2017/09/25 14:30:33
deep_one
「何回か目を通しただけでした。大きすぎて。ただ、これまでにないくらい面白かった」カンペ作っている間に憶えてしまったパターンか(笑) あるいは元々持ち込みを拒否されても問題ないからやったのかな。
2017/09/25 15:42:12
wata_d
実際頭良いのだろうしカンペ許可しようがしまいがいい成績を取っていくのだろう
2017/09/25 17:48:26
dabenronbu
カンペ作るのでかなり勉強になりそう。
2017/09/25 17:49:15
tokyo100k
良い話だ
2017/09/25 19:12:15
yoshihiroueda
こんなに立派なカンペを作ったらさぞかし勉強になっただろう。
2017/09/25 19:29:41
iww
『巨大なカンペにはほとんど頼らなかったという。「何回か目を通しただけでした。大きすぎて。ただ、これまでにないくらい面白かった」と』 本来ならカンペづくりが一番身に付く勉強方法になるからな。
2017/09/25 19:58:17
hase_done
カンペじゃなくて寛平だった
2017/09/25 20:04:21
tbsmcd
「学生」だろう。
2017/09/25 20:29:59
hammam
センチじゃ小せえなと、3×5=15個かと思ったらハズレた
2017/09/25 20:35:27
hotu_ta
ほっこりした
2017/09/25 21:12:31
ikd9684
“ただ、巨大なカンペにはほとんど頼らなかったという。「何回か目を通しただけでした。大きすぎて。ただ、これまでにないくらい面白かった」”
2017/09/25 21:13:56
tu-nakan
“「何回か目を通しただけでした。大きすぎて。ただ、これまでにないくらい面白かった」”
2017/09/25 21:25:06
heartbook
ユニークだね。
2017/09/25 21:46:21
shibaone
自由研究の壁新聞的な。
2017/09/25 21:46:23
qpni
これだから単位がドルの量しか扱わない会計学の人間は。というかcmどころかinかよ。教授ですらSI単位でもない単位を自明であるとしてしまうアメリカのジャイアニズムには辟易する。そんなんだからトランプが当選してし
2017/09/25 22:12:11
greenbuddha138
こういうのを称えてもらえるのは羨ましい
2017/09/25 22:38:46
t_nkjm
いくら話題があるとは言え、試験受講中の様子をカメラにとってインスタにあげるんか
2017/09/25 22:40:47
dempta
大学だから「生徒」じゃなくて「学生」かな、 関係ないけど。
2017/09/25 22:45:10
gendou
良い教授に良い生徒
2017/09/25 22:51:56
shotazc
作って勉強になるやつだ。
2017/09/25 23:17:51
mori1027
一人ずつ違う箇所のカンペにして~とかだと思ったら違った
2017/09/25 23:21:33
IthacaChasma
超難しいテストで、「PC・スマホを含む計算機全て持ち込み不可」のテストに、「先輩」を持ち込んだという話を思い出した。
2017/09/25 23:44:18
tamaso
こういう資料は、自分で作った者は比較的容易に解答たどり着くことができるが、コピーを持ち込んだ者はどこを見れば解答できるかが見つからないまま終了時間を迎えることになるだろう。
2017/09/25 23:49:00
silentliberater
レポートの提出期限に間に合わなかった学生が、「期限にはタイムゾーンが書いてない。グリニッジ標準時なら間に合ってる」と言って認められた、という逸話を思い出した。
2017/09/25 23:51:14
reijikan
シラバスに書いてあるんだ。へぇ。
2017/09/25 23:52:15
makou
3m×5mじゃでかすぎるんで、ヤード・ポンド法さまさまかもしれない。
2017/09/25 23:53:10
buu
手書きのカンペは、作るだけで覚えちゃうからね。
2017/09/26 00:11:02
kNeder
文系大学生ならわりと簡単に思いつきそうだよなあ
2017/09/26 00:14:54
kawa72
私が教授の立場だったなら普通にキレる。同じテストを受ける学生だったなら完全にキレている。そんなん通用するなら苦労しないと。単位が不明でも、そこを確認しなかったのは却下されると分かっていたからですよね?
2017/09/26 00:17:24
nakakzs
カンペって、よく作っている間に勉強してしまうから、実際には(よほど複雑な暗記項目でも無い限り)必要なくなるって言うよね。|もしかしたらこの学生、予備としてインチサイズのカンペも持っていたのかも。
2017/09/26 00:19:18
qtamaki
テストを出す方受ける方、どちらも単位が大事でしょう。お後が宜しいようで
2017/09/26 00:20:49
codingalone
固定観念にとらわれず、こういうことに気づける時点で結構頭良い人だよ
2017/09/26 00:21:16
rti7743
記憶力を競っているわけでじゃないんだから、カンペはなんでも持ち込み可でいいと思う。
2017/09/26 00:24:34
renos
やはりヤードポンドは滅ぼさねば(違う
2017/09/26 00:34:11
mshkh
マジレスすると,理系だったら単位を明示しないとかありえない.センチとインチの違いとか関係ない,普通は厳しく教育されてるはず.この教授がバカなのか,あるいはネタとしてやったんだろう
2017/09/26 00:41:06
sisya
この手の学生は、先生との思考ゲームができることそのものを楽しむので、制度を悪用したいという気持ちがそもそもないということなのだろう。実際優秀でなければたどり着かない発想なので、認めることが良策だ。
2017/09/26 00:52:14
yamadar
優しい世界
2017/09/26 01:11:25
napsucks
カンペを作ること自体がすでに勉強の一環に・・・。
2017/09/26 01:13:36
aceraceae
まあ、こういうふうにいい感じにひねくれてる子はいるよね。でも、いろいろ持ち込み可なテストってけっきょくもちこんでもあんまり意味がないことが多いわけだけど。
2017/09/26 01:20:49
masatomo-m
こういうネタは、大抵一番最初に始める学生はやらなくても優秀。面白がって後追いする学生は微妙だったりする
2017/09/26 01:36:01
GiveMeChocolate
ゆーて教授さんサイドも単位書かないのに違和感あるけどそんなもんなんですかねえ
2017/09/26 01:43:41
masao_hg
単位もつけれない教授はクビだ!
2017/09/26 01:47:47
Andrion
カンペ作ってると勝手に覚えてしまうってことは多い。
2017/09/26 01:51:56
doughnutomo
カンペも回収されるテストってのがあったな
2017/09/26 01:53:14
thesecret3
一枚にまとめてくるならカンペありというテストはいいのではないかと思った。
2017/09/26 01:55:01
masara092
ヤードポンド法でないと成立しない笑い話だけど、これをクリティカルな場面でやると大変な事になるからやはりヤードポンド法は滅びるべき。
2017/09/26 02:23:12
q98
一方安倍は3×5倍圧力かけてカンリョウを使った。
2017/09/26 02:44:20
summoned
ここまでやる人は念のためインチ版も用意してそうだ
2017/09/26 03:25:55
dvoraker
これを許容できる精神を日本の教師が持ってるとは思えないな。
2017/09/26 03:37:14
strangerxxx
思考が10000000億年前の自分の学校は持ち込みなしか、まれに手書きのみOKしかない
2017/09/26 03:48:45
kana0355
“ボーウェンはテストを好成績でパスした。”実際,いいカンペを作れる学生さんはカンペを見る必要がなくなるという…….
2017/09/26 04:18:18
albertus
単位はメートルじゃなくてよかった!のか?
2017/09/26 04:46:34
redlabel
インチとかフィートとかやめてください
2017/09/26 05:25:38
cj3029412
5枚切りの暗記パン3斤たべてきました…おえ…
2017/09/26 05:26:08
solidstatesociety
頑張った
2017/09/26 05:29:05
hisa_ino
単に 3 × 5 なら『普通は』比率だな、としか思わないので任意の面積のカンペが可能。単位つけないで平気な感覚の方が理解不能だわ。
2017/09/26 05:30:16
fumisan
単位って大事。テストだけに
2017/09/26 05:55:29
runeharst
カンペを作り込む事でカンペとしての役割がなさなかった…という方が面白い
2017/09/26 06:00:24
hihi01
まあ、カンペを作ること自体が「課題」みたいなものだったんだろうな。
2017/09/26 06:05:50
sihihi
ココまでやるとはw
2017/09/26 06:18:19
wdoomer
こいつ頭いいやつやろ
2017/09/26 06:23:28
Fushihara
作る段階で勉強になるんだよな
2017/09/26 06:27:20
kz78
右下の方に本来のサイズのカンペが貼ってあるっぽいので、ジョーク的にやっただけで認められなきゃそこを剥がして使うつもりだったのではと思うw
2017/09/26 06:28:18
dgen
こういう脱法的な解釈をするやつは紙一重で犯罪者になる可能性もあるから、安直に発想が素晴らしいと褒めてはいけない。調子に乗って同じようなやり方ばかり探すようになる。
2017/09/26 06:42:53
mohno
教授のミスだし、単位が明記されてても文字の大きさを小さくする手もあるよね。そしてこの生徒、カンペ作るだけで勉強になってそう→「ボーウェンはテストを好成績でパス」「巨大なカンペにはほとんど頼らなかった」
2017/09/26 06:44:35
clp5884
さすがアメリカ。法律とかには厳しく、そうでなければオープン。日本なら当たり前という概念で憤慨する教授ばかりだろう。
2017/09/26 06:52:17
sny22015
なんだフィートかよ…マイルかと期待したのに
2017/09/26 06:59:02
tonton-jiji
良い教師だ
2017/09/26 07:02:06
maxk1
「何回か目を通しただけでした。大きすぎて。ただ、これまでにないくらい面白かった」
2017/09/26 07:29:41
hiramotogfrontier
着眼点が凄いですね!これだけのカンペを作るにあたって、結果としていい勉強になったのではないでしょうか。
2017/09/26 07:44:29
minoton
"誰が"したかも評価されてそう
2017/09/26 07:45:55
teo_imperial
待て。我々が普通大きさを指定する時は必ず単位を入れないか?「縦横3センチと5センチね」とか。アメリカ人は単位を言わないで指定するのか。
2017/09/26 07:51:12
Mist
好き。
2017/09/26 07:53:01
ewiad420
思いついて冗談飛ばすぐらいの人はたくさんいそうだけど、本当にやるのはすごいな。まぁ、議論しても十分勝ち目があるとの判断だろうけど/カンペ作るのって実は結構勉強になる。学校で教えるべき(笑)
2017/09/26 08:00:47
AKIMOTO
5x3マイルじゃなくてよかったな
2017/09/26 08:01:05
jeanpierre69
面白い。先生ともいい関係なのがわかる。
2017/09/26 08:04:35
blueboy
一休さん
2017/09/26 08:09:04
isaac_asimot
『ちょっとしたミスを見抜いた生徒の知恵と、それを形にして実行に移した大胆さに、敬意を表したいです。彼のカンペを許可しない理由は一つもありません』『何回か目を通しただけでした。大きすぎて』
2017/09/26 08:20:16
gui1
ヽ(・ω・)/ズコー
2017/09/26 08:26:24
nekonokokonekoshishinokokojish
つくった本人が一番勉強になったと思う
2017/09/26 08:28:26
uturi
笑ってしまうけど、『子どもに学習させる』という点においてはカンペ作成はアリなんだよなぁ。このサイズだと逆に要点をまとめられなさそうだけども。
2017/09/26 08:28:31
mashori
アイデアの勝利。取り組んだお陰で頭に入ってほとんど使わなくて済んだことも素敵
2017/09/26 08:39:57
takahikonojima
「数値と単位を切り離してはいけない」の実例.
2017/09/26 08:46:36
p-2yan
A4一枚裏表のカンペ持ち込みOKのテストを受けた事あるけど、カンペ製作自体が勉強になるよね。紙がでかいと逆に上手くまとめられなさそうだけど、殆ど見なかったとのことなので、アイディアだけでなく優秀なんだろう
2017/09/26 08:47:04
Dabunjin
3✖5は尺だろう
2017/09/26 08:52:33
mur2
登大遊感ある。素晴らしい。
2017/09/26 08:59:09
yuichi0613
“巨大なカンペにはほとんど頼らなかったという。「何回か目を通しただけでした。大きすぎて。ただ、これまでにないくらい面白かった」と、ボーウェンは語っている”
2017/09/26 09:12:06
punychan
単位書かないの馬鹿じゃんみたいなコメントあるけど、3x5はカードとか写真とかのサイズとしてポピュラーなサイズ名。L版みたいなもの。4つ切りの8等分。普通、単位書かない。両者の余裕のユーモアは評価するけどね。
2017/09/26 09:13:25
tzk2106
自作してる間に勉強してる良いパターン。良い師弟だね。
2017/09/26 09:18:31
kirifuu
こういうの作ると内容をまとめないといけないし、ほぼ覚えちゃうからカンペを完全に仕上げると逆説的にカンペなしでもテストの点数が上がるという…。
2017/09/26 09:22:56
koogawa
たぶん気付いてた学生さんもいるんだろうけど、実行に移したのはすごい
2017/09/26 09:27:26
nekosann_08
その空間全体大好き
2017/09/26 09:31:03
folds5
カンペを作るという新たな課題を超えることで成長する感じは、新しい学ぶカタチを提示してくれる
2017/09/26 09:32:04
ryochack
こういうの好きw
2017/09/26 09:44:49
azi2
ここまで準備できるならカンニング解禁も悪くないような気がしてくるよね。他人にやってもらったら駄目だけど・・・。
2017/09/26 09:53:11
SigProcRandWalk
"彼かよ"? 確認のためダーッと上にスクロールしちゃったよw
2017/09/26 10:01:25
meeakat
これを許すのがアメリカらしい美点 まあこれだけのカンペ作るのって実質的にちゃんと勉強してるのと同じだよね
2017/09/26 10:05:49
qwerton
あかん、持込みの説明文にトンチ不可も付け足しとかな
2017/09/26 10:16:16
rindenlab
"ただ、巨大なカンペにはほとんど頼らなかったという。「何回か目を通しただけでした。大きすぎて。"
2017/09/26 10:20:27
khtokage
写真のインパクトすげえwwwwww
2017/09/26 10:21:10
danhox
「大きすぎて」にクスッとした
2017/09/26 10:31:59
ponnao
思いついて実行するとこに既に優秀さを感じます。
2017/09/26 10:38:17
te2u
この行動に驚愕できて、その上で受け入れる、という姿勢が素晴らしい。
2017/09/26 10:58:20
el-condor
これ、本邦だったら「センチに決まってるだろ空気読めボケェ」とか言われて不正扱いされた上に鬼のように叩かれるやつや…学生と対等に向き合うこの大学文化と社会、いいねえ。
2017/09/26 11:09:56
Cujo
かんぺをつくるのがいちばんしけんべきょうになる、あんけん。
2017/09/26 11:45:26
tespple
“いや、確かに3×5だけど......。フィートだ......。長さをインチだと言っていなかったから、彼のカンペは認められた。”
2017/09/26 11:46:05
sds-page
次からはかんぺんしてください
2017/09/26 11:52:41
machida77
面白い事例だ。
2017/09/26 11:53:49
elzup
自作カンペ持ち込みはむしろ有効な気がしてしまう。几帳面に作り込んでくる学生多かった
2017/09/26 11:57:48
marimonbunny
紙ならOKってテストなら受けたことある。トイレットペーパーでもダンボールでもOK。当然ノートを持ち込んだけど。
2017/09/26 12:00:17
nai_nari
キュートでクールな事例。
2017/09/26 12:07:16
kitone
電子ペーパーじゃなかった
2017/09/26 12:13:48
htnmiki
必死でカンペ作ってる時って物凄く集中してるから覚えちゃうんだよねw
2017/09/26 12:22:23
koyajun
発想はありがちだけど、、 やっぱり差がつくのは実行力だよなぁ。
2017/09/26 12:25:44
uehaj
フォトマスクで縮小して電子顕微鏡を持ち込んだかと
2017/09/26 12:36:01
mini_big_foo
発想力だけでなく、ちゃんとカンペを作った実行力もすごいよね。見たところきれいに書いてるし、テストより見につく勉強法だね
2017/09/26 12:52:27
itotto
日本だと不公平だと不満が出てダメになりそうだよな
2017/09/26 12:52:53
ghostbass
うん、この発想力と実行力、そして結果がこの生徒の優秀さを表す。/ なるほど、四六判とかいうのと同じ表記なのか。
2017/09/26 12:55:45
kitamati
id:t_nkjm いいんじゃないすか?カメラのシャッター音が強制されるのって日本だけだしw
2017/09/26 13:16:31
ene0kcal
カンペ作り時の危機感と集中力で記憶に強く残るという副作用でカンペをみなくても大丈夫ということをなぜ知っているのか問いただしたい。
2017/09/26 13:17:32
hobbling
試験範囲をカンペに収まる範囲に要約するってのはものすごく有効な勉強法。試験範囲を全部書き写すってのでも良いよ。
2017/09/26 13:22:25
kaidao
ADHDっぽいな。
2017/09/26 13:36:11
KariumNitrate
四六判を2枚くらいの大きさだけど繋いだのかな。こんなデカい紙普通に手に入る気がしない(製図用ならあるのかな)。
2017/09/26 14:07:25
taguch1
カンペは小さいサイズで作る方が要点がまとまる気がするな。
2017/09/26 14:13:46
tokorozawasawako
笑えるけど単位はちゃんと書こーぜ教授
2017/09/26 14:14:55
arakik10
去年の授業の期末試験で「カンペ1枚許可する」と宣言したら「A0サイズでもいいですか?」と訊き返した学生がいたので、「いいよ…できるものならね」って許可したのに!作ってれば去年、世界中でバズってたかも!
2017/09/26 14:15:25
Akimbo
ニューヨークでコンピュータ科学を学んでいたとき、電卓を作る課題が出た。仕様には算用数字を使えとは書いてなかったためローマ数字で表示する電卓にした。自然数の四則演算だけしか考慮せずに済んだうえ、ウケた。
2017/09/26 14:37:06
bengal00
それはカンペというにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた
2017/09/26 14:37:26
shiju_kago
ちゃんと考えて抜け道を探った生徒がアドバンテージを得られるよう意図的にやっていると思えるが、そうでなくても『常識で考えろ』と自らのミスを糊塗したりしないのは立派だ。
2017/09/26 14:59:35
Nean
またしても「生徒」。
2017/09/26 15:00:30
vndn
13キロや
2017/09/26 15:22:15
sue_charo
まず、インチとフィートをやめろよ
2017/09/26 15:24:16
kaoru780
ただの屁理屈な気もします。揚げ足取りというか。一般常識で考える力がその生徒にあるか見極めてほしい所。
2017/09/26 15:41:58
toppogg
単位なしで3×5って言うか??
2017/09/26 15:46:36
outdoor-kanazawa
おもろい!カンペって作ってるうちに覚えてくるんだよね。大切なところを纏めて真剣に書き写してるわけだから頭へスルスル入っていく
2017/09/26 15:47:12
hi_kmd
カンペ可の試験って記憶を確かめるタイプの問題は稀で、思考力・応用力・記述力などを問うタイプのものが多いので、でかいカンペは思ったほど試験を有利にしないんだよね。
2017/09/26 15:59:36
sayurishirose
「3時に集合ね」「誰が夜中の3時といったんだ」
2017/09/26 16:16:07
yamadama
ドイツ人持ち込みの小咄を思い出した。本筋とずれるけど、カンペだと作る時点でかなり勉強になるよね
2017/09/26 16:18:13
hirata_yasuyuki
「時間内に自由に調べてきなさい。相談してもよろしい」という条件を出されたので、別の教授に相談しに行ったことはある。
2017/09/26 17:06:19
tetsu23
「持ち込み可」をカンペと呼ぶのはいかがなものかw
2017/09/26 17:12:53
shino-katsuragi
notecardと言えるかどうかは別として。ネタを実行に移すのはすごい。
2017/09/26 17:29:20
mikage014
契約社会の好例。日本だと難癖付けて認めない人が多そう
2017/09/26 17:31:16
shoot_c_na
一休さんかよ
2017/09/26 17:46:21
hogeai
これを認める所が懐広い
2017/09/26 17:48:09
okemos
バカだなぁ。サイズくらいちゃんと指定しないと。あと、これ、コピーを許しているのかな?チーティングペーパーを許す時は、せめて手書き限定とかにして生徒に時間をかけた作成をさせないと。
2017/09/26 18:04:05
santo
ジョークの分かる生徒と先生にバカはあまりおらん。
2017/09/26 18:05:33
akinobu-music
from Pocket Tag:00_inbox アメリカ・メリーランド州の二年制大学、アン・アルンデル・コミュニティー・カレッジで会計学を教えるレブ・ベアティー教授は、新学期の最初のテストで生徒に「3×5」サイズのカンペを持ち込んでも
2017/09/26 18:35:14
tosh-herk
逆にメモ用紙として使ってそう。こういう発想の転換がイノベーションの源泉なのかもと痛感した
2017/09/26 18:40:48
YukeSkywalker
でかいカンペよく作ったな
2017/09/26 18:45:19
i7swbg
なるほど、そもそもカンペに頼らなくてはならないのなら頭が悪いのでは?と思って読んでたら、カンペにはほとんど頼らなかったのか。ユニークで頭のいい生徒だな。本当に落とす理由はどこにもないな。
2017/09/26 19:05:22
Haaaa_N
アメリカ!メートル法を使ってくれ!
2017/09/26 19:21:10
north_god
アン・アルンデル・コミュニティー・カレッジでぐぐると所謂パートタイムの大学なんやな
2017/09/26 19:44:24
mangakoji
ああ。A4カンペもちこみ。とか言うとよく勉強するよな
2017/09/26 20:07:02
shin0O
"私にとってはいい勉強になりました" ってサラッと言えるかな?
2017/09/26 20:36:22
ripple_zzz
没収になってもパス出来る余裕があるから、ウケ狙ってやってみようって感じだな。有能やねぇ…。
2017/09/26 20:53:44
jetstreamred
これはアリ
2017/09/26 21:16:04
nagaichi
用意するだけでも勉強になったかもな。
2017/09/26 21:19:21
DeepForest
想定の範囲外にしてルールの範囲内。
2017/09/26 21:41:50
macbook12inch
かっこいい。
2017/09/26 22:43:11
moodyzfcd
www.capitalgazette.com インチのも作ってた/"「教授は細部を見逃してはいけない」と常々言ってた"/他の生徒に見えぬよう後ろの席に配置された
2017/09/26 22:48:01
tanizakura
3×5って定型の情報カードのことだよね?
2017/09/27 02:22:13
hokok
発想力がすごいですね。
2017/09/27 10:10:00
atrandom2520
カンペを作ることはいい勉強になるよね
2017/09/27 13:07:51
cohey_cap
器がでかい
2017/09/27 19:29:39
imslotter
あるよね~「え、0時まででしょ!JSTとは言ってないじゃん!!」とか。そういうのはじめに考えられる人、天才感ある
2017/09/28 16:10:47
cinefuk
新学期の最初の会計学テストで「3×5サイズのカンペを持ち込んでもいい」と伝えたベアティー教授は、テスト当日、仰天することに。「3ft x 5ftのメモは禁止されてないでしょう?」 www.instagram.com