宇宙船であらゆる都市間を約30分で移動 米企業が計画 | NHKニュース
2017/09/30 08:09:36
elm200
この発想はさすがになかったわ。ぶっ飛び過ぎ。安全性とコストの面でとても実用化するようには思えないが…。ただ、イーロン・マスクに期待してみるか。
2017/09/30 08:20:38
yuyakko
ICBMと間違えられそう
2017/09/30 08:25:35
saori-yamamura
これが本当の宇宙船地球号?
2017/09/30 08:40:33
pyo_hei
すげぇ。 離発着の方が時間かかりそう。
2017/09/30 08:46:31
yamaisan
大気圏出入りするの怖すぎ
2017/09/30 09:45:14
qwerton
だれがそんな危険なもの乗るんだよ?って飛行機も黎明期は言われてた事だし、飛行機の黎明期よりは安全かもな?
2017/09/30 09:47:08
lotusland
なお乗船には訓練を要する
2017/09/30 09:51:59
uunfo
人がその加速度に耐えられるのか/その着陸方法が実現できるとは思えないのだけどVTOLのノウハウがあればいけるんだろうか。発射用の段は回収するのか?
2017/09/30 10:00:58
aaaa_a4
ニューヨークや東京のどこで離発着するつもりなんだよ
2017/09/30 10:12:13
n_231
エウレカセブンのアレみたいなもんかな
2017/09/30 10:15:16
munioka303
弾道飛行か アネモネーーーー!新劇場版はクソだったぞアネモネーーーー!
2017/09/30 10:15:32
kawa106
"宇都宮であらゆる都市間を約30分で"と空目して東北新幹線すげえと一瞬思った
2017/09/30 10:18:21
momyami291
着陸してから目的地への移動の方が大変そう。変なとこに発着場作れないしね。
2017/09/30 10:27:42
laislanopira
ロケット燃料の無駄遣い
2017/09/30 10:32:18
son_toku
SSTOだっけ
2017/09/30 10:32:19
nakex1
今までのロケットはだいたい「打ち上げ」が主眼だったからな。ちゃんと減速して着陸できるのかな。あと,ロケットと同程度の成功率だとちょっと怖くて乗れない。
2017/09/30 10:40:13
htnmiki
アマゾンプライムナウ(年会費3900億円)
2017/09/30 10:41:44
ulsta
飛ぶときはおそらくジェット燃料だろうけど、降りるときはヘリコプターのように風圧で減速するのなら、ビルの屋上に着陸できるかも。だったら本当にビジネスに使えそう。
2017/09/30 10:44:35
satmat
めっちゃ酔いそう
2017/09/30 11:11:15
hinbass
高い塔の男とか、その時代のSFだ
2017/09/30 11:17:11
nakatakex
こういうのって本気で実現に向けて頑張ってるならまあいいんだけど、実際にはただの出資金詐欺だったりするからなあ
2017/09/30 11:20:14
kuchitoki
大陸間弾道バス
2017/09/30 11:21:21
yujimi-daifuku-2222
耐Gとかどうすんのと思ったらもう書かれてたね。/世界のどこへでも30分は本当に夢のある話。東京湾の真ん中にでも離発着場作りますか。
2017/09/30 11:35:46
bigburn
ニューヨークや東京のどこにロケットの発射場を作るつもりだろう…?
2017/09/30 11:41:19
sdhiyasiderest
生きている間に乗れるといいな
2017/09/30 11:57:53
nyusokuonline
宇宙船で地球上のあらゆる都市間を30分で移動できるシステム、米企業が計画 ロケットで宇宙空間を移動することで東京からロサンゼルスへわずか32分で到着できるなど、地球上のあらゆる都市の間をおよそ30分で移動
2017/09/30 12:07:17
eroyama
北朝鮮から北海道までは6分
2017/09/30 12:09:07
death6coin
二酸化炭素発生量が凄まじいだろうな・・・
2017/09/30 12:13:32
keshitai
着陸はスペースシャトルの技術で普通の空港でできるだろうけど、大都市にロケット打ち上げ場を作ったら騒音訴訟待ったなし
2017/09/30 12:13:58
ustam
それ北朝鮮が鋭意開発中だから。
2017/09/30 12:20:24
unagiga
超音速旅客機の時代からこういう案が出ては消えを繰り返している気がする
2017/09/30 12:26:27
cavorite
亜軌道旅客機。この人は昔からSFでオーソドックスなものを次々と手掛けているので、「正しい感」「地道感」すごくする。
2017/09/30 12:26:55
BigHopeClasic
安くなっても移動1回に1000万円とかだろ。誰が使うんだ。
2017/09/30 12:28:34
questiontime
打ち上げてから着陸までは30分かもしれないが、都市から発射台までに数時間かかり、結局今の旅客機と変わらないのでは?
2017/09/30 12:28:59
boobook
スペースコロニーつくってそこに住めばすべて解決するんじゃないかな()
2017/09/30 12:29:38
typex2
映像見たけどまさしくサンダーバード1号って感じだった。サンダーバード1号は流石に成層圏外には飛んでいかないけど、垂直離着陸出来て超音速で飛べるロケットという意味では画期的だった。
2017/09/30 12:33:55
serio
こんなくだらない理由で、いちいちオゾン層に穴を開けるな
2017/09/30 12:34:32
TakamoriTarou
事実上の弾道ミサイルか(違 マスクはハイパーループの化けの皮が剥がれてきたので次のネタって感じですかねえ
2017/09/30 12:39:48
sgo2
貨物の方が需要を見込める気が。(とはいえ〇川急便以上に厳重な梱包が必要そうだが)
2017/09/30 12:45:23
yk4192
未来ずら
2017/09/30 12:46:19
hiroshi128
みんな馬鹿げているって最初は言うんだよ。でも後から振り返ってみると正しかったんだなって気付くのかもしれない。そんな風に思わせる力がイーロン・マスクにはある。
2017/09/30 12:49:54
michinao
機内にトイレは付いているのか? おむつ必須だといやだなあ。
2017/09/30 12:50:05
teruroom
着陸するときはスペースシャトルみたいに滑走路使うのではなく、ジェット噴射で垂直に降り立つのか。この発想はなかった。
2017/09/30 12:55:17
takogawa
2022年に試験を行うってことは、生きてるうちに実用化されるかも?
2017/09/30 12:55:47
ite
※ただし乗客はミンチになります
2017/09/30 12:57:33
homarara
ペイするわけがあるまい。そんな計画はせめて超音速旅客機を普通に運用できてから言いたまえ。
2017/09/30 12:58:05
yoko-hirom
人類に空間移動の自由をもたらすイーロン・マスク氏。タイムマシン開発にも期待。
2017/09/30 12:58:22
straychef
コストはともかく安全性だろうな
2017/09/30 13:03:31
netcraft3
実現性を疑問視する人が多いけど、火星入植はこれ以上の技術と輸送力が必要。
2017/09/30 13:10:07
ryuukakusan
ロケットマンの民営化
2017/09/30 13:12:57
mostaga
期待
2017/09/30 13:14:08
piltdownman
スペースXは昔のSFを精度を上げて現実にしちゃうよな。ロケットの再利用とか、気づけば実用化されてたし
2017/09/30 13:15:19
Dai44
お盆の羽田空港「搭乗手続きのほうが長いぞ」
2017/09/30 13:27:30
c_shiika
大陸間弾道飛行機か
2017/09/30 13:28:30
YaSuYuKi
糸川英夫が大陸間ロケット旅客機計画をぶち上げてから60年あまり、ついに本当に実現する日が見えてきたのか
2017/09/30 13:28:43
t-sat
Please save Yuri.
2017/09/30 13:31:20
dekasasaki
スペースシャトルみたいなやつかな?それなら空港に着陸できるし。
2017/09/30 13:34:42
thesecret3
軌道エレベーターの方かいいな。
2017/09/30 13:38:22
anigoka
やっぱイーロン・マスクって躁病じゃねぇの?
2017/09/30 13:43:07
kettkett
人の姿を保ったままとは言わなかったよなぁ (肉塊に対して
2017/09/30 13:50:58
lone-dog
凱旋門を改造するところから始めよう(サクラ大戦脳)
2017/09/30 14:02:37
ardarim
技術的にはこの数十年内には可能になりそうだし、今なら先に言ったもん勝ちみたいな感じはする。具体的なことは何も言ってない。30分で行けるとして、一回おいくらなの?とかね。
2017/09/30 14:17:47
zenito9970
東京に発射台作るのは無理でも、例えば種子島まで30分で来て残りは飛行機で移動、でも十分時間短縮になるな
2017/09/30 14:18:52
mr_yamada
これ使えば北千住から南千住までも30分かな?
2017/09/30 14:24:44
omega314
まあそもそも飛行機の時点で十分頭おかしいよな。それはそれとして自動車の個人所有は禁止するべき。
2017/09/30 14:24:57
PYU224
陸海空どれもダメなら宇宙か。やはりアメリカは発想が違うな。
2017/09/30 14:25:36
ad2217
搭乗とか入管とかの手続きや発射の準備とかの方がずっと時間がかかる。
2017/09/30 14:26:43
xxxxxxxxlarge
コンコルドみたいな将来を迎えそう…
2017/09/30 14:41:19
kenchan3
単に行って帰ってくる宇宙旅行より、移動に使えるこっちの方が現実的だなあ。SpaceXは基本技術は持ってるし、ビジネスにもなるし、火星もいけるし。さすがだ。
2017/09/30 14:41:48
kido_ari
ルーラの実装だ
2017/09/30 14:51:32
nakag0711
スペースXというだけでインチキ臭い
2017/09/30 15:01:23
solidstatesociety
宙空にトランジットが出来てそこに生活が生まれ、天上人と世界政府の構造が出来上がる。
2017/09/30 15:02:47
inatetu
ドナルド・フェイゲンの「I.G.Y.」かな?グラファイト製の電車でN.Y.からParisまで90分!楽しみ〜
2017/09/30 15:10:59
shibaone
正真正銘「ロケットマン」に。
2017/09/30 15:11:10
mur2
月世界旅行の世界だな。飛行機とロケット、どちらがエネルギー消費量が少ないのか気になる。
2017/09/30 15:12:11
baboocon19820419
本当に実現するとしたらどこでもドア並みのイノベーションだな。
2017/09/30 15:12:11
garage-kid
“マスクCEOは「遊園地の乗り物で感じる程度でいったん大気圏を出れば乱気流も天候の影響もなく、スムーズに移動できる」と話しています。” つまりアトラクションであると。
2017/09/30 15:14:28
mikalingf
発着地に行くまで2時間とか。
2017/09/30 15:20:46
ritena
ハイアー・ザン・ザ・サン!!!って叫ぶ必要があります
2017/09/30 15:25:44
augsUK
やったことないことを大金持ちが自費で叶えようとすることはとても応援したい。その初期の顧客になりたいかは別。
2017/09/30 15:27:13
tsutsumi154
サクラ大戦4で見た
2017/09/30 15:30:47
kibarashi9
VRといい、これといい、なんとかして対面することを目指すんだな。
2017/09/30 15:31:21
hatayasan
着陸をどうするか、気になってしまう。
2017/09/30 15:35:23
marumann
こんなものより人形ロボットをVRで遠隔操作(いわゆる義体の操作 テレイグジスタンス)すれば「どこでもドア」で移動ができるのでそこに巨額投資してほしい。
2017/09/30 15:36:01
TequilaBancho
クラシックSFという安心感。
2017/09/30 15:36:29
Rag-Rush
星間飛行
2017/09/30 15:48:45
monobako2
なお浦島効果のため地球の時間では3日経っています。
2017/09/30 15:57:19
shibashuji
オレはどこでもドアの完成を待つことにするよ
2017/09/30 15:59:04
flyingpenguin
仕事が捗るな。
2017/09/30 16:01:59
watatane
それでも30分もかかっちゃうのかと思ってしまうのは、ドラえもんのどこでもドアのせいだ
2017/09/30 16:02:10
filinion
SSTOは、古くはナチスのゼンガー計画からNASAのX-33とかまで、何度も計画されては放棄されてきたが、今度こそいけるのだろうか…。/コンコルドみたいに「技術的には可能だが採算がとれない」ってなりそうだけど。
2017/09/30 16:05:52
doko
まじかよ!ホリエモンの人生意味ねえな!!
2017/09/30 16:23:49
teebeetee
ミサイルの平和利用
2017/09/30 16:25:52
ROYGB
大気圏突入や着陸が難しそう。
2017/09/30 16:27:14
rti7743
期待。貨物用でもいいから、パパッと送れるシステムが開発できればゲームのルールが変わると思う。
2017/09/30 16:28:35
masa_grant55
ともかく船体の軽量化を、となるので素材開発も進む
2017/09/30 16:31:03
tanayuki00
どうやるの?「スペースXでは、地球上の移動は航空機のエコノミークラスの正規料金程度で利用できるようにしたい」
2017/09/30 16:44:14
chess-news
3Gでいけるのか 技術的な展開としては正しいのか。
2017/09/30 16:45:56
tenkinkoguma
アメリカで電車なら8000円で行ける場所にチャーター便で280万円かけて行ってた閣僚の首を切ったって話題を読んだばかり。これが実現したら一体いくらかけて移動するようになるんだろうか?
2017/09/30 16:47:39
seiyuDB
発表のタイミングが中国の時速4000キロの列車に対抗したのかな
2017/09/30 16:55:43
theatrical
失敗しても何の被害も俺には無いので、やれやれと応援する理由しかない。
2017/09/30 17:02:10
wktk_msum
ハイパーループはどうなった?これも構想だけぶち上げてから、「時間がないから」と言って、開発や実験などあとの実作業は別の会社にやらせるんじゃねえの?任されてしまったHTT社の人はキレて良いと思うよ…
2017/09/30 17:10:56
enhanky
既に1段目の着陸はSpaceXで技術確立してるし、旅客機並みに大量生産すれば再利用&量産効果でペイする……のか?
2017/09/30 17:11:03
bohemian916
新幹線の時みたいに、「30分しか乗ってないのに10万も取るのか」って言う人が出てきそう
2017/09/30 17:13:46
sayurishirose
宇宙空間を最高時速2万7000キロで移動することで、例えばニューヨークから上海へ39分
2017/09/30 17:21:20
zakkie
火星に行くよりは100倍現実味ある。
2017/09/30 17:24:14
kyokucho1989
楽しそうだ!
2017/09/30 17:28:38
aoi_tomoyuki
北朝鮮ならきっと有人ICBM開発してくれる
2017/09/30 17:32:56
fuyutonbo
環境負荷やばそう
2017/09/30 17:36:13
sakamata
確かに凄いし人類の未来感あるけど、発想が70年代の延長の未来技術な気がする。ARやVRが発達して遠隔でも対面と相違ない位の通信手段が確立すると、こっちの価値は相対的に低くなるかもしれないなぁ。
2017/09/30 17:46:11
japonium
火星が失敗に終わりそうなので新たにミニ花火を打ち上げたが肝心の着陸手段が一向に解決出来て居らず只の目眩ましに成って居るのは自明。
2017/09/30 17:47:47
fd1
イーロンマスクすごい
2017/09/30 18:04:22
numpad0
これイーロンマスク邸を火星に引っ越すためのクラウドファンディングですからね、マジで
2017/09/30 18:08:50
mujisoshina
ロケットマン(大)
2017/09/30 18:18:28
bb_river
離発着場への移動時間の方が何倍にもなりそう
2017/09/30 18:23:49
beerbeerkun
FFっぽい
2017/09/30 18:26:06
sidestep15
こういう世界レベルのぶっ飛んだ思考を持つ人がゴロゴロいるからアメリカは強い。
2017/09/30 18:38:50
pixmap
エコノミークラスの正規料金... 高いけど安いというか、安いけど高いというか
2017/09/30 18:49:03
udongerge
何人ぐらい同時に運べる計画なのか、料金エコノミー程度とか実際可能なのかなど色々気になる。
2017/09/30 18:52:50
megazalrock
SSTOとかスペースシャトルみたいなTSTOみたいな有翼の方が着陸には効率が良さそうだけどどうなんだろ。でもこの方式なら今ある技術で殆ど解決可能だし最終的にはコストの問題だけだから実現しそうだな。
2017/09/30 19:06:54
wow64
あの垂直に着陸できるロケットはこのためだったのか
2017/09/30 19:11:42
gameps4wii
実現できたら凄そう
2017/09/30 19:17:47
nagaichi
打ち上げ成功率が90数%程度の現段階では、一般人的には人命損耗リスクが高すぎるのでは。
2017/09/30 19:24:55
alice-and-telos
昔々、コンコルドと呼ばれた夢の旅客機が有ったのじゃ
2017/09/30 19:32:22
mistake
加速度はどれぐらいになる計算?
2017/09/30 19:34:15
x3think
米企業ってどこだよと思ったらスペースXか。ふつうに社名書けばいいのに。
2017/09/30 19:37:47
quwachy
サンダーバード1号より速いのか
2017/09/30 19:42:29
shozzy
スペースXのロケットは垂直着陸可能だからできるのか。しかし3Gはきつい、、、
2017/09/30 19:44:46
Sediment
空港整備後、鉄道敷設に労働者の群れが移動中なんだけど、鉄道より先に自動化歩兵が到着みたいな微妙な田舎。civ脳。
2017/09/30 19:52:54
tawashix
そんな急いで移動しなくていい世の中がいい
2017/09/30 20:11:58
progrhyme
まるでSFだ
2017/09/30 20:13:34
barea
どうせイーロンだろうなと思ったら、やはりイーロンに異論はなかった!
2017/09/30 20:17:08
dgwingtong
乗れる人数考えたらエコノミークラス無理でしょう、何百万円もかかりそう。
2017/09/30 20:28:32
timetrain
映像を見ると海面上に設けた着陸場に着陸する想定らしい。以前やってた着陸実験の目標はこれだったか。これがかつて夢見ていた21世紀だとわくわくがとまらん。
2017/09/30 20:52:33
jyokou
イーロン・マスクは30分であなたをハワイに送る。チャック・ノリスはあなたを2秒であの世に送る
2017/09/30 21:20:09
goronehakaba
垂直着陸かしら、夢のある話やね
2017/09/30 21:42:36
dhrname
なぜか、聖剣伝説2の大砲屋を思い出した
2017/09/30 21:57:31
KasugaRei
スペースプレーンじゃなくて、現行タイプの再利用型ロケットに旅客を乗せて垂直発射と垂直着陸をやる計画なのか。古き良きスペースオペラの風情ですけど、現実の技術水準ではまだ結構おっかないかも。
2017/09/30 21:58:19
shufuo
実現可能かどうかは置いておくとして、コンコルドって書いておけば商業的にどうなるかはみんなわかるよね。
2017/09/30 21:58:39
ay-movie
あったら便利だけど、価格的に乗れる日は来るのかしら…
2017/09/30 21:59:11
sny22015
「今なら通常運賃1億円のところ、運行開始特別価格の75百万円でご利用できます」
2017/09/30 22:02:30
shinp
amazon「おっ、ええやん」
2017/09/30 22:04:00
greenbuddha138
運賃を短縮された時間で割って、商があなたの時給よりも高ければ利用する必要はない。
2017/09/30 22:09:52
Andrion
この人、発想は面白いけどメンテナンスとか安全性とかあんまり考えてないよな。最初のお金集めに大言壮語を吐くのが定番になりつつある。
2017/09/30 22:12:52
Yagokoro
そんなに高速移動の需要ないだろ。
2017/09/30 22:32:40
glizmo
打ち上げに耐えられる体力づくりからはじめないといけない
2017/09/30 22:34:54
hiroumitani
これ、THAADで誤って撃墜されちゃうやつだ
2017/09/30 22:37:10
rockmoon
コストが最大のネック。どうやって低コスト化するんだろう?エコノミーの2倍くらいの値段であれば、移動時間が短縮できるから利用するけどね。
2017/09/30 22:38:45
chintaro3
出発するまでに1週間ぐらい待たされそう
2017/09/30 22:42:37
keloinwell
実現したら面白いなあ
2017/09/30 22:44:55
takeishi
弾道ミサイルやん/サンダーバード1号もびっくり
2017/09/30 22:46:46
pmint
何千万円もかかるという宇宙旅行だけど、「好き者の道楽」のためではなく、実用的な移動・輸送なら料金を安くできると。
2017/09/30 22:48:48
pseudomeme
"スペースXでは、地球上の移動は航空機のエコノミークラスの正規料金程度で利用できるようにしたいとしています" vip御用達かと思いきや実現したらすごいね
2017/09/30 23:03:52
rzi
大きい目標を掲げるのはいいこと。こういう大言壮語を吐いてくれるのってアメリカ人か中国人くらいだからなあ。日本人としてはうらやましい。
2017/09/30 23:13:06
ultimate-ez
コンコルドとかってこんな感じで実現されたんだろうなー。ワクワクする
2017/09/30 23:13:24
poko_pen
こういうのは大体が投資詐欺だと思ってる
2017/09/30 23:15:40
mobits
スペースシャトル復活かな?
2017/09/30 23:15:42
fashi
「いったん大気圏を出れば乱気流も天候の影響もなくスムーズに移動できる」 何人乗れるんだろ。デブリとかは気にしなくていいんかな
2017/09/30 23:25:44
Pokopon
で「東京」に着いてから、東京内の目的地まで1時間くらいかかる。
2017/09/30 23:28:50
kitayama
夢があるな。1回いくらだろう
2017/09/30 23:34:40
adsty
命懸けの移動手段になりそう。
2017/09/30 23:49:49
kingate
実現できないとは思わない。やるだろう。でもこう言おう「お高いんでしょう?」
2017/10/01 00:43:14
daybeforeyesterday
うーむ
2017/10/01 00:52:54
BIFF
これは乗る。それまで生きてたら。。
2017/10/01 01:20:17
primedesignworks
東京と言っても奥多摩だったら大変やぞ。
2017/10/01 01:53:54
tatag
すごい話だな
2017/10/01 02:22:40
yes_you_can
コールドスリープなら一瞬。
2017/10/01 05:10:59
kamiokando
コンコルド「.....」
2017/10/01 06:34:16
dogcatzen
すげー、実現したらまじですげーな。
2017/10/01 07:47:05
irose
中国のバスっぽい/まず、あらゆる都市に発射着地できる施設を作らなきゃでしょ
2017/10/01 08:20:02
itochan
飛行機だったら仮に着陸できなくてもぐるぐる待てるし他所の空港にも行けるけれど、これで飛んでしまって着陸できないとなったらどう回避するの? あと、打上失敗の確率
2017/10/01 09:13:13
YokoChan
着陸時のGがすごそうなので出来たら「どこでもドア」の方を開発して欲しい。
2017/10/01 10:20:38
ma_ko
おぉー、こんな選択肢がありうるのか
2017/10/01 12:38:16
haretaL512
環境問題で大体諦めるパターン
2017/10/02 10:38:49
deep_one
古いアニメによくでてくる奴。事故率高そう。/↓着陸を問題にするのが多いが、普通は飛行機タイプの滑空機だろう。じゃなかったらびっくりする。
2017/10/02 11:03:53
kamemoge
3Gってどれくらいなのか気になる
2017/10/02 11:08:05
richard_raw
レトロなSFっぽい。……やっぱりイーロン・マスクかー!/最大3Gの弾道飛行。
2017/10/02 15:48:16
urtz
FFSCなラプターをほぼメンテ無しで航空機並みの料金は相当無理がある。だが、ある程度言行一致させてきたイーロン・マスクなら何らかの現実的な形で2022年は嘘だろうが実現させる可能性は大いにある。
2017/10/04 15:55:05
kana0355
“スペースXでは、地球上の移動は航空機のエコノミークラスの正規料金程度で利用できるようにしたいとしています。”東京とロスが30分の時代に,入管で1時間も待たされたよって会話する日が来るのか.