中国語って覚える意味あるの?
2017/09/25 01:43:26
Nettouochi
3
2017/09/25 02:28:31
ustam
世界的に見れば日本語よりは覚える価値あるわな。低学歴成金は英語も使えんだろうし。
2017/09/25 02:31:50
yuno001
そんな事ないよ。母数も多いし。
2017/09/25 02:53:46
lli
自分で意味を見いだせないのにその質問をすることに意味はあるの?
2017/09/25 04:08:46
wow64
英語の次に覚えたい言語ではある
2017/09/25 05:15:40
myr
酒飲みに行くじゃろ?その内盛り上がると皆中国語で喋ったりするじゃろ?疎外感あるじゃろ?
2017/09/25 05:27:29
anotokinosobaya
中国人すげーでかい声でしゃべるから、内容分かったらもっとウザいだろうなーと思うことはある。
2017/09/25 06:00:20
oskimura
中国語の論文が増えてるんだよ
2017/09/25 06:56:03
sds-page
なんか二種類くらいあるって聞いたから覚えるなら台湾で通じるのを覚えたい
2017/09/25 07:21:17
halix
中華屋のメニュー読みたいから学ぼうと思っていたところ。
2017/09/25 07:41:16
kakikae
中国人は中国語を覚えようとする外国人に好意を持つから、覚えることでビジネスで有利になれる。ただマスターすると中国人だと思われて好感度上がらないから程々が良い。
2017/09/25 08:07:35
reuteri
ネイティブとの筆談に憧れる
2017/09/25 08:22:11
htnmiki
休日にイオンに行くと中国語の人が多くて彼らの子は中国語と日本語で喋れて将来日中のブリッジとして活躍して我々の上司になるだろう
2017/09/25 08:26:49
HBK-mn
北京とか上海では、英語を話せる店員さんは英語で応対する時は中国語の時より愛想が良くなる。
2017/09/25 08:32:51
peccho
そんな高学歴相手の商売はいくら人口多いとは言えパイの奪い合いになる。その下の層まで広げた方が効率いいじゃん。
2017/09/25 08:35:03
xevra
分かってない。人間は心の生き物。自分と同じ言葉を話そうとしない奴と本気で交流などしない。意思が通じればいいと言うだけでは必ず失敗する。今後中国語を使えない奴は相当厳しい時代になる
2017/09/25 08:54:39
hiromi163
以前、行きつけのバーに中国人の女の子がいたんだけど、簡単な中国語でも話せると楽しいよ。学校で習わないような単語を覚えて使うとさらに楽しい(デブとかイケメンとか)。
2017/09/25 08:55:58
uturi
73億人のうち14億人が使ってる言語なんだから覚えたほうがいいでしょ。
2017/09/25 08:56:10
FirstMate
英語って覚える意味あるの?機械翻訳様は高性能で同時通訳お使いになられるじゃん?
2017/09/25 08:59:36
s5r
高学歴の中国人と会話するとき (仕事など) は英語で良いのでは
2017/09/25 09:05:27
garage-kid
35: 理解できたら便利だなとは思っている。
2017/09/25 09:10:14
dongdeng
中国で働くことになったら英語喋れない現地人とも交流しないといかんからなぁ
2017/09/25 09:16:57
quality1
そう言われてみれば日本語覚える意味もないな。。
2017/09/25 09:22:24
linus_peanuts
大学生のときは「単位取りやすいのは中国語」って言われてたな。今はどうか知らんけど、ドイツ語とかフランス語よりは習得しやすいんじゃない?
2017/09/25 09:25:17
natsukitchen
マッサージ屋で揉まれてるとき中国人の店員同士がめっちゃしゃべってるあの内容を理解できたら楽しそう。/ 「コイツ太イカラ揉ムトコ多クテ疲レルヨ!」とか愚痴られてる気がする。
2017/09/25 09:25:23
rider250
id:xevraさん良いこと言いますね、80年頃米国に行った時、中学まで日本にいたという白人男性にネイティブの日本語で話しかけられ「あ、白人も人間なんだ!ってか今まで人間と思ってなかったんだ俺」と驚いたもんです。
2017/09/25 09:26:54
yP0hKHY1zj
みなさん台湾のことも少しは思い出してください…。
2017/09/25 09:27:16
gokkie
あれだけ国土広いと訛りが独自言語化してそう/標準中国語と北京語や広東語は違うとは聞いた/とりあえず広東語(香港)のアプリいれてりゅ。
2017/09/25 09:27:40
KariumNitrate
英語もだけど、中国語は方言がそうとうきつい気がする。その前に日本語をマスターしないと。
2017/09/25 09:28:41
sunamandala
もう20年以上普通話と廣東話やってるけど言語としても無茶苦茶面白いし、中国人と本音で話し合えるのとても楽しいよ〜
2017/09/25 09:33:42
nomitori
ちょっとくらい覚えとくと「シャオリーベンくらいわかるよバカヤロー」ができるぞ
2017/09/25 09:35:00
deep_one
中国に進出するつもりなら、労働層は英語は使えないだろう。中国企業に就職するつもりなら、文化的に「身内」にならないと成功できない。つまり、大きく関わるならどっちにしても必要。
2017/09/25 09:35:48
lightcyan
高学歴の中国人と張り合って仕事を得られるなら必要ないだろう。普通の中国人と張り合うなら中国語使えた方がいいのでは?
2017/09/25 09:49:46
bottomzlife
漢字をお使いにならないお方かしら?
2017/09/25 09:55:03
houjiT
同僚に中国人がいる。彼は電話業務でヨーロッパ人と話すのに英語を流暢に操り、中国人との会話には中国語で対応した。しかもな、日本語の意思疏通も問題ないんだ。英語ペラペーラどころかトリリンガルも平気でいるぞ
2017/09/25 09:55:17
himakao
下載は覚えてる
2017/09/25 09:59:38
Xenos
あきばお~のBGMをカッコよく歌えるようになる
2017/09/25 10:07:05
trini
漢字アレルギーがない分、ラテン文字を扱う言語と比べて圧倒的に単語は覚えやすいので、学び始めやすい言語(習得しやすいとは言ってない)
2017/09/25 10:08:35
mangakoji
大量の中間層こそ、儲けの源泉なので。
2017/09/25 10:23:38
chinpokomon_master
学問に意味なんてねぇよ
2017/09/25 10:24:06
bookmarkmen
これから先もずっと英語が世界共通語である保障はない。ゼブラのような口だけ中年に教えられるまでもなく、若いうちに少しでも色々なことを積極的に学ぶ姿勢を持とう。
2017/09/25 10:24:24
teruroom
『你们 好(にーめんはお)』しか知らないオレ撃沈。
2017/09/25 10:24:42
Dicer
中国語を習得するためのおすすめ本あります?/ id:sakidatsumono ありがとうございます!
2017/09/25 10:26:46
augsUK
どの国の研究室に行っても中国語話者は相当多く、もちろん英語で会話は出来るけど中国語での会話に交ざれないのはあるなあ。教授が中華系の場合はより問題になる。
2017/09/25 10:40:17
yun_na
ある
2017/09/25 10:40:56
kazuau
そう遠くない将来中国本土でビジネスができないと生き残れないだろうし、一般の中国人は外国語を覚えないだろうから、英語以外では最重要と子供に意見したが、大学で選択しなかったようだ。面倒だもんね。
2017/09/25 10:41:20
nosem
中国美人と結婚できたぞ
2017/09/25 10:51:24
ayumun
日本で日本人相手なら、下手に英語で話しかけるより、紙に中国語で書いてくれる方が通じそう。簡体字でも英語よりマシ。
2017/09/25 10:56:13
roirrawedoc
中国語興味あるけどどうやって学習したらいいか分からない(面倒臭い)
2017/09/25 11:02:09
xlc
外国語を覚えると言うのは可能性を広げると言う事。話者数で言えば英語の次に重要なのは中国語だろう。日本にずっといるのであれば、まあどうでもいい。
2017/09/25 11:07:44
inforeg
謝謝、你好、再見、天安門。これだけ覚えてりゃ、仲良くもできて喧嘩もできると思う。少なくともハングルなんか覚えるよりは、百倍意味はあると思う。
2017/09/25 11:23:39
lavandin
多分皮肉なんだろうけど、本気でそう思ってるなら中国人を買いかぶりすぎだし、さらに言えば、こっちの英語がカタカナ訛りでさっぱり聞き取れないだとか色々難癖つけられて、結局通じないんだが。
2017/09/25 11:25:59
H58
中国人観光客と思われるアジア人に、英語で道を聞かれたりするが、日本人よりは英語の発音上手いよね。。
2017/09/25 11:29:17
dogear1988
うちの上司は中国語も勉強してる。大都市で暮らすだけだと不要だろうけど工場を管理しようと思うとやはり必須らしい。
2017/09/25 11:34:38
zorio
耳にする機会がめっちゃ増えたし同僚にもたくさんいるから、だいぶ学ぶメリットありそうな気はする。
2017/09/25 11:39:55
sakidatsumono
うちの中国語選択の大学生によれば放送大学の中国語のテキストはいいらしい > id:Dicer
2017/09/25 11:44:28
keloinwell
よく中国人と互いの言語の違いについて話す。中国人との話のネタになる。/覚える意味があるのかはわからないけど、これまでに5言語を勉強してきた。いずれも基礎だけど、世界が広がっていく感覚はある。
2017/09/25 11:44:49
petronius7
中国人は世界中どこ行っても居るので中国語知ってるとどこでもお友達作れていいなあ、と思う事がある。
2017/09/25 11:47:57
otihateten3510
無いアルヨ
2017/09/25 11:48:21
kamayan1980
日本に来た外国人タレントが「コンニチワ、ワタシ、二ポンスキデス。ヨシノヤオイシイネ」とコメントするだけで大喝采を受けるアレに答えがある。
2017/09/25 11:49:02
trafficker
意味のあるなしでモチベーション変わるタイプの人なら、なんか意味を見出すしかないよねぇ。意味なくても語学自体が楽しい人からすると「おっしゃる意味がわかりかねますが」だろうけど。
2017/09/25 11:55:04
olicht
メイヨウ
2017/09/25 11:55:28
ton-u
先々植民地になりそうだから。
2017/09/25 11:56:24
kibarashi9
異文化に触れられるものは何でも覚えろ。
2017/09/25 11:59:47
enderuku
これから経済的に飲み込まれてくかもだし覚えておいて損はないんじゃないの。多分映画もアニメもゲームも中国がアメリカに続く第二の本場になってくぞ。金回りがいいから。
2017/09/25 12:00:58
sin20xx
貴方がその高学歴で英語のできる中国人とのみ触れるか、またはそもそも中国と関わらないのであれば不要。多くの場合、売り手は英語のできない人を相手にせざる得ないし、買い手の場合もそんな高学歴とは出会わないよ
2017/09/25 12:01:04
new3
つたない中国語・英語よりスマホ翻訳の方が優秀で会話が捗った
2017/09/25 12:05:49
y-mat2006
仕事で必要になれば否応なしに覚えるようになる。(英語も日本語も同じ)
2017/09/25 12:10:56
gomaberry
だから蓮舫は結構いい人材なんだと思う。
2017/09/25 12:11:49
gneioagine
英語ができない人は英語を優先して勉強するほうがいいし、日本語すらできない人は日本語が最優先。
2017/09/25 12:14:10
munei
中国語話せる人が、こういう風に思っている人や中国嫌いが多いほうが、自分の価値が上がるから助かるって言ってたな。
2017/09/25 12:22:04
Cunliffe
50年後くらいに中国人さまの召し使いとして働くために必要になるよ。
2017/09/25 12:25:54
lifeisadog
やらない理由を見つけるのって本当に簡単だな
2017/09/25 12:26:11
Red-Comet
英語で話しかけてくる中国人と、片言の日本語で話しかけてくる中国人、どっちに好感を持つ?
2017/09/25 12:29:38
gendou
日本にも英語をお知りにならない富裕層がいらっしゃいでしょ?同様のお客様を対応するときは必要です。
2017/09/25 12:31:33
iww
彼を知り己を知れば 百戦あやうからず
2017/09/25 12:32:14
rub73
中国の政策は好きじゃないが中国語を覚えないとと思ってる。
2017/09/25 12:33:17
shea
xevraさんのコメが真理だけど、それでも私は英語をやる。なぜなら英語のレベルを上げるのも大変だから…。// 私はむしろTOEIC600とかのおっさんとかがなんで英語勉強してるかわからん。実用に至るまで遠すぎない?
2017/09/25 12:33:34
haretaL512
数年後世界で一番英語話してるのは中国人だってどこかの論文にあたような。
2017/09/25 12:37:22
kkzy9
まず日本語がんばろ
2017/09/25 12:41:13
sukemasa_fujiwara
生憎、お仕事で対応しなきゃいけないのは高学歴じゃない中国人様なんだよ。
2017/09/25 12:42:39
whoge
広東語が母国語の人と北京語が母国語の人、お互いの中国語で意思疎通できないから英語で話してたよ。
2017/09/25 12:43:00
fumikef
全世界の2割弱の人が使ってる言葉ってだけでも、十分覚える意味はあると思うけど。
2017/09/25 12:44:01
partymen
そら便利なんちゃう。少なくともしゃべれないよりは信用されそう。
2017/09/25 12:44:53
matirud
発音が無理でやめました
2017/09/25 12:44:58
tetsuya_m
中国ビジネスは義理人情と仁義がとても大事だし、中国語を話して腹を割って仲間と認識されるのと英語でやり取りだけしてるのとでは天と地ほど差が出るよ
2017/09/25 12:46:41
susahadeth52623
ちなみに映画「トランスフォーマー」のノベライズではコンボイが最初に地球人(サム)に話しかける時使用する言語は中国語だ(ネット上の使用言語1位という理由から)。
2017/09/25 12:47:16
ulllysn
まず英語から覚えたいです。。
2017/09/25 12:51:08
Zephyrosianus
ネトゲーやってると英語の次に中国語って感じかな。まあ、他の東南アジア系の語はそもそも文字化けしてるからというのもあるが
2017/09/25 12:51:47
kiyo_hiko
うn 学習コストに対しての便益も満足できる程度にはありそう
2017/09/25 13:03:09
motnao
観光客に道を教える時しか中国語使わないけど、それでも京都なんで10日に1回くらいは使う機会ある。 今までの教育費考えると全然ペイしてないけど、喋れるとお互い笑顔になるし子供から超尊敬されるしプライスレス(涙)
2017/09/25 13:14:12
kloud
意味か。中華圏の友達がひたすら増えるし、それつながりで仕事もらったり、無愛想な美人マッサージ嬢が急に
2017/09/25 13:18:00
takeishi
読み書きできれば認識可能な世界が広がる
2017/09/25 13:18:43
nakakzs
つか国際ビジネス的な意味合いなら、英語は大前提で、その上でってことではないかと。|学問とか直接交流なら(中国語問わず相手の国の言語)それ自体が意味だし。
2017/09/25 13:22:28
d0i
知り合い(書道具屋の跡取り)が、中国から買い付けにきた集団は中国語で(どうせわからないと思って)内情つつぬけの会話をしつつ英語で値切ってくるので、中国語がわかるのにわからないふりをしていると有利だと文字数
2017/09/25 13:29:43
quix_que
cctvの中国語学習者向け番組見ると世界中から中国語勉強しに留学生が来てる。日本における中国語学習者数(中検受験者数とか)は減少傾向らしいんだけど、それも日本のガラパゴス化のあらわれかもしれない。
2017/09/25 13:30:19
kaitoster
日本人が中国語覚えても、中国には日本語ペラペラの中国人が沢山いるから通訳の仕事の需要が全然ないので、それが日本人が中国語学ばない理由と聞いた事がある。
2017/09/25 13:36:11
frontline
大昔、中国奥地に旅行で行ったとき、街角の露店でナンを買うのに中国人の10倍くらいの金額払わされた時は本気で中国語勉強しちゃろうかと思った(10倍っても100円とか200円くらいだったとおもうけど)。
2017/09/25 13:40:36
barubari2955
真実とはnatsukitchenにスターをまいているのは「そういう」経験がある男だということ。
2017/09/25 13:59:11
hisawooo
うんめいさいの人がまともなこと言ってる。日本人は漢字の知識が少々あるだけアドバンテージがあるのでは
2017/09/25 14:00:15
akihiko810
漢字(簡体字だけど)なので、読むのだけなら楽に覚えられる。町中に中国語溢れてるし。話すのは四声が難しいので、マスターするには年月がかかる
2017/09/25 14:16:06
addwisteria
そんなことより話者数3位か4位で、ネット上で3番目に使われてて、発音簡単で、世界中に話せる人がいて、なにより日本ではレアリティが中国語より高いスペイン語勉強しない?(勧誘) 英語以外は好みの問題だよね。
2017/09/25 14:18:42
poko78
中国語覚えておいてよかった
2017/09/25 14:40:39
udongerge
意味ある人にはある。
2017/09/25 14:46:08
blue0002
相手を理解しようと思えば必要。言語は単なるツールじゃないよ
2017/09/25 14:46:53
mamma_mia_guangzhou
大学の第2外国語で中国語をかじっておいて損はないと思う。中国語は発音が難しいので、中年になってから勉強を始めた私は読み書きは少しは出来るようなったけれど、発音は諦めている。
2017/09/25 14:53:19
eggheadoscar
例えば日本に旅行しにきてる外人が話しかけてきたとして、英語もとりあえず通じるのは知っているだろうけど「コニチワ!」って一言言ってくれるだけで一気に親近感湧きませんか。そういうことです。
2017/09/25 14:59:50
kowa
TOEIC900点ですら大変な努力が必要だったし、なのにそれが入り口と言われる。もう一カ国語も習得なんでできるんだろうか
2017/09/25 15:10:58
tkomy
興味がある言語だから学びたい。みんな物知りで為になる。中国人は中国語を覚えようとする外国人に優しいこと、将来役に立つこと、言語として面白いこと。リスニングが出来るようになったらマッサージ屋にいきたい。
2017/09/25 15:34:53
TakamoriTarou
そうだな、翻訳は今のAIの得意分野だもんな、と思ったらそう言う話じゃなかった
2017/09/25 15:36:10
kirin_tokyo
タイムリー。先日、中国人のおばあさんと二人きりになる状況があり、意思疎通に困ったため、中国語習いたいと思ってたんだよ。どなたか、都内でいい学校あったら教えてください。教育訓練給付制度使えたらベスト。
2017/09/25 15:44:54
kenchan3
日本人は欧米人と比べて漢字に抵抗が無いだけ有利
2017/09/25 15:47:48
kaz_the_scum
若い人なら十分あるでしょう。私はオッサンなので、英語をCEFRのC1レベル、中国語、スペイン語をできればB1~B2レベルまで高めたい。私の頭の出来だとこれでも難しいくらい。
2017/09/25 16:10:44
jetstreamred
英語はデフォだが中国語もやがてそうなる。はやく始めるに越したことはない 。
2017/09/25 16:33:35
reijikan
そもそも「覚える」と言う時点で分かってない感がある。
2017/09/25 16:36:21
kotetsu306
中国人がみんな英語使えるなら、日本の町中に中国語の案内表示がこんなに増えることもなかったろうに
2017/09/25 16:38:51
taka37564
「お○○になられる」は、二重敬語なので間違い。
2017/09/25 16:43:47
tanakh
中国人の英語死ぬほど聞き取りづらいで(´・_・`)
2017/09/25 16:44:30
Pz-4
なんだ?途中送信か?
2017/09/25 16:52:47
bzb05445
中国で中国人しかいないバスツアーとは知らずに参加してしまいびっくりしたけど最後まで中国人のフリして過ごし通した。語彙よりも文法よりもまず発音という実感。//NHKラジオ講座を1日二回ノルマで1年やってそれ。
2017/09/25 17:08:39
hilda_i
意味はあるかもしれないけど出来る気がしないわ。英語やイタリア語ですらアホほどてこずったのに。
2017/09/25 17:15:35
misomico
中国語は単純に面白い。スラングとか新語のセンスがいい
2017/09/25 17:16:39
sukekyo
Mastodon pawooで中国人が流入した時にギャグ半分でグーグル翻訳多用の中文混じりの珍文を書きまくったら中国人にけっこうフォローされたし「あなたはバカです」と日本語でリプライが来たりして楽しかったよ。
2017/09/25 17:20:14
magro5
ヒンドゥー語と中国語合わせると三人に一人が喋っていることになるからこの2つは必修
2017/09/25 17:42:29
ardarim
意味は自分で見出すものであって、人に聞くものではないよ。人に聞かなきゃ判断できないの?
2017/09/25 17:53:43
another2017
ビジネスに必要な英会話をマスターするよりも先に覚える意味は薄い。自分の領域における英語力が十二分になったあとの第二外国語として習得する価値は高い。ソレ以上でも以下でもないと思うのだが色々な意見があるな
2017/09/25 18:07:44
NLW
北京に観光で行ったが、英語なんてぜんぜん使えない。
2017/09/25 18:10:12
Pokopon
「中国人様は高学歴で英語お使いになられるじゃん?」<でも、あんた英語でけんでしょ?
2017/09/25 18:10:38
toyoben
その国の人と仲良くなるには、まずその国の言葉を覚えろって聞いた事がある。その必要があればやればいいのでは。
2017/09/25 18:15:45
hongshaorou
意味があるとかないとかで勉強するかどうかを決めるとか寂しい人生だな。
2017/09/25 18:18:08
norinorisan42
日本人全部が覚える必用はないがビジネス、政治の世界で中国の存在感がいやが上ににも大きくなるなか、彼らのネイティブな考え方感じかたを理解できる人材は必要/そうしなければ将来日本人全員が中国語必須になる
2017/09/25 18:33:37
koinobori
上海、北京でなら英語は通じるし、若い人はどこでもわりと話せるが、一歩出ると中年以上はだめだ。またそれとは別に、漢字の国だから中国語を学ぶと日本語が豊かになる気もする。
2017/09/25 18:37:49
awkad
老後を見据えるならインドのほうが勢いあるから英語でいいよな
2017/09/25 19:01:37
tamasuji
それを言ったら英語以外は全て当てはまるのでは。
2017/09/25 19:03:34
aya_momo
中国では日本より英語通じないって言うね。学生時代の中国人留学生は日本語喋れるのに英語はからっきしだった。
2017/09/25 19:04:04
marony0109
ネパーリーの友人のお父上(故人)は、ネパール、ネワール語はもちろん、英語、中国語、ヒンドゥ語の達人。ネパールで生まれインド映画を見て育ち、中国に留学し、北京に単身赴任していたそうだ。スゴイ!
2017/09/25 19:15:08
Kial
「外国語一般」なら実用性とは別次元で学ぶ意味がある。実用性は人それぞれだろう。私の生活においては今のところラテン語の方が実用的なのでそっちを勉強しているが、将来必要になれば中国語も学ぶだろう。
2017/09/25 19:27:05
sabacurry
「中国語」ってないからなぁ…。
2017/09/25 19:29:04
ncc1701
中国語がわかるとな、NHKスベシャルなんかの日本語字幕がどれだけ歪曲してるかよくわかるぞ。バンキシャや新報道2001なんかはそれがバレないように吹替にしてるんだろうな。
2017/09/25 19:37:53
ikoishy
中国人は英語を覚えても日本語を覚える意味はないし、欧米人は中国語を覚えても日本語を覚える意味はない。日本人はどちらも学ばないと不利になると思っている。
2017/09/25 19:46:46
j3q
Xerva氏のアメリカ人ディスが正鵠
2017/09/25 20:03:01
hyolee2
世代差異をしらないXX。
2017/09/25 20:09:12
yoiIT
簡体字、繁体字、広東語、北京語、台湾語、香港語とかの時点で何から知ればいいか分かりづらい
2017/09/25 20:19:21
suzukihanako13
広東語は勉強してみたい。使い途あんまりなさそうだけど。
2017/09/25 20:26:54
F-SQUARE
ハングルか中国語くらいは読めるようになりたいなと思うのだがそのたびに挫折しているorz
2017/09/25 20:28:10
macority
中国語は漢字という共通点があるので、他の言語よりも学んでいて面白いよ。
2017/09/25 20:34:03
september36
コメントに見所がある。中国語の教科書で独学するの折れたから、これみて再開してみようと思った。まずは英語喋ることからだが…
2017/09/25 20:39:17
gui1
彼ら、日本鬼子がちうごく語を理解しないのを幸いに勤務時間中にものすごい猥談してるんだよね。覚えといたほうがいいよ(´・ω・`)
2017/09/25 20:40:27
cossacks
漢字の字面見てなんとなく意味が分かる。かつ覚えて得られる市場規模がデカい。こんなにコストパフォーマンスの良い外国語は無いぜ?
2017/09/25 20:47:35
dissonance_83
言語を学ぶことで相手の手の内を知ることができる。使える局面に遭遇する機会が多い言語を学ぶといい。そういう理由で多くの人は英語を学ぶ。言語は道具なのだから。使わないと定着しない。
2017/09/25 20:53:40
death_yasude
中国人が日本語覚えるほうが百倍早いんでは、日本人の察する能力が糞高いのもあるけど
2017/09/25 21:00:28
ore_de_work
多謝多謝と言っていたら100万円のワインが出てきたでごさる。中国語怖いアルネ
2017/09/25 21:33:43
kazoo_keeper
先方が日本語、英語、中国語を使いこなしてるのに、こちらは日本語と拙い英語だけという状況に不安を感じないなら、それでいいんじゃないですか。
2017/09/25 21:39:02
alivekanade
日本語って日本以外は使えないし、高学歴は英語みんな使えるし覚える必要なくない??
2017/09/25 21:40:47
healthy719
考えてみると漢字圏にいる日本人がこのアドバンテージを活かさない手はないんじゃないか。
2017/09/25 22:14:56
t714431169
日本人は習得に明確なアドバンテージがあると思うし、使用人口考えるとお得だと思うけどなあ。
2017/09/25 22:16:59
fikah
中華料理屋で簡単な中国語話すと、嬉しそうにサービスの料理出してくれたりすることあるから、覚えておいて損ないぞ
2017/09/25 22:18:55
BOUSOUNINJIN
2.5万円で飛行機往復できるほど近いし馴染みのある漢字だから他の外国人よりも学びやすい これは他の国に比べアドバンテージ
2017/09/25 23:09:05
leb
日本に来てビジネスで接する中国人はほぼ英語話せるけど、駐在先の中国人や普通の店の店員とかは基本的に英語通じないから困るよ、中国語が全く話せないとかなり困るよ
2017/09/25 23:18:45
tamaso
簡体字を憶えると、メモが楽になる。
2017/09/26 00:04:14
hatash
大学に入るときに「これからはアジアだよね!」って言って中国語を選択しました。漢字がとんでもなく苦手なことを忘れていました。留年しました。二度。
2017/09/26 00:06:59
albertus
日本語も覚える意味ないやんか。
2017/09/26 00:09:15
buu
使っている人数の面から、日本語を覚えるよりは意味があるだろう。あと、母音の数が多いので、多言語への展開が容易な気がする。5つしかない日本語圏の人間は、英語の「あ」の発音・ヒアリングだけで苦労する。
2017/09/26 00:12:04
yy00610106
そういうからには英語はペラペラなんだろうな
2017/09/26 00:14:06
ka-ka_xyz
日本語をかなり上手に使える中国人と仕事してるけれど、たまに話しが噛み合わないときに「中国語使えたらなあ」と思うときがある。
2017/09/26 01:49:32
mouseion
ちくま訳以外で正史三国志を生で読む事が出来ます。
2017/09/26 02:44:37
jmako
シルクロード政策が成功して、ユーラシア中国人だらけになるので、20年後には公用語になる可能性あり。(虚構w
2017/09/26 08:29:07
misiu_teddy
そもそも言語を覚えることに意味とか考えないほうがいいよ
2017/09/26 14:51:47
chibikujira
中国人エステがめっちゃ好きなら覚える価値はあるかと。おいらは中国エステで会話するときに、再見とか我愛ニーとか使ってた。あとは、キングダムがめっちゃ好きなら覚える価値はあるかも。