雄と雌「逆転」の虫を発見、日本人らにイグ・ノーベル賞:朝日新聞デジタル
    2017/09/15 08:21:48
  
  
    underhitpoint
  
  
    俺があいつであいつが俺で
  
    2017/09/15 08:36:30
  
  
    stella_nf
  
  
    “男女の入れ替わりを描いたヒット映画「君の名は。」を思わせるような、雌雄が「逆転」した昆虫”だが、名前は「とりかへばや物語」から
  
    2017/09/15 09:13:08
  
  
    migrant777
  
  
    面白いけど普通にすごい発見じゃないのこれ?
  
    2017/09/15 09:27:33
  
  
    Fushihara
  
  
    祝11年連続
  
    2017/09/15 09:28:39
  
  
    ninosan
  
  
    ??で、卵産むのはどっちなの?
  
    2017/09/15 09:31:04
  
  
    takehikom
  
  
    トリカヘチャタテ
  
    2017/09/15 09:39:18
  
  
    shoot_c_na
  
  
    イグノーベルらしいっちゃらしいタイトルで、中身読んでイグノーベルで済ませていいのか悩む発見
  
    2017/09/15 09:42:11
  
  
    daybeforeyesterday
  
  
    お、すごいね
  
    2017/09/15 09:43:58
  
  
    mazmot
  
  
    記事中で「トリカヘ」を一箇所「トリカエ」と誤っているあたりが興味深い。 追記:「ネコが液体」について書いた。途中だけど。 mazmot.hatenablog.com
  
    2017/09/15 09:53:31
  
  
    yumu19
  
  
    おー。
  
    2017/09/15 09:54:39
  
  
    tbsmcd
  
  
    「トリカヘチャタテ」が一部「トリカエチャタテ」になってて、「歴史的仮名遣いは現代仮名遣いに改める」の力を感じる。
  
    2017/09/15 09:57:00
  
  
    mahal
  
  
    おめでとう定期。/「性役割ガン無視ムシ虫ぃ〜!」というお話?
  
    2017/09/15 09:59:48
  
  
    machida77
  
  
    『君の名は。』は女性が男性を貫く話だった…?
  
    2017/09/15 10:05:02
  
  
    neo_Neutral
  
  
    これ、オス側の器官はどうなってるんだろ。腐女大歓喜な感じかな。
  
    2017/09/15 10:11:20
  
  
    vndn
  
  
    これがオメガバースってやつか
  
    2017/09/15 10:12:52
  
  
    hiruhikoando
  
  
    これ、本家獲っても不思議じゃない発見だと思うけど。
  
    2017/09/15 10:14:10
  
  
    mogmognya
  
  
    普通にすごい発見だとおもう。
  
    2017/09/15 10:18:35
  
  
    browncapuchin
  
  
    なぜイグ・ノーベル賞なのか理解に苦しむ
  
    2017/09/15 10:21:28
  
  
    uunfo
  
  
    これで『君の名は』は連想しないでしょ…/和名で歴史的仮名遣い使うって馬鹿なのか?
  
    2017/09/15 10:23:16
  
  
    ga_kun
  
  
    イク・ノーベル賞
  
    2017/09/15 10:24:22
  
  
    monacal
  
  
    「君の名は。」はあんまり関係なくない…?
  
    2017/09/15 10:24:42
  
  
    srjspirits
  
  
    とりかへばや物語:男の子っぽい女の子と女の子っぽい男の子の姉弟が主人公で、姉が男装で宮中に、弟が女装で女官に出仕して起こるてんやわんやの話/「とりかえばや(とりかえたいなぁ)」という父親の口癖
  
    2017/09/15 10:31:05
  
  
    mythm
  
  
    ふ、ftnr…でもないな
  
    2017/09/15 10:36:37
  
  
    kuippa
  
  
    11年連続とか、イグ・ノーベル担当も日本人の研究しらべとけばいいやってなってない?
  
    2017/09/15 10:40:39
  
  
    no-cool
  
  
    イグ・ノーベル賞受賞おめでとうございます。本当にすごい発見だと思う。
  
    2017/09/15 10:50:41
  
  
    Hiro0138
  
  
    入れ替わりものって平安時代からあったんかい
  
    2017/09/15 10:51:22
  
  
    huyukiitoichi
  
  
    本に詳しく書かれているから気になる方はどうぞ。→『昆虫の交尾は、味わい深い……。』huyukiitoichi.hatenadiary.jp
  
    2017/09/15 10:52:05
  
  
    norton3rd
  
  
    『和名を「トリカヘチャタテ」と名付けた。男女の入れ替わりを描いた平安時代の古典「とりかへばや物語」から』昆虫研究だけではない教養人だな
  
    2017/09/15 10:53:50
  
  
    itamae
  
  
    これは薄い本業界が盛り上がるな…
  
    2017/09/15 10:56:33
  
  
    strangerxxx
  
  
    最近基礎研究疎かにしがちとか言われるけど、イグノーベル賞毎年取れるだけ自由に研究できているのはいいこと
  
    2017/09/15 11:06:53
  
  
    toratsugumi
  
  
    今年のはまた一際ぶっ飛んだ発見だな。射精(たぶん)法だの持続時間だの、うまいこと人間に置き換えれば、男の娘系(たぶん)薄い本の完全新ジャンル作れるくらい斬新だわ、これ。イメージすると脳にクラクラ来る。
  
    2017/09/15 11:08:27
  
  
    call_me_nots
  
  
    これがイグ・ノーベル賞でいいのか(褒め言葉→“吉澤さんは和名を「トリカヘチャタテ」と名付けた。男女の入れ替わりを描いた平安時代の古典「とりかへばや物語」からとった”
  
    2017/09/15 11:09:40
  
  
    locust0138
  
  
    id:norton3rd ドウキョウオサムシは雄が巨大な交尾器を持つことから命名されたそうです。www.brh.co.jp d.hatena.ne.jp
  
    2017/09/15 11:22:52
  
  
    pptppc
  
  
    ”映画「君の名は。」を思わせるような、雌雄が「逆転」した昆虫について研究した”/女装した瀧くんを後ろから犯すふたなり三葉ちゃんのドスケベエロ同人はよ。
  
    2017/09/15 11:29:42
  
  
    junorag
  
  
    つまり、イグ・ノーベル賞は学術的な価値の有無によって決まるわけではなく、笑えるかどうかで決まるってことなのかな。ノーベル賞やその他通常の賞と矛盾するものではないと。
  
    2017/09/15 11:30:39
  
  
    xr0038
  
  
    『雌が「ペニス」のような器官を持ち、それを使って雄と交尾することを解明』/"ペニス" を突き刺して精子と栄養分をドレインするのなんかワクワクしますね
  
    2017/09/15 11:31:34
  
  
    pero_0104
  
  
    夢が広がるな
  
    2017/09/15 11:34:21
  
  
    Caesarion
  
  
    すでにクリトリスチンポとかあるだろ!
  
    2017/09/15 11:35:40
  
  
    sds-page
  
  
    尿道プレイ的な?
  
    2017/09/15 11:36:51
  
  
    a1ue0
  
  
    これに限らず日本人の受賞するものはどれもなぜイグ扱いなのか理解に苦しむものばかり。
  
    2017/09/15 11:40:12
  
  
    Daisuke-Tsuchiya
  
  
    新たなプレイ(ブコメがアホと賢い勢に二分されてる、私はアホ勢)
  
    2017/09/15 11:42:06
  
  
    elephantskinhead
  
  
    割と凄いのでノーベル賞とイグノーベル賞の中間あたりの賞が欲しい
  
    2017/09/15 11:44:53
  
  
    saigami
  
  
    これで男女関係や性において「自然の摂理だろ!」とか言う輩に対する反証がまた一つ生まれたわけか。いいことだ
  
    2017/09/15 11:50:29
  
  
    goldhead
  
  
    トリカヘチャタテは口に出す時「とりかへ」というのか「とりかえ」というのか(オレハマッテルゼ問題)。
  
    2017/09/15 11:50:34
  
  
    deep_one
  
  
    これは「イグ」なのか?…まぁ発展性はなさそうだけどネタとして注目には値するからか。
  
    2017/09/15 11:52:54
  
  
    ko-ya-ma
  
  
    ワンダフル
  
    2017/09/15 11:56:30
  
  
    digits_sa
  
  
    凹側が「精子と栄養」を用意して凸側が刺して頂く構造。凸側は栄養も頂けるので積極的に交尾。草食男子と肉食女子
  
    2017/09/15 11:57:55
  
  
    covacova
  
  
    “ネコは固体にも液体にもなれることを流体力学で証明(物理学賞、仏)” これ非常に気になる
  
    2017/09/15 11:58:47
  
  
    nachurie
  
  
    なんだろう、とりあえず「君の名は」には謝ってほしい
  
    2017/09/15 11:58:51
  
  
    garage-kid
  
  
    123
  
    2017/09/15 12:01:18
  
  
    koichi99
  
  
    これ、完全にオス吸い尽くされる側だからな。オスなんかただの栄養ドリンク。
  
    2017/09/15 12:03:55
  
  
    defender_21
  
  
    女体化もの?
  
    2017/09/15 12:07:01
  
  
    TASKIH
  
  
    ネコの方の解説を見たいぞ
  
    2017/09/15 12:07:16
  
  
    doodleon
  
  
    男子だが女子の形で射精して、女子だけど男子の形で妊娠か。このジャンル名を教えて下さい。
  
    2017/09/15 12:09:47
  
  
    karma_tengu
  
  
    メス男子とオス女子かあ……薄い本マダー?
  
    2017/09/15 12:12:11
  
  
    unagiga
  
  
    ハイエナの雌もペニスのような器官を持っていることを、ぜひこの機会に知っておいてほしい。
  
    2017/09/15 12:17:02
  
  
    quick_past
  
  
    まあ哺乳類でも似たようなの居るし。考えられてるほど性はガチガチに決められてるものでもない。
  
    2017/09/15 12:19:40
  
  
    YukeSkywalker
  
  
    おめでとうございます。割と真面目に。
  
    2017/09/15 12:21:36
  
  
    KariumNitrate
  
  
    卵管ではなく?
  
    2017/09/15 12:22:55
  
  
    aienstein
  
  
    本筋と離れるけど、名前の由来である「とりかへばや物語」が面白そうで興味が湧いた。研究者は研究以外の教養も問われるんですね。
  
    2017/09/15 12:25:29
  
  
    c_flat_minor7
  
  
    メスがペニス様の器官で精子を吸い取るわけか。接合して配偶子をメスの体内に送るという点で、本質的には他の生物と違いはないけど、なんだか面白い。
  
    2017/09/15 12:27:44
  
  
    pikopikopan
  
  
    面白い。新ジャンル来たな。
  
    2017/09/15 12:27:56
  
  
    mar33
  
  
    とりかへばや物語の概要だけ見たら想像より遥かに先行ってて困る
  
    2017/09/15 12:28:37
  
  
    nsks33
  
  
    他の賞も気になる…!
  
    2017/09/15 12:28:48
  
  
    obsv
  
  
    イグノーベル賞"真面目版"の方だな。この賞は本気とギャグと皮肉が混在してるからどう評価してよいのかよくわからない時があるね。/"ネコは固体にも液体にもなれることを流体力学で証明(物理学賞、仏)"えー
  
    2017/09/15 12:31:16
  
  
    mouseion
  
  
    家に出てくる黒いアレもオスメス両方付いてる両性具(ふたなり)使いだけどね。
  
    2017/09/15 12:31:27
  
  
    ifttt
  
  
    豊丸「イグ〜イグ〜」
  
    2017/09/15 12:32:34
  
  
    perl-o-pal
  
  
    日本人がまた新しいHENTAIを発明してしまったというお話?
  
    2017/09/15 12:33:56
  
  
    danseikinametaro
  
  
    おちんちん生えちゃった女の子に突かれるたびにこの虫思い出して萎えそう(エロゲ)
  
    2017/09/15 12:34:03
  
  
    mcgomez
  
  
    これを機に、1000年前に書かれた日本の平安ラノベ『とりかえばや物語』の魅力を知ってほしい。漫画『ざ・ちぇんじ!』から入ってもいい。今でも十分通じるトランスジェンダー物語やぞ。
  
    2017/09/15 12:34:24
  
  
    matsui899
  
  
    普通に良い研究。社会貢献できず予算が切られそうだが・・・
  
    2017/09/15 12:38:04
  
  
    proto_typo
  
  
    それを言うならふた○りなのでは…?(機能はそのままだが)
  
    2017/09/15 12:38:50
  
  
    ystt
  
  
    “トリカヘチャタテは2010年以降に新種として登録された。吉澤さんらは生態を詳しく観察し、40~70時間と長時間にわたる交尾で、実際に雄雌の交尾器官が「逆転」して機能することを解明。”
  
    2017/09/15 12:41:13
  
  
    ribot
  
  
    北朝鮮のミサイルよりこの記事がトップにくるはてなは平和。
  
    2017/09/15 12:41:53
  
  
    uchiten
  
  
    読みも「え」じゃなくて「へ」でいいんだよね」?
  
    2017/09/15 12:43:00
  
  
    codingalone
  
  
    "40~70時間と長時間にわたる交尾"
  
    2017/09/15 12:44:16
  
  
    umiusi45
  
  
    春風亭昇太「朝日が本文で「わたしたち」「入れ替わってるぅ?」を書いてしまったので、もうそれ以上のツッコミが出来なくてイラツくみなさんです」
  
    2017/09/15 12:46:38
  
  
    mitsuhi0909
  
  
    ほう
  
    2017/09/15 12:47:51
  
  
    teebeetee
  
  
    体の穴に棒突っ込んで金玉取られるってこと?
  
    2017/09/15 12:48:12
  
  
    shadow-toon
  
  
    本家より好き
  
    2017/09/15 12:51:11
  
  
    matsuitter
  
  
    日本人が11年連続受賞。虚構かよ。 雄と雌「逆転」の虫を研究、日本人らにイグ・ノーベル賞
  
    2017/09/15 12:51:17
  
  
    pchank
  
  
    凄い発見です。
  
    2017/09/15 12:53:15
  
  
    hedeyoshi
  
  
    トリカヘチャタテのフレンズ化が待たれる
  
    2017/09/15 12:54:25
  
  
    rokujyouhitoma
  
  
    研究だ
  
    2017/09/15 12:54:30
  
  
    rAdio
  
  
    昆童虫による漫画化が待たれる。
  
    2017/09/15 12:57:19
  
  
    cauliflowerlife
  
  
    すごい虫もいたもんだ。
  
    2017/09/15 12:59:22
  
  
    toyu425
  
  
    SOD待ったなし
  
    2017/09/15 13:01:05
  
  
    warp9
  
  
    【ネコは固体にも液体にもなれることを流体力学で証明(物理学賞、仏)】が見たい。
  
    2017/09/15 13:02:17
  
  
    soret
  
  
    腐女子向け……なのか?
  
    2017/09/15 13:03:29
  
  
    kibarashi9
  
  
    イグノーベルなの?すごそうだけど。
  
    2017/09/15 13:04:39
  
  
    ninjaripaipan
  
  
    イグゥ
  
    2017/09/15 13:05:37
  
  
    ornith
  
  
    つい最近、同じ話を読んだ記憶が……と思ったら、ブコメにも挙がってるレビュー記事だった。おもしろい。
  
    2017/09/15 13:05:41
  
  
    kiyo_hiko
  
  
    やおい穴に子宮脱突っ込まれて搾精されるってこと?
  
    2017/09/15 13:06:25
  
  
    timetrain
  
  
    他のも詳細が知りたい「吸血コウモリが人間の血液を吸っていた初の科学的報告」とかおいおい
  
    2017/09/15 13:07:52
  
  
    kenzy_n
  
  
    ファミリー・コンポ
  
    2017/09/15 13:08:34
  
  
    macoshita
  
  
    “人々を笑わせ、考えさせた業績に贈られる”笑いのツボが分からん、普通にすごいちゃんとした研究なような
  
    2017/09/15 13:08:52
  
  
    myrmecoleon
  
  
    トリカヘチャタテの研究
  
    2017/09/15 13:09:45
  
  
    mongrelP
  
  
    これは普通に大発見よね…辞書が全否定されるというのはかなりでかい気がするのだが。
  
    2017/09/15 13:12:15
  
  
    firstbento
  
  
    秒速氏のコメントが聞きたい(適当→「40~70時間と長時間にわたる交尾」
  
    2017/09/15 13:12:47
  
  
    boxshiitake
  
  
    薄い本で見たことあるシチュエーション
  
    2017/09/15 13:20:51
  
  
    kawa72
  
  
    性差とは何かも考えさせられるし、雄いらない説がはびこるなか、やっぱり雄いる説
  
    2017/09/15 13:22:08
  
  
    tweakk
  
  
    イグなの?
  
    2017/09/15 13:22:08
  
  
    youichirou
  
  
    「送る」と書いてるのでなんかややこしく感じるけど、オスの体内でメスのペニスが精子を受け取ってる感じ? 通常とどこが違っててどこが同じなのかをもう少し詳しく。
  
    2017/09/15 13:23:34
  
  
    saro363
  
  
    君の名は。 関係ある??
  
    2017/09/15 13:24:01
  
  
    tomiyai
  
  
    雌雄どっちでも交尾に積極的なほうが挿入側になるんだな
  
    2017/09/15 13:25:35
  
  
    s2kw
  
  
    とりかへばや物語読みたい!が、そういうジャンルに興味があるわけではなくて、もっと読むやつあるやろとかモヤモヤする。
  
    2017/09/15 13:26:42
  
  
    otihateten3510
  
  
    待って!主な受賞研究が面白すぎてヤバイ。 ネコが固体にも液体にもなるってなんだよww / イグノーベル賞のコンセプト好き
  
    2017/09/15 13:27:17
  
  
    swingwings
  
  
    薄い本のネタにされそうと思った…が、既にたくさんそういうのありますよねw
  
    2017/09/15 13:30:03
  
  
    valinst
  
  
    "男女の入れ替わりを描いたヒット映画「君の名は。」" ネタバレすんな!!
  
    2017/09/15 13:30:37
  
  
    n-channel
  
  
    雌のペニスというパワーワード
  
    2017/09/15 13:33:11
  
  
    tetsuya_m
  
  
    これはちょっと凄い
  
    2017/09/15 13:34:20
  
  
    bornslippy
  
  
    俺がまんこでお前がチンポ、という入れ替わりモノAVを思い出した。
  
    2017/09/15 13:36:17
  
  
    kaz_the_scum
  
  
    こういった研究に価値を見いだせないのが、安倍首相なんでしょ。
  
    2017/09/15 13:37:18
  
  
    h5dhn9k
  
  
    普通のノーベル賞の方なんじゃないの?…
  
    2017/09/15 13:42:41
  
  
    ssuguru
  
  
    既存の生殖、排泄用の器官の他に栄養受け取り用のペニスがあるのを想像すると夢のあることである……と書き終えかけたけど、オスの方はこれどこに挿入されてるの?
  
    2017/09/15 13:43:20
  
  
    aceraceae
  
  
    旧仮名遣い
  
    2017/09/15 13:43:47
  
  
    choral
  
  
    応募作品集のSFショートショートで雄と雌『逆転』の宇宙人(だったカナ?)のストーリーを読んだ記憶がある。地球人と宇宙人とが結婚してビックリ!みたいな
  
    2017/09/15 13:46:45
  
  
    kaggiko-chie
  
  
    まさに「性器の大発見」
  
    2017/09/15 13:48:28
  
  
    kotoripiyopiyo
  
  
    思わせないよw : “チームは男女の入れ替わりを描いたヒット映画「君の名は。」を思わせるような、雌雄が「逆転」した昆虫について研究した。”
  
    2017/09/15 13:51:31
  
  
    bigapple11
  
  
    メスが精子を得るためにオス側に突っ込むということか。なるほどなぁ。もし人間だったら …と考えると想像膨らむね。/子作りのときしかセックスしなくなりそう(自然界は元々そっちのが多数派か)
  
    2017/09/15 13:53:06
  
  
    b4takashi
  
  
    「これ本物のノーベル賞級では??」と思ってしまうが、多分ノーベル賞取ったら「これはイグ・ノーベル賞が相応しいのでは」と言ってしまいそう
  
    2017/09/15 13:54:32
  
  
    hazardprofile
  
  
    例の雌ペニス虫だ /2014年のブクマだった結構前なんだな //イグノーベル賞を馬鹿にするようなブコメがかなし
  
    2017/09/15 13:56:40
  
  
    vlxst1224
  
  
    つまりオスのお腹の中に隠れているき○たまに吸いつくためのち○こがメスについててちゃんとそれ用の穴もある、という複数のクラスタが気炎を上げそうな仕組みになってるって事か。おいおい捗るじゃねえか(何がだよ
  
    2017/09/15 13:58:25
  
  
    north_god
  
  
    性別が環境に応じて入れ替わるパターンではなく、生殖器の有無が逆転した進化をした種
  
    2017/09/15 14:00:47
  
  
    htn1984
  
  
    人間もこれでいいよね
  
    2017/09/15 14:04:12
  
  
    kaminomituru
  
  
    イグノーベル賞が気になるw
  
    2017/09/15 14:04:33
  
  
    kukky
  
  
    オスとメスは漢字で書かれるとどっちがどっちかで迷うわ〜
  
    2017/09/15 14:05:15
  
  
    straychef
  
  
    雄にあるのはなんと呼称するのでしょうか やっぱりあれ?
  
    2017/09/15 14:08:11
  
  
    otoan52
  
  
    「とりかへばや」だってば。「君の名は」じゃなくて。あと「ネコは固体にも液体にもなれることを流体力学で証明」これ気になるんだけど
  
    2017/09/15 14:14:43
  
  
    hoihoitea
  
  
    もし人間がこうだったら色々変わってたのかな
  
    2017/09/15 14:23:28
  
  
    hidex7777
  
  
    「ヒトでいうペニスらしきもの」を雌が持っているというだけであって、あまり「逆転」していないのでは。そして逆転したらもはや「逆」とは言わないのでは。
  
    2017/09/15 14:23:37
  
  
    You-me
  
  
    科学に強い朝日新聞としてはちょっと実態を的確に伝える見出しじゃないよねと突っ込みたくなる感じかな。この話は時事の方b:id:entry:344886172が的確で、特に研究チームのコメントは必見ですよ
  
    2017/09/15 14:29:20
  
  
    xzglrete
  
  
    『雌が進んで交尾をコントロールできるよう進化したのではないか』
  
    2017/09/15 14:29:23
  
  
    yulalila
  
  
    至って真面目に研究されただろうに、そっちのノーベルでいいのか…?
  
    2017/09/15 14:35:03
  
  
    tsjtksh
  
  
    新ジャンルの爆誕である
  
    2017/09/15 14:37:38
  
  
    ganaonaga
  
  
    びっくり❗️
  
    2017/09/15 14:38:26
  
  
    tenkinkoguma
  
  
    ブコメで気になってオサムシを調べて、なんかいろいろいけない世界を覗いてしまった気分になってます/イグノーベル賞を受賞した後にノーベル賞を受賞したケースもあるみたいだし、素直に楽しみたい
  
    2017/09/15 14:42:53
  
  
    fukken
  
  
    イグノーベルは「面白い」がメインってだけで、質は気にしないからな。クソ研究な事もあれば凄い研究な事もある
  
    2017/09/15 14:44:52
  
  
    simabuta
  
  
    それは「君の名は」ではなくて「君の名は」の薄い本では。。
  
    2017/09/15 14:49:44
  
  
    primedesignworks
  
  
    こうなるとやっぱり雄の方が気持ちいいんだろうか。
  
    2017/09/15 15:02:09
  
  
    barbieri
  
  
    やったぜ。
  
    2017/09/15 15:04:50
  
  
    minaminoani
  
  
    特殊な性癖の人が妄想爆発して悶えそうな話だ…俺?もちろん
  
    2017/09/15 15:07:11
  
  
    shigekixs
  
  
    “ネコは固体にも液体にもなれることを流体力学で証明(物理学賞、仏)” これがきになる
  
    2017/09/15 15:08:25
  
  
    esameo201611
  
  
    もしかして、入れ替わってる?
  
    2017/09/15 15:14:36
  
  
    kazuya53
  
  
    この研究普通に凄い大発見な気がするけど、そんなことよりも他の受賞研究にある『ネコは固体にも液体にもなれることを流体力学で証明』したフランスの研究がめっちゃ気になるんだけどw
  
    2017/09/15 15:24:55
  
  
    biofenix
  
  
    名前の由来がみやび!「君の名は。」は関係ないのでは。
  
    2017/09/15 15:25:48
  
  
    takamatumoto7
  
  
    人間もいつかこうなったりして
  
    2017/09/15 15:33:49
  
  
    cyuushi
  
  
    ようやくネコが万物の理で在ることが世にあかされる時が!>ネコは固体にも液体にもなれることを流体力学で証明
  
    2017/09/15 15:39:00
  
  
    n-styles
  
  
    流動学における猫に関する研究(On the rheology of cats)はこちらです。 www.rheology.org (16ページから)
  
    2017/09/15 15:52:59
  
  
    sny22015
  
  
    それにしても日本の研究者は毎年のように受賞している。なにげにスゴイことだ
  
    2017/09/15 15:53:43
  
  
    hoshiyo
  
  
    みんな「ネコは固体にも液体にもなれることを流体力学で証明」の方が気になり過ぎてて本題そっちのけなのがちょっと面白いやら哀れやら。
  
    2017/09/15 15:57:54
  
  
    masudamaster
  
  
    勃ってきちゃったよ・・・(恍惚)
  
    2017/09/15 16:22:54
  
  
    jou2
  
  
    イグゥ
  
    2017/09/15 16:27:45
  
  
    dande_camel
  
  
    うん、きもい
  
    2017/09/15 16:36:14
  
  
    takapiko0819
  
  
    性器の大発見
  
    2017/09/15 16:39:01
  
  
    asahiufo
  
  
    他の研究も極めて興味深い。ネコは流体にもなれるってマジ?
  
    2017/09/15 16:46:56
  
  
    takuya_1st
  
  
    えー栄養分渡すから性役割逆転してるのは他にもいたような、、、
  
    2017/09/15 16:48:49
  
  
    PYU224
  
  
    イグノーベル賞は分かりやすく優秀な人が集まってると分かるな。
  
    2017/09/15 16:56:29
  
  
    kibiya
  
  
    性器の大発見!
  
    2017/09/15 16:56:44
  
  
    u-li
  
  
    “世界中にチャタテムシは約5千種いるが、交尾器官が逆転したトリカヘチャタテの仲間はブラジルの洞窟にいる4種だけ”
  
    2017/09/15 17:05:30
  
  
    ks1234_1234
  
  
    これノーベル賞とはいわないけど,イグノーベル賞じゃなくてけっこう興味深い研究のような気が。論文よむと違うのか。ネコの固体液体とかはイグノーベルっぽいけど。
  
    2017/09/15 17:07:52
  
  
    death6coin
  
  
    猫田如水
  
    2017/09/15 17:16:59
  
  
    xga
  
  
    『君の名は。』の仮題は『夢と知りせば(仮)、男女とりかえばや物語』なので、とりかへばやつながりで関係している。うっすらとだけど。
  
    2017/09/15 17:21:18
  
  
    Tora1014
  
  
    レズが捗る?
  
    2017/09/15 17:25:14
  
  
    Fuggi
  
  
    今度から性別欄に「パコるほう」って書こう。
  
    2017/09/15 17:25:23
  
  
    border-dweller
  
  
    トリカヘチャタテ 他も面白い
  
    2017/09/15 17:28:09
  
  
    nizukakotaro
  
  
    これの擬人化はよ
  
    2017/09/15 17:42:02
  
  
    sorakazetan
  
  
    へぇーー…面白い虫もいるもんですね。
  
    2017/09/15 17:43:23
  
  
    nagaichi
  
  
    「これってもしかして…」「私たち…」「「入れ替わってる~!?」」 …じゃなくて、これをネタ的な研究とみなすのはどうなんだよ。
  
    2017/09/15 17:56:29
  
  
    vox_populi
  
  
    これはなかなか真面目な研究なのではないか。それにしても「40~70時間と長時間にわたる交尾」とはものすごい。栄養分を提供する雄側は耐えられるのか。
  
    2017/09/15 17:56:36
  
  
    muryan_tap3
  
  
    雌が、というのが違うところだけど、真っ先にアフタヌーンでやってた「白馬のお嫁さん」を思い出した。
  
    2017/09/15 18:01:47
  
  
    mukunokiy0725
  
  
    特段の留保なく母国の研究力に誇りを感じられる季節がやって参りました
  
    2017/09/15 18:01:53
  
  
    kawa8374sizu
  
  
    人間界でもジェンダーレスが周知されていっている中での今回の昆虫界の発見はなにか考えさせられることがあるな
  
    2017/09/15 18:02:08
  
  
    bigburn
  
  
    これイグノーベル賞で済ませていいもんじゃない、れっきとした大発見じゃないの?
  
    2017/09/15 18:13:25
  
  
    tanakamak
  
  
    自然界のバグ
  
    2017/09/15 18:14:35
  
  
    seiyuDB
  
  
    イグノーベル賞ってすっかり権威ある賞になったんだな
  
    2017/09/15 18:17:08
  
  
    hatehenseifu
  
  
    雌雄をトリカエチャッタ、っていう話ね。
  
    2017/09/15 18:18:35
  
  
    aki_246
  
  
    男女入れ替わりって平安時代からあったジャンルだったのか・・・・
  
    2017/09/15 18:29:21
  
  
    clp5884
  
  
    なにがこのような進化を促したんだろう。面白い。
  
    2017/09/15 18:37:44
  
  
    securecat
  
  
    イグノーベル賞どころかふつうにすごい発見なんじゃないのか? 日本のまっとうな賞もせめて贈っては
  
    2017/09/15 18:46:18
  
  
    quabbin
  
  
    これ普通に凄い発見で笑うw
  
    2017/09/15 18:48:01
  
  
    shinichikudoh
  
  
    いわゆる男女逆転とは違う。性器だけが逆転してるわけだから。これはどう考えても間違いなくエロい。
  
    2017/09/15 18:54:03
  
  
    Foorier
  
  
    こらは“イグ・ノーベル賞”なんだろうか
  
    2017/09/15 18:56:28
  
  
    yetch
  
  
    イグノーベル賞がちゃんとし過ぎてるからイグイグノーベル賞が必要
  
    2017/09/15 19:03:00
  
  
    tincast
  
  
    ペニスを男性器と呼べなくなった偉大な発見。コレ見てバイブロスを連想した馬鹿は私一人で十分ね。
  
    2017/09/15 19:03:51
  
  
    uuua88
  
  
    結構やばい発見。こういう生き物系の発見は興奮する。深海魚と同じテンションの上がり方する
  
    2017/09/15 19:14:57
  
  
    kagecage
  
  
    早くはえてこないものか…
  
    2017/09/15 19:27:48
  
  
    yingze
  
  
    「40~70時間と長時間にわたる交尾」天敵とか大丈夫?
  
    2017/09/15 19:36:13
  
  
    lli
  
  
    卵子を送るわけじゃないんだ。おもしろいな。
  
    2017/09/15 19:46:28
  
  
    kdmt-fractionation-1xc4fd6s6a
  
  
    雌雄の交尾器官が逆転=やり取りの仕組みが逆というハナシ。やってることは他の有性生殖と変わらない。
  
    2017/09/15 19:55:58
  
  
    hobo_king
  
  
    いや、何だかなーと思わされつつも、凄い発見なんじゃねえかなこれ。
  
    2017/09/15 20:11:03
  
  
    zgmf-x20a
  
  
    また日本人が受賞と言う事でめでたいのだけど、こちらもしばらくしたらレベル的に全然届かなくなるのではと危惧する。
  
    2017/09/15 20:20:12
  
  
    karatte
  
  
    “トリカヘチャタテは2010年以降に新種として登録された。吉澤さんらは生態を詳しく観察し、40~70時間と長時間にわたる交尾で、実際に雄雌の交尾器官が「逆転」して機能することを解明”
  
    2017/09/15 20:23:12
  
  
    yasudayasu
  
  
    雌が「ペニス」のような器官を持ち、それを使って雄と交尾することを解明した。交尾の際、雄が精子と一緒に栄養分を雌に渡す。この栄養分を得るため、雌が進んで交尾をコントロールできるよう進化したのではないか。
  
    2017/09/15 20:26:23
  
  
    rub73
  
  
    イグノーベル賞にしては真面目すぎてふさわしくない。
  
    2017/09/15 20:30:16
  
  
    RM233
  
  
    イグノーベル賞はふつうにすごい賞だぜ。生態学の分野は特にね。
  
    2017/09/15 20:55:23
  
  
    anguilla
  
  
    興味深い。
  
    2017/09/15 21:01:11
  
  
    younari
  
  
    凄い発見なのにイグ・ノーベル賞なのか。
  
    2017/09/15 21:23:04
  
  
    fb001870
  
  
    みんな普通に受け入れてるというか理解してるふうだけど、俺なんでペニスがあるのがメスなのか分からなかった。それもうオスじゃん。もうちょっと親切に解説してほしい。
  
    2017/09/15 22:02:07
  
  
    ustam
  
  
    TSという言葉がすぐに出てこないお前らは不勉強と言わざるをえない。
  
    2017/09/15 22:19:30
  
  
    ac3ee
  
  
    これかっこいい!
  
    2017/09/15 22:20:07
  
  
    a96neko
  
  
    雄が雌に掘られる虫が存在してた
  
    2017/09/15 22:22:08
  
  
    heis101
  
  
    「受賞したのは吉澤和徳・北海道大准教授(46)、上村佳孝・慶応大准教授(40)、海外の研究者のチーム。」 なんで海外の研究者は名前と所属、年齢を入れないんだYo! 内向き志向の体質がここにも。
  
    2017/09/15 23:00:49
  
  
    mitsuba3
  
  
    すごい
  
    2017/09/15 23:24:36
  
  
    miraishonen99
  
  
    ほええー面白い
  
    2017/09/15 23:30:36
  
  
    acealpha
  
  
    この発見がバウリンガルなんかと同じってどうなの?
  
    2017/09/15 23:40:08
  
  
    adsty
  
  
    男女の入れ替わりを描いた平安時代の古典「とりかへばや物語」から、和名を「トリカヘチャタテ」と名付けた。
  
    2017/09/15 23:50:31
  
  
    kyurinigate
  
  
    ちなみに発見者の吉澤さんは非公式に「メスチンチャタテ」と呼んでます。
  
    2017/09/15 23:59:57
  
  
    K2ICE
  
  
    "性差とは何かを考えさせるとして、研究が評価された"
  
    2017/09/16 00:52:07
  
  
    memoryalpha
  
  
    “男女の入れ替わりを描いた平安時代の古典「とりかへばや物語」からとった。”
  
    2017/09/16 02:25:45
  
  
    gnk385
  
  
    “とりかへばや物語”
  
    2017/09/16 04:37:54
  
  
    blue0002
  
  
    人間なら女がPバンドをつけて男をいたぶる感じか
  
    2017/09/16 06:21:29
  
  
    fortake
  
  
    よく発見できたなって思う。どういう観察眼を鍛えれば、このような発見ができるのかをだれか研究してくれないだろうか。
  
    2017/09/16 10:01:42
  
  
    nilab
  
  
    「和名を「トリカヘチャタテ」と名付けた。男女の入れ替わりを描いた平安時代の古典「とりかへばや物語」からとった」「40~70時間と長時間にわたる交尾で、実際に雄雌の交尾器官が「逆転」して機能」
  
    2017/09/16 10:11:45
  
  
    osakana110
  
  
    他のイグノーベル賞も気になる内容だった
  
    2017/09/18 10:41:45
  
  
    moodyzfcd
  
  
    "約5千種いる仲間に、不思議な雌がいると、2010年に海外の論文で報告された。さして注目されなかったが、標本を見て「絶対面白い研究になる」と飛びついた。"www.asahi.com 虫の発見は別人?
  
    2017/09/19 15:33:45
  
  
    shino-katsuragi
  
  
    「とりかへばや」からなのか。何事にも例外はあるって…あるなぁ。ありすぎるなぁ。