2017/09/05 07:50:21
guldeen
なんか、色々とエグいネーミング…(^^;
2017/09/05 07:57:06
ROYGB
SF作品に出てくる頭が良くなったネズミにちなんだ命名だろうけど、アルジャーノンは薬の副作用で死んでしまう。でも人間のチャーリーは死ななかったからいいのか。
2017/09/05 07:58:52
mahal
「アルジャーノン」は何というか上手いこと言い過ぎた的な感のあるネーミング。
2017/09/05 08:00:50
machida77
そのネーミングはちょっと気になる
2017/09/05 08:21:15
mugi-yama
哀しい結末しか想像できんやないかーい
2017/09/05 08:27:37
seiroten
ネーミングが「マンガに出てくる悪の組織が開発した薬/悪の組織から研究者が持ち出した解毒剤」の趣。
2017/09/05 08:39:06
sgo2
個人的には「私が町長です」の方が思い浮かぶネーミング。
2017/09/05 08:50:17
AKIMOTO
その名前じゃ改善した後に…
2017/09/05 08:52:39
multiplex00
ダメな予感しかしない
2017/09/05 09:02:37
kotaponx
ダウン症でない胎児に投与したらどうなるんだろう? 当然、比較データは取ってると思うんだけど……
2017/09/05 09:15:35
kisiritooru
ユースケのドラマだと最終的に・・・。
2017/09/05 09:21:36
khtno73
染色体異常はそのままなら脳はともあれ他疾患の改善には寄与しなそうな。出生後でも効く?第N週までに飲まなきゃダメ?/などいろいろ。妊娠時投薬で改善可能なら産みたい人も増えるかも。NIPT関連株かな。
2017/09/05 09:22:25
consigliere
いや、化合物のその名称はやめたほうがいいだろ・・・
2017/09/05 09:23:46
iGCN
ダウン症の出生前診断をする親は堕胎を視野に入れてるだろうから治験になるのかね?
2017/09/05 09:24:10
moons
藻から作った人口食料に「ソイレントグリーン」って命名するような悪趣味さ
2017/09/05 09:25:06
go_kuma
アルジャーノンに花束を…って虚構新聞かと思ったら違ってた。そんなネーミングあり?
2017/09/05 09:30:56
wata_d
使うのを躊躇ってしまいそうな名前
2017/09/05 09:32:02
ystt
ネーミングェ・・・
2017/09/05 09:32:07
umiusi45
名前からして、効果が一時に終わる可能性はないのかしら??
2017/09/05 09:38:06
You-me
どうしても副作用を心配したくなるネーミングでふね/まぁ実際の製品が化合物名そのまま使うことは(ジェネリックを除いて)ないからいいのかな……
2017/09/05 09:54:06
poponponpon
ダウン症の子を妊娠したマウスに投与・・・? / 理解した。びびった。
2017/09/05 09:54:15
chiaki35
命名者はちゃんと小説を読んだのだろうか…?
2017/09/05 10:00:18
nicopn1989
ついしん。どーかついでがあったらうらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください。
2017/09/05 10:06:45
giyo381
花束を
2017/09/05 10:07:47
ncc1701
作品をちゃんと読んでいたらむしろ避けるネーミングだと思うが。持ち船にタイタニックと名付けるようなもの。
2017/09/05 10:09:33
junglejungle
知的になった結果不幸になる物語なんだが大丈夫か。
2017/09/05 10:10:25
key_llow
そろそろニュータイプ作れます?
2017/09/05 10:13:41
stealthinu
そう付けたくなる気持ちはわかるけど… もし将来人間への投与が認められるようになったとき、ネガティブな想像しちゃうのでは。
2017/09/05 10:16:14
Yoshikawa
ネーミングが
2017/09/05 10:16:28
yu-kubo
“神経の元になる細胞(神経前駆細胞)が増えないことがダウン症の原因の一つと考え、717種類の化合物をふるい分けし、神経幹細胞が前駆細胞を増殖するのを促進する化合物を発見。「アルジャーノン」と名付けた。”
2017/09/05 10:16:36
hasemegu
これもなんかなあ 当事者家族としてはなんとも言えないし使わなくていいんじゃんって感じ
2017/09/05 10:17:57
yojik
神経細胞の増殖を促す化合物にこの名前をつけるのは、ちょっと不吉では。。
2017/09/05 10:18:31
seamlesssingles
バッドエンドが見えますよー見える見える
2017/09/05 10:21:13
Gondwana
その名前、「改善は一時的なものに過ぎない」つー誤解与えるだろ!
2017/09/05 10:22:09
fudou42
正直、嫌いじゃないネーミングすな。 ある意味、厨二魂を掻き立てられるw
2017/09/05 10:23:05
khtokage
この命名はその後が怖くなるwww
2017/09/05 10:28:59
msukasuka
花束送らないと…
2017/09/05 10:30:41
K-Ono
いや、それは。
2017/09/05 10:34:02
atoh
サイバーダイン株式会社以上にアレげなものを感じる名前
2017/09/05 10:38:46
snjx
これか、誰か止めるやついなかったのか案件は。いや、名作なんだけどね。
2017/09/05 10:39:02
dgwingtong
分かりやすい!ヒットの予感!この世界はネーミングで制覇出来る!
2017/09/05 10:39:38
sirobu
そのネーミングは元ネタの結末的に大丈夫なのか?
2017/09/05 10:41:36
nenesan0102
どんなふうに命名されるのかが気になってしまった…
2017/09/05 10:47:29
o-0-0-o
ラドラ サンババ
2017/09/05 10:51:23
mats3003
これ、名付けた人、原作読んでなくね?
2017/09/05 10:52:59
xevra
花束を届けたい
2017/09/05 10:58:58
FutureIsWhatWeAre
ベターマン
2017/09/05 11:01:12
yooks
結末がああだから、ぬか喜び薬のイメージつかないか心配
2017/09/05 11:03:18
rti7743
花束を
2017/09/05 11:04:16
morita_non
私にも投与してくれ。
2017/09/05 11:08:46
orangehalf
まだ永続性が確認できていないという意味でプロジェクトネーム的にアルジャーノンとつけたならいいけど、そのままのネーミングで投与しますかと言われると副作用というか将来的に大丈夫か不安になる
2017/09/05 11:10:01
adorable
そのネーミングだと予後が......
2017/09/05 11:13:56
pujisakusaku
名前が....
2017/09/05 11:16:33
augsUK
ダウン症ではないマウスへの投与結果が気になる。胎児の脳の増強効果があったら、治療ではない用途に使われそう。
2017/09/05 11:18:00
vanillableep1618
ううーむ……なかなか不吉なネーミングだこと……成長するにつれて知能が低下しなきゃいいね……
2017/09/05 11:19:20
hate_flag
アルジャーノンとはダニエル・キイスの『アルジャーノンに花束を』に登場する動物実験で著しく知能が高くなったネズミの名前なんだけど、知能が元に戻ってしまう結末なので…(この記事書いた記者は気づいてないのか
2017/09/05 11:24:10
versatile
また、虚構かy・・・ちがう?すまん。でもその名付けはよくない。伸びたゴムが縮むぞ
2017/09/05 11:24:30
machiko-yoka
なぜそう名付けたのか聞いて欲しかったよね。
2017/09/05 11:26:06
sdtrd
何でその名前選んだし。
2017/09/05 11:27:30
rauman-men
言いたい事はわかるけどブコメが何の意味もない名前の話に終始しすぎ
2017/09/05 11:31:24
pongeponge
「アルジャーノンに花束を」は結末まで含めて作品だから名前に不穏感ある
2017/09/05 11:32:32
netcraft3
恋愛したときに葛藤で高度な悩みを抱えることになりそう。
2017/09/05 11:36:05
yingze
萩原正敏教授の人柄が気になるなぁ
2017/09/05 11:36:10
daybeforeyesterday
うーむ
2017/09/05 11:41:16
shun_libra
悪趣味なネーミングだなあ。医学研究に美学が必須とは思わないけど、これはない。
2017/09/05 11:41:54
wachamaca
そう名付けたくなる気持ちは結構わかる。
2017/09/05 11:46:09
fog_og_frog2
暗闇の速さはどれくらい?だと元に戻らないから!(全てが終わった後で、かつての自分を振り替えって彼は別人だって独白するあたりが悲しい......)
2017/09/05 11:47:04
mon_tes_q
まごころを君に
2017/09/05 11:48:25
kurakano
アルジャーノンってチャーリーと違ってもとは普通のネズミだった記憶があるけどどうだったかな…。効果としてはダウン症以外にも有効そうな内容だけれど。
2017/09/05 11:52:52
tach
素晴らしい発見だけどそのネーミングはない。最後まで読んだのかよあの話?
2017/09/05 12:00:44
John_Kawanishi
アルジャーノンねぇ…なんか頭良くする薬に付けたくなる名前ではあるが元ネタのオチ知らないと(焦
2017/09/05 12:01:19
lavandin
う、うーん。教養ってなんだろう、って考えさせられる記事…。かくいう私もユースケ・サンタマリアのドラマしか見てないけど。
2017/09/05 12:03:47
atsupi0420
やっぱりみんな、「アルジャーノン」って名前に反応するよね。
2017/09/05 12:05:22
copyxxx
くそっ、なんか書こうとしたらブコメが名前へのツッコミだらけだ。ここは路線を変えて、アミガサタケにしましょう。
2017/09/05 12:05:36
reuteri
好意的に解釈すると――「ダウン症も1つの個性であり、その個性を消し去り、投薬リスクを子どもに負わせるという選択を親がしてよいか」ということを一度立ち止まって考えさせるためのネーミングかと。
2017/09/05 12:07:04
KariumNitrate
他の方と重複するけど、名付けたい気持ちはわかるのだけど、不穏な命名としかいいようがない。でも研究は進んで欲しい。
2017/09/05 12:11:28
natu3kan
特徴的な遺伝とか遺伝病なんかが障害扱いされなくなるかも。知的障害が緩和されたところで幸福になれるとは限らないが。ブコメがアルジャーノンに花束をのネタバレになってたという。オチを知らない人は少なそうだが
2017/09/05 12:11:43
mcgomez
結局、天使だなんだと言ってても「治療すべき病気」って認識がついに顔を出したのが一番エグい。
2017/09/05 12:13:00
btoy
じゃあ「フェノミナン」で。
2017/09/05 12:18:25
hazeblog
アルジャーノン…
2017/09/05 12:18:27
pikopikopan
改善されるのは良いことだと思うのだけど、ネーミングがまじそれにしたの?!状態
2017/09/05 12:20:24
acidtank
いろいろと倫理的な問題はらみそうなアレだなあ。
2017/09/05 12:21:25
teto2645
よりにもよって名付けちゃったか…
2017/09/05 12:22:29
mamiske
一定期間経ったら効果がなくなっていきそうなネーミング
2017/09/05 12:23:48
kowyoshi
アルジャーノンではなく、ウフコックにした方が…
2017/09/05 12:25:21
a2c-ceres
「サイバーダインは笑えたけど、これはちょっと引いた」自分に疑問を持ち、自分が好き嫌いの線引きをする基準を確かめたい、と思った。
2017/09/05 12:25:26
est-ferelith
よりにもよって何というネーミング
2017/09/05 12:25:47
gurinekosan
凄いネーミング持ってきたな…
2017/09/05 12:27:16
hiby
ネーミングセンスの悪さというか…
2017/09/05 12:30:40
kj_hashi
あれ、アルジャーノンってどんな結末だったっけか…
2017/09/05 12:31:21
pokochan55
iPS細胞の凄さを実感。
2017/09/05 12:31:28
washburn1975
開発した科学者の正体は宇宙猿人ゴリだった、みたいな妄想がふくらむネーミングだ。
2017/09/05 12:34:11
garage-kid
209
2017/09/05 12:34:33
tetsuya_m
ネーミング…悲しい結末しか思い浮かばないけど、どういうつもりなんだろ?
2017/09/05 12:34:58
chaxahc
アルジャーノン
2017/09/05 12:36:50
Toteknon
「おはよう神様」(ネズミは出てこない)
2017/09/05 12:37:24
iuhya
アルジャーノンに札束を。
2017/09/05 12:38:22
soraboby
ユースケサンタマリアのドラマ版はまだ心温まるラストだったけども…けども…
2017/09/05 12:38:27
ryu34saito
アルジャーノンに花束を
2017/09/05 12:40:30
tambo
今度はアルジャーノンを死なせないという決意表明であると思いたい
2017/09/05 12:40:32
gomez_se
アルジャーノンはもう迷路を解かない。
2017/09/05 12:40:42
proto_typo
「すこしふあん」なネーミング
2017/09/05 12:41:18
orchid831
ふむ
2017/09/05 12:42:31
madagru88
ダウン症以外にも効果があるかもしれない。ってところが興味深い。名前は…小説を思い出して複雑な気分。
2017/09/05 12:43:10
flowerload
そして数年後に「アルジャーノン=ゴードン効果」を発表するわけですね。
2017/09/05 12:43:39
upran
あの特徴的な見た目はどうなるのかな? もし出生後にも効くなら俺にも投与してほしい
2017/09/05 12:44:56
peketamin
元に戻っちゃうの…?
2017/09/05 12:45:27
privates
原作じゃ、元に戻るんだよな。良いのか?その命名。
2017/09/05 12:46:16
lifeisadog
アルジャーノン。フランケンシュタインと並んで「誰の名前か間違えられがちの名前」ベスト3の一つだ。
2017/09/05 12:47:08
fusanosuke_n
本来の知能よりも大幅に増強する話だから発達遅滞を治療するのとはだいぶ違うだろう。自閉症とダウン症も異なる。最終的に元の知能よりも下がってしまうオチを知っていてこのネーミングにしたのか。センスを疑う。
2017/09/05 12:48:36
lostnamer
しかもあのお話はダウン症ではなく自閉症だったから、ブラックジョークにしても上手いこと言えてないのでは?
2017/09/05 12:48:41
cocoanuts
「アルジャーノンに花束を」は、長編バージョンよりも短編バージョンのほうが絶対お薦めであります。
2017/09/05 12:50:35
aceraceae
やっぱみんなこの名前はどうかと思うよね。
2017/09/05 12:51:30
estragon
みんな言ってるけど、この名前はいかんのではないか。「あれの完全版」、「これがあればああはなることを避けられた」のだという願いだったりするのだろうか
2017/09/05 12:53:16
neo_Neutral
ブクコメが気になった君。さぁ『アルジャーノンに花束を』アマゾンでポチるんだ。 ようこそ古典SFの沼へ。
2017/09/05 12:59:33
alivekanade
アルジャーノンに花束をが読みたくなった。読みづらい話だけど。
2017/09/05 13:05:19
fantoms
「アルジャーノン」のネーミングに賛否が集まってるけど、これだけ注目されたらこのネーミングにした研究者の勝ちだね。
2017/09/05 13:05:27
T_Tachibana
なぜその名前を(同案多数
2017/09/05 13:05:48
jmako
“米科学アカデミー紀要電子版”。これってPNASのこと? 717種類とかえらく少ないな、何か目星があったのかな?
2017/09/05 13:11:05
shima2tiger
それにしても、この名前はないわ
2017/09/05 13:11:18
chirasinouramemo
縁起でも無いぞ。神経細胞の増殖に必要な化合物が見つかって、改善した神経細胞が現象しないのならば、画期的な発見だな。「アルジャーノンに花束を」を最後まで読んで命名してるのか?
2017/09/05 13:16:07
amdgRCC
鼠が死んでんねんで!
2017/09/05 13:18:55
blueboy
「アルジャーノン」という名前が話題になっているが、これはただの化合物の名前だし、1番目の物質であるにすぎない。開発が進めば、すぐに忘れ去られてしまう。気にしないでいい。/ 作用機序 → j.mp
2017/09/05 13:21:31
miulunch
ネーミングセンスに疑問 アルジャーノンに謝れ
2017/09/05 13:22:53
kazoo_net14
悲劇にしか繋がらん
2017/09/05 13:23:53
gendou
💐
2017/09/05 13:26:12
a2ikm
治験のサンプル数や、寿命をまっとうするまで過剰な影響がないかの見極めを考えると実用化のハードルがめちゃくちゃ高そう。
2017/09/05 13:26:26
bobjoker
改善どころか通常より進化しそうなネーミング。
2017/09/05 13:32:41
and_hyphen
えっネーミングはアルジャーノンで良いんですか
2017/09/05 13:39:41
richard_raw
副作用で死にそうなネーミング……。ダイレクトに商品名にはならないだろうから、いいのか。
2017/09/05 13:41:20
suquiya0
ネーミング…。
2017/09/05 13:43:27
BritanJP
ネーミングひどい
2017/09/05 13:49:02
pmonty
研究は被引用回数が全て。そういう意味で、一発で覚えてもらえる名前ってなかなかない。ひどい名前だと思うけど
2017/09/05 13:49:58
shinichikudoh
このネーミングセンスを見る限りではむしろ研究者たちの学習能力に問題があるみたいだから自分自身にも投与してみることをお勧めする。
2017/09/05 13:53:15
tenkinkoguma
立場によって読み方が違う小説なのだなぁと。一時であっても○○になれてその後が△△であっても、当事者にとっては儚い希望であり結末を知っていても挑戦したくなる場合もある。決して悲劇ではないのよ?
2017/09/05 13:53:48
hevohevo
ねたばれ。アルジャーノン(はつかねずみ)は死ぬ。
2017/09/05 13:54:37
tinpui893
素晴らしい!
2017/09/05 13:55:52
kotetsu306
ダウン症は知能だけでなく心疾患などを併発することが多いんだが、それにも効果があるのかな?「ダウン症という個性を治療の対象とするとは~」って意見もあるけど、心疾患は治療の対象だよね
2017/09/05 14:11:39
TERRAZI
皆、アルジャーノンやチャーリィと同じなんじゃなかろうかと思うことがある。たまたま10代後半から20代くらいまでがチートなだけで。
2017/09/05 14:14:54
udongerge
まあどういう薬なのかは分かりやすいかもしれない。
2017/09/05 14:21:17
Cujo
命名者は原作?を読んでいないのではなかろうか?[憶測]/学会での発表で絶対命名理由訊かれるだろこれ。。。。。。。
2017/09/05 14:21:55
Balmaufula
早熟の天才で20過ぎれば投与前に戻りそうですね
2017/09/05 14:25:33
pago_j
前臨床段階でまだ早いし命名がフリーダム過ぎるので一般名でなく内輪の開発コードのことじゃないかな。
2017/09/05 14:29:23
ryuzi_kambe
「ゲバネコ大行進」シリーズで猫の頭を良くした薬「CAT88」をもじって、「RAT88」とかにしてもよかったかもw/ちなみにこっちの「スカイネット」はなくなってしまったようです nlab.itmedia.co.jp
2017/09/05 14:35:42
nachurie
あかんやつや
2017/09/05 14:37:09
mawhata
アルジャーノンって、分かりやすいけどちょっと不吉なネーミングじゃ…と思ったら、ブコメでも似たようなツッコミが溢れてた。
2017/09/05 14:40:53
puyop
最終的に成功に至る気がしないネーミング
2017/09/05 14:49:17
hiroumitani
お祝いの「花束」はどこに送ればいいの?
2017/09/05 14:51:55
tech-kazuhisa
名前、もうちょっとなんとかならんかったのか
2017/09/05 15:16:42
hxd9
ブラックジョークすぎる…
2017/09/05 15:18:59
OTAKUPAPA
患者も不幸になりそうだが、次の発見が20年以上出て来ずに一発屋扱いされて、名付け親の研究者自身も不幸になりそうなネーミング
2017/09/05 15:19:07
mouseion
ユースケ・サンタマリアのアルジャーノンに花束をは名作ドラマだった。脚本もさることながらユースケの二通りの演技もしっかりしてて良かった。それだけに後にリメイクされたドラマのあまりの大根に反吐が出た。
2017/09/05 15:20:25
tiga
なぜその名前に…
2017/09/05 15:36:10
hiruhikoando
ザラついた心はどうすればいい?
2017/09/05 15:48:51
urtz
たしかにあの結末だからなあ。ネズミに名付けるならまだいいかもしれん。あるいは、そういう結末を含む色んな良いこと悪いことの可能性を秘めた未知の度合いが大きい化合物なんですよ、という含意があるのかも。
2017/09/05 16:04:17
sukekyo
かゆ、、、うま、、、(それはもう全然違う)
2017/09/05 16:13:27
hobo_king
……不吉な……。大塚家具が寝心地体感ルームとやらににNTRって付けた時を思い出した。
2017/09/05 16:14:52
Cru
数少ないボランティアの経験から言ってダウンちゃんはニコニコ幸せそうな子が多かったイメージがあるけど。何が良いのかわからんね。ネーミングは端的にいかがなものかと思う
2017/09/05 16:15:44
nise_oshou
最終的にどうなる話だったっけかな?
2017/09/05 16:21:51
cranky001
画期的な物質だとは思うけど、その名前はどうなの?ちゃんと全部読んだ?
2017/09/05 16:25:28
h20p
染色体が原因なんでしょ? 染色体が治るの?? 死ぬまで投与し続けることになるの?? それより、健常者に投与する進学塾が現れそうで、怖いw
2017/09/05 16:26:34
i7swbg
「多い染色体を破壊すればいい」とかそういう簡単な話じゃないのか。 「アルジャーノン」名前の由来が知りたい。
2017/09/05 16:38:44
tsjtksh
アルジャーノンじゃないじゃないのん
2017/09/05 16:40:57
b4takashi
「アルジャーノンに花束を」のあらすじを知っていて敢えてこの名前…? / 似たようなので「ソイレント」もある gigazine.net
2017/09/05 17:03:41
Iridium
名前はどうあれ、画期的な研究。ダウン症の子供がこの世からいなくなるかも
2017/09/05 17:40:39
clp5884
すごいいいことだと思うけど、アプローチの仕方、伝え方って大事だなと。
2017/09/05 17:41:18
folds5
読書が足りない人がネーミング担当したのかな
2017/09/05 17:52:15
jun1_1020
その名前はやめとこ?
2017/09/05 17:54:22
pre21
これ健常者も能力向上しそうじゃない?
2017/09/05 18:03:12
subetewamamorubekiasueto
でも、まだまだでしょうね。毎日妊娠してから接種するっていうし。生まれてダウン症でも責任とか難しいだろうし。人体実験しなきゃわからないけど代償がデキすぎるよ。
2017/09/05 18:15:17
misochige
薬を作る側が薬で病気を直せば全てが解決することへの期待に警鐘を鳴らすという圧倒的自己批判精神
2017/09/05 18:26:00
sachiko1978
ほう
2017/09/05 18:32:27
phallusia
アルジャーノン…
2017/09/05 18:37:25
interactive000
すごい発見やけどネーミングに目がいってしまう…
2017/09/05 18:39:04
htnmiki
あの本の仕組みはちょっと感動したな
2017/09/05 18:47:21
younari
皮肉っぽい名前なのが…
2017/09/05 18:49:29
Foorier
名前…
2017/09/05 18:55:39
kaz_the_scum
今の段階だと不完全に終わるぞと匂わせたくて、「アルジャーノン」にしたのか…
2017/09/05 19:08:39
laislanopira
失敗しそうな名前
2017/09/05 19:11:14
Tora1014
普通の子に使ったらどうなる?
2017/09/05 19:11:50
naopr
さすがにこの命名は悪ふざけが過ぎると思う
2017/09/05 19:12:06
tsugo-tsugo
議論を呼びそうな名前
2017/09/05 19:16:06
Shin-JPN
アルジャーノンを読んでない人には「何だこのネーミング」と思わせて不朽の名作の布教になる。読んでいるなら「薬効というのは万能ではない」という過度の期待を戒める効果がある。隙が無い。
2017/09/05 19:16:33
elve
名前・・・
2017/09/05 19:23:21
risukon
ダウン症のネズミをどうやって用意するのか気になる
2017/09/05 19:30:54
nagaichi
次はテッド・チャン「理解」でたのむ。(泣けないけどこれまた不幸)
2017/09/05 19:38:41
piripenko
アルジャーノン…ええのか
2017/09/05 19:46:02
xxgushaunxx
既に指摘がありますが、名前が良くないような...。
2017/09/05 19:53:05
egory_cat
「のん」に改名
2017/09/05 20:05:24
simgorira
ネーミングが話題になり過ぎw 良い研究だなぁ、妊娠した夫婦はめちゃくちゃ悩むだろうから。良い方向に研究が進むことを期待します。
2017/09/05 20:09:24
skythief
その名はあかん
2017/09/05 20:16:59
tikani_nemuru_M
ダウン症関連にとどまらず、デザイナー・ベイビー需要がおこりそうな薬物であるので一定の警戒を起こさせるネーミングのほうがよい。
2017/09/05 20:20:35
rxh
心拍数上がるネーミング…。この人自分の猫にシュレディンガーって名前付けるセンスの持ち主だな。
2017/09/05 20:21:14
bienbienbienbien
ついしんしそうな名前
2017/09/05 20:27:28
nokogiring
原作のwiki読んだ。確かに良いネーミングとは言えないな。。。
2017/09/05 20:27:54
ormernano1013255
すごいけど本当に大丈夫なのかな?
2017/09/05 21:05:07
namerakagel
これ結局もとに戻るやつでは…
2017/09/05 21:13:01
ore_de_work
アルジャジーラノン
2017/09/05 21:16:08
seiyabookmark
dear アルジャーノン 優しさには出会えたかい
2017/09/05 21:26:48
eagleyama
スゴイ
2017/09/05 21:31:56
bytheraia7841909
上手くいくならとってもすごいことだね
2017/09/05 21:46:02
kasay106hate
ヒトにも応用できる日が来るのでしょうか?注視したいと思います。
2017/09/05 21:46:56
maxk1
アルジャーノンを救いたかったんだよ
2017/09/05 21:49:07
surfacid
ネーミングはあれだけど、素晴らしい研究。早く実用化してほしい。子供のため自分のためでも人工中絶は計り知れないほど辛い。
2017/09/05 21:58:04
momochi0728
これ、今朝のニュースでみた!本当に改善されることが人間でも可能になったら素晴らしいことですね。
2017/09/05 22:03:52
piltdownman
まあ、注目を集めるネーミングではあるが
2017/09/05 22:36:04
santo
花束を備えておいてください。
2017/09/05 22:38:44
DG-Law
そりゃまあ,気になるネーミングだよね……
2017/09/05 22:41:03
rin51
「教授のテーマ」が脳内で再生されるかどうかが問われている
2017/09/05 22:44:55
kamiokando
それじゃあ「レナードの朝」で。
2017/09/05 22:46:41
filinion
そのネーミングはちょっと…。/患者に投与するんじゃなくて、妊娠中の母親に投与すると胎児の脳が変化するのか…。望む親は多いだろうけど、本人のどう老いなく脳をいじるって倫理的にどう考えたらいいのか…。
2017/09/05 22:57:05
marumo012
正常な遺伝子の胎児がいる状態でこの物質を投与されたら、めっちゃ頭のいい子が生まれるのだろうか…色々運用が難しそうな物質。
2017/09/05 23:03:54
allthefielders
ネーミングのせいで結末が見えてしまう
2017/09/05 23:12:26
k-hiratsuka
「アルジャーノンに花束を」同様、悲劇を呼ばなければ良いが・・・
2017/09/05 23:12:59
mori1027
倫理的にいいんかこれ
2017/09/05 23:41:18
wiz7
flowers for algernon...
2017/09/05 23:47:25
adsty
多種の化合物をふるい分けして発見できた希望の対象がこの名称なのか。
2017/09/05 23:54:55
ufu235
おい、おまいらナチュラルなネタバレやめとけよ。
2017/09/05 23:55:22
naggg
人への実用化は・・・、とか考えるとすげー難しいんだろうな。。
2017/09/06 00:02:28
inforeg
アルジャーノンに札束を
2017/09/06 00:02:29
jitojito
ダニエル・キイスもびっくりだね。
2017/09/06 00:11:44
solidstatesociety
それじゃあのん
2017/09/06 01:41:24
gnufrfr
すごいけどこの名前…
2017/09/06 02:51:58
miyatakesan
まごころを君に(言いたいだけ)
2017/09/06 04:35:58
nakamurataisuke
Bad Endしか想像できない
2017/09/06 06:01:04
yutoma233
名前が…。最後には元に戻りました、的なラストしか浮かばないのだが。
2017/09/06 06:39:46
harmit
例えその物質が学習向上に効果があったとしても、染色体数が異なっているレベルの違いからくる知能の遅れを十分に改善することは出来はしないのではないだろうか。
2017/09/06 06:59:48
reo643
これは早く実用化できるようにしてほしいよね。
2017/09/06 07:06:41
shio1000bei
とりあえず、花束おいておきますね
2017/09/06 08:07:38
nfukky
ダウン症
2017/09/06 08:21:10
wildhog
ダウン症の人の生殖細胞って染色体二つ入ってるのがあったりするの?両親がダウン症だと染色体4つの子がデキたりもするの?それって進化しちゃった人類じゃない?
2017/09/06 09:16:14
megane1972
逆に、かなりの自信がなければ付けられない名前だと思う。
2017/09/06 10:09:13
benkyoumap
希望が見えましたね
2017/09/06 10:54:36
shino-katsuragi
"「アルジャーノン」と名付けた"
2017/09/06 11:58:28
jikomonkojiu
胎児期にダウン症改善 化合物「アルジャーノン」発見 マウス実験で学習能力が向上 京大 - 産経ニュース @SankeiNews_WESTさんから
2017/09/06 23:00:49
blueribbon
「グループは、神経の元になる細胞が増えないことがダウン症の原因の一つと考え、717種類の化合物をふるい分けし、神経幹細胞が前駆細胞を増殖するのを促進する化合物を発見。「アルジャーノン」と名付けた。」
2017/09/09 18:08:49
umeten
皮肉なネーミング。『アルジャーノン』のオチを知ってるかい?