2017/09/07 11:56:28
shachi01
私がスゴ本の中の人が好きなのは、カラマーゾフの兄弟がすきだから。同じ気持ちの人がいるのが本当に嬉しくて、それから信用してます。ただ、エログロ系は理解できないけど本の趣味は超信用してる。
2017/09/07 12:11:20
anpaku
なるほどね〜。「カラマーゾフの兄弟」が入っているのがいいですね。
2017/09/07 12:14:41
iGCN
「理系作文」と「カラマーゾフ」はうちにあるけど積ん読状態だ・・・
2017/09/07 12:24:46
waseda-neet
『銃・病原菌・鉄』は読んでなかったけど面白そう。読む。
2017/09/07 12:27:38
mw-matrixa
"平積みされた小説が希釈されたジュースなら、これは濃縮された原液をゲル状になるまで煮詰めているどろり濃厚、ゲルルンジュース!" にははこやつめ
2017/09/07 12:29:23
albertus
全て納得の本。
2017/09/07 12:33:27
starrysky-capsule
これはスゴい!本当にがちな気がする。筆者の文にもスゴい引きつけられる
2017/09/07 12:35:50
hosonaga
2017/09/07 12:43:45
covacova
カラマーゾフは小説だと思って読むと挫折しがち。小説の形を借りた世の中への問いかけ。光文社古典新訳文庫が読みやすい。わざわざ難解な和訳を選ばなくてよい。/ 銃、病原菌、鉄は、学問の垣根を超えたスゴ本。
2017/09/07 12:57:52
maname
1万円あったらエロゲ1本買おう
2017/09/07 13:03:22
tkomy
読みたい
2017/09/07 13:03:38
holydays8888
どれも凄そう。読めば筋肉になりそう。読んでみよっ。ありがとうございます。
2017/09/07 13:09:11
degage122
論理的な思考のすじ道をたて、事実を文章から読みとる能力を身につける。文の構成力をつくるだけでなく、かかれた内容を読み明かすことにも役立つ。 カラ兄弟には、あわせて埴谷雄嵩『死霊』大審問官もどうぞ
2017/09/07 13:10:25
ytn
野矢茂樹の本はホントにトレーニングになる。
2017/09/07 13:17:01
masayawest
スゴ本の中の人が「とにかく読め」という本は、とにかく読むようにしている。それを実践し始めてから、本当に素晴らしい本にたくさん出会えるようになった。感謝。そしてみなさんも是非。
2017/09/07 13:29:03
yuasayo1013
いの一番の紹介が「これはガチ」で爆笑しました。たくさん本を読んでいる人はやっぱりおもしろいですね。
2017/09/07 13:30:44
razokulover
銃、病原菌、鉄しか読んだことなかった
2017/09/07 13:32:30
nt46
2番の問題が前提としてるのは、"零和"よりむしろ"二人"のほうやろ。
2017/09/07 13:36:14
yoiIT
凄い面白そう。>“論理トレーニング101題”
2017/09/07 13:47:16
remix-cafe
読んでない本なので読んでみようか。
2017/09/07 13:55:07
usausamode
何冊か読んでるけど、「よかった」しか出てこないから、言語化出来るってすご本の人はすごいね。
2017/09/07 13:58:08
sauce3
アジコさんのこのエントリで「銃・病原菌・鉄」気になってた。読もう orangestar.hatenadiary.jp
2017/09/07 14:01:19
shidho
「銃・病原菌・鉄」はQWERTY配列の理由が「バーが絡まないように」という俗説ママで論理展開されているので、そういう本であるという前提で読む分には。「理科系の作文技術」は古いけど、後続のいい本がないな。
2017/09/07 14:06:24
A_Wilhelm
鉄・病原菌・銃以外は未読だな。
2017/09/07 14:18:35
tal9
『論理トレーニング101題』ほど血肉になるという言葉がふさわしい本はない。ただし、"手を動かした"人だけであるが
2017/09/07 14:19:47
namab
こんな知識がいらん生き方希望
2017/09/07 14:42:29
keloinwell
統計の本だけ読んだことがなかったので、読んでみよう。(原著ならkindleがあるようだ)
2017/09/07 14:53:27
toriae
前提に東大に入れるだけの知識、というのがあるような気がしてならない…
2017/09/07 14:54:53
nanoha3
Kanonがない。。。
2017/09/07 14:55:09
brookbach
めも、論理トレーニングと統計の本が未読
2017/09/07 14:55:26
namikawamisaki
エログロは理解できないけど本の趣味はええってすごい良いほめことばだと思う(他の人のブコメより)
2017/09/07 14:56:10
komei48
将来読む(ほんと?)
2017/09/07 14:56:16
and_hyphen
カラマーゾフの兄弟は大審問官を越えてからは速かった。ちなみに新潮文庫版で読みました
2017/09/07 15:00:35
kfo_hiji
良質な分読むのめっっっちゃ時間かかりそうだけど、折角なので触れておきたい
2017/09/07 15:02:17
natu3kan
「銃・病原菌・鉄」はヨーロッパ中心の価値観や物事の考えを補強しちゃうから。とはいえ、技術の発達によって思想が変化する事をわかりやすく説明してる本があれ以外思いつかない。
2017/09/07 15:13:46
touhumog
中学のときに”銃・病原菌・鉄”を面白くって一気に読んだ思い出。教養として身についたことは意識したことなかったけれども世界情勢をたどる上での考え方の基礎になっている気がする。カラマーゾフの兄弟は今度読む
2017/09/07 15:20:20
WALKING43
小説は1作読んだだけで「一生モノの教養が身につく」たぐいのものでは…。その考え方がそもそも文学的でないような。
2017/09/07 15:27:08
Domino-R
「銃・病原菌・鉄」には既存の政治史/歴史学批判という以上の意義を求めないほうがいいがな。読み物としてはとても面白いが。/「カラマーゾフの兄弟」を「カラ兄」と略すとは。。。
2017/09/07 15:28:33
tenkinkoguma
頭の中の財産は、誰も奪うことができない。すなわち、知や教養は、いったん頭に蓄えたら、一生涯あなたのものとなるのだ。>時が奪っていくよ。それに気づかない若さが羨ましい/それを抜きにすると面白い
2017/09/07 15:29:26
kuranco108
銃病原菌鉄しかよんどらん
2017/09/07 15:29:40
augsUK
理科系の作文技術がすごすぎて、ほかの論理的文章術本がいらなくなるのはあると思う。//銃病原菌鉄は、一度読む価値はあるなあ。もちろん、批判は色々あるけど。
2017/09/07 15:29:51
Kmusiclife
南方熊楠も忘れずに。
2017/09/07 15:30:53
korori142
読む
2017/09/07 15:35:15
xenon_abe
エログロも愛しておくれ(この人のこと知ることができたのは劇薬小説のおかげ)。
2017/09/07 15:46:32
takapiko0819
スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊
2017/09/07 15:47:34
iidacooi4
カラマーゾフの兄弟、罪と罰etc. ドストエフスキー作品は暗いイメージがあるが(実際に暗いけど)、読んでみると、実はユーモアもたくさん散りばめられていることに気付く。そしてそのギャップの虜になる。
2017/09/07 15:48:04
todo_todo
『銃・病原菌・鉄』を読むくらいなら『ヒトと文明』を読む。
2017/09/07 15:48:20
amedasu96
これはいい
2017/09/07 15:49:07
FunnyBunnyDizzy
ウィッシュリストにワンクリックで追加できるUIだったら全部追加してる
2017/09/07 15:54:01
e-takeuchi
論理的に考えられない人は、当然ながら、本を理解することもできないので、どれほどありがたい本を読んでも、論理的な思考も文章の書き方も身につかない、気がする。
2017/09/07 16:02:59
polychrome
カラマーゾフの兄弟は途中で挫折したなあ 読むにも体力が要る
2017/09/07 16:05:37
motomura-lora
読む
2017/09/07 16:08:42
mitta9814
“hikakujoho.com *1:東京大学出版会のPR誌『UP』で紹介される毎年の恒例企画。その結果をまとめた書籍『東大教師が新入生に薦める本』も東京大学出版会・文春春秋から発売されている *2:要約 *3:アメリカの作家 *4:オーストリ
2017/09/07 16:18:48
blueboy
「銃、病原菌、鉄」の解説 → vbook.seesaa.net
2017/09/07 16:18:53
ktakeda47
(一生モノの「エロ本」のほうも・・・無いか?)
2017/09/07 16:22:09
perl48
『たった5冊で「一生モノの教養」を身につけられるわけねーだろ!』って思いつつ、チェックしてしまう矛盾。手軽に教養を身につけたいというセコい欲求の現れですな。
2017/09/07 16:24:45
sho_yamane
カラマーゾフの兄弟を読み切る気力が欲しい
2017/09/07 16:48:27
blue0002
カレーとラーメンとパスタとうどんと牛丼みたいな組み合わせやな。それぞれはうまい
2017/09/07 16:49:45
djehgrtnlr
この手の数多ある読書ブログのオススメに多く載ってる本が本当に読むべきものなんだろうなあと勝手に思ってる
2017/09/07 16:57:48
REV
「下部構造は上部構造を規定する」。四大古代文明が、今では砂漠の地になっているのが、燃料のための乱伐なのか気候変化なのか、ニシンとウナギとマグロの減少が、乱獲なのか海流の変化なのかと同じくらいに気になる
2017/09/07 17:06:00
kinenya
先に仕事忙しくて本とか読めてなかったツライ読もう……
2017/09/07 17:06:00
itouhiro
「東大教師が新入生にすすめる本ののべ2,000冊以上から選んだ。『論理トレーニング101題』『理科系の作文技術』『銃・病原菌・鉄』『統計はこうしてウソをつく』『カラマーゾフの兄弟』」
2017/09/07 17:06:09
atsushimissingl
よーし!とりあえず買うだけ買って自己投資したつもりになるか!!
2017/09/07 17:08:45
quabbin
今度買おうかな
2017/09/07 17:10:34
duma0007
紹介されてる本にちょっと興味が出た…
2017/09/07 17:13:56
dominik11
後で
2017/09/07 17:28:19
hogefugapiyox
理科系の作文技術はガチ。読んだビフォー・アフターで文章が変わりすぎて指導教官に何があったか聞かれたレベル
2017/09/07 17:31:24
fb001870
いいね
2017/09/07 17:31:39
imasugu-call
あとで読む
2017/09/07 17:31:55
lostnamer
理科系の作文技術と、科学の技法は特に今切実に気になってる
2017/09/07 17:32:06
upran
後で読む(ダブルミーニング)
2017/09/07 17:35:04
Windblume2007
「理科系の作文技術」はずっと売れててすごいよね。うはうは印税生活なんだろうか
2017/09/07 17:41:03
diam00nd
統計は本当に嘘つけるからなぁ🤥
2017/09/07 17:43:59
yakisakeharami
はいはいどうせ自己啓発本かハウツー本の類やろって思ってたら1冊目に野矢茂樹『論理トレーニング101題』出てきて面食らった。
2017/09/07 17:55:44
tikani_nemuru_M
カラマーゾフを額にしわ寄せて深刻に読んでる人はたぶん小説を読めない人なのであまり信用しないように。あれはゲラゲラ笑いながら読むものですw
2017/09/07 17:58:02
shenlong
論理トレーニングは本当に全ての人が読んでもいい本、なんでこれが国語でできないのかが不思議だ
2017/09/07 18:15:36
clp5884
カラマーゾフの兄弟買った
2017/09/07 18:28:11
hongshaorou
なんかよくわからんが読まなきゃ損のようなのであとで読む
2017/09/07 18:28:13
kyomihei
メモ
2017/09/07 18:30:09
mkhonda
「論理力トレーニング101題」は、何年も前に買って積ん読。あらためてチャレンジしたい。
2017/09/07 18:39:00
nori1027
読んでみよう
2017/09/07 18:43:28
getyourlove
スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊
2017/09/07 18:44:06
xact7
凄いブクマ数だ
2017/09/07 18:47:47
kaeru-no-tsura
ほー
2017/09/07 18:57:07
ShimoritaKazuyo
10,389円。端数が飛び出してるところにむしろ信頼性を感じるね。
2017/09/07 18:58:00
cuttyka
どれも私にはご縁がなさそうですが、一般的には役に立ちそうです。ただ、どんな人も興味が湧いた本を読めば、その人にとってそれが一生モノだとは思っています。
2017/09/07 19:03:38
hoihoitea
作文技術だけ持ってた。(読んでない)/参考にします。
2017/09/07 19:05:14
mokmok1222
感謝感謝!鉄〜はひろゆきもオススメしてた
2017/09/07 19:07:15
zou3dazou
熱のこもった紹介、読みたくなった
2017/09/07 19:20:24
wwestpp
面白そう。
2017/09/07 19:27:50
hanabun99
買って読む
2017/09/07 19:27:57
garage-kid
1323: 論理トレーニングの本を買おう。/他は読んだことある。スゴ本であることに疑いの余地なし。
2017/09/07 19:28:38
shima2tiger
まだ読んでないのがあるのでブクマ
2017/09/07 19:29:14
sato-gc
銃・病原菌・鉄は昔読んだけどちゃんと理解できてないので再読したい。
2017/09/07 19:30:19
xxgushaunxx
理科系の作文技術は名著と呼ばれ、大学時代に読んだけど、内容を覚えていない...。知識は仕入れるだけじゃなくて使えてなんぼですね。
2017/09/07 19:39:24
implem
人生折り返し地点だけど、今からでもよんでみようかな。
2017/09/07 19:39:25
htnmiki
ブクマしたらなんか読んだ気になったので今日は良い1日だった
2017/09/07 19:41:45
nkkaran
理科系の作文技術は良書。銃・病原菌・鉄とカラ兄は全巻買ったが、上巻の途中で挫折して捨てた。1万円だけでなく、かなりのヤル気も投資しないと教養は身につけられないですね。
2017/09/07 19:47:55
kuro_pp
最初の2冊、数年前に買ったけど読んでないや……
2017/09/07 19:51:59
meikph
スゴ本記事は個人的にすでに読んでるものが多いが読んでて全く役に立ったことがない。無能すぎて辛いけど、教養だから!っていうのはいい言い訳だわ。
2017/09/07 19:55:56
babamin
文字通り、あとで読む。
2017/09/07 19:58:20
hase0510
既に持ってる本が入っていて嬉しい。しょうがないから読むか。
2017/09/07 20:07:50
phallusia
ガチのやつ
2017/09/07 20:17:20
ga_kun
『銃・病原菌・鉄』は『国家はなぜ衰退するのか』と合わせて読むことをお勧めしたい。多面的な考察が得られる。
2017/09/07 20:20:18
fumirin5
「後で読む」を実践しようと!
2017/09/07 20:22:21
tsu_nyan
アフィリンじゃないところにガチさを感じる
2017/09/07 20:24:04
vaikong
中古を駆使して5000円で揃えた。(今)
2017/09/07 20:27:07
saurel
どれも図書館で余裕で借りれるから0円
2017/09/07 20:31:38
keisuker
いつか読む
2017/09/07 20:33:21
shippole
あとで買う
2017/09/07 20:38:30
massan-222
あとでガチで読む
2017/09/07 20:42:20
wildhog
教養ってアリストテレスとかホメロスみたいな古典や新しいのだとシェイクスピアやダーウインやケインズ辺りじゃないの?全部読んだことないけどね。
2017/09/07 20:54:58
chinquick
読む
2017/09/07 21:01:04
copy_that_d
この「ポチが犬だとは言ってない」とかやりだすと、バランス感覚側が損なわれていく。一般論理的思考的なやつが一番役に立つ。
2017/09/07 21:06:27
tennooto
いよいよドストエフスキーに手を出す時が来たか‥
2017/09/07 21:06:44
bluesky0804
銃、病原菌、鉄、面白そう。カラマーゾフもいい加減読むか…。スゴ本?
2017/09/07 21:07:13
phoope
よみたいな
2017/09/07 21:14:52
ka2hik0
スゴ本の中の人だけは信じる
2017/09/07 21:14:58
zambia
買っとくわ。
2017/09/07 21:17:58
mikalingf
読んでみます。
2017/09/07 21:24:05
qtamaki
銃・病原菌・鉄はガチで面白い
2017/09/07 21:25:52
marony0109
銃鉄病原菌はたしかデリーの古本屋で購入して初めて読んだんだったけか。手放した日本人旅行者に感謝だね。
2017/09/07 21:36:23
psfactory
スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 - マネ会
2017/09/07 21:48:40
gomanori
はい。
2017/09/07 21:51:38
yurikago12
スゴ本の人はたまにマンガとかも挙げたりするから好き
2017/09/07 21:52:50
kaputte
論理トレーニング101題はガチで一生もの。この本を半分読んだだけで大学入試の現代文は十分という人もいる。一定以上の難解な本を読むためには必須な理解力を身に付けられる。読めば理解できる本も格段に増える。
2017/09/07 21:53:25
versatile
いい記事だ。こういう記事でインターネットはいっぱいになれ
2017/09/07 21:55:15
bijodokusho
なんだこのブクマの数は。。
2017/09/07 21:56:05
kaneyan72
お、2冊読んでた。 中身忘れたけど…。
2017/09/07 22:00:23
lololol_stWh2
あとで読む
2017/09/07 22:04:13
fukamiruli
一つ目の倫理トレーニング、毒キノコはわかったけど難しい。面白そう。カラマーゾフの兄弟もこの手の話でよく紹介される気がするけど、逆に有名どころすぎて敬遠しちゃうんだよなぁ…
2017/09/07 22:07:07
halix
ブクマせざるをえない。いくつかは買って読んでいるが、内容を語れない。これぐらいの熱量で本を語りたいものだ。
2017/09/07 22:07:37
high_grade_works
ほぉ。電子書籍であるんやろか?
2017/09/07 22:10:48
koji28
なんだこのブクマ数は…
2017/09/07 22:12:16
pyo_hei
スゴ本の中の人特集最近多い気がしますね〜。 昔からのファンとしては嬉しい😃
2017/09/07 22:13:03
shun1s
AmazonへのリンクにアソシエイトIDが付いてなくて「!?」ってなった
2017/09/07 22:14:35
nachurie
「ポチが犬ではあるとは言っていない」すぐにわかったけど多分論理力とかではなく新本格の読み過ぎ
2017/09/07 22:15:05
demodemodatte
いつも思うんだけどスゴ本の中の人って一人なの? 知識量やばない?
2017/09/07 22:16:27
kmartinis
3000ブクマ超えてるすぎょい
2017/09/07 22:20:23
ko-gold
結構基礎的だなー
2017/09/07 22:23:32
rci
一生モノと言うからには、中国やギリシャローマの古典とか、聖書とかなのかと思ったら全然違ってた。これだと賞味期限10年20年くらいでは? むしろゲームや漫画で三国志でも知った方が一生使える教養になるよ
2017/09/07 22:27:38
kasay106hate
教養は一生モノです。
2017/09/07 22:30:54
doroyamada
どっちかというと「すでに一生モノの教養をほぼ身につけた人のための本」では。
2017/09/07 22:32:18
lamiel123
ブクマすると満足できちゃうお手軽感。
2017/09/07 22:33:11
luvris19
野矢茂樹先生の「論理トレーニング101題」も入ってる!
2017/09/07 22:34:42
tokyocat
世界で最も価値ある1万円
2017/09/07 22:35:28
areyoukicking
ってか、一万円で一生ものの教養なんざすぐかえるよ。問題は咀嚼力、消化力、変換力、インプットなんざ、無料でもできるわ。
2017/09/07 22:44:06
ichigaya555
参考にします!
2017/09/07 22:48:27
e_cha820
メモメモφ(..)
2017/09/07 22:59:10
xKxAxKx
「銃・病原菌・鉄」読もうかなあ、って思って2年くらい経ってる。買お。
2017/09/07 22:59:43
pandachoco
これを読むか読まないかで教養を身につけるわかれめ
2017/09/07 23:05:39
hitoyasu
これらの本を読むために教養が必要な気がします。
2017/09/07 23:05:49
ttrr
教養、はてなには似つかわしくないなあ…
2017/09/07 23:08:38
slackxx
ブクマ数がやばいからとりあえずブクマ
2017/09/07 23:10:27
mainasuplus
これを読むために教養が必要になるパターン。
2017/09/07 23:15:28
tak-fujifuji
「銃…」だけ読んだ。
2017/09/07 23:19:08
hatayasan
“『カラマーゾフの兄弟』(上)(中)(下)ドストエフスキー/新潮社/2,721円(各巻合計)”
2017/09/07 23:26:51
gabx
読む本
2017/09/07 23:33:45
Koganes
はてなの広告枠なのか、別会社のブースト的な広告商品なのか。
2017/09/07 23:38:58
consigliere
『大漢和辞典』一択だろ。一万円あれば今だったら古書で四千円くらいお釣りがくるらしい。
2017/09/07 23:43:44
lady_joker
すごい本を5冊読むよりも、幅広く5000冊程度読むほうがいいと思う。50000冊だとなお良い / ドストエフスキーだと『悪霊』のほうがいい本だと思うけども
2017/09/07 23:44:47
nijigenjin
この手のエントリーで2000ブクマ超えるのは珍しいので、取り敢えず
2017/09/07 23:48:11
a_dogs
1冊くらいは読みたい
2017/09/07 23:57:41
sally777
1冊くらいは読みたい
2017/09/08 00:03:13
yetch
なんだ半分読んでるや。と思ったけどこの人の紹介のせいで読んだんだった。なんか負けた気分
2017/09/08 00:05:59
tamtam3
どれも良書すぎて辛い。「銃・病原菌・鉄」が好きなら「サピエンス全史:文明の構造と人類の幸福」もぜひ。教養とは快感を得ることなり。これらの本は 読むことで 知識の実を齧って 脳汁が吹き出す感覚がたまらない
2017/09/08 00:06:04
Kracpot
これだけブックマークをついてるってことはみんな教養つけたいのかな
2017/09/08 00:19:25
redlabel
このエントリー、見てるとPRがついたり外れたり、なんかevilなことやってるな。
2017/09/08 00:20:23
cocoronia
将来に不安を覚えるとと教養本を読みたくなる。バリバリやる時は実用書。
2017/09/08 00:26:53
tomk59
1冊目から読みたい
2017/09/08 00:32:08
shea
カラマーゾフの兄弟挫折したの、恥ずかしくて人に言えない
2017/09/08 00:43:06
nagic
やはりここらへんの著作は読まないといけないよな、と改めて反省した。早く読まなきゃ。
2017/09/08 00:47:49
masakuroy
面白かった。 この中の本は読みたいなぁ。
2017/09/08 00:58:20
naggg
読んでみたいー
2017/09/08 01:14:57
barycom
これはブクマ
2017/09/08 01:29:18
tzk2106
ほんとにあとで読む。
2017/09/08 01:53:42
ufox
2017/09/08 01:55:08
akio130
論理トレーニング、理科系の作文技術、カラマーゾフは大学時代に読んだことある。イマイチ理解しきれてないけど。カラマーゾフ以外は再読してみようかな。(カラマーゾフは苦手だった)
2017/09/08 02:04:03
ilby
#本
2017/09/08 02:09:00
yu173
中の人、エントリ遡ると文章力や語彙力が格段に上達していて説得力がある。
2017/09/08 02:10:14
mousouryoku
買う。メモ。
2017/09/08 02:13:41
kyogoku174
はじめの2冊は、学術的論理的思考で社会人的意見を言ってはいけないっていう勉強にはなるな。若者が実践なんてしたらこれでもかと大人は叩く要素作るだけだという…
2017/09/08 02:14:22
tenbin-girl
大人の夏休みの課題図書にしようかしら
2017/09/08 02:24:40
boobanban
紹介されている本は全て読了済だが私の人生はイマイチ、何故か。このリストが東なら、西のリストは「サピエンス全史」と「影響力の武器」にアイン・ランドの「水源」をいれて組みたい。これだけで予算オーバーか。
2017/09/08 02:37:50
lbtmplz
思い出したら読む。カラマーゾフ以外はな
2017/09/08 02:55:51
kojikoji1984
“技術”
2017/09/08 03:05:54
yokosuque
前提を疑うぐらいの訓練ならはてブで養えると割と真面目に思ってる。
2017/09/08 03:12:04
haruhiko_kitou2330887
全部よみたい
2017/09/08 03:59:41
elephantskinhead
スゴ本さんの本サイトが毎回これくらいブクマされるといいのに(小声
2017/09/08 05:35:31
haburashi13
めも
2017/09/08 06:19:31
minaminoani
もうアラフィフなので、今更読んでも人生変わらん。来世があれば、その時読むよ。
2017/09/08 06:35:24
taikidog
タイトル見るだけで頭痛が、、、
2017/09/08 07:14:26
kmthrfm
担当してた統計の講義でずっと言ってたこと。→ "情報の受け手は数字を事実と考えるかもしれないが、本当のところ、発信者が事実に意味を持たせるのだ。そしてその意味は、発信者のイデオロギーで決まってくる。”
2017/09/08 07:22:04
clapon
教養を身につける本も読まないとなあ。
2017/09/08 07:38:32
TACOMIC
ブクマコメントも読もう。
2017/09/08 08:14:33
maegamix
気になる
2017/09/08 08:15:58
monlele201506
聞いてるだけで面白さが伝わってくる
2017/09/08 08:20:45
yasudayasu
「事実の書き方」と「意見の書き方」まで指南。「分けて書く」とは、分割して書けというだけでない。事実か意見か、読み手に分かるようにすることが重要なのだ。「事実のフリした意見」の罠を回避する方法が身につく
2017/09/08 08:22:42
tanimiyan
「銃・病原菌・鉄」は自分も生涯ベスト10に入りそう
2017/09/08 08:28:00
rinpoche
“理科系の作文技術”
2017/09/08 08:35:27
tinao
本文や紹介されている本よりブックマークがこんなにつく理由が気になる
2017/09/08 08:44:45
nekonyantaro
これが「教養」というものなのだろう。
2017/09/08 08:52:31
zubora_mom
読書の秋だし、絶対読もう。
2017/09/08 09:01:54
teo_imperial
「銃・病原菌・鉄」メタクソ面白かったよ。出版されて随分時間が経ったけど。これが面白かったらフランクの「リオリエント」もどうぞ。
2017/09/08 09:17:52
zakiyamato
論理トレーニングは読みたいです。
2017/09/08 09:31:10
Gondwana
カラマーゾフの兄弟は、女の人がことごとくヒステリック過ぎてロシア人は皆病気なのかと思うくらい意味不明だった。
2017/09/08 09:33:20
chiiiru-help
本を選ぶ時に新しいジャンルってなかなか手が出しづらい。 でもこれはちょっと気になる
2017/09/08 09:33:37
kibarashi9
1000円以内にしてもらえる?
2017/09/08 09:45:11
tofy
昔百科事典を居間に飾るのが流行ったらしいね
2017/09/08 10:28:54
sanzyoudori39
題名だけでも、引かれてしまう。一冊でもいいから完読したいです。凡人の願い。
2017/09/08 10:32:24
YvOlTbrg
おもしろそう
2017/09/08 10:38:02
bigburn
半分以上が読んでた本だがいちいち頷ける。スゴ本の中の人はずっと精読し続けられる知的体力を尊敬しますよ
2017/09/08 10:52:46
dande_camel
勉強になる!本大事
2017/09/08 10:59:56
raf00
カラマーゾフの兄弟は若い頃に読んで挫折した記憶がある。
2017/09/08 11:00:50
blueribbon
『論理トレーニング101題』野矢茂樹 『理科系の作文技術』木下是雄 『銃・病原菌・鉄』ジャレド・ダイアモンド 『統計はこうしてウソをつく』ジョエル・ベスト 『カラマーゾフの兄弟』ドストエフスキー
2017/09/08 11:14:14
i7swbg
願わくば、これらの本を最優先に買うとして、他の本(ベスト100くらい?)も紹介して欲しいな。 それはそうと犬の問題「吠える犬は弱虫」が「だから」で「よく吠えるポチ」に繋がってるからやっぱりポチは犬なのでは?
2017/09/08 11:34:47
nikoli
中年を超えて感じるのは、本を読む集中力が衰えるし、落ち着いて読む環境を作るのが年々大変になる。その上、SNSなどの誘惑もあり、意志の強さが必要になる。
2017/09/08 11:38:59
kaneharu
音楽もいいけど本も読みたいすね
2017/09/08 11:53:52
minetty99
“カラ兄”
2017/09/08 12:02:39
ZON009
なんで定期的にこういうエントリがはてブでホットエントリに上がるんだろ。正直飽きない?
2017/09/08 12:03:14
wsme965
こういう記事って人気あるよね。
2017/09/08 12:15:44
chikurou
え、ブクマ数多すぎ
2017/09/08 12:20:28
nekota51
カラマーゾフ 光文社古典新訳文庫
2017/09/08 12:26:19
ppapstaff
すご本
2017/09/08 12:27:48
darjeeling_2nd
読みたい本はたくさんあるが読むモチベーションが湧かない。自分でも何を言っているかよわくわからない。
2017/09/08 12:31:09
saiid
「読むCivillization」こと『銃・病原菌・鉄』
2017/09/08 13:27:05
gfx
それぞれの本の論評を読むだけでも面白い。カラ兄は読んでないので読まねば…。
2017/09/08 13:58:34
kentabookmark
「銃・病原菌・鉄 」がめっちゃ気になってる。図書館あるからまずは借りてみるか!
2017/09/08 14:39:04
index_html
(自分用メモ)銃病原菌鉄は読んだし、カラマーゾフは漫画で読んだので次は家にある論理トレーニング読む
2017/09/08 14:57:24
nana0426
2017/09/08 16:35:42
sibukixxx
いい選択
2017/09/08 17:07:28
bt-shouichi
論理トレーニング、理科系の作文ときて、なぜ銃・病原菌・鉄…脈略がない。教養とは何なのかわからなくなる
2017/09/08 17:38:11
uchimata
銃・病原菌・鉄は読んだので、その他を読みたい。特に論理トレーニング
2017/09/08 18:24:04
do-do
論理トレーニング面白そう。
2017/09/08 18:41:40
ono01844
カラマーゾフの兄弟は読もうと試みて挫折した。小説のラスボスに再挑戦するときが来たかもしれない。
2017/09/08 18:55:23
cc000777
面白そう
2017/09/08 21:05:35
myama02
ビジネス系の本は結構読んだと思いきや、読んだことのない名著が。。。
2017/09/08 21:51:29
biztaka
あとで買う
2017/09/09 11:20:46
BigHope
いま読んでる本消化したら買って読もう
2017/09/09 11:28:07
furu_ichi
読まねば
2017/09/09 12:52:04
kado_miyo
あとよむ
2017/09/10 14:29:58
hinail
ジャレドダイアモンドは平野啓一郎先生のTwitterに度々登場することで知ったな
2017/09/11 10:37:50
nonchoco21
いつか読む
2017/09/11 21:51:08
okbm
はてブの数ヤベェな。4冊持ってるけど、どれも読んでない…
2017/09/11 22:51:06
sylvan_l
スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊
2017/09/12 10:51:28
kigenyosi
“濃度、強度、深度、どれをとっても最高の、小説のラスボスを読むべし。”