2017/09/11 21:45:36
wintersmoon0418
なんでかこういうのに弱い
2017/09/11 22:16:48
yusuke-k
土星だけじゃなくて木星の写真もすごい。
2017/09/11 22:37:08
lbtmplz
さよなら
2017/09/11 22:39:44
yoiIT
宇宙に向かって敬礼しちゃうね
2017/09/11 22:47:37
kimzo
グッとくる
2017/09/11 22:53:55
YukeSkywalker
お疲れ様でした。
2017/09/12 00:52:56
bocbqcmn
。・°°・(>_<)・°°・。宇宙大好きバントのBUMP藤原くんに、カッシーニの曲作って欲しい。そして、お疲れさま。サヨウナラ、カッシーニ。
2017/09/12 01:15:10
upran
恐怖の大王は実はカッシーニだという説があった。原子力電池を積んだ衛星がスイングバイで地球に近づくが、失敗して地球に突入し放射能をばらまく! という話だった。 つまり20年近く動いてたのだ… すごい…
2017/09/12 02:01:49
hobo_king
“グランドフィナーレ” R-TYPE……うっ、頭が……。/それはそれとして、なんとも感慨深い。勝手に脳内で擬人化して泣きそうになる。
2017/09/12 02:08:54
shoot_c_na
∠(`・ω・´)
2017/09/12 06:04:34
kita-tuba
さよならカッシーニ、ついに土星衝突軌道に突入
2017/09/12 07:46:09
napsucks
ホイヘンスプローブのタイタン突入は素晴らしいミッションだった。メタンの雨が降る衛星に土星軌道から一気に降下して着陸し、今まで誰も見たことのない画像を送ってきた。
2017/09/12 07:59:12
dgwingtong
科学者がこんなおセンチでいいのか?リップサービス?
2017/09/12 08:04:34
taramegane48
機械への愛着という言葉だけで語れない、この感情を何と言えば良いものか。
2017/09/12 08:21:04
tsutsumi154
遭ってもないのにさよならとか云われても
2017/09/12 08:42:51
htnmiki
すごいなあ
2017/09/12 08:54:16
milkmooncake
”土星の空で輝くひと筋の光が1つの時代の終わりを告げる””大気に突入して自分自身を破壊することが、カッシーニの最後のミッション”探査機系のこういう話に毎回うるっとくる 会ったことも見たこともないのに
2017/09/12 08:58:09
zeroset
"最後の信号が届くのはおそらく午後8時55分頃だが、それは死後の世界から届くささやき声になる。オーストラリアの電波望遠鏡が土星からの信号を捉えるのは、カッシーニが息絶えてから83分後になるからだ"
2017/09/12 09:01:04
dank055
うーんイマイチピンとこないが凄いことなんだろうな。
2017/09/12 09:10:04
hyujico
あのシーンを思い出した。ぼーくらはみんなー、いーきているー♪
2017/09/12 09:14:53
about42
画像集でひっかかったのはトーマスルフのせい。ロボット積むようになったら最後のミッションは突入だが生存権でもめそうという妄想。
2017/09/12 09:18:30
camellow
写真がどれもかっこいいなあ。撮る方向やタイミングはどうやって決めてるんだろう。
2017/09/12 09:23:56
ebo-c
「さよならジュピター」を連想して土星の輪がすっとんでく光景想像してしまった。カッシーニの輪だけグラディウスのモアイが吐くイオンリングみたいに
2017/09/12 09:26:20
tanayuki00
「カッシーニからの最後の信号が届くのはおそらく午後8時55分頃だが、それは死後の世界から届くささやき声になる。オーストラリアの電波望遠鏡が土星からの信号を捉えるのは、カッシーニが息絶えてから83分後になる」
2017/09/12 09:33:05
broccomini
切ないなあ
2017/09/12 09:33:06
carbon00
ソレがヒトならざるモノであったとしても、我々は偉業を成したコトに対して敬意を抱かずにいられないのだ。
2017/09/12 09:37:23
naggg
おつかれー
2017/09/12 09:43:54
taron
あと、3日か。/20年選手の最期。いろいろと成果をだしたよなあ。/長年関わった人は愛着もひとしおだろうしなあ。
2017/09/12 09:44:40
blueboy
 ♬ ♩ 「今はさらばと 言わせないでくれ」 (ヤマトより愛をこめて)
2017/09/12 09:47:11
ptolemychan
はやぶさは苦難の連続だったがためにドラマチックになったが,本来なら粛々とミッションを終えるに越したことはなかった。その点で数十年これといった異常のない探査機をつくれるNASAはやっぱり格が違う。お疲れ様。
2017/09/12 10:07:15
richard_raw
これこそロマン……。/お疲れ様でした。
2017/09/12 10:34:53
mekemon
有難うカッシーニ
2017/09/12 10:40:58
K-Ono
感激だなあ。……えっ、間隙?
2017/09/12 10:45:02
timetrain
土星の美しさを改めて実感。毎日あんな彼方からあんな美しい写真やデータが届く日々、なんて素晴らしい。その終わりに感傷を抱くのもわかる
2017/09/12 11:19:42
garage-kid
198
2017/09/12 11:22:34
spacefrontier
電波でさえも83分掛かる遠い地で、様々な科学的観測結果を上げながら20年間無故障で任務を果たし、燃料も全て使い切って迎える最期。死に場所も、土星の衛星の汚染を回避して土星本体に制御落下。お疲れ様でした。
2017/09/12 11:26:09
raimon49
打ち上げから土星到達までが7年、その後のミッションが13年間、宇宙探査の予算決定なんて毎年の事業仕分けみたいな時間軸の視点でやっちゃダメなんだよな。
2017/09/12 11:29:43
ryuzi_kambe
突入の瞬間「どっせーい!」
2017/09/12 11:39:10
hinapix
こんな出来事でニュース記事にあがらなければ、普段サイエンスから離れて生活している人の目には留まらず、功績も科学者の頑張りも残念も知らないままです。カッシーニお疲れ様!
2017/09/12 11:42:02
marmot1123
カッシーニと、カッシーニを支えたスタッフたちにありがとうと言いたい。天文学はあまり詳しくない自分をも、度々美しい写真や研究成果で魅了させてくれたことに対して。
2017/09/12 11:45:12
kagioo2uma
ドラマチックだなぁ
2017/09/12 12:18:24
njgj
宇宙系の記事って、なんかドラマチック&ロマンチックだよなあ。
2017/09/12 12:37:17
rti7743
<(`・ω・´)ビシッ
2017/09/12 12:37:57
bell_chime_ring238
池澤夏樹「ヤー・チャイカ」を思い出した。太陽系を孤独に進んでいつか系外に出ていくボイジャーの描写が妙にしんみりした。探査機が寂しさを感じるわけないけど、無音の世界で淡々と仕事を果たしたことを労いたい
2017/09/12 12:56:36
kiyotune
全天ムービーを篠田三郎ナレーションではよ!
2017/09/12 13:19:56
jhmh
擬人化する必要ある?
2017/09/12 14:42:58
You-me
いつもに増して詩的な記事
2017/09/12 16:02:54
rozetta99
I'll be back 未来で待っててカッシーニ
2017/09/12 16:36:34
ichbin
土星「さよならカッシーニ。また来てよッシーニ」
2017/09/12 16:48:27
mizuotoha
悲しい
2017/09/12 17:40:59
kogumaneko335
ホイヘンスのタイタン着陸にワクワクしてたのが13年前だったとは思えないほど時間の早さ。/早くて2029年まで次の探査機が来ないらしい。
2017/09/12 18:19:04
nagaichi
宇宙探査機って、いつだって擬人化され叙情化されるのよな。ネット時代になってからも、はやぶさや玉兎号はそのように消費されたわけで。
2017/09/12 18:28:46
yakisakeharami
〇月×日 本日モ通信試ミルガ 応答ハ無シ ワタシハ ドンナニ離レテモ イツモアナタノ周回軌道上
2017/09/12 20:01:48
kana0355
“「最終日には、悲しみと、カッシーニの功績への誇りで胸がいっぱいになりそうです」”
2017/09/12 22:47:01
PROOF
こんにちわジュピター
2017/09/13 00:32:15
spectre_55
故・上田現(元ちとせ)の「カッシーニ」じゃなくて、MOMUSの「Voyager」を聞きたくなるなあ...
2017/09/13 00:55:19
cebtis
またタイタン行きたいね(探査機ごしで)
2017/09/13 07:07:35
fk_2000
土星「どうせいっていうねん!」
2017/09/13 08:02:45
beautiful-life01
カッシーニが遂に役割を終えます。なんだか寂しい・・・
2017/09/13 10:42:54
daybeforeyesterday
うーむ
2017/09/13 15:18:59
touhumog
なんだか詩的な一生、人類の叡智
2017/09/13 20:27:50
halca-kaukana
土星の未知なる姿を届けてくれてありがとう。最後までご安全に!