 22:20:49
c_lindenbaum
「わたしを離さないで」しか読んだことないけど、これを機に他のも読んでみようかな/ 「わたしを〜」は確かに名作だけど、人によっては精神的にキツい物語かも(私がそうだった)
2017/10/05 22:21:57
memento
カズオイシグロが日系人って明記するのも嫌なの?日本ヘイトが極まってるなあ。さすがはてな。
2017/10/05 22:23:35
irbs
「いたずらかと思た」
2017/10/05 22:26:06
kasay106hate
おめでとうございます。
2017/10/05 22:27:48
akihiko810
春樹より先に受賞か。もっと後だと思ってた。これを機に「日の名残り」読んでみよ
2017/10/05 22:28:47
workingmanisdead
ベストセラー作家と言う印象。あ、まあ、売れた額で言えばボブ・ディランもすごいな。てことは、売れっ子が取るべき賞として周知させておき、来年あたり春樹…とみせかけてまさかのポール・オースターw
2017/10/05 22:29:53
augsUK
作風が(想像上の日本かもしれないが)日本に深く関わっているし、この人の作品を読んだことがある人なら極めて妥当な紹介だと思うのだが。読んだことないのかな?
2017/10/05 22:43:02
ockeghem
忙しいのでそのうちゆっくり読もうと思っていた「わたしを離さないで」のネタバレをしてくれたのは絶対に許さない。絶対にだ
2017/10/05 22:44:43
Tailin
英語で読んでみよう
2017/10/05 22:44:49
consigliere
おお!意外なことに2年連続で読んだことある(昨年の人は「聴いた」というべきかな?w)人が受賞した!
2017/10/05 22:44:56
tennooto
村上春樹も喜んでいると思う。エッセイにカズオ・イシグロのこと、すごくいいやつって書いてたから。
2017/10/05 22:46:31
ustam
『木曜日のフルット』が好きかな。僕が「海外で活躍する日本人」という観念を情けなく思うのは、それすなわち日本で活躍することが無価値と言っているようなものだからだ。日本で活躍することが名誉と言われねば。
2017/10/05 22:47:15
ranobe
カツオ・ノドグロ ネタが先にやられたので・・・ www.scoopnest.com
2017/10/05 22:56:06
hatebureport
はてブに溢れ出すヘイトに戦慄してる。対立勢力の先回りをして書き込んでいるつもりだろうが、頭おかしいとしか思えないよ。ガーフィ主演の映画「わたしを離さないで」で知ったけど、受賞するとは思わなかった。
2017/10/05 22:56:18
k-hiratsuka
日系のイギリス人ということですが、なんか、日本人が受賞してくれたみたいで、少し嬉しいですよね。
2017/10/05 22:56:46
peketamin
村上春樹が好きな作家にカズオイシグロを挙げてた
2017/10/05 23:02:00
piitaa
「陽の名残り」は原作も映画もすこぶる良い
2017/10/05 23:06:51
itochan
文体がとてもきれいだと、以前に、んーと、NHK教育だか、ラジオ第2だかで、知りました。だとすれば日本語版よりは英語版がおすすめということになるのでしょうが、 いずれにせよ未だ読んだことがない私。
2017/10/05 23:09:12
mrescape
ノーベル文学賞ハルキムラカミ、ボジョレーヌーボー解禁(これはもう少し先だけど)、あぁ秋だと思う。
2017/10/05 23:11:55
meshupecialshi1
『木曜日のフルット』はマサカズ・イシグロ(石黒正数)作。(マンガだから知っててとぼけてるんだろうとは思うけど。)カズオ・イシグロとは無関係。
2017/10/05 23:12:20
codingalone
「やれやれ」ぼくは落選した。
2017/10/05 23:12:57
mazmot
あれ、案外と若かったんや。もう超大家やと思ってた。
2017/10/05 23:14:01
cebtis
「日の名残り」読んだけど…主人公の性格が自分と違って残念ながら合わなかったな…。でも読みやすかったのは良かったと思います
2017/10/05 23:22:03
wktk_msum
おめでとうございます。最近長崎に旅行したのもあってなんか嬉しい
2017/10/05 23:26:26
gnufrfr
ほえ〜
2017/10/05 23:32:26
vonucello
30年近く前に大学の英語クラスでペーパーバック読まされたのはどの作品だったかな…実家帰ったら漁ってみるか / 覚えてるあらすじで調べたらA Pale View of Hillsだった
2017/10/05 23:33:29
crema
ちょ、ネタバレ注意すぎる!/何国人で何語で書いてても、作品そのものが素晴らしいんだから取り立てて争う必要性は無いと思うけれど、なんでみんなそこにこだわるのかなぁ。
2017/10/05 23:35:26
chab_day
ハルキ・ムラカミ「わたしを放して」
2017/10/05 23:37:57
kichine
ドラマ化のときもそうだったけど「わたしを離さないで」のネタバレよくされるよな。そこがポイントだと思われてないのだろうか。じわじわわかるのがいいのに。
2017/10/05 23:39:43
u_eichi
「わたしを離さないで」ネタバレあかんやろ!
2017/10/05 23:42:18
GOD_tomato
ドラマ観た後「わたしを離さないで」の原作読んだら良かった。
2017/10/05 23:42:50
takeokar
信頼できない語り手の使い手。
2017/10/05 23:47:52
an56
わざわざ日本人でない事を強調しないと気がすまない人って、今後出てくるであろう韓国系受賞者を韓国人じゃないとケチつけるネトウヨと同じような物なんだけどな
2017/10/05 23:49:39
seiroten
屋外のパブリックビューイングに集まってたハルキスト達、あと何十年待つんだろうな。
2017/10/05 23:53:24
mobits
おうちょっと前にブコメで盛り上がってたページで紹介されてて、私を離さないで 読んだわ。ブコメたまには役立つジャン。役立ってないか!
2017/10/05 23:56:21
b0101
リトマス試験紙
2017/10/06 00:00:59
yuriyuri14
「わたしを離さないで」は、すごく好きな小説のひとつだ。久しぶりにカズオ・イシグロの本を読みたくなった。あとネタバレはよくない。
2017/10/06 00:05:14
asitanoyamasita
羽鳥アナ「ついに!!なんと!!あの村上春樹さんの!!ノーベル文学賞受賞が!!今年こそ!! …でませんでしたー」岡村隆史「サンキューバード」
2017/10/06 00:07:06
guldeen
毎回々々、村上春樹氏がネタにされる文学賞だが、まさかとも妥当とも言える絶妙なチョイス。
2017/10/06 00:10:30
guren004
記事読んで『島』の原作?!かと思ったら違った。結末は全く違うようだけど奇しくも両作2005年発表。あらすじ読む限りこちらのほうはもっと大人かもっと若くないと耐えられなさそう。『島』また観たくなった。
2017/10/06 00:15:39
regularexception
日本にルーツがある人のノーベル受賞喜ばしい2割 日本を題材にした作家の文学賞受賞喜ばしい2割 ハルキストざまぁ6割
2017/10/06 00:22:04
wow64
「わたしを離さないで」だけ読んだことある
2017/10/06 00:28:39
yoko-hirom
日本人がノーベル賞を取れなくなっても,凋落する日本から落ち延びた移民の子孫がノーベル賞を取れば「日本人として誇らしい」と威張れるから安心。
2017/10/06 00:30:35
osaan
めでたい。多少騒がしくなるのは無理もないが、高行健(中国出身、フランス国籍)が受賞した時のことを思い出して、自らは騒ぎすぎないようにしたいものだ。
2017/10/06 00:32:41
strawberryhunter
まあ、うれしいよね。ところで「「わたしを離さないで」は、臓器移植の提供者となるために育てられた若者たちが」これネタバレなの?
2017/10/06 00:33:27
dissonance_83
個人の業績はあくまで個人のものであり、国や民族、出身地、出身校に結びつけて誇る連中、権威主義者に私は嫌悪感がある。あと"ハルキスト"が非常に気持ち悪いので、村上春樹はノーベル賞を永遠に受賞しないで欲しい
2017/10/06 00:35:01
snowlong
村上春樹が名前を挙げてたから読んだけどすごいよかった
2017/10/06 00:36:04
daybeforeyesterday
うーむ
2017/10/06 00:37:40
sekiryo
ここ10年ぐらい受賞の度に関係ない春樹を巻き添えでケツバットするのを止めて差し上げろw
2017/10/06 00:56:05
I8D
「わたしを離さないで」が面白そう。
2017/10/06 01:07:22
udongerge
親が日本人っつうことで興味を持つのは結構だけどな。
2017/10/06 01:07:50
PYU224
こんな人がいるのか。知らなかった(無知)
2017/10/06 01:14:30
shigeto2006
今更言うまでもないことだけど、カズオ・イシグロ氏は日系イギリス人で、英文学の作家なんだよね。「日本人」という狭い枠組みにはめられるような人物ではない。
2017/10/06 01:20:33
usaginokainushi
日の名残り=ジェイムズ・アイボリーってなってた。原作はカズオ・イシグロだったんだ。
2017/10/06 01:23:24
bronbron
日本に関わりのある人が受賞して喜ぶ事が、揶揄しなきゃいけないほどおかしな事とは思えない
2017/10/06 01:36:03
inmysoul
日系って紹介されただけで嫌悪感抱く奴は大変そうだなw そんな国の保護下で生きてるんだからさぞかし辛いだろう。
2017/10/06 01:46:32
ffwfwtfwt4fwt4
今まで顔見たことなかったけど今回の受賞でいくつか画像見たけど、ちょっと山本一郎に似ててるなというどうでも良い感想を持ちつつ、おめでとうございます!
2017/10/06 01:52:09
koubemise
ただの流行作家にすぎない村上春樹が選ばれるよりも妥当ではあるが、この人イギリス国籍なのよね。だから気分的には複雑。
2017/10/06 01:59:07
tori_toi
既読の作家さんだから驚いた。感性やアイデンティティが日本生まれという意識が初期作は感じられるし、昔からその点は本人が言及してるよ。読みやすいし既に文庫多く出てるから、書店やハヤカワは喜んでそう
2017/10/06 02:06:23
sirocco
映画「日の名残り」をDVDでみました。アンソニー・ホプキンス演じる執事がストイックで有能な執事であるが故に、自分の恋心を押し殺してしまう。日本でなら高倉健さんが演じそうな映画でした。
2017/10/06 02:08:45
nobujirou
テレビの街頭インタビューで「エッ! ハルキじゃないの?」と答えるOLがいて、いい加減にしろと思った。
2017/10/06 02:09:51
miruna
ハルキストざまぁ10割
2017/10/06 02:25:39
aomeyuki
「わたしを離さないで」については、TBSは自社制作のドラマ版を、日テレはマーク・ロマネクの映画版を紹介していて、そりゃそうですねってな感じ。あと、この作品についてはネタバレに文句を言うのは無しで。
2017/10/06 02:26:39
PowerEdge
凄さが分からなくて悔しい
2017/10/06 02:49:08
yowanyan
おめでとうございます!「わたしを離さないで」が好きだから大喜びしてる。
2017/10/06 03:11:03
takeishi
南部陽一郎氏を日本人受賞者に含める慣例に従うとイシグロ氏も入るなw「日本人横綱」と並んでうっかり呼ぶと定義論争になるやつだ/親の仕事に伴って渡英した5歳の少年が後に英文学でノーベル賞とはすごい。
2017/10/06 03:11:33
periodict
春樹草
2017/10/06 03:17:48
chocolaterock
ハルキスト達がどっかに集まって、授賞式をライブビューイングするイベントのエッってあの空気が何かもうね…
2017/10/06 03:22:51
euda
ノーベル賞のニュース一覧 | NHKニュース www3.nhk.or.jp 実名が出てるのがこの人だけ。あと記事の本数も突出して多い。NHK が日本の業績に寄せたがってるのはタイトルを見ても明らかだと思う。
2017/10/06 04:35:17
cj3029412
出身と国籍は特に初期作品にとってある種のネタバレなのでもうちょっと静かに語ってほしいかな。報道に合う作家じゃない…? なんだそりゃw
2017/10/06 04:52:29
blue0002
日系と書くだけでごちゃごちゃ言われる国を出たからこその受賞と思えてくる
2017/10/06 05:28:35
yo2012
カズオ・イシグロはとても好きな作家なので嬉しい。「わたしを離さないで」はマジで衝撃受けた。ネタバレされたら絶対に殺意湧くと思う。次は春樹さんかなあ。
2017/10/06 05:57:55
shinzor
カズオ・イシグロファンなので,彼が村上春樹氏に言及していた時,読もうと思ったがまだ読んでない。英語原文がいいらしいので読みたいけど読めない
2017/10/06 06:12:55
hatecafe
受賞うれしい。(しかしこのネタバレはひどいのでは。。あの淡々とした流れの中で気がつくのがよかったのに。先入観があるのとないのとでは。。
2017/10/06 06:34:33
rxjun
毎年恒例のハルキストがガッカリするイベント。街頭インタビューに答える人が「よく知らんけど日系人だから嬉しい」ってのがもうアレね。
2017/10/06 06:34:41
uza_momo
そう「わたしを離さないで」は読む勇気がなかったけれど、いつか読もうと思ってたのに(略)てのはあるけど、おめでとうございます。
2017/10/06 06:59:55
adwd118
「わたしを離さないで」だけ読んだ😇
2017/10/06 07:04:56
homarara
その道で大成するには、日本から海外へ出るのが結構重要なんじゃないかという気がしてきた。人口に比べて妙に受賞率高くない?
2017/10/06 07:06:11
fujibay1975
書店の棚総入れ替え
2017/10/06 07:07:44
Utasinai
ネタバレ良くない
2017/10/06 07:08:26
kotoko0201
日の名残だけ映像化された作品を見た。イギリス執事はいい。
2017/10/06 07:12:53
pantusyunta
ノーベル文学賞の話題でいつも村上春樹が逃したと馬鹿にされるけどいつか村上春樹もノーベル賞受賞して欲しいな。大好きな作家なので。カズオ・イシグロも嬉しかったけど。
2017/10/06 07:28:05
yuichi0613
“イシグロさんは、「人生は考えているよりも短いが、その中で最も重要なことは何かを読者にじっくり考えてもらいたいと思っている」と、創作に向けた思いを話していました”
2017/10/06 07:30:14
candyswallow
私はこの作家を切っ掛けに原著で読むことをし出したので私にとって特別な作家。受賞がとても嬉しい。
2017/10/06 07:33:36
chienavi
はじめてノーベル賞取る前に読んだことがある著者だった
2017/10/06 07:35:16
heyacho
毎年毎年ハルキスト達のコメントが溢れるのがウザい。
2017/10/06 07:43:53
Akimbo
丸谷才一さんの書評で知って、「日の名残り」は読んだなぁ。面白かった。もっと読んでればドヤれたのに残念。泉下の丸谷さんもニンマリしてるかしら。あと、もうハルキのことはそっとしといてあげようよ。
2017/10/06 07:45:22
sny22015
(読んだことないとはとても言えそうにない雰囲気だ)
2017/10/06 07:47:07
hiroshe
「日本人」とは何なのか、今の世界で「〇〇人」というときの意味をみんなが考え直すいい機会。
2017/10/06 07:51:40
atsupi0420
この方のコメントを見ると、人のルーツって本質的な話なのかなと思う。とりあえず、原作の映画から入門しようかな。
2017/10/06 07:57:32
sakura99
本人がルーツを否定してる訳でもなく、縁あって日本人に産まれ縁あってイギリスへ帰化した人なのに素直に喜べない日本人(?)が居て残念。
2017/10/06 07:57:43
aosiro
ルーツを紹介するのは良いと思うけど、ことさら日本出身とか取り上げるのは日本人の自己満足だよなぁ
2017/10/06 08:04:51
ruka98
気になってたけど未読だ/川端康成、大江健三郎に続けて嬉しいの発言は日テレで見ましたね
2017/10/06 08:06:44
gintoki
イシグロさん本人が「川端康成、大江健三郎に続けて嬉しい」って発言しているのは報道されてるのかな?
2017/10/06 08:10:16
godmiso
著作も作家のルーツも知らないうせに、報道するニュースに難癖つけるのは滑稽すぎ。
2017/10/06 08:11:38
broccomini
わたしを離さないで、今まで読んだ中で一番心に残る小説だと思ってるからカズオイシグロ氏の受賞は嬉しい。
2017/10/06 08:11:46
Hidemonster
「日本生まれ」に突っ込んでるブコメがスター多い割りに下の方に表示されてる...つまり一人で何個も付けてるってことだな。うわぁ。
2017/10/06 08:13:14
ribot
彼は5歳の時に(つまりおそらく本人の意思ではなく)渡航してそれ以来ずっとイギリス在住らしいので、本人の意思で日本国籍を放棄した人とは一緒にするべきではないと思うし、日本人というくくりでいいと思う。
2017/10/06 08:14:54
shikiarai
たまには文学賞作家の作品を読もうと思えるほど個人的にキャッチーな受賞ですね
2017/10/06 08:15:30
hazime2914
案の定はてなーがぷりぷり怒り出すと思ったらそういう話になってて笑うわ。でも割と冷静な方が多いか
2017/10/06 08:17:04
tsutsuji360
日本国籍まだあるの?
2017/10/06 08:20:48
dekokun
めでたい。「日の名残り」を先々週あたりに読んだばかりで大変タイムリー。「わたしを離さないで」にはすごい衝撃受けた。
2017/10/06 08:20:54
songe
やはり日本人の血統は優秀だ。同じ日本の血統を持つ日本人として誇らしい。
2017/10/06 08:30:05
imakita_corp
文学賞の新聞での扱いは他賞より毎年大きいしあまり小説を読まない俺でさえ知ってるような超有名作家だからこういう風に取り上げられて当然やろ。3年ぶりの伝統派の受賞だから各社の文芸部員が張り切ってる面も?w
2017/10/06 09:00:57
gotow
バーナード嬢曰くのおかげで受賞前に「わたしを離さないで」だけ読めてた。ありがとう施川ユウキ!
2017/10/06 09:01:34
celaeno_w
はてブの何が好きって、ノーベル賞とった作品の批評よりも、国籍や人種の話が先に来ることよね。
2017/10/06 09:07:19
synonymous
ノーベル賞にしては日本で広く読まれてる方
2017/10/06 09:11:29
ushuk
ハルキスト撃沈w
2017/10/06 09:11:30
tak-fujifuji
作品紹介するときにネタばれするNHKニュース。
2017/10/06 09:16:57
haruka_nyaa
日本人だ,いや日本人じゃないって言っている人たちは「日本にゆかりがある人物」という取り上げ方じゃダメなの?//受賞のニュースが作品のネタバレになっちゃうこともあるのか。
2017/10/06 09:18:59
allezvous
報道自体はそれでいいけど、今朝の日刊紙一面トップが日経以外全部これだったのはさすがにどうかと思った
2017/10/06 09:19:46
mogmognya
妥当。普遍性という点でとんでもなく優れた作家と思う。
2017/10/06 09:22:31
ncc1701
「日の名残り」の映画も原作も大好きなので嬉しい。/科学部門がゼロだった反動か、イシグロ氏をどうにかして「三人目の文学賞受賞」っぽく報じようと必死なメディアに苦笑。「日系イギリス人」でええやん。
2017/10/06 09:37:34
poko_pen
鳩森八幡神社に集ったハルキストは村上春樹を祝う予定で用意していたクラッカーを、カズオ・イシグロ氏受賞に使用して祝福したとのこと。 www.jiji.com
2017/10/06 09:51:22
ezfeo
文教堂の株価の乱高下とハルキスト大喜利が日本の秋の風物詩となった。
2017/10/06 09:51:46
wacok
ニュースすごい勢いで「わたしを離さないで」のネタバレしてるの見ててやめてあげて!ってなった。(ネタバレしていても十分面白いです)
2017/10/06 09:54:03
sanzyoudori39
日本人で世界に出ていった人。それでも、日本人としては喜ばしい。
2017/10/06 10:04:08
seuzo
ノーベル賞は個人の業績に対して送られるものであって、国別対抗の競争だと勘違いしている人が多過ぎ。
2017/10/06 10:08:56
hibigen
大好きなので素直にうれしい。「日の名残り」を初めて読んだ時の衝撃が忘れられない。
2017/10/06 10:16:05
tgghjukuomad
すごい!
2017/10/06 10:22:26
househomehouse
ノーベル文学賞にカズオ・イシグロ氏
2017/10/06 10:26:26
kokoro__chan
そして日本に生まれ日本で育った中韓の人は日本人としてカウントしないんですよねわかります。
2017/10/06 10:27:28
z1h4784
本屋の村上春樹棚を総入れ替えしよう
2017/10/06 10:43:30
tottotto2009
石黒 一雄だと一気に日本人になっちゃうんだけど、カズオ・イシグロだとイギリス人なんだよなぁ。
2017/10/06 10:58:26
natuowakre
どうでもいい争い
2017/10/06 11:07:28
norinorisan42
日本の関係者であることにケチつけるコメントと、ルーツにかかわる部分ばかり(先祖の住んでた地域とか)取材するマスコミが増えるんだろうなというのが気になった/ファンが喜べばそれでいい
2017/10/06 11:11:05
versatile
「わたしを離さないで」クソおもしろいもんな
2017/10/06 11:18:01
masterofarts
そんな季節になりました。
2017/10/06 11:19:37
syudousiki
これで早川儲かりまくってコールダーとかコールダーとかコールダーの翻訳をお願いしたい。デッド3部作が2部作めで止まったままだよ
2017/10/06 11:34:59
hazardprofile
意外アンド意外
2017/10/06 12:01:40
honeybe
そいえば読んだこと無いことに気付いた。今度読んでみたいのでオススメ教えて欲しい。
2017/10/06 12:23:12
hiroyuki1983
こんな人知らんかった
2017/10/06 12:24:51
tomemo508
う〜ん。知らん人。
2017/10/06 12:29:51
Outfielder
もう面倒だから日本人扱いでいいんじゃね
2017/10/06 12:39:14
b4takashi
この人の著書を読んだことないことを後悔
2017/10/06 12:39:21
ubiquitous2011
英国は人種差別をせず、イシグロさんを才能ある芸術家として扱っているから過去に大きな賞を何回もとっているのだなという点は分かった。
2017/10/06 12:52:28
konnie
この人の小説、ホントに文体がキレイでなんというか独特の世界観があるんだけど、日本語訳の人も言葉の選び方など相当素晴らしいと思う。
2017/10/06 12:53:48
magro5
私を(ノーベル賞)から離さないで
2017/10/06 13:21:54
kaitoster
本人ほとんど日本語話せないって事は、両親二人とも日本人なのにイギリス移住後は家の中でも英語でしか会話しなかったってことか・・・。なんかすごいなこの両親も・・・。
2017/10/06 13:41:23
yamadar
「わたしを離さないで」は、「約束のネバーランド」って漫画に影響与えてそうだなと思ってる。
2017/10/06 13:43:31
dvoraker
同じ日本人として嬉しいと街頭インタビューに答えてた人をニュースで見た。
2017/10/06 13:48:51
timetrain
科学系三賞の四年連続がならなかったことで研究予算減少問題が叩かれるはずの状況が、このニュースで低減されて文科省はほっとしてるんじゃないかと邪推。
2017/10/06 13:51:02
tzk2106
昨日ツイートした、やまもといちろう氏に似てるってツイが伸び悩んで悲しかった。 twitter.com
2017/10/06 14:19:40
tokidokioh
日本にルーツがあるという以上に、土屋政雄氏による訳文が素晴らしいことが本邦での人気に繋がってると思う/土屋政雄訳に外れなしです
2017/10/06 14:31:03
Melonpankuma
日の名残りのスティーブンスはとても魅力的だったから、一ファンとして、この受賞はうれしい。執事としては、ジーヴスの方が好きだけど。
2017/10/06 14:31:31
cybo
友人の村上春樹氏も喜んでいるだろう. ブレグジットの絡みとかあるんだろうか. // 「わたしを離さないで」は映画版の出来も良くてお勧め. ネタバレといっても別にオチに使われている訳じゃないので平気かと.
2017/10/06 14:38:25
pribetch
カズオ・ナカグロ・イシグロ
2017/10/06 14:43:08
ayakakoga68
おめでとうございます
2017/10/06 14:45:45
frothmouth
カズオ・イシグロ
2017/10/06 14:55:24
toycan2004
ジョジョファンは少ないみたいだな。吉良の愛読書を書いた人
2017/10/06 15:01:23
Midas
学校の授業の教材で読まされて何が書いてあるかぜんぜん分からなかった(「キミはカズオの素晴らしさが理解できないのか?」「なんでイギリス人がこんなものありがたがるかさっぱり」みたいな会話をした記憶がある
2017/10/06 15:36:20
dededidou
もはやイギリス人、日系ってだけで親近感をもって喜ぶ日本。
2017/10/06 15:44:44
necomamasou2002
メモ
2017/10/06 15:48:10
fukuchanfuku
よかったですねおめでとう
2017/10/06 15:54:37
i7swbg
いいね。
2017/10/06 16:25:37
Kracpot
どんな作品かではなくて、ルーツ云々の話ばかりのブコメ見てはてなだなぁと思った
2017/10/06 17:13:53
ayu9622
朝から何回発表者の「かっせぼぉ・いすぃずうろ」を聞いたことか…
2017/10/06 17:56:32
misafusa
なぜ英国人の受賞がこんなに話題になってるんですかね。
2017/10/06 20:09:51
shigak19
おお、『日の名残り』は絶賛積読中です
2017/10/06 21:25:50
hogefugapiyox
コメント欄を見て「日の名残り」というのが面白そうと思い、Amazon見に行ったら早速ベストセラー一位になっていた。紙の本は売り切れ。電子書籍バンザイ
2017/10/06 21:38:59
mimura-san
日系イギリス人ったって日本にルーツがあるのは間違いないんだから、日本に縁がある人ってことで素直に喜んでいいと思うの。