2017/09/22 18:53:56
kuippa
たぶん量子テレポーテーションはまだおおよそのひとがついていけないよな。 www.alice.t.u-tokyo.ac.jp
2017/09/22 20:24:51
wh11e7rue
なんかすごそう 寄付したい
2017/09/22 20:41:41
take-it
「なるほど、わからん」案件だけど、量子コンピュータで人工知能動かしたら、凄いことなりそう。
2017/09/22 20:50:36
yu-kubo
“古澤教授は「…全く新しい方式で、本当の意味での量子コンピューターの実現につながると思う。欧米の後追いでなく、日本で生まれた日本方式で究極の量子コンピューターをつくりたい」と話しています。”
2017/09/22 20:55:18
japonium
本当に量子を使ったリアル量子コンピューター来た。
2017/09/22 21:01:42
ryokusai
なるほどさつぱりわからん。
2017/09/22 21:10:22
deep_one
アニーリングマシンとの違いは書けなかったらしい。まぁわたしも書けない。
2017/09/22 21:38:58
a1ue0
「欧米の後追いでなく、日本で生まれた日本方式で究極の量子コンピューターをつくりたい」量子アニーリング方式は東工大生まれだし、レーザーネットワーク方式はNTTだし、今回のも含めて日本生まれ多いと思うがね
2017/09/22 21:41:09
arajin
「情報の伝え方は現在、足し算、引き算、かけ算、割り算が可能で、今回、研究チームは、光の粒をループ状の回路の中で回しながら瞬時の計算を行える光の粒を100万個同時に作り出すことに成功した」
2017/09/22 21:47:06
mad-capone
もう実用に入ってるんですがそれは。
2017/09/22 21:50:18
watarum
ぽみぽみ
2017/09/22 21:52:16
KANITAN
"至高の量子コンピュータ"の登場が待たれる
2017/09/22 22:08:45
idenizi
リョコンピュータの原理が自然現象ってのが驚き。この世の神秘屋根
2017/09/22 22:10:30
suzukiMY
『現在、+-×÷が可能で、今回、研究チームは、ループ状の回路の中で回しながら瞬時の計算を行える光の粒を100万個同時に作り出すことに成功、超高速の量子コンピューターを作り出す基本原理を開発できたとしています』
2017/09/22 22:11:41
hiroshi128
美味しんぼみたいだな
2017/09/22 22:26:13
augsUK
ニコン時代に留学して量子テレポーテーションやってからだと、もう20年くらい光子での量子もつれを追いかけてるのかな。研究者に信念は大事だなあと思わされる。
2017/09/22 22:30:34
shinshins
これは高まる! 詳しく調べてみよう。
2017/09/22 22:34:43
hideku55
このかた天才。
2017/09/22 22:42:42
tokidokidj
ドラエもん誕生への布石か
2017/09/22 22:43:23
onefootinthegrave
暗号化はどうする?
2017/09/22 22:45:51
ystt
2017/09/22 22:47:20
atashi9
知ってる
2017/09/22 22:54:39
ilkah
実機はどこが作るんだろう
2017/09/22 23:01:51
technoto
日本逆転みたいなラス1に賭けるみたいな
2017/09/22 23:04:22
udongerge
究極の前に基本の量子コンピューターを作るわけにはいかないんだろうか。良く知りませんが。
2017/09/22 23:09:53
lbtmplz
私も計算に代替されたい
2017/09/22 23:20:28
erukiti
プロジェクトミッドガルドという単語はきっと既にいっぱい出てるんだろうなぁ… / 公開鍵暗号とか暗号通貨とかどうなるんだろ?
2017/09/22 23:23:18
yoiIT
これでAI動かしたら一瞬で人間超えて宇宙の真理にたどり着いて宇宙終了しそう
2017/09/22 23:30:01
marmot1123
ちょうど量子情報を学んでるので、ちゃんと原理を理解できるようになりたい。
2017/09/22 23:33:18
azecchi
国がお金をかけるべきは正にここだろ!! 解散総選挙に使われる無駄金のことを考えると猛烈に切ない。。
2017/09/22 23:33:44
qwerty86
理論的には面白いけど、素朴に考えるとこのループ構造で量子誤り訂正するのって結局多量子ビット扱うのと同程度に難しくてノーフリーランチなのでは?って気が/論文arxiv.org
2017/09/22 23:34:41
boomx2299
なんだかわからないけどすごい!
2017/09/22 23:41:58
IGA-OS
日本の実用への資金不足
2017/09/22 23:57:16
september36
すげえけど日本は資金がないから海外で機械を作ることになるんだろうな
2017/09/23 00:04:43
skythief
こっちが本命とは聞いていたがよくわからん
2017/09/23 00:05:43
yoshi-na
なるほどね(分かってない) PDF 共同発表:究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明~1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用~ www.jst.go.jp
2017/09/23 00:06:24
ghrn
アニーリングは近似解
2017/09/23 00:20:58
humid
“欧米の後追いでなく、日本で生まれた日本方式で究極の量子コンピューターをつくりたい” 政治的配慮とは言えとても違和感のある発言。先端技術を早々に特定の属性と結びつけるのは死亡フラグでは。
2017/09/23 00:28:25
yhanada00
“2つの離れた物質の間で情報が光の速度で瞬間移動する”だと遅いと思うんだ。
2017/09/23 00:53:19
hogefugapiyox
同じ件を報じたEETimesの記事は大変素晴らしかったが、こちらは、言葉で食べて行くのは考えたほうが良いのではというレベル。量子アニーリングと、理論的に古典より性能が勝ると証明されたマシンとを同じ言葉で文字数
2017/09/23 01:10:54
maninthemiddle
こういう記事書く記者のレベルってなんで上がらないんだろう。わかりやすく噛み砕いてる、訳でもなく間違ってる
2017/09/23 01:26:29
samuraidaishou
『光の速度で瞬間移動』ちーがーうーだーろー!
2017/09/23 01:41:52
fb001870
頼もしいなぁ
2017/09/23 01:42:33
anguilla
究極…。
2017/09/23 02:01:19
kana0355
ヨルムンガンドの完成まであと一歩.
2017/09/23 02:11:33
camellow
国が量子コンピュータに予算突っ込むとか言ってたはずなのでとりあえずモノになるようにがんばってもらいたい。
2017/09/23 02:19:29
dongdeng
日本「2位じゃダメなんですか?予算削りますね」 中国「ほーええやん、10倍の予算出すから来いや」 研究者「中国行きます」 日本「恩知らず!売国奴!愛国心というものは無いのか!?」
2017/09/23 02:43:03
inherentvice
美味しんぼっぽいってコメント書きに来たらトップブコメはじめ似たコメントの嵐でやっぱりみんな似たようなこと考えてるんだなって
2017/09/23 04:41:05
fashi
なんか誇張しちゃってんじゃないのって思ったけど東大教授が言ってると思うと信憑性あるかな…
2017/09/23 04:47:47
Hidemonster
ようし、究極の精子を作ろ
2017/09/23 05:38:21
SasakiTakahiro
量子テレポーテーション。
2017/09/23 05:55:19
blueboy
従来の方式は、検索や最適化問題ぐらいしか使えなかったが、今回の方式は、加減乗除などの一般問題に使える。ノイマン型にも。原理はできたが実現は遠い。j.mp j.mp j.mp j.mp
2017/09/23 06:10:38
ueshin
「離れた物質の間を情報が瞬間移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象」「奇妙な遠隔作用」アインシュタイン。サイコキネシスの世界だなあ。
2017/09/23 06:13:18
tanayuki00
説明端折りすぎ?「2つの離れた物質の間で情報が光の速度で瞬間移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象」
2017/09/23 06:20:42
daybeforeyesterday
うーむ
2017/09/23 07:21:54
anhelo
離れた物質間を情報が瞬間移動する量子テレポーテーション現象。光の粒1組を量子もつれ状態にし計算の為縦4m横2mの装置必要→新基本原理で半分程の大きさでほぼ無限に計算繰返せる究極の量子コンピュータできると東大
2017/09/23 07:34:29
aya_momo
ちょうど量子コンピュータの本を読んでいるところなのだが、まあわからん。
2017/09/23 07:56:47
kazumi_wakatsu
ディープラーニングと量子コンピューターで事象収束予測機待ったなし
2017/09/23 07:57:57
matekoi
「量子コンピュータ」「テレポート」とくれば、トランザム!
2017/09/23 08:21:07
nabe1121sir
ん?そんなに詳しくないけど、光の速度じゃなくね?もっと速いんじゃ?
2017/09/23 08:22:01
mofu_fusa
量子コンピューターに人生を任せて私は家でごろごろしたい。
2017/09/23 08:28:50
miyagh
量子おむれつについて
2017/09/23 08:53:11
y-kawaz
なるほど分からん案件
2017/09/23 08:55:10
honeybe
すごい!がおそらく最終的にアメリカか中国の方式が世界を席巻する系の話なのだろうなぁ。
2017/09/23 09:06:07
filinion
ようわからんけど、(D-Wave方式ではなく)汎用量子コンピュータへの一つのステップだ、という理解でいいんだろうか。
2017/09/23 09:21:51
kazoo_keeper
前後の文脈をみると「なぜ1位でなければならないのか、全く説明できてませんよ」という指摘なんだよね。東大の教授がこういうプレゼンしてるのを見ると、実はあの指摘がジワジワ効いてきたのでは?という気も…
2017/09/23 09:54:58
mirakichi
15年後に来てください。本物の量子コンピューターをお見せしますよ。
2017/09/23 10:08:23
yuyakko
全然分からなかった
2017/09/23 10:21:16
otihateten3510
がんばってー頼むよー
2017/09/23 10:31:20
sttvaoygyr9
時代も変わったな
2017/09/23 10:38:28
i7swbg
う~ん、ちょっとよくわからないんだけど、どうしてネット回線速度の話がでてこないんだ?渋滞とかよりよっぽど身近だと思うんだけど。あと縦4m、横2mの装置が半分になっても縦2m、横1m車に積むのには非現実的では?
2017/09/23 10:52:21
macj_jp
イメージ的にはアナログ計算機なのか、それともフラッシュみたいにマルチレベルの離散値を持たせるのか。誤り訂正入れるってことは後者かな。
2017/09/23 10:52:51
apppppp
「光の速度で瞬間移動」これ昨日のニュース7でも言ってた。画面に一人で突っ込んでたわ。それじゃ、情報のテレポーテーションじゃないじゃん。
2017/09/23 11:07:29
turnip7ai
量子テレポーテーションってすごっ!
2017/09/23 11:23:29
u_eichi
どうせ記事を読んでもわからないだろうからとりあえずブクマページを見たが、よくわからんのでやっぱり記事を読むことにしよう。
2017/09/23 11:25:59
mcgomez
これでRSA暗号が破られちゃうの?SSLもダメになる?
2017/09/23 11:26:54
shoechang
素人目には常温核融合とかと同じようにみえる。
2017/09/23 11:36:42
n_pikarin7
実験機を作ってそれで設計試作したAIに実証機を作らせてまたそれで設計した実証AIに実用機を作らせてさらにそれで…
2017/09/23 11:48:25
skype-man
東大よ、よくやった!
2017/09/23 11:51:40
tenkinkoguma
とにかく何もわからん。わからんままスターつけてる自分は何だ、となった。
2017/09/23 12:00:47
mukaer
つよそう
2017/09/23 12:12:31
Dai44
武豊の嫁をAIで作る話?
2017/09/23 12:53:44
wata_d
次は至高で
2017/09/23 12:54:15
qtamaki
おお
2017/09/23 13:16:50
faketurn
2017年にもなって、世界の科学者たちって協力し合わない。非効率の極み。すでに開発してる人と共同作業したらいいのに。
2017/09/23 13:17:43
Room-B
「日本で生まれた日本方式」「日本人として」という言葉がちりばめられた記事。そこにこだわっていては発展が見込めない。人類のためになる技術を国境を越えて開発、実現してほしい。
2017/09/23 14:11:24
ume-y
アニーリングマシンの基本原理を開発したのが東工大の教授なのに、実用化しているのはドイツとカナダの企業ということは、この新しい基礎原理も日本では実用化されないのかも。
2017/09/23 14:12:17
n314
光の速度を超えるからテレポーテーションだよね?情報が光の速度で伝わるのは普通だ。
2017/09/23 15:05:38
yasudayasu
「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を利用して、現代のスーパーコンピューターをはるかにしのぐ新型の量子コンピューターの基本原理の開発に成功したと東京大学の研究チームが発表しました。
2017/09/23 16:12:09
QueSTioN
あーなるほどそういうことね完全に理解した
2017/09/23 16:18:16
strawberry941
すごいね。[テレポーテーション]
2017/09/23 16:27:34
Gelsy
武豊にハニートラップを仕掛け続けることによって「量子もつれ」を継続させる。
2017/09/23 16:40:18
mikurins
これは凄い…
2017/09/23 16:48:21
garage-kid
427
2017/09/23 16:54:36
dgwingtong
あっちは実用化、こっちは基本原理、あまり時間が無いな、優れてい方式が普及するとは限らないのはこれまで見てきた通り。
2017/09/23 17:43:15
nagaichi
科学理論的な枠組みはできたが、これを技術的に落とし込む道は遠いというやつ。なにせ量子テレポーテーションは実験に成功した例がニュースになるような段階だからして。
2017/09/23 19:26:24
sakamotomsh
量子コンピュータの物理層は何が一番いいのかな 光子が一番楽そうだけどどうなんだろう
2017/09/23 20:05:09
sonots
門外漢すぎてアニーリングとの違いがわからなかった。あと光の速度だったら遅いような…?
2017/09/23 21:31:18
shozzy
産業スパイに気をつけて!/縦2m横1mってーと、奥行も1m程度と仮定すると、19インチラック1本分くらいになりそうということか。
2017/09/23 22:05:47
eagleyama
光の粒をループ状の回路の中で回しながら瞬時の計算を行える光の粒を100万個同時に作り出すことに成功した
2017/09/23 23:07:38
blueribbon
「世界中で農業に使われる肥料を量子化学計算によって効率的に作り出す方法が見つかれば、肥料を生産するために出される二酸化炭素の量を大きく減らし地球温暖化などの環境問題の解決に役立つということです。」
2017/09/24 19:04:30
georgew
AIに気を取られていたらこっちも熾烈な競争が展開中。
2017/09/24 19:30:52
ryo217
イノヴェーション。
2017/09/25 17:29:47
cybo
“シェアする離れた物質の間を情報が瞬間移動する「量子テレポーテーション」と呼ばれる現象を利用して、現代のスーパーコンピューターをはるかにしのぐ新型の量子コンピューターの基本原理の開発に成功したと東京大